立岩陽一郎「どうみる?自民党総裁選」「トランプとどう向き合う?日米関係」「石破退陣誤認記事にみる、政治報道とは?」9月19日
今朝の深掘り突っコみ解説はこの方にお越しいをいただきました。井郎さんでございます。タおはようございます。 ございます。よろしくお願い。 こちらでございます。 どう見る自民党総裁でございます。え、林義正官房長官が [音楽] 18 日自民党総裁への立候法を正式に表明しました。またこれまでですね、え、沈黙を続けていました全経済安全保障担当大臣総裁立候行政に明をいたしました。 で、え、高一市はですね、命がけで頑張っ てまりましたので、会見に先立ち、前回 指示を受けた麻を最高顧問と面会したこと も明らかにしました。 さあ、これで現時点ですね、総裁には林市、高一市、小泉市、小林市、え、茂木市、え、 5 人の立候補と成見通しですが、さあ、縦さんはこの自民党総裁っていうのはどう見てらっしゃるんですか? あの、ま、一般的にね、 はい。 この時期から、ま、あの、実際に、ま、選挙戦が始まるわけですけど、 ま、その各メディアでね はい。うん。 ま、その政治評論家とか政治アナリストが、あ、この候補はこうだ、こうだて。 ってこう、ま、やるわけです。で、ま、それをメディアが出してうん。 で、私は、ま、若干それと違うこと考えていたいというか、やっぱりその 有権者とされる、ま、あるいはその、ま、聴子の皆さん、ま、リスナーの皆さんですけどうんうん。 少しちょっと違う見方をした方がいいなっていうのは前々から思っていて うん。うん。 端的に言うと はい。 これ別に我々何の権利もない。 そうですね。 一般の党員でもなければあの議員でもないないしはい。 で、初戦は1団体のトップを決める はい。なるほど。うん。 だけの話です。人事の話ですから。 うん。 初詮人事なんです。 はい。人事ですね。 で、それがま、あの代々やっぱりその政治的なその力関係からうん。 ま、主販使命を受けて日本のリーダーになるから注目をされていたわけですね。で、ま、それは私も別に、え、否定はしない。ま、そういうもだから、ま、注目する。 当然ですよね。 はい。 ただやっぱり状況がやっぱり少し変わってきていて、 やっぱりその お普通に考えてですよ。その数の論理から言えば、 ま、主犯市名っていうのはあの、ま、衆議院と参議院って両方やったとしても衆議院の議決が優先するわけですね。 で、もし うん。 ガチンコ勝負したら 実は別に自民党の総裁が総理大臣になるとは言えないんです。ガチンコでしょうね。そうですね。はい。 いう前提があります。うん。 で、一方で 一方で やっぱりその総裁の持つ意味っていうのは 自民党は 極めて賢く使うわけです。 それそれ例えばあの皆さんごにあると思いますけど石さんが選ばれた総裁 でその前岸田さんですけど選ばれた捜査 はい。つまりね、自民党ってね うん。 やっぱりこの政権のわゆるそのなんてうん、その権力つまりその国会内における力関係が落ちてくると うん。 うん。 総裁戦ができるわけ。 はい。はい。そう。そうです。つまりなぜかと言うと 自分たちのリーダーを選挙で選んでる政党は 基本的に自民党だけなんですよ。うん。ああ、そうか。 で、これはね、やっぱ強みなんですね。 例えば、ま、あの、選挙で選ばない、選んでるとこはないとは言わないけども、でもやっぱり自民党はちゃんとそれをルールにしてるわけですね。 うん。 あれでも維新とかもの皆さんのあれでうん。だけど、ま、それはその時、その時の判断だから、ま、ある意味例えば、え、その自民党のようにこう全国を有罪してですよ。ああ、なるほど。ああ、はい。うん。 つまり、あの、公職選挙法に基づいてないんだけど、あかも公職選挙法に基づいた選挙のようにやるわけですよ。で、だから優勢するわけです。 で、それもメディアも報るしだ、今回だって、え、多分高者の事実の討論会みたいなのがあるわけですね。そんなことはやってないです、他はね。だから、ま、あの、ある意味室で決まった感が強いわけね。 [音楽] うん。 で、これはね、やっぱ自民党がこれまでやっぱってきた力ですね。 で、それも認めます。 うん。うん。 ただね、やっぱり今回私もね、そこで注目したいのはやっぱり うん。 なぜこうなるかも野党なんですよ。 うん。うん。 野党がやっぱりしっかりしてこなかった。 はい。 で、これはもあえて言いますけど、やっぱ立憲民主党の責任は極めて重いですよね。 うん。うん。うん。 で、どうしてこうなるんだと。 うん。なぜ、その例えばあのわゆるその第 1等、比較第1 党に自民党落ちたわけですね。つまり圧倒的な多数から で、じゃあどうかって立憲民主に比較第 2党としての その力量と うん。そうですね。 そのま、その技術があるのかでこれからじゃあ本当に政権交代までね、持っていく力があるのかっていうとやっぱりそこが疑問がつくわけですね。 うん。 で、やっぱりそのじゃあ私はね、今回、ま、あえて 今日出させていただいてやっぱり やっぱり言いたいのは 我々はうん。 今の日本を考えるわけですね。ま、当然生活も厳しいし。 ただやっぱここはね、やっぱ今本当問われてんのは 次の世代の日本を考えるってことになると思うんですよ。 だとするとやっぱりその今ね、あの、ま、自民党がいいとか悪いとかっていうよりも [音楽] うん。 せ、政治の世界がもう少しあの活力を持つ はい。 それは1 に言えば野党がしっかりとした力を持って 政権交代も可能な状況が やっぱりその作られないと日本はやはり何があったって結局自民党なんだっていう風になって結局停滞していくわけですね。あの短期的にそれはね人々からするといや自民党の方が安心だからそれもわかる。うん。 うん。うん。 なぜなら自民党が番しっかりしてることは間違いない。 だけどやっぱ野党が常に、 え、その政権交代を担える力を持って政治を活性化させていかないと長期的に見たらです。 日本の政治は停滞していくわけですね。だ、だとしたら うん。うん。 今の時期ってものすごい大事で うん。 で、そのですね、 ま、そのね、で、それはなぜかと言うと、総裁戦やるとね、例えば、 ま、小林、あの、 さんみたいね。 若い 議員能力はあるけど若い議員が野党もいるはずなのに。 そうですね。 つまり総裁とかがあると自民党はアピールできるわけですよ。 なるほど。 全国にアピ はい。確かに要はもう出る。そうですね。 でもじゃあ野党はそういう場ない。 でもだから立憲民主党とかよく言われるように結局一度政権とったのメンバーがやっぱりこう幹部にずっといて そういてでその人たち絶対降りないでしょ。未だに野田さんですよね。 で、それが言い悪いってより、そういう政党だとやっぱり国民が本当にこの人信していいのかっていうところは やっぱりあるわけですよね。それできない。 うん。うん。 だからやっぱりそこをもう少し考えてやっぱり野党は例えば、ま、その連携して野党連政権作れというわけではない。 つまりそういうことも含めた議論を活性化させるようなことを今やらないと 例えばその なんかね、じゃあ自民党総裁で誰が総裁になるか中止してますみたいなことをね、平気でこうコメント出すわけです。 いや、止してる場合じゃないんが。 うん。そうですね。 わざわね。つまりあの総裁をテレビ、ま、ラジオもそうですけど、こう扱うことによって はい。 人々はこれね、ある種のね、アメリカの大統領戦に例えるとね、予備選挙みたいに見えるわけ。う ん。ああ、そうですね。 つまりここで A候補、B候補、C 候補はこういうこと言ってて、あ、こういう選択をするんだ。うん。 で、それは我々投票権ないけども、こう見れるわけです。 うん。そうですね。 本当に自民党オンリーキャンペーンみたいな感じですもんね。 ですよ。で、で、そうすると、あ、やっぱ自民党の候補者だけがオンリー議員なんですよね。我々がね。 で、その人たちがこうリーダーになることを我々は良しとなきゃいけない状況生まれると。 うん。 だから本当にその、比較第 2 党の立憲にしろ今回の、ま、参議院選挙で飛躍的にた、ま、国民主も含めてやっぱりそこはこう中止するんではなくて、ま、中止するのはいいですよ。それもうしょうがないです。だけどやっぱそこで自分たちはどうするのかっていうことも議論して やっぱアピールしてほしいですよね。 あの、やっぱり特にここ2 年あの衆議院選挙ありました。東京都東会議員選挙ありました。参議院ありました。 これ石政権の間ってあの立憲民主党ってあれだけ数あるのに あるのに全然そのアピール感というか政策に関してもなんなら同じく田多元を分かった国民主の方が政策とかありアピールみたいなところも含めてそっちの方がこう際立ってるところありますもんね。 ありますよね。だって ま衆議員のね言うとま自民党はまあ 200ぐらい持ってますよね。 はい。うん。 立憲民て150持ってんですよ。 そうです。 もき行してんですよ。 はい。 で、やっぱ日本は衆議院がやっぱ優先つまりその予算をね、決めるのも衆議員だし、だから、ま、参議院、ま、参議院さ私は大事だと思うけど、でも衆議院だけ見た時のやっぱりその立憲と自民のき行を考えたら立憲はも本当に責任ですよ。 で、本来なら今回もありましたけど、例えばじゃあ、あさんが幹事長なりましたと。 で、野党に対してじゃあ今度初半市名では是非、え、野田の名前を書いてくださいと言っても誰もですね、よし、その、え、に乗ってみようとはどの生徒も言わない わけですもんね。 だからね。 うん。 その階でやっぱりもう、あの、もう自民党の流れがもうできるわけですね。もう明らかにね。 じゃあ、でもそれは日経民主もダメなのはうん。 妥協しないわけですよ。 うん。 で、ま、あみさん少しこう妥協しなきゃいけないみたいなこと言い始めてるけども、つまり うん。 どうやってでも うん。 その政権を取るんだっていうことがね。 うん。うん。 なかなかこう明確にならない。 おそらくそれはもちろん国会議員である以上あのどっかで自分たちの政策を通したいと思ったら本気感はあるとは思うんですよ。 とはいえさんおっしゃるのはいや本気なんだろうけども本当に本気なのかっていうとこもありますよね。今見てるとね。 ま、本気なま、本気度っていうちょっと すごい難しいのは いや、俺は本気だよって言えば本気がなのか。 うん。 本気だっていうことは政治の世界ってのは妥協の産物ですから うん。うん。 自分たちがやろうとしてることを曲げてでも うん。なるほど。 政権を取るっていうのが、ま、小澤一郎はそういうことやってきたわけでね。で、それを批判する人もいるし、ま、それが全ていいわけじゃないけど だけど、今 1 回だって自民党でさえアしていいって言ってる人はいるわけです。で、ほ、それ本音ではない。本音ではないけどでもアしていいっていう雰囲気が出てきてて、じゃあうん、 なんでゲアしていいって言えるか野党にそんなことできるわけないだろうとこう見られちゃってるわけですね。 はい。 そのやっぱ政治的な状況は変えないと うん。そうですね。 もうつまりね、日本がやっぱりだって我々が生きてきてですよ。 うん。 ここまで日本は落ちるかっていうぐらいこの 30年ぐらい落ちてきてるわけですね。 そうですね。 考えられないぐらい落ちてきてるわけですよ。 そうなんです。 あの、本当にこう改めて他国を見るとみんな GDP 伸びてるし、賃金も上がってるしていう中でも で日本だけがあの程どよい物価の中で物価は上がってるんですけどそれでもなんかあの幸せに暮らしててでも他国を見るともっともっとっていうとこあるわけですもんね。うん。 だからいや、まさにね、今日本があの素晴らしく見えて、ま、一見素晴らしいんですよ。 あの豊かだし、綺麗だしでよく外国人が来て美しい。 これはね、遺産を送ってるだけですよ。 うん。 つまり1980 年代の日本の度経済成長でめ込んだお金を出して使って町が綺麗になったわけですね。 うん。 てことはね、で、ここ30 年後はね、こどんどんどんどんこれ廃されていくわけです。 だからこっから成長しないとダメなわけですもんね。 やっぱりそこは考えないといけなくて。 そうですね。でも結局、ま、我々、ま、メディアもですよ。結局こういった形に出た時に、ま、それ今回も高井さんが正式にとなると、ま、取り上げマサーね。 それはしょうがないですよ。それしょうがないですよ。うん。 だけどやっぱりスナーの皆さんは、ま、そういうメディアってそうでそこで言いたいのは野党がね、 アピールすることやってないんですよ。 うん。 もう中止してるだけだから ね。 だからそんなことをやっぱり許しちゃいけない。やっぱり野党が 自民党は総裁やってる時には自分たちは何やるのか、どうやってメディアにアピールするのかってことをしっかり考えないと SNS を発信してりゃいいっていうぐらいのね、考え方だと うん。うん。だから厳しい。 そうでしょうね。はい。では続いてこちらでございます。 はい。 さあ、トランプ政権とどう向き合っていくのか、どうなる日米関係というお話でございます。え、イギリスを訪問しているアメリカのトランプ大統領なんですが、ま、今のトランプ政権の元では初めてとなる政策金利の引き先へ決まりました。ま、これを受けて日経平均株価はですね、 4000円台の横を初めて終わりに値まして、え、埼を更新しております。 で、アメリカでは金利引き下げとなってる 中で、え、トランプ関税は世界経済、 そして日本経済へどのように影響してくる のか、え、今後トランプ政権と日本どう ように向き合うのかというところを例さん の目線でお話をいただきたいと思います けれども、ま、これも本当にトランプさん になってからこの人がどうかっていうのは 今まで以上に世界での大注目にこれまた なってるわけですよね。そうですよね。 あの、ま、私もトランプさんっていうのは第一次の政権の時ずっと見てたんですけど はい。 ま、やっぱりその先が読めない。 うん。そうですね。 ま、当時もう笑い話のようにね、言われてたのは当時の第 1 期制の時からアメリカのジャーナリストは言ってたのは この大統領つまりトランプさんにとって 唯一 確かのことがある。うん。何? 何1つ確かじゃない?で、 これ言われてたんですよ。 アメリカ的な情ですよね。 うん。 で、ま、世界はそこに、ま、どう向かうか、向き合うかっていうことで、ま、今回そのイギリスなんかはかなり慰例の大遇ってよく言われてます。で、これは、 ま、諸説あるけども、 とにかくトランプさんを もうそのね、あの、ま、今イギリスにとって 1番大事な党ですね。 ナのも一員として、ま、トランプさんたのは第 1 世政権の時からもうナもケちょんケちょんにけしてきてそうでした。 [音楽] だからもうその那んかもダメだって言ってみたりもなんかもうやめるんだみたいなことをねわしてみたりしたわけですけど、ま、それをとにかく引き止めるためにチャールズ王様が もうなんか慰例の退遇をしてると言われてますよね。 ね。はい。 で、で、ま、それを考えてもね、ま、やっぱりヨーロッパもかなり苦労してるんだと。 そうでしょね。うん。 で、ま、あの、トランプさんたのはご存知の通りね、お母様がスコットランド出身でやっぱりこうイギリスにものすごい思い入れがあるわけですね。だから、ま、そこをうまく使ってとにかくトランプさんになんとか言和してくれっていうことを言ってるんだと思うんですけど。うん。 うん。 一方でね、私もね、なんとなくね、もう 1 つトランプさんにとってね、対してなるなと思うのは はい。 この人ね、 人間関係はね、あんまり気にしてないですよね。 おお、ほう、ほう、ほう。 で、これ日本割と誤解されてるのは安倍さんとの関係がすごい良かったって言われてるじゃないですか。 だから、ま、そのつまり安倍さんならこうならないっていうのは石葉さんの時も言われたわけですよね。だけどね。うんうん。 トランプさんってね、そう、そういう風にね、こういわゆるなんて言うですか、義人みたいな ものではないですよ。だから安倍さんの国想も結構来なかったんですよね。うん。 で、あの、石さんなんかは知らないのにあったらこいつはいいやつだってこう言ったりするわけですよ。 うん。うん。うん。 で、この人はね、やっぱりこう自分は大事 だけど、あんまり人間関係で仕事する人じゃないから、だからあの、閣僚なんかでも大政権の時もどんどんやめていくわけですよね。最初はもうこいつは素晴らしいって言って入れたらもうもうしばらくイ論マス典型的ですね。だからあんまりその好きとか嫌いは関係ないですね。 で、私はやっぱそこをね、ものすごい大その日本政府はやっぱちょっとそれを前提した方がいいと思っていうのはやっぱね、ま、今回誰が次の総理大臣になるかわからないけど、ま、まさ多分アメリカ行きますよね。 で、トランプさんに会いに行ってね。で、その時に多分政府はね、いや、あの、個人的な関係を構築することは大事ですよ。外務省はね。 そうです。はい。 無理なんですよ。 うん。 で、個人的な関係を構築することにあんまりな子になる意味がない で、それは2つある。1 つは今あのお伝えしたようにトランプさん自身があんま人間関係で仕事する人じゃない。 うん。 で、この人は、ま、あのビジネスマンってか不動産業でもやっぱそうなんですよ。全然その 部下とかとかも本当に離する人も多くて、で、彼自身があんまり人間を信用してないとあるわけですね。うん。 で、ま、そういうのもありますが 1つで、もう1つはね うん。 ま、中間選挙は今度あるわけですよ。 うん。 で、これでうん。 議会の うん。 ま、その勢力図が変わると うん。はい。 トランプさんはちょっと厳しい状況に立たされる可能性もあるんですね。 うん。 例えばあの世界中がま、今あの影響をってるそのわゆる税もやっ まアメリカ国内でも批判がかなり強くなってしかも ま、あの連邦裁判所がどういう判断するかありますね。 で、もう1つは、 あの様々な実はいろんな、ま、あのスキャンダルも書いてるわけですね。 で、トランプさんはそれをうメディアするによって、ま、自分の術をげてなおかつ、ま、乗り切ろうとしてるわけですけど、これも分からない状況はね。 で、それは議会がトランプさんをうん。 指持してる段階では 顕在化しないけども はい。 これもしその民主党あるいは共和党の中にもやっぱトランプさんじゃダめだっていう人が出てきたら でこの力関係が変わるのはま、タイミング的には中間選挙の後ですね。 で、そうすると 急なそのいわゆる心力の失い方をする可能性があるわけですね。で、トランプさんそんなこと首にも出さない けれども現実にはうん。 大統領例っていうのは 大統領の人気中にしか効力を発揮しないわけ。だから大統領な。そうですね。 そうするともうトランプさんは憲法の規定に乗っれば自分は大統領も次はないわけですから。うんうん。だからあのまよく言われてるようにこの中間選挙って後になってくるともう次は必ずないわけですからルール上はええ。いわゆるこうだんだんこう霊ムダックになっていくなっていくしかも普通の霊ムダックではないでかなりそのスキャンダルを抱えてる大統領ですから うん。 急激に急心力失う可能性があるんで、 だから、ま、あの、人気中特にこの 1年2 年っていうのはもう八木早に色々と政策をやらなきゃいけなかってんのはアメリカ国民が 1 番影響るとま、それ当初から言われてたわけ。 つまりそのトランプさんみたいにその豪はいいわけですよ。 別に中国のもの買うわけでもないしね。 だけどやっぱりアメリカの衆の多くはやっぱり、ま、中国とは言わないけどもやっぱり安いものね、中国性が、ま、インド性もありますけど、 ものすごいやっぱりそうそういうもので生活をしてきた人たちが多くしめてい、この人たちはも急激に影響を受けてるわけですね。で、そうすると やっぱりなかなか厳しいのかなと。 ま、よく言るにアメリカのGDP7 割個人消費支えてるっていうことですから、やっぱり、ま、いわゆる一般の人たちが物買うお金でアメリカ支えてるわけですから、これがどんどん完税かかってインフレになってくるとやっぱり経済はどうしても厳しくなってくるしうん。そうなんですよ。だ、だからその辺の声をね、やっぱりトランプさん自身もやっぱ不豪だし、トランプ政権って基本的にやっぱり、 あの、ま、あの、別セントとかみんなそうですけど、やっぱか、わゆる 資本なんですよね。み、そうですね。そうですね。 と彼らがどれだけそういう庶民の 声をやっぱり反映できるかっていうのはうん。あ、 だからそこはね、あの私はなんかトランプさんをこう批判するとかなんとかっていうよりも つまり日本は はい。うん。 ちょっと冷静に見ないと前のみりにね、 トランプさんにこう貸しづくようなことをやっても うん。 なかなかそこはね、うまくはいかない。 うん。 だから縦さんの味方とすると、ま、我々ってよくそのだトランプさんと個人的な関係がある方がいいんじゃないかと思ってるんですけど、もしかして彼はその状況によって安倍さんをうまく使う時は使うし、石さんを使う時は使うんだから、 この後誰がなってもいいようにしか、 え、使われないんじゃないかって恐れがあるってことですよね。 本当そうなんです。 で、安倍さんの時はね、まさにトランプさんは、あの、第一トランプ政権ってのは常に あのロシア疑惑とか そ議会でものすごい追求されでね、あれタイミング見るとわかんですけど、議会で追求される校長会が開かれる時に大体日本来てたんですよ。 うん。うん。 はあ。 そ、だからまさにね。 はい。 はい。 まさに安倍さんをうまく使うわけですね。で、それは日本に来てでもそれ遊んでるわけじゃないよ。ゴルフしてるも遊んでるわけ。これアジア太平の地域は大事だからこう言えるわけですね。 だけどアメリカ国内ではその時何やってたかって言うと側起の弁護士がね召喚されてこうその校長会してるわけですよね。うん。 うん。うん。 だからそういうの見ると、ま、それはそれだけどやっぱ日本政府は トランプさんを、ま、物アメリカの大統領ですから経緯は表した方がいい だけどあんまりそこに前のめになっても実はあんまり利益はないし、逆に 次の大統領選挙で選ばれた大統領はうん。うん。 うん。 トランプさんと仲良くする日本っていうのにどれだけを置くか。 ああ、なるほど。 そういうところもやっぱり見ていかないとこれ好き嫌いで政治はやるわけではないから。 ま、うん。 あのとはいえそのあの大事な、ま、同盟国でありそしてこう関係な悪い理由もないわけですからね。必要なあのある距離感っていうのはあると思うんですけどもね。うん。 だから、ま、例えばウクライナ、あ、ま、ウクライナとかね、あの、トランプさんがやろうとしてることは私は別にあの、いいと思、つまり、え、彼はあの、 ま、 うん。 西側のリーダーとして ウクライナに停戦を求めた最初のリーダーですね。で、それはなぜ彼はできるかって言うと、 そうです。うん。 そのそれまでのそのバイデンさんもあるいはそのヨーロッパの首脳たちもう [音楽] つまり力による国境戦の変更は 許してはいけないというつまり戦後の国際社会の常識の中で動いたわけで うん でトランプさんは いいんですよ、そんなことどうでも で今だってウクライナの人死んでんだからっていう割と素朴な感情でこう停戦を呼びかけるわけでこれができるのはトランプさん強 うん。 ただですね、ここはちょっと思い出してほしいのはこれ大期政権とかもあったんです。米長関係がそうですよ。うん。うん。 北朝鮮がそのミサイルを発射するなんだっていう時にトランプさん何言ったか。いや、俺はキムジ王に会うよ。 うん。うん。 で、あって話しますって。 うん。 それ38まで行って 南から国境を超えたりしてね。それはもうあの時ほど米長関係がうわっと盛り上がっ盛り上がるってのはいい意味です。 はい。 もすごいこうがされたけど、あの時もそうなんですけどうん。 [音楽] で、結局でもトランプスタジはうん。 戦略はないんですよね。 うん。 だから何も起きない。 うん。うん。うん。 あの、で結局、ま、その後はまた元ね、また距離ができてみたいのなりましたもんね。はい。続いてのニュースはこちらでございます。 石大臣法に見る政治報道とは、え、嫁新聞 が今年7月に石総理大臣が対人する意向を 固めたと報じたことについて、今月、ま、 石総理が周囲にやめると明言したことを 踏まえて報道したが、結果としてご法と なったとお詫びいたしまして、検証記事を 掲載しました。また毎日新聞もですね、7 月に石橋対人へと報じた経緯について今月 説明する記事を掲載いたしました。え、 自民党が石総理の対人後前提に総裁戦の 準備を8月中に始めるなどの情報を得て 総合的に判断したと記したということなん ですがさあ、いわゆるこの、え、読売り 新聞、毎日新聞のその場合、ま、結果とし てご法となったことについての政治報道、 この後岩さんにこの辺りを検証いただき たいと思います。7時のお知らせです。 さあ、今回のことは、ま、あ、さん、ま、専門分野でもありますけれども、ま、改めてですけれども、この、ま、読売り新聞、そして毎日新聞の、ま、結果というご合法、そしてその説明の記事、この辺りさん、どうご覧になってらっしゃるか。 うん。 もう残念の一言ですよね。あの、残念以上にやっぱかなり深刻に受け止めた方がいいと思っていてていうのは、 ま、これだけね、ネット社会でもすごいこう情報が判断してうん。 はい。 まあ、つまりネットは嘘がね、嘘だなんだって言って言ってるわけですよね。うん。うん。 だけど、ま、結果ご法だったという部分だけではなくて、その報道のあり方自体が うん。うん。 このネットと何が違うのかっていうやっぱ不審感さえ 生み出してしまう。 でね、やっぱ1番問題なと思うのはその、 7月24日ぐらいですよね。 その、ま、だ、ま、毎日新聞と読じたわけですね。 うん。 でね、つまりね、毎日、ま、読入り新聞から言うと うん。 ま、その党の幹部とかその政府の幹部から情報を得て報じたんだこう書いてるわけですね。 はい。そうですね。 で、ところがその検証記事では普通検証記事ではじゃそれがどういう人からうんうん。うん。 うん。 受け取った情報なのかっていうぐらいは書いてほしいわけじゃ。 うん。うん。うん。 全く書いてないでしょ。 うん。 つまりあれはあれ うん。 でもでその石さんが うん。 変したんだっていう言い訳ですね。で、ま、それは本当にそうかもしれない。うん。うん。はい。 ただ 私たちはやはり今考えなきゃいけない。つまりその主要なメディアであるところの、ま、新聞うん。 はい。 は、 ある責任があるわけですね。昔から社会の僕卓っていう風に、ま、辞任してきたわけです。 うん。 そうするとね、じゃ、ネット情報と何が違うのかっていうことは うん。うん。 ものすごい意識しなきゃいけない事態が来ていて、 で、それが 情報ですよ。つまり こういう風に報じたことが結果的に謝ったかどうかではなくて問題は うん。問題は そうじた根拠は何ですかっていうところにしっかりと答えられるかどうかなんですね。うん。うん。 で、うん。 毎日新聞に立っては はい。 全く書いてないです。根本根拠が。 うん。うん。 周囲にね、その西葉さんが、ま、そのやめると言った うん。 以上みたいな報道してんですよ。 うん。あとは、ま、えっと、8 月中に総裁選挙が、あ、え、ごめんなさいねがあるということとかを踏まえてってのもありましたよね。 はい。でもそれってじゃあそれを 誰から聞いた? はい。はい。てっ ていうところが全く検証記事でも触れられてないんですね。 これ例え逆にお聞きしたいんですけど、ま、我々もほら情報源の一得っていうところがあるわけですよね。 となってくるとその辺りは谷さんどこまで踏み込めばいいんですか?はい。 まずね、あのまずこれそう私もこれをね問題した時に、 ま、あのご一緒してた武田さんがね、あの政治ジャーアナリストの武田さんがいやでもこれはオフれコですからこう言ったわけですね。で、別に武田さん悪く言う必はないんだけども、だけどね、ちょっと考えてほしいな。オフレコっていうのはうん。 うん。 極めて例外的に本来使うべき うん。うん。 だった。 つまりこう肝な情報を我々得なきゃいけない時に、え、そのバックグラウンドとしてやっぱ聞かなきゃいけない話あるわけですね。ある人物から。ま、その例えば首相の即とかそうですね。うん。 で、それは今書いちゃいけない。 うん。 だけど叱るべき時には書いていこれあるわけです。メディア。私もま、メディアにいたから分かるけど。 だけどそれは基本的例外的であるっていうことが前提だったのに 政治報道では もうそればっかりなんですよ。 うん。 だからオフれコだからやしょうがないじゃないですか。だからその情報限明かせないんですがあります。で、それは実は本当は問題だってことは 1点 でもう1 つはオフれコ情報ってのは例えば世界でもあるわけ。例えばアメリカでもあるわけです。オフレコってか特名で でその時にアメリカはやっぱ書かなきゃいけない。なぜ名なのか。 うん。 で、それはこれを匿名にしないと情報が社会的な地位を脅かされるとかあるいは場合によって命の危険がある。 そういう前提がないとダメなんです。だからアメリカの新聞て、ま、記事が長いってのもあるけど書いてんです。 うん。うん。 で、例えばトランプさんのロシア疑惑の時にワシントンポストがロシア疑惑っていうの報じた時になんて書いたかって言うとうん うん。 FBI がロシアとそのトランプ政権の幹部の通話を 登録盗登場してたわけですね。 で、その登長録にアクセスできる 9 人から裏を取ったて書いて。うん。うん。うん。 だから別に実をあげる必要ないんです。 はい。はい。あ、 だけど少なくとも政府関係者とか政府幹部とかあるいは当幹部なんてね 極めてアバウトな言葉で逃げるんではなくて どういう幹例えばですよさんやめた方がいいと思ってる自民党官幹部山のにいたんですね。で、その人が ねじゃあ読使って石をやめさせようと思えば読に石やめるって言ってるよって言ってあじゃ書いちゃえばなるわけです。 それは実態私は分からないだけどありうるわけです。それは だとしたらそんないい加減な情報をね。 で、それは結果的に正しかったからいいではなくて うん。 やっぱりその情報をしっかり根拠示しながら出すっていうことをもう少し意識しないと うん。 あの毎日新聞のよさんがね、解説員になったあのそのオフレコって話があった時にやっぱあの方はおフれコは言わないでくれって。オフれコが政治家から出てくると俺たちは書けなくなっちゃうから政治家は発信する以上はオフレコはやめてくれってことなんか前おっしゃったることを聞いてまそれそうだろうなと。 いやだからね昔はやっぱそういうがあったんです。 うん。それオフレコってのはオフザレコードですから書かないでくれ。だけど実際はこうなってるよ。元々そうだったんですよ。 はい。 それはいつの間にか匿名にすりゃ書いていいやになっちゃった。 うん。 で、今や もう、もう氾濫してるんですよ。も、 むしろオフレコの方が面白いですからね、本来と。そうですね。 で、それをね、期待してるんですよ。出す方も期待しちゃう。 で、誰も責任取らない。うん。 で、問題はじゃあインターネットの情報がジャンクだと うん。うん。 信用できないっていう風に少なくともメディアの人は言ってるわけです。 そうですね。 じゃあ、あなたたちのやってることは何が違うんですかって問われた時に 答えられないしで私はま、今回その最初のニュースもそうですけど、やっぱ次の世代ってこと考えた時に 今そんなことをやって いい加減な メディアを作った時に うん。うん。 やっぱ元へ戻れないわけですよ。じゃ、だ うん。 何死にていいんですか? うん。 ていう風になるからやっぱり自分たちで自分たちの首を閉めてる。 だということを うん。 もう少し自覚しないとこれおフれだからこうなっちゃうんですって平気で言うんであれば やめた方がいいですよ。そういう人は。 だからおそらく毎日新聞も読み売り新聞もきっとまこれもまた車内でね、今回のことに関してはすごいんな議論はあったでしょうね。その意味ではね。今回のま、検証記事の、ま、建さんおっしゃって検証記事のあり方すらきっとこれまた議論になったんだろうなというのは。 で、これはね、やっぱりやめちゃいけない。 あの、つまりに、ま、その石さんもやめられるから、もうこれを蒸し返すっていう人はもういないと思うけど、でも我々は私なんかやっぱりこうこだわっていきたい。なぜこういう風になったのかで、なぜこんな変な検証記事になったのかっていうことはうん。うんうん。 [音楽] やっぱりこう 追求していかなきゃいけないと思います。 本当さんおっしゃる通り、我々もこうずっとオールドメディアって言われていて、オールドメディアの教授ということも我々は逆に言った時にそれは要はネットメディアとは違うんだってことをおそらく新聞テレビはラジオは言い続けてきたってことですよね。そう。うん。 で、それは今後も言い続けなきゃいけないんですよ。 そうじゃないと うん。 やっぱり何をしいいかわからない社会っていうのは これは情報化社会としてはもう極めて致名的で ますます日本がおかしな方こに行くっていうことにうん。 うん。 つまり民主義っていうのは 前提 うん。 有権者が情報を うん。 ちゃんと理解して 判断できるから民主義は成り立ってわけです。 うん。なるほど。 じゃなければ民主義やめざるないんですよ。つまり賢い AI みたいな人間が出てきて私が言うことは正しいんです。皆さん私の言う通りしてくださいっていう方が いい社会ができちゃうかもしれない。 でもそれはやっぱりびな社会ですよね。 うん。 だとしたらしっかりとした根拠のある少なくとも結果が謝ってることは問題にする必ないで。報道ってのはやっぱ謝ることあるわけ。だけど少なくともこうした根拠があって [音楽] この根拠に基づいて報道してるんです。だから皆さん判断してくださいっていう風に出さないと うん。 やっぱりこれからの社会 10年20年先 うん。 あるいは我々の後の社会が かなり混乱したものになる気がしますよね。 おおっしゃるところではその読売り新聞者毎日新聞してもその検証記事が検証記事が検証になってなかったんじゃないかってことですよね。 でね新聞社っていうのは当然あの殺版っていうの出すわけですね。 で大体ね過去見るとねうん。 こうご法と言われた記事はね版から消すんです。 あ、やっぱそうなんですか。 て見るとね、そこだけ拍しなんです。 あ、ありますね。 でね、 それはやめてほしい。 あ、もうそれすら自分たちの歴史として やっぱ残すべきでこの検証記事も 検証に耐えられない検証記事としてうん。 やっぱり残すべきですね。 なるほど。ま、それぐらい責任を持ってるんだということであると思いますが。はい。ということでございまして、あの今日はあの石井さんお休みということでございまして、え、例えばよさんお越しいただきました。また機会ありました。ま、引き続きお願いいたします。た吉さんでございました。 どうも ト立てピックアップニュース こだわりの朝れニュースをご紹介。 まずはこちらのお話題です。 毎日新聞によりますと、自民党の林義正官房長官は 18 日国会内で記者会見し、当裁への出場を正式に表明しました。 現行の衆議院朝鮮局制度の見直しが必要だと訴え、 公約に抽選挙制度の再導入を盛り込みました。 あの、選挙制度に関して言うといろんなこと、ま、もちろいんな考えてあるんですが、抽選局制度ってのはやっぱ改めてこれはこれでありだったんじゃないかってお話はありますけどもさあ、総裁のお話は、あ、この後ですね、縦川さんにお話を伺えていきたいと思います。 はい。続いてはこちらです。 気象庁は18日台風17号、18号、19 号が愛つで発生したと発表しました。 気象庁によりますと、同じ日に台風が 3つ発生するのは慰例だということです。 うん、 19 号は西に進んでいます。今後の情報に注意してください。あの、 19 号がですね、いや、東側で発生しているということで、この進路がというところはあるんですけども、なんかあの、本当に 3 つも出てこれあの気象のニュースを扱うたびに今なんかあの、いろんなことがあの稀れに見るとか そうなんですよね。 え、本当そういうことはよく聞れることが多いです。続いてはこちらです。 毎日新聞によりますと、満州事平の発端となった流城事件から 94年を迎えた18 日中国で記念式点が開かれました。半日感情が高まりやすい時期とされ、 1 年前には中国新選士で日本人男人が投稿中に刺されて死亡する事件が発生。中国日本大使館は在留法人に注意を呼びかけています。 [音楽] あの、わゆるこういった方で学校を通ってる子たちが今日この日はオンラインでとかあんまり外出歩かないようにってことなんですけども、なんかこういう伸びたる時に本当に日中関係ってどういうことが正しいのかなってこと感じますよね。うん。 続いてはこちらです。 朝日新聞によりますと、韓国の特別検察官は 18 日政治資金法政治資金法違反などの容疑で旧統一協会の反白者総裁に対する逮捕上を裁判所に請求しました。 阪は団部と共してによる全大統領の妻や近に近品を不正に授与した疑いが持たれてい ま、これは本当にこの逮捕受けてですね、逮捕ということを受けてですね、この辺りどうなっていくのた大注目ですね、ここはね。はい。 続いてはこちらの話題です。木新聞によりますと、日本銀行が 18日に公表した今年 6月末時点の家計の金融資産が 1年前に比べて1%増え、過去最大の 2239兆円となりました。うん。 株価の上昇やのを受け株式や投資信託を買う人が増えました。 あの、改めてこの2239 兆という数字を見た時に、ま、そらそうなんだろうなということは感じますよね。やっぱりあの最近はその投資というところを考えられた方も多いと思いますが、でも一方でタス預金の数というのもね、あまり変わらないというと考えた時に改めてその辺りの主産右とはどうなんでしょうか?はい。 続いてはこちらです。 デイリースポーツによりますと、お笑いコンビチョコレートプラネットは YouTube で動画をアップし、松尾さんが SNSで素人はSNS をするなといった趣旨の発言をし、炎上したことを謝罪しました。 相方の幼田さんは松尾の言動は僕の言動だとしバリカで頭を丸めました。 本当にあの大変な時代になったなと。これ半分ネタ半分ということであるし、その本と言葉しよというのもあるんでしょうけれどもいや、それでもこうその時のお 2人の気持ちてどうだったのかない。 感じますしね。本当、ま、また今度こうすることによってこの行動がどうなんだっていうお話とかになってくると本当に大変な時代になってきてりますね。 最後はこちらの話題です。 スポーツ放置によりますと陸場の世界選手権大会は 18日男子400m 決勝が行われ、中島ゆ佑セフ選手は 44秒62で6位に入りました。うん。 きりこで日本最高成績を残しました。 あの予選と同じように後方待機しながらなんですけれども、最後の 100mはですね、あの決勝出た選手の中 1番早い10 秒台マークしたということですからさらなる成長が楽しみですよね。 はい。
MBSラジオ朝の情報番組。
MBSアナウンサー上泉雄一が、
月:高橋洋一 火:週替り専門家 水:石田英司 木:須田慎一郎 金:石田英司
と曜日ごとの専門家とニュースを深堀りして紹介します。
また日替わりアナウンサーは
月:西村麻子 火:河西美帆 水:山崎香佳 木:海渡未来 金:松川浩子が登場。
お便りは uwa@mbs1179.com まで
#立岩陽一郎 #総裁選
50 Comments
「旧安倍派=裏金貯蓄派=現高市派=財政法違反・赤字国債拡大派=防衛費倍増・軍拡派」
の信者である
・青山繁晴先生と西田昌司先生、小林鷹之先生
・ユーチューバーの須田慎一郎、高橋洋一、三橋貴明、三枝玄太郎、鮫島浩、
山口敬之、長尾たかし、櫻井よしこ、福すけ、藤井聡、上念司、北村晴男
=政治寄生虫の先生方、NHKと読売新聞と日経新聞の馬鹿政治部の方々
が石破のクビをハネたところで政治が日本を沈めることに変わりはないのだ。
自民党と公明党による利権追及のための【国民の政治利用】が続くのだ。
自民党と公明党が沈めるニッポン
立岩とか青山和弘とか、ゲスト選別が酷すぎるわ。
立岩さんは当たり前の事をいっている。上泉の阿呆は受け身の回答ばかり、こんなあほなオールドメディアが
野党の低タラクを許している、ぼけ👺
報道する自由、報道しない自由が有ってもいいんだけど
何故その判断を下したのか?誰が判断したのか?
曖昧な文言で逃げたりダンマリだったり納得が出来る説明がされないのも問題だと
そのゴミみたいな野党を育てて来たのは、
偏った報道で世論誘導して来たオールドメディアの爺さんどもなんだよー
自覚した方がいい
Glassdoorでのレビューでは、The Trump Organization従業員が友人にこの会社を勧める率は約 69%。完ぺきではないが概ね好評価ということはよく知られる事実ですね。
13:50 😢😢😢😢😮😢😢😮 13:58 😮 13:58 13:59 😮 14:03 😊
読売新聞 9月17日の記事
>社説 防衛費概算要求 反撃能力の確保へ道筋つけよ
な 読売新聞
この記事は【政府内軍部】にカネをもらって書いただろ。
落ちぶれたもんだな。
アメリカの日本総督府=読売新聞は、憲法9条が禁止している
【武力による威嚇】を【反撃能力】と言い換え、中露北朝鮮を
攻撃する国産ミサイルの製造・配備の正当化はやめろ。
善良な国民をだますな。
そして自民党の金魚のフン=立憲民主党・新幹事長の安住淳、
防衛費倍増と中露北朝鮮を攻撃する国産ミサイルの製造・配備の
【沈黙と隠蔽による正当化】はやめろ。
▼「日米合同委員会」で検索。
日本は日本とアメリカによる二重の権力構造である。
立岩wwwひど過ぎるこんな奴呼ぶなよ
流石MBSだなww
「人○し」発言のこの人を呼ぶ理由がわからない。視聴者をバカにしています。
こんな奴呼ぶなよ!全くダメじゃん!
うわっ😅
極左の人じゃん
登録解除します
立岩陽一郎って、斎藤知事を『人殺し』って発言した人だよね
しかも未だに謝罪さえしていない
こんなやつのコメントを聞く気にすらならないし、
公共の電波にのしてはいけないよ、MBSさん・・・
即に登録解除します
MBS朝鮮人放送局
帰化人 在日コリアン 放送局❤
僕は人殺し ❤
石田さんじゃなくて、この人をチョイスする感覚が。。。
オールドメディアと呼ばれる所以。
極左コメンテーター呼ぶなよ
頭おかしいんか
兵庫県知事をテレビ番組で、”人殺し”と名指し名誉棄損した、くそくず立岩をなんで出してんだよ! 大丈夫かMBS!
それでもあなたは
財政法に平気で違反する自民党を信用しますか?
高市、小泉、林、茂木、小林を信用しますか?
自民党は財政法に違反して24年度補正予算で13・9兆円、
25年度本予算で28兆円の赤字国債を発行した。
秋の臨時国会で25年度補正予算14兆円の赤字国債を発行
する。26年度本予算では33兆円の赤字国債を発行する。
【財政法】で検索 第4条と5条を参照
おっと、
「斉藤知事は人殺し」発言の立岩さん、まだお元気ですか?
なぜ?立岩?呼ぶなよ。マスゴミ
中選挙区はダメだろ、ゴミみたいな政治家が絶対落選しなくなるんだぞ。
兵庫県知事を公共の電波で貶めた人の話なんて聞く価値がないでしょう
今のメンツでは誰が総裁になっても結果はいっしょ。但し「ザ.裏金」に日本の政治を任せるつもりはない。日本の恥さらし!
いつまで棄民党頼りなんだよこの国w
自民党は【日米金利差の放置=円安インフレ政策】によって自ら
物価高を引き起こしておきながら、国民に向かって、事業者に
向かって賃金を引き上げろと言っている。物価高で国民の生活が
苦しくなったのは自民党のせいではない、賃金を引き上げない
事業者のせいだと言っているのだ。
一方で政府はこの3年間で【巨額の消費税=インフレ税】を
ポッポにいれた。国民はその分、貧困化した。
それでもあなたは自民党を信用しますか?
高市、小泉、林、茂木、小林を信用しますか?
この人斎藤知事を「人〇し」って誹謗中傷していましたよね。よりによってテレビで
うわー
やはり毎日だったか。
高橋さんや須田さんが居るから聞き始めたのに。
兵庫県知事問題ではみっともなかったのに。
もうここは聞かないわ。
もう聴くのやめます、さようなら👋
この人、斉藤知事を人殺しって言うた人?
取材しないで自分の考え方を一方的に述べる。典型的な左翼ジャーナリスト。
ええなぁ スタッフさん
ゲストチョイス これはダメですよ💢
自分はゲスト増やしてほしいとコメ欄に書いた事のあるリスナーですが、これは酷いです。
視聴者に媚びへつらう必要はないのです。
それを頭に入れた上でも酷いゲストだと思います
このゲストは話を聞いていて不快でした
兵庫県 斎藤知事に対しての発言 ちょっと検証すればわかる事を一方的に叩いてと思うのですがそれに対してのご意見をお聞きしたいのですが
あまりにもひどい発言だったのでいまだに腹が立ちます
斎藤知事に酷いこと言った人?
この番組は高橋洋一先生や須田氏でMBSにしては良い放送だと思っていたが、立岩を出演させるとは。
確信もないのに斎藤知事を犯罪者呼ばわりした出鱈目コメンテーター立岩。あの泉房穂ですら謝罪したのに。
左翼リベラル放送局MBS、本性を出してきたのなら2度と視聴しない。
えぇ…斎藤知事を人殺し呼ばわりした奴がコメンテーターてドン引きやわ‼️
総裁選ばかり注目するなって、メディアの責任でしょう。有権者はもう少し考えてるから新規政党が躍進したんだと思いますが。自分は普通とは違う目線を持ってると言いたいのだろうけど何が言いたいのか全くわからない。日本が衰退した原因を作ったのもあなたたちの世代とその時代のメディアでしょうに。
青山和弘が麻生太郎が小泉支持だと吹聴してたが、直接本人にウラを取った渡邉哲也にデマだと否定されてた。
確か青山はこの番組にも出てたよな。追及はするんだろ?
言ってる事はすべて憶測なのに「俺は間違っていないんだから俺の言う事を聞け」みたいな話し方する、こういったタイプは聞いていて不愉快。開始10分で視聴を止めた。2度と視聴しない。
うわっ斎藤知事を人殺し呼ばわりしたゲス野郎やん
石破の舐められてたまるかは駄目でしょう‼️🤔😰🫢
輸出企業に莫大な付加価値税の優遇は問題ですね😨岸田元総理のトランプ大統領に乗っ取られたは駄目でしょう‼️🤔😰🫢🤫嫌われて腹立たしい発言は怒る💢の当たり前
まあ全般的に言ってることがずれてるね。それが感想ですな
おまいうすぎてウケる
あ!全然反省せぇ~へん奴やぁ!(笑)
立岩に、青山か……🤔
Mラジさん
大丈夫ですかねぇ~
心配だわ‼️😰
毎日系列だから左翼
思想なのか?
それでもあなたはコロナワクチン薬害で苦しんでいる
国民を無視している自民党を信用しますか?
高市、小泉、林、茂木、小林を信用しますか?
チョコプラと並んで頭丸めて謝罪やな。あとなんかウザい
兵庫県斎藤知事を人殺しと言った立岩氏をどうして起用されるの?なにを話そうが生理的に受けつけません。
ちょっとはまともな番組かと思っていたのに残念です。
自民と立憲の対立構造というのが古いし、狭いなぁ。他の党は蚊帳の外。テレビと同じだなぁ。
というか、専門家としてこの人呼ぶこの番組信用できなくなりました。
根拠の薄い人殺し発言後、何も訂正も検証も謝罪もない。
『根拠は何ですか?』まさにブーメラン。
批判の意味も込めて登録外します。