【自民党】若手議員に問う!”石破おろし”の臨時総裁選と今後は? ゲスト:中曽根康隆(衆議院議員・党青年局長)尾﨑正直(衆議院議員・党副幹事長)田﨑史郎(政治ジャーナリスト)BS11 インサイドOUT
お昨い自民党は領議員総会で参院戦の敗北 について総括の報告を行いました。報告書 では範員として石の指示率低明による党の 基礎体力の低下や弱年層や現役世代星層の 一部が流出したことなどを上げました。 また自民党離れの要因として現金給付の 物価高対策が国民に指示されなかったこと 。与野党協議で減税に対して抵抗する政党 という印象を与えたことを挙げ、さらに 政治と金の問題が当への不審の低流となっ ていると指摘しました。そして統制の回復 に向け回答的出直しに取り組むとまとめて います。 はい。というようなことなんですけれども、中添さんはこのサイの総括どんな風にご覧になりましたか? あの、まず私冒頭申し上げたいのはさっきもテロップであの石葉おろしの行方っていう風に書いてあったんですけども はい。 私または青年局そしておそらく小崎さんも含めて多くの議員は はい。 別に市場お下ろしをしたいとは思ってないです。 うん。 だからこそ今こういう状況まで来てしまっていることが非常に残念だという思いがまずあります。 はい。 その上でまだ8 日まで時間ありますので、私個人としては市場総裁は まだそれまでにご自身で決断をしていただけると はい。 そこに期待をしているということはまず申し上げておきたいという風に思います。 はい。 その上で総括ですけれども、おそらく今回多くの皆さん、メディアの皆さんも含めて焦点はその総括の中に総裁及び執行部の責任がどのに書かれるかってことだったと思うんですね。 そうですね。はい。 ま、結果的には総括お中にはそういった文言は入ってなくて うん。 え、領域総会の後に幹事長が事を表明するという形になりましたけれども はい。 私この中身自体を見てみると非常にポイント重要なポイントいっぱい入ってるという風に思います。 やっぱり1 ヶ月かけて、え、多くの様々な方面の方々から率直の動きをいただいて はい。 ま、自民党にとっては耳の痛い意見もたくさんありましたけれども、これを真摯に受け止めた上で、え、しっかりと書き込んでいる。 うん。 その課題、そして今後の対策も入っているわけで、ま、ポイントはこれからそれを実行できるかと。 実行できる。 はい。そうかつ取りまとめするとこと終わった意味がないので、ここをスタートとして当再生のためにしっかりとこれを実現していく、実行していく。うん。 そこが大事だと思ってます。 はい。 では、小崎さんはいかがでしょうか?まあま、ご自身も応援に行かれたと思いますけれども、サイ戦のこの敗北の原因っていうのはどんな風にご覧になってますか?もう、あの、今回の参議院選挙ぐらい、ま、厳しい選挙はなかったと。も、実際にも僕も最前線ではた、もう戦っててですね、有権者の皆さんにこれぐらい訴えが届かない選挙ってのはなかったと。もうそのこと本当に強く感をしてます。 で、ま、今回のあの総括文書の中にも書かれてる規営剤と暮らしの厳しい現状に十分寄り添っていなかった。 話。そしてもう1 つ僕とっても深刻だと思いましたのは閉を持つ国民に対し十分なビジョンを示しきれなかったっていう技術があるんですね。 ええ、 これっていうのは要するに政権予与党として本当に国民に対して十分な責任を果たせてないということを意味するにもしいということで、 ま、こういう総括をしないといけなくなってしまってること自体本当に国民の皆様に申し訳ないことだという風に思いますし はい。 またこれは本当に深刻なことでもう根本的な問題だと思って受け止めなければならないことなんだと。ま、そういうことを強く思いました。そのように思いますね。 では田崎さん伺いますが総括ご覧になって注目された点っていうのはありますか? うん。だから範囲なんか分析できてるんですけれども、ただその繁なったことについて誰があの決定したのか、あ、なぜ決定が遅れたのかについて触れられてないんですね。 はい。 例えば給付について、え、給付の政策決定が、え、選挙直前にずれ込んだことともあり云論って書してるんですけども、 これ決めたのは6月13 日に石総理と森山幹事長やが集まって決めてるわけです。で、それが遅かったわけですよ。じゃあ、なんでそんな遅かったのっていうことまで書いてないんです。だからそれがあの僕にとっては盛り足りない。 [音楽] うん。ました。 はい。あとこの総括なんですけれども、これは参議院選挙、その衆議院選挙の時っていうのはこの総括っていうのは出されなかった。 え、衆議院選挙は出されなかったんですよ。 かつ今回のサイ選挙の総括の委員会の委員長は幹事省である森山さんなんですね。 で、森山さんがあのまとめ役をやってるんですから厳しいことをかけるはずがない。 うん。 え、かつ、あの、ご指摘のように衆院選挙の時のあの総括ってのは行われなかったんです。 で、衆院選挙の時にもし行われたとしたら 2000 万円問題に触れただろうと思うんですね。それは触れなきゃあの範囲は分析できませんから。はい。 それをやったのはあの石総裁か森山幹事省かどっちかしかないんですよ。 2000 万円配るっていう判断をね、できないから。 ええ。 だから今日、あの、昨日の両院総会でもあの 2000 万円のことについてどこれはどうしたなったのかって質問が確か総会出ましたよね。 で、それにする森山さんのあの答弁が、あ、あの手続きに歌はないみたいな木で花をったようなの答弁あったんで、え、トなった議員もいたっていう話聞いたんですけども、それ事実関係としてどうなんでしょう? [音楽] じゃ、崎明さんいかがでしょう? 確かにそういうあのご質問は出ましたね。 はい。 そして、ま、あの、去年の総括と言いますか、去年の段階でこういう理由によるものだという文章は出してあると、もうその通りであるという、ま、お答えがありましたね。 うん。 ま、それについてうん。ま、確かにその通りだと思われた方もいるでしょうけども、ま、ただその選挙に負けた大きな原因になったということについて、やはりあの、私の地元なんかでもおっしゃる方多いもんですから。 ですから確かにその文章で書かれた理屈は理屈でその通りなんでしょうけれども、ま、しかしながら結果としてやっぱり厳しい結果になったことは重く受け止めないといけない。ま、そういう認識っての大変多かったと思いますよね。 あれ2000 万円についてあの森山さんはどんな答弁されたんですかね? ま、あの結局おっしゃったのは過去文書を配ってあるその文章の通りであるとま、そういう方、 あ、あの時確か文章配りましたよね。 そうことです。 でもあの文章呼んでもよくわかりませんもんね。ええ。 うん。 中園さんはどういう受け止めですか? ま、あの、手続きに関して歌詞はないっていうのはその通りだと思いますけども うん。 あれをしたことによって国民がどのように受け止めたかっていうところが 1番大事で うん。 手続きは問題なくても受け止めがやはり圧倒的に自民党にマイナスな受止めだったっていうのは事実だし、 あの、最後の3 日間で表が動いたっていうのも間違いないので、うん。 これはやはり我々自身反省しなきゃいけないし、そもそもさっきさんおっしゃった通りで給付もそうですけども、その党内の意思決定のプロセスっていうのが 我々内側にいてもなぜいきなりでそういうことが出てくるんだってことが多いんですね。 はい。 青年局としては意思決定のプロセスをより公平に明確に透明性にってことをずっと言ってきてましたのでうん。 ま、今後ですね、やっぱりその意思決定のプロセス、特に大事なことを発信する時には国民がどう受け取るかってこともそうですし、党内でより多くの意見をしっかりと集約した上で発信するっていう、ま、これは 1 つの改革のポイントだという風に思ってます。 はい。では、 あの、もう1 つ、あの、両議院総会で出た話で新聞に出てない話があって、それはあの 2 人の議員が質問されたと聞いたんですけれども、あの大臣や副大臣や政務官が、あ、前倒しに投票してもそれは自由にできるんですかと質問したに対して、え、石総理が総裁が、あ、これはあの自由に投票することを妨げないと いう もうこれも確かですか? そうですね。 妨げないことをおっしゃったと同時に とはいえ内の一員として公務を、ま、最優先にということはおっしゃってましたね。 うん。 でも妨げないってことは言われたわけですね。 妨げるつもりはないとつ さん、そういったところの影響っていうのは今後ま、どういう風だから、あの、これによってその大臣、副大臣、政務官があの 8 日の日、来週月曜日に前倒し賛成のね、え、署名夏を提出一したとしてもそれによって何か影響を受けない、やめなきゃいけないとか、そういうことはないっていう担保が取れたっていうことです。 うん。はい。 はい。 では昨いの総会後に森山幹事長をはめとした党 4薬がG を表明しましたがさんから伺いますけれどもこれは想定されていたことといますか? あ、森山さんはあの先月 28 日の両議院議院今段階で、え、総括が出た段階で責任を明らかにするって言われてるわけですね。 で、責任を明らかにするってことについて朝新聞は辞任を示唆と書いて、あ、辞任の意向行と書いて、毎日読み産経新聞は辞任を示唆と書いてるんです。あくまで辞任と受け止めたんですけれども、森山さんが出されたのはあの事表ではなくて身体予害だったんですね。 で、身体外っていうのはあの何か問題を受けた時にこれは辞任すべきでしょうかどうでしょうかってのを上司に相談するのが身体なんですよ。 うん。 だからも残ることを前提に石さんの判断をで石さんはあの予定通りえ用事持って買がたい人だという風に答えるとなると茶番劇じゃないかと言われても仕方がない。 で、またあの意外だったのはあの木さんや小寺さんは事表脱出だろうなと言われたんですけれどももう 1人鈴木さんも Gを示されたんですね。 で、これがね、おそらくあの、え、石さんや森山さんが想定してなかったことで、鈴木さんが、あ、 [音楽] 自由を示されることことによって 4 訳が全て自由を表明したってことになったわけです。インパクトの度合が違う。 そう意味で鈴木さんが果たした役割は大きいし、それを総理も森山さんも予測していなかったってことじゃないかと思います。 うん。なるほど。 あと今後なんですが、当役の、ま、挨ずつこうした事表明、事表明みたいなことが出てくると、やはり芝ソ林にとっては続頭の、ま、逆風という風にはなっていきますかね。 そうですね。やっぱりあの会社に例えるならば、あの、社長が続して専務以下が授業表したみたいなもんなんですね。 ね、これじゃあその組織として意思決定ができなくなる。 あ、で政権として昨日不全の状況に陥ったっていう意味では、あの再戦、再戦とか前倒し総裁の影響もあると思います。 ありがとう。そして来週の 8 日総裁前倒しの意思確認が行われます。え、その方法として各議員が書面で意思を表明し臨時総裁を要求した議員は使命を公表することとなっています。 お2 人どういう意思なのかというところなんですが、中添さんから伺いますが、いかがでしょうか? 私はもう前から申し上げている通りで まずは総裁ご自身に 自ら責任を取っていただきたい、刑示をつけていただきたいということ申し上げてきました。 うん。 ただそれが叶わないのであれば これもや得内総裁する窓市はするべきだという風に思っておりますし、私自身は証明をして当本部に持っていくつもりであります。うん。うん。 ただ1 点私が疑問に思うのはあの今回署名をした上で自らが議員自らが当部に行くということになってますけども ええ 自分の名前を出すことはこれはもう当然だと思います。政治家として自分の意思を表示する時に名前もちろん出るべきだと思う。ただ はい。 なぜ自分がカメラが大勢待ち構まえている東本部に出ていってうん。 おそらくメディアの皆さんはあの人は来た。あの人は来ないっていうのをやってですね。 はい。 ある意味行く方も行かない方もさらされるわけです。 はい。 こういったことをやることがその党の分断をより除長することになるんじゃないかと私は思っています。 名前公表するんだったら後からリストでこの人が要求しましたで終わる話なんで そこはなぜ総裁管理委員会がこういうやり方にしたのかっていうのは疑問に思います。 いや、ま、ハードな不だなというやっぱり印象は受けましたが、小崎さんはどういう意種持たれてますか?この捜作戦も明確に前倒しをすべきだと、ま、そういう風に考えてます。 はい。 ま、とにかく選挙、大型選挙に 3 連敗したわけですから、やっぱりその責任の所材っていうのをはっきりさせないといけないというのが 1つ。 はい。 そしてやっぱり私もこの総括にも書かれてるように明らかにこう国民にその政策は支示されてないと思いました。 [音楽] ですからどういう政策体系を取るべきなのかということについても改めて本格的な議論をすべきだと 党員の意見を聞いてすべきだとま、そういう意味においても前倒しの選挙をすべきだと総裁をすべきだとそういう風に思いますね。 はい。ですね、あと議員の方と健の関係というのはちょっと伺ってきたいんですけれども 2 人中園さんは群馬で、え、小崎さんはコーチですよね。 の意向を聞くっていうのはこれはどう考えてらっしゃいますか? 私はこれは各権例に対しては非常にかわいそうなことだという風に思います。 うん。 ま、両院議員総会の中でもある議員があ、県会長としてこれ権連としては本当に苦しい判断になるよと。 はい。 言ってみたら彼らとしては巻き込まれているという感覚が少なからずあると思います。 うん。 国会のことでなぜ自分たちを巻き込むのか。 で、これ練に判断を任せるっていうことは権の中でも賛成反対がいたり、またその後ろには権議の皆さんの指示者の方がいいて結局これも分断を除長することになりますし、内揉めのようにもなりやすいわけですね。 そういったことを考えると、ま、大変申し訳ない気持ちもありますけれどもはいえ 8 日までに決めなくちゃいけないですから各都道府県連がそれぞれのプロセスの中で、今回初めてですからやり方決まってないのでそれぞれのプロセスの中で どちらかの要求するかしないかって結論は ま出してくるということですよね。 ですね。 小崎さんはこの健の関係はどう考えですか? ま、遠則であの健の意見も聞くってことになってるわけで、ま、聞かざるを得ないということなんだろうと思うんですけれども、 ま、あの結果としてとても時間かかるわけですよね。 うん。 で、あの国民の皆様から、ま、取ってみれば、ま、つまで時間かけてるんだという風に思われるだろうと思います。ま、そういう意味においては本当に申し訳ないことでありましてですね。 で、できればこういう6条4 校に基づく手続き、こういうことがスタートするということになった段階でやはり自らご決断をしていただきたかったと。これは我々としても本音でそのように思います。 はい。田崎さんお2 人のお話を伺ってどうでしょうか? うん。それはその通りなんですよ。で、あのよくその石ケしからランという声が、ま、結果的に内閣市立の上昇に繋がってるわけですね。しかしながら石葉さんが最初やめてればおろしは起きてないんです。 え、だからそれがあの逆転してる状況に あるということで、これはやっぱり人えに 石さんに責任があることなんです。で、 もう1つやっぱり都道府県の話を聞くって のは、あの自民党6条4校で 国会議員及び都道府県代表各 1名のあ、下半数の要求があれば総裁性 を行うなってるんですね。 だから遠則上その6条4 項を使ってやりましょうってことになってるんで都道府県連のま、それぞれ大変なことなんですけども意思を確認するっていうのはこれはあの遠則に乗っとった措置だろうと思います。 うん。はい。そして自民党内石の話が、ま 、加速しているようなんですが、ここで ちょっと疑問なのが報道各者の世論調査見 ていきますと8月の内閣指示率まま上昇し ていて総裁の前倒し必要ないという回答が 多いとこうした、ま、調査の結果というの は中さんどう見てらっしゃいますか? ま、調査にもよりしどういう取り方してる かにもよりけれどもう ま、おそらく国民の皆さんからすれば こんだけ国民が物価で苦しい時に として少しでも早く政策を実現していかなきゃいけない時に自民党は国法の中で何をやってるんだと国民負在でいわゆる自分党にもうほがあるとそういう怒りがあると思います。 でそれが結果的に石総裁だけの責任じゃないんだぞと自民党全体の責任なんだぞと。そういう思いがおそらくその今自民党がやろうとしている、持ってこうとしてる方向に対する反発として 総裁再戦もしなくていい。 うん。 石総理が悪いわけじゃない。 シ率が上がるってことに、ま、繋がってるのかなとさしています。 うん。さして小崎様どうでしょうか? あの、選挙の時のあの厳しさを知ってますのでね、今のセ論調査の指示率、選挙の指率とそんなに変わらないと思いますけれども、これでもう 1 回選挙やったらどうなるのかもう大変な結果になると思いますよね。 だから簡単にその国民の皆様方の厳しいお考え、これは全く変わってないんじゃないかなと、そういう風に思いますね。うん。ですね。 そんな中で昨日麻市が前倒しを求める発言を行いました。総裁前倒しのこの可能性というのが、ま、進んだのかどうかっていうのは田崎さんどう分析されますか? 麻さんの発言によって、ま、あの勢いがついたってことだと思います。 はい。 で、先ほどの話でちょっとあの石さんと自民党の関係なんですけれども、 今世の中の人で多いのは、あの石さんは非常にいい人で、え、自民党が悪いんだみたいな話になってるんですけども、その自民党の総裁が石さんなんですよ。で、自民党が悪いっていうことはその総裁の責任なんです。それを明らかにしなさいっていうのがおそらくお 2人の考え方なんですよね。 で、そういう意味で、あの、これ世論と、あの、党内の意見がずれるのはしょうがなくて、え、世論っていうのは世の中の人たちは外から自民党を見てるんですけれども、彼らは自民党の中で自民党を見てるわけです。 [音楽] で、はい。 会社の中で何か問題があったり、え、失敗したりなんかしたりしたらやっぱり社長が責任を取るわけですよ。 うん。 で、その社長が責任を見てその社員の人たちは当然起こるわけです。 それが今の状況。 うん。だからあの僕は世論が必ずしも正しいと思わん。で、先ほどのその、 え、前倒しの動きは、あの、これはやっぱりあの総理者が言われてるわけですから、 あの、やっぱり影響力は大きいと思います。 で、今日もなんかベテラン組の人たちが集まって、え、 あの、石さんに、え、自主的に対人してほしい、え、それができなければやっぱり前倒し捜査に賛成するかないじゃないかっていうような話がなってるわけですね。それは若手の人たちが主導したのにベトラン組の人たちも動き始めてるわけです。 今日から そういう意味で麻生さんの影響は大きかったと思います。 大きかった。 はい。 あと石さんが持っている解散カードなんですけれども、この解散選挙に打って出る可能性自民党の中にはですね、これそう行われるんじゃないかっていうような考えも田崎さん多いんですか?どうですか? いや、少ないと思いますよ。 で、明らかに脅しですから論理構生としては前倒し総裁になったら石さんは解散するぞと言って石さんの周りの人たちがあの都道府県や国会議員を脅してるわけですよ。 でもあのその解散の大義名分っていうのは何なんですかと。それは石葉さんが続けるための保針のための解散ですかってのはすぐわかりますから。こんなことが許されるはずないと思って見てます。 うん。この辺り中さんどうでしょうか? あの石総裁がどういう考えでいるかわかんないですけども内閣率が高いから解散しても勝てるんじゃないかと思っていたらそれはもう完璧な間違いやと思います。 私たちはやっぱり地元を日頃回っていて体感として今の自民党に対するこの風当たりの強さっての感じてますしう ん。うん。 さっきのサイ員選挙で大敗してから一向に良くなってるとは思えないです。むしろ悪くなってると思ってます。 ま、そういった意味では佐々木さんおっしゃられる通りで大義もないし うん。 まさか自分の身体を問う会社なんかないわけですから大義もなければいいざやったとしても大敗する。 はい。 ま、実際には私はできないと思います。 できない。小崎さん、どうでしょうか? 総裁戦の前倒しに反対してそれで解散選挙を打つ。ここにはなんら大義はないと思いますよね。 [音楽] ですから多くの方がそういう風に思われてるんで、この解散論ってのが出てきた時から本当に反発が急激に広まってったと はい。 いう風に思いますですね。ま、 総理はまさかこういうことは考えておられないと思いますけれどもね。はい。 うん。 総裁の気運が高まる中、どういう方式で行われるべきかが注目されています。 昨年9 人が立候補したフルスペックの総裁は国事から東海表まで 15 日間国会議員表に加えて全国の党員投有票を集しました。 一方、2020 年、安倍総理の辞任を受けて行われたコンパクトな総裁はわずか 6日間、国会議員表に加えて 47 都道府県連代表のみを集して実施されています。ですね、今回どちらの方式で行われる方が望ましいのか中さんどう考えてらっしゃいますか? 私はフルスペックで行うべきだと考えております。 はい。やはり自民党がこの危機の状態で 0から作り直さなきゃいけない時に その自民党の新しい顔リーダーを選ぶという大事な選挙でありましてこういう時は当然自民党の相意で決める必要があると思ってます。すなわち党員投自民党を支えていただいてる皆さんの意見がちゃんと反映される形の総裁すなわちフルスペックこれしかないと思ってます。 フルック小崎さんいかがですか? お絶対的にフルスペックだと そういう風に思いますね。ま、今回1 番我々にある意味厳しいご意見をぶつけてこられたのはやっぱ党員の皆様とか昔から支示してくだ様だと思います。 はい。 で、やっぱりそういう方々に果たしてその政策はどうあるべきか、トップの責任たらどうあるべきかってことをご意見を聞いて決めていくってことが大事だという風に思います。ちょっと時間がかかってしまって国民の皆様には申し訳ないのですけれども、むしろそうすることである意味その後、ま、みんなの納得の得られる政策をスムーズに展開できるような少し時間かかりますが。 が大いにまとまって後々スムーズに仕事できるようになるためにお時間を少しただきたいとそういう感じですね。 いただき崎さんお2 人はフルスペックでとおっしゃっていますが法とそれからまつになるのかというのはどうでしょうか? はい。まずフルスペックかどうかについてはまずましいのはフルスペックですけれどもあのフルスペックの総裁性をやると 1 ヶ月以上かかるんですよ。でそうするとま新しい総裁ができるのにまあ 10月にずれ込むわけですね。 で、それでほど政治空白作ってしまっていいのかと。今まさに政治空白なんです。自民党の事情で。で、自民党の事情ってさらに政治空白作るのがいいのかって考えると僕はあの、え、会員の両院総会で決める選挙運動機関としては菅さんの時の [音楽] 6 日間で、え、いいんじゃないかと思っています。 で、もう 1つの理由はね、あの、去年の秋、 15 日間運動しましたけれども、あれはね、衆算で自民党は過半数持った時なんです。 で、今回は衆算で過半数を失ってるんですね。だから自民党難の事情だけで総裁を決めても大事なのはその後、え、連立の拡大、自民党、公明党以外にどの党と協力体制を築づけるかってのが問題なんですよ。 はい。 だ、そういう意味では、あの、自民党の捜査選びに時間をかける理由も分かるんですけれども、しかしながら、あ、政治空をできるだけあの短くしてかつ電立をどこと組むかと [音楽] いう話をするためには、ま、早めに終わった方がいいんじゃないかなと思います。それ早めに終わるならば、 あの、来週ね、8日が月曜日です。 で、その後総裁管理委員会で、え、総裁の日程を決めるわけですね。で、それをフルスペックだったら 1 ヶ月かかります。で、会員型ならば、あ、再来週にもう総裁の告事をして投票も行える形になります。僕はそれくらいのスピード感を持ってやった方がいいんじゃないかと思って見てます。 [音楽] うん。 やっぱり、ま、そうスピード感とお話出ましたが、あとこの方式によってポスト石の候補者への影響っていうのはどうでしょうか? そうですね、去年の総裁選挙で員選挙であのトップだったのは高石佐さんなんですね。でが石さんより 1 ったんです。で、高一さんが立った場合、あの党員選挙を行、あのが会員型になるならば、あ、高さには若干振りに働くかなということは言えると思います。 ですね。はい。 そしてポスト石の候補者に関して中園さんは前回小林さんを推薦されましたね。そして小崎さんは高一さんを推薦されましたが、今回はどうなのか中さんから伺いましょうか? ま、まだ総裁があるかもわからないですし、誰も候補者として手を上げてる段階ではないので、 あの、個人の名前でこの人という名言は避けますけれども はい。 だ、ずれにしても回答的な危機と言われてる中で、やはりどうやって党を再生していくのか、そしてその先に国民の暮らしをどうやって守っていくのか、さらにはその自民党が国民にどういった責任を果たしていくのか、国家ビジョンを含めこういったことをそれぞれの候補が大いに語っていただいて、 はい。 この総裁が自民党再生の第 1 本になったと言われるようなものにしなきゃいけないとは思ってます。 うん。 今一応ですね、自民党捜査にふさわしい人物としてこちら 6 人上がっていますけれども、ま、前回された小林早さの姿もありますが、この辺りの面々を見ては、ま、どんな印象を持たれてますか? ま、あの、小林さんはですね、本当に私はあのリーダーになる支出が十分あるとは思ってますし はい。 あの、これからもですね、自民党のみならず国家を引っ張っていける人材であると大変性につながら思っております。 あの、立候補保守されるのであればですね、え え、当然他の候補のこともありますけれども、私自身もその段階でしっかりとまた考えたいと思ってます。 うん。 大崎さんはどんな風に判断されると、今のところではお考えでしょうか? ま、まず、あの、ちょっと前の話に戻って恐縮ですけども、 ま、その総選挙のあり方をどうするかということについて、 ええ、 ま、あの、一言で言うと、自由民主党の党員、今 100万人います。本当にその100 万人の党員の皆様方の不満がこうマグマのように不通としてるというそういう状況だと思うんですね。 はい。 こういう状況の中でやっぱりご意見を聞かないで決めるってことになると 結果確かに早く総裁は決まるかもしれませんがつまでも不満が残るということになりかねないと うん。 やっぱりここは一致団結してやっていこうじゃないかということとなるためにもこの 100 万人の皆様にご意見を聞くってことはやっぱり大切なプロセスじゃないのかなと。 ま、私はそのように思させていただい、 我々はやっぱり普段指示していただいている本当に仲間の党員の 1人の顔が浮かぶわけですよ。 はい。 日頃からものすごい厳しい意見を言ってくれる。でもそれは全部自民党な何度か頑張れっていう厳しい意見なので、そういった方々と意見を無視して、え、短縮版でやるっていうのは、ま、ちょっとこの状況のおいた難しいかなと確かに思います。 あの、これ買型ってのは都道府県に 3秒与えるわけですね。 ま、あの、菅さんが選ばれた時で国会議員プラス都道府県連 3秒というで、都道府県連が 3 秒決める時は都道府県連でずる党員の方にはきを出して戻ってくのを見て、あの、誰に、あの、割り振るかと 3 秒そういうに決めてるわけで、党員の意見を全く聞かないわけじゃないということで、去年総裁をやって 15 日間やって、で、結果選ばれたのがあの、石さんで、え、そして、え、 こうなってるわけですよ。で、党員の意見を聞くっていうのは大事で、え、なんですけれども、僕はこれ以上自民党の事情で政治空白を長引かせるべきじゃないと僕は思います。 ですね。方式の議論というのは、ま、もちろんあるわけなんですけれども、崎さん先ほどの質問、また繰り返しになりますけれども、次の捜産戦行われるとしたらどの方を押すかっていうのは今はどうでしょうか? ま、それそなたが立されるかってこともそもそもわからない。 そもそも前がされどうかわからない意味で、ま、まだ早いってことなんでしょうけれども、私はあの前回の再戦は高一先生を応援をいたしましたのでね、ま、あの、 今でいう国家安全保障の強化とか安全保障の問題とかこういうことも昔からもう捉えていた方なんで、僕はそういう意味では大変尊敬してますしね。ま、もし出られるということであれば、ま、あの、応援申し上げたいと思いますが、ただ今まだ分かりません。どなたが出られるかわかりませんから。 はい。 そしてまだ分からない中ではありますが総裁前倒しされたら石さんは石葉総理は立候補するのかさんどうご覧でしょうか? あの僕は立候補すべきだと思ってます。え え、でこれだけ1 ヶ月以上あのやりたいことがあるって頑張ってるわけですよ。 で、総裁でが実現するっていうことは、あの、石葉さんにとっては、あの、再戦される可能性が低いと、それは政治状況としては分かるんですけれども、石さんも立行されてそこで総裁で論争する。 私がやりたいにはこういうことなんだと。なぜやらしてくれないんですかって言えばいいわけですから、僕は石葉さんがには是非とも立行してほしいなと思ってます。 中野さん、いかがですか?石さん、 それはもうご自身の判断だと思います。 あの、立候法を否定するわけでもないですし、ご自身がいまい度挑戦して自分がこれからも当国を引っ張っていくというご意思があるのであれば手を上げるべきだと思います。 崎さ、 石おろしではないということをずっとさっきも長先生も言われてましたけれども、ということはどういうことかというと、石総裁も出られてみんなで議論すればいいと。だから民主的プロセスで決着をつけましょうということなんだろうと思うんですよね。是非出られたらいいと思いますね。 あの、お出になられたら、 あの、より選択肢が広がって良い議論ができるんではないかと、そう思います。 少数与党の自民党はどのように政権運をしていくのでしょうか? 昨の参議院選挙で各党が掲げた物価高対策では与党が給付、野党は減税を打ち出しました。 共同通信の世論調査では与党は消費税減税 を受け入れるべきだという声が61.5% と過半数を超えています。一方で国民一立 2万円の給付については所得制限を設ける 方向で調整が進んでいます。 昨いの総括でも給付案が国民に届かなかったと指摘していましたし、ま、これは野党に追求材料を与えることともなりましたが、中園さんは、ま、こういった点においてはどういった政策が必要だとお考えでしょうか? この給付に関しては我々青年局としてもう何ヶ月の前にこの給付には反対だということを総裁に直接申し入れをしております。 はい。 あの、そういった中で自民党としてその給付か税かっていうその 2 択の議論にもうらないでくださいと。堂々と 5月にガソリンを下げて、 7月1日からは電気とガスを下げて、 そして所得税の現税もやって、 とにかく物価の中で国民の皆さんの負担を少しでも減らすってことをやってきてるんだから、 それをまずしっかりと国民の皆さんに伝えてほしいと。 うん。 自民党はやはり政策を中そうですけども発信っていうところが非常に下手でしかも遅いんですね。 だからこそ選挙中に実はやってる自民党っていうハッシュタグが出てきちゃうんですね。 うん。 あれ情けないハッシュタグで実はやってるんだったらちゃんとそれを伝えとけよって話で そういった意味では政策を中身もそうですけれどもその発信しかもタイムリーな発信うたとこも大きな課題だという風に思ってます。 うん。 小崎様限税するとなれば法律を改正。 それから給付ならば補正予算を通す必要というのが出てきますが、野党との向き合い方はどう考えでしょうか? そうですね、ま、あの、それぞれの案があります。しっかり議論をしてと、ま、ちょっと一般になって恐縮なんですけど、そういうことになるんだろうと思うんですけども、ちょっと忘れてはいけない視点ってのがあると思っていましてね。 はい。 ま、今回あの物価だに伴って消費者の皆様方の暮らしが厳しいという問題。これは確かにあります。 で、これに向き合おうとしたのが給付金だったんだろうと思うんですが、もう 1 つ非常に重大なると思ってるのは結局あの個人事業主さんは初めとしたいわゆるこの地方の経営者層の皆さん、 ええ、 人物金に初めてもう 30 年ぶりにこのコストがかかるようになった。 特に若い経営者層の皆さん本当に苦しい思いしておられると思うんですよ。 で、こういう方々に向き合っていくってこともとっても大事で 20 人の会社をやってるだけども人も金もお金かかってとっても大変だ。もう経営が成り立たないよ。しかし賃議員あげろあげろって政府は言うとどこにそんなお金があるんだいとそういうもう悲鳴のような声はあちこちでお伺いをしました。 はい。 そういう方々にも対応できるような案ってのは何なんだろうと。それを考えないといけない。 今回あの給付案っていうのは経営には何の役にも立たないじゃないかって、そういう意見もたくさん伺ったところでありましてね。 うん。 だからそういう点から行くと例えばもうやっていくってことを合意してるガソリンあの暫定税率の軽減なんでこれはもういわゆる経営的にも助かるって話になるんでしょう。ま、こういうものはまずやかにやっていきながらより本格的な策は何なんだってことについてこれは社会保障の面かも含めて他方面から議論していくそういう場をまや党で設けていくとか例えばそういうことが必要じゃないでしょうかね。 はい。 にご覧でしょうか? うん。ガソリ現在今与え交渉してるんです けれども、なかなか進まないのは、あの、 与野党での国体委員長で合意した中では、 あの、結論は、え、年内のできるだけ早い 時期に暫定税率を廃止するってなってるん ですけども、その前段として財源や3つを 上げてあの合意した上で廃止するっての あってるんですね。だ、財源の問題が 見つかってないわけですよ。 で、財源について、え、野党で努力設点が、あ、あるのかどうか、これはしっかりあの、詰めた方がいいなと思います。 ちなみに野党の4 等の中でもこの財源については意見バラバラですから、 ええ、自民党、公明党とっていうよりはそもそも野党の中でも意見が割れていますし、 ええ、 ある党なんかは財源のことは先に後で考えればいいって言ってるわけですね。 ただ財源1.5兆円ですからそのうちの 5000億が40 話都道付県に配られていて、 私の地元群馬県でも90 億以上のお金がこの暫定税率のこれで入ってるわけですね。 はい。 なのでやっぱりここは財源とセットで、ま、国体委員長合意のに沿った上でですね、しっかりと年内に早い段階で決着をつけるべき とにかく国民生活を速やかに守っていく、そのためにその 少水予が決められない政治になってはいけないとことは大前提だという風に思います。 うん。 さて、最後となりましたが、総括で掲げられていた自民党の再生には何が必要か中さん、どう考えてますか? まずはこの究極の民である選挙の結果を自民党としてもそして一個人としてももう真摯に受け止める。そしてその声をかにこれからのこの変えていく力にするかと。 やはりその自民党としての政策とか、またはその戦略的な発信とか、その古い体質体制を変えていくとか、さっき申し上げた意思決定のプロセスを変えるとか、またこの奇数主義から脱却した能力主義、適在適書の人やっていくとか、 細かい具体的な課題はあります。 これく書いてことは大事なんですけども、やはり政治は国民のものであると 国民政党としてやはり国民の声を真摯に聞き国民とに歩んでいくっていうこの原点に 立ちえることが大事ですし、 その上でやはり自民党の存在義、自民党らしさ、 うん。 自民党というのはどういう党でどういった責任を国民の皆さんに追っているか、こういったことを我々が今一度認識をした上で はい。 謙虚に再出発するということが大事だと思ってます。 和崎さんの意思はいかがですか? ま、あの、まず第 1 に地方の暮らしの厳しさ、地方の中小規模事業者の皆様方の経営の苦しさ、こういうものに向き合う政策を説得力があるものを出すってことが大事だと思うんですが、もう 1 つあるのはやっぱり日本が本当に長期低名のパスに入ってしまってんじゃないかと。このまま行くと日本はどうなるんだということを本当に多くの皆様が心配しておられる。 そこに対して日本はこのような形で再生するんだっていうしっかりとしたビジョンを示すこと、納得考え得られるようなビジョンを示すこと。それがとっても大事だと思います。だからこそ多くの方に色々とご意見を聞くスというのをしっかり経てそういうビジョンを打ち出していくってことがとっても大事だと思いますよね。 日本をこうするんだと、こうすれば良くなるんだということをパシンと示すことができるかどうかこ本当に気だと思ってますね。 田崎さん、あの、今回答的出直しという、ま、表現もありましたけれども、そういった点からもどんな風にご覧になってますか? うん。あの、僕はその中園さんが生まれる前から政治演していて 46 年からこれ自民党を見続けてきてるんですね。 で、その間きに落ちると必ず回答的出直しっていう言葉が出てきて、え、で、で、その時はそれで通じるんですけど、終わってみてこれ回答的出直しできたのかなと思うと何も変わってないなってことが多かったんで、え、そこはあの若いお 2 人あの自民党の希望の星ですよ。うん。だから回答的出直しって言われるんであらばしっかりやってほしいなと思います。 何が今足りなくて今後どうしたらいいかっていう辺たりはどうですか?民党。 いや、やっぱり彼らの意見をどんどん言って、え、それを通していくってことですよ。うん。 うん。 中さん、ま、若手議員ということで、このせ、あの世代交代みたいなところもね、自民党には求められるのかなと思いますが、若い方々を中心にやっぱりもっと自民党盛り上げていこうって言ったらこの辺りはどうですか? あの、世代交代は大事だと思いますけれども、それは手段であって、 あくまでもその実力主義、能力主義、適材ってことがちゃんと起きるならば必然的に世代交代起きるという風に思ってます。 さんはこの ま、今回まさに今ですけども結構若手もみんな声あげてますよね。ま、こういうことが大事、ま、そうじゃないかなと思いますね。 うん。やっぱり、ま、地道にね、国民と向き合って政策考えていくっていう原点が 1番必要になってくるかなと思いました。 はい。今夜は中園さん、小崎さん、そして、田崎さん、どうもありがとうございました。 こちらどうもありがとうございました。 [音楽]
参議院選挙の総括で党勢の回復には「解党的出直し」が必要とした自民党。大敗の責任をとらない執行部に多くの自民党議員が総裁選の前倒しを求めている。果たして総裁選の前倒しは実現するのか?もしくは石破首相が解散・総選挙のカードを切るのか? トランプ関税や物価高対策で政治的空白が許されない中、総裁選の前倒しは行われるのか?そもそも、トップの交代で自民党への不信は拭われるのか?さらに衆参両院で少数与党の自民党は今後どのような政権運営を行うべきなのか?
ゲストは、自民党青年局長の中曽根康隆氏、党副幹事長の尾﨑正直氏と、政治ジャーナリストの田﨑史郎氏。総裁選前倒しに向けた水面下の動きと自民党再生への道を議論する。
#自民党 #若手議員 #石破おろし #臨時総裁選 #中曽根康隆 #衆議院議員 #青年局長 #尾﨑正直 #衆議院議員 #副幹事長 #田﨑史郎 #政治ジャーナリスト #BS11 #インサイドOUT #参議院選挙 #総括 #党勢 #回復 #解党的出直し #大敗 #責任 #執行部 #総裁選 #石破茂 #解散 #総選挙 #トランプ関税 #物価高 #対策 #政治 #空白 #政権運営 #前倒し #再生 #上野愛奈 #9月4日
48 Comments
この先オールドメデイア 田崎は 高市さんが嫌いだからフルスペックに反対してる
田崎は緊縮財政派だし
財源の話してる時点で減税なんて出来ない
189人の内で前倒しに賛成する議員は、『私の間違った石破首班指名』で、大きな停滞を発生させた責任を感じ、頭を丸めてお詫び会見をしなさい
今までずーっとニュースを見ていますが、石破首班指名について間違っていました。と言う議員は一人も出て来ない。これじゃ、解凍的出直しは出来ません!
中国、公明党にびびって、自民党議員はどうせまた左派、リベラルの小泉を選ぶんでしょ!
まだガソリン暫定を財源は…言ってる自民党はやはりダメだね。暫定税率を無くすだけだから❢財源関係ないから
7:15
意思決定のプロセスを公平に明確に透明性に….。
石破さんが昔、自ら言ってました。
しかも石破らしさをそこに重ねてました。
1ヶ月もかかり、完全な総括になっていません。
責任者不在の反省なんて有りません
衆議院選挙、参議院選挙の惨敗を受けて自民党内では現体制で今後の国政を担って行けるのか不安になっている状況ではないでしょうか。
このような状況では自民党所属の政治家の皆さんは石破自民党総裁を中心とした国会運営に自信を持って望むことは難しく、総裁選前倒しの話が出てきていると思いますが、「総裁選前倒し=石破おろし」と決めつけるのではなく、自民党の結束を再確認する場として前向きに捉え、石破さん含め立候補される方々が堂々と今後の日本の行く末(自民党がどのように日本をひっぱっていくのか)を論じるべきだと思います。それ国民の信頼を回復させる最善の方法になるのではないでしょうか。
総理の辞任もさることながら、衆議院を解散して、悪党の連中を落選させ、新しい新年を迎えたいところですね。今の石破では、どうにもなりません。また石破よりの総理を選んでも同じことの繰り返し1番良いのは国民民主党、参政党、保守党、このサントウが組んで、与党になってくれると、世の中がらりと変わると思いますね。期待したいです。
こんなに賑わしてるんだから、フルッスペックでも1っか月もかからんやろう
なんなら地方の結果はメールで集計したっていいじゃん(わざわざ往復はがき使って銭かける必要もなかろう
中央議員だって駆け引きなく選ぶのなら、もう腹では決めてるのでは?古いしきたりにはびこって
長引かせる時代ではないのでは、田崎さん。
田崎さんは進次郎にしたいから、フルスペックは困るんでしょう。解凍的出直しなら、フルスペックでしょう!日程なんてどうにでもなります。1週間でも可能ですよ!だって昨年の解散総選挙は、1ヶ月掛かってないんですから!田崎さん卑怯な見え見えの日程を持ち出さないで下さい!
石破おろしとか不味そうなおかずみたいだな
フルスペック-高市にはさせたく無い田崎氏。 つまらないしたり顔のコメントはいらない。 岸田さんと繋がっているのかな。
本当のフルスペックは三連敗後の国民の総意の総選挙です。9月12日解散、総選挙9月末、国会召集10月頭で可能ですよ!
太平洋戦争で連戦連敗したのに、大本営は責任を個人に課すことなく組織全体で曖昧化した。選挙で3連敗しても責任は総理・総裁ではなく自民党にあるとしている石破政権の本質は、大本営と同じだ。
カメラのいる所だからこそ、提出者には素晴らしい機会。カメラに向かって、国民に素晴らしいメッセージを出すチャンスです。
何で名前を公表することがどう を分断することになるんだよ おかしなこと言ってんだこの議員は 自分のやってることに責任を持て ねえのかよ そのくらいのことで わんわん騒ぎ立てるな
石破さんは何も悪くないよ 党が調子がいい時だけついてきて 調子が悪くなると騒ぎ立てる アホな若手議員
決めるのは自民党議員。その行動は有権者はしっかり見ている。肝に銘じよ。
47都道府県にも石破は圧力をかけている事は間違いないよね。どうしようもない馬鹿な石破だね
精神科に行って、頭を診てもらった方が良いのではないでしょうかそこまで国民に言わせるか
田崎氏の最近の分析・コメントは本質を突いていて説得力がある。見直しました🎉
中曽根、石破降ろししていないと言ってるけど、選挙で敗退直後は明らかに石破に責任あるみたいな感じで石破降ろししていたと思ったけど、みんな忘れているかもしれないけど、この人、和歌山のハレンチパーティに出席していた人だからね
そういえば同じハレンチパーティに出席していた前青年局長の藤原のエロガキを最近見てないな
11:20 中曽根さんに同意です。①記名書面で意思表明。②氏名を公表。③議員自ら党本部に持参する。総裁選の前倒しを決めるという、大きな権力が動くので、ある程度の縛り(ブレーキ)は必要だと思う。ただ、①と②はいいとして、③は必要かどうか。議員をさらし者にするだけではないか。
自民党議員はこんなのばっかだな。抽象的なこと、財務省に教わったことしか言えない。
財源は有るが、思考力が無いだけ。シンガポールなど勉強せよ。
結構、物価高対策の現金給付は、待っている人いますよ😅
立派な若手がいるね。県連にお詫びする姿勢も忘れない。
田崎たまにはまっとうな事言った。フルスペックは自民議員のプロモーションにしかならない
自民党惨敗の総括は、石破政権にNOを突き付けた国民の心情を知ることからである。石破さんに辞任していただきたいとキレイ事をまだ言われるような議員は、今、国民はちゃんと見ています。
21:14 フルスペックかコンパクトか以前に、次期衆院選までに自民党をどう立て直すのか、何をやれば有権者の支持が戻るのか、これが大事だと思います。参政党や国民民主が勢力を伸ばしているので、あわてて解散総選挙をやると、また自民党が負けるという懸念もあります。総裁選の前倒しはいいけれども、解散総選挙までには時間をおいて、自民党ができることをしっかりやったほうがいいと思います。
過去自民党に投票してきたが、先の参院選は初めて他党に投票した。番組では皆さんハッキリ言えない様だが、私は自民の敗因は石破個人にあると思う。私の周りにも(殆ど70歳以上)自民に入れたいが、石破だけは嫌だとの声が圧倒的に多い。それは石破の過去の言動から見て、嘘つき、言うことがコロコロ変わって信用できない、信念が無い、付和雷同、利己主義、等等。だから自民を建て直すにはまず石破を降ろし再起できない様にする事から始めねばならない。
議員立法ゼロ!進次郎なんて、国会議員としても無理な能力。横須賀市議でどうぞ。
尾崎さん「自民党じゃなくて自分党」。言いえて妙なり^^
フルスペックなんて出来る暇があるはずないじゃん。お前らの意思疎通なんてどうでもいいんだよ。本当に自分党だな。
石破を恨んだ党員も責任大です
石破自身も総理大臣になる器ではない
財務省のポチなので増税はするけど減税はできないからとは、絶対書けないだろうな
中曽根、お前国民が苦しんでいるときにコンパニオン・パーティなんかやってやがって。それが国民の反感を買い、自民党の惨敗につながったんだ。わかっているのか?裏金とバカな2世議員たち、おまけに利権絡みの政治。それが自民党の本質だ。少しは反省しろ、バカ者!!!!!!!!!!!
石破氏リコールは大賛成ですが、賛成派だけでなく石破擁護派も呼び「討論」してほしい
耳障りの良い言葉だけを聞きたいわけじゃない
呼んだけど来なかった?なら、それも重要な情報なので教えてほしいです
自民敗因
❶統一教会問題未解決
❷森友問題の不始末
❸安倍派の政治資金問題の未解決
ピント外れの反省会。裏金問題なんか去年の衆議院選挙で終わり。その証拠に都議選では問題にもされなかった。敗因は岸田に始まった日本国民を貶める言動、具体的にはLGBT法の成立。更には増税路線の促進と石破の無能力と自民党の左傾化。これを言わない反省会なんて猿にも劣る。
自民党は 今まで天狗になっていました何をしても許されてきたのです。 私達国民がどんな生活をしているか ご存知ですか、 ある人は米が買えないから押し麦を買い ある人パンのくずを沢山買って の生活です。もし自民党議員の皆様が このコメントを読んでほしいです。自民党は一度解体して本当に日本をよくしょうと思う人が何人いるのですか、
中曽根なんて結局世襲だけで議員をしてる、国民はそんな繰り返しが
一番いやなんです。財務と自民が同じならまた消費税上げるぞ。
暫定の税金に財源?
そんなこと言うからダメなんだよ!自民党!
いつまでやっれるんだろうねぇ。世の中、スピードが求められているのに、あまりにものんびりしているなぁ、自民党は。次はバカボン進次郎? だんだん日本は沈んでいく。
被告人が裁判官になってる『総括』
こいつらの言うこと聞いてると虚しいだけ。
上野愛奈はかわいいけど。
フルスペックでの時間は15日、簡易型は6日であれば、是非党員全員の意見を聞くべきです。そうでなければ、解党的出直しは出来ないと思います。
誰もアンケートを信用して無い、オールドメデイア、必要無いな、この二人中国のハニトラにかかってなければイイね、
解散総選挙に巨額の血税が使われる、与野党の不要議員どもが落選、日本の膿を出す、日本国民の未来への投資になる