総理経験者3人と会談 「続投」石破総理のホンネは?【7月23日(水)#報道1930】 - Moe Zine

総理経験者3人と会談 「続投」石破総理のホンネは?【7月23日(水)#報道1930】

総理経験者3人と会談 「続投」石破総理のホンネは?【7月23日(水)#報道1930】

[音楽] こんばんは。ど松原浩司です。 上村さ子です。 え、解説は国際上司法の元編集長慎さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 え、さて日米の関税交渉が合意にいたしました。 自動車そして総合関税共に15%で決着。 何を守り何を失ったんでしょうか?また 完税の合意を花道にした対人路も出る中、 石総理は総理経験者3人と会談いたしまし た。石総理の本音は今どこにあるん でしょうか?さらに給付金と消費減税と いう物価対策は共に実現しないという可能 性も指摘されております。 今日は党の幹部の皆さんとじっくりと議論していきたいという風に思っております。 では今夜のゲストをご紹介します。自民党成長会長代理の井上慎司さんです。 [音楽] よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 続いて立憲民主党の代表代行で元厚生労働大臣の長津明さんです。 よろしくよろしくお願いします。 そして国民主党成長会長の浜口誠さんです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 長田町を40 年以上に渡り取材する政治ジャーナリストの田崎史郎さんです。 よお願いします。願いします。 報道1930 では番組、ホームページや動画サイト、公式 SNS でも情報発信しています。是非ご覧ください。 え、日米の交渉が決着しました。 石総理はアメリカとの関税交渉で合意したと発表しました。トランプ政権が日本に勝すとしていた相互関税は 15%に引き下げられます。 総合完税について 25% まで引き上げるとされていた日本の完税率を 15% にとめることができました。これは大米貿易を抱える国の中でこれまでで最も低い数字となるものであります。 石総理はトランプ政権との関税交渉で合意 し、日本への相互関税は8月1日から発動 するとしていた25%から15%に 引き下げられることになったと説明しまし た。商店の自動車への完税については 25%の追加税を反減し既存の税率 2.5%を含め15%とすることで合意し たと明らかにしました。トランプ大統領は 自身のSNSで日本が米やその他特定の 農産物の市場を解放すると表明しています が、石総理は合意には農産品を含め日本側 の完税を引き下げることは含まれていない としています。 一方、米の輸入については日本が毎年完税 をかけずに輸入するおよそ77万tの ミニマムアクセスの枠内でアメリカから 輸入する割合を増やすということで農業を 犠牲にすることは一切含まれていないとし ています。 今回の交渉結果について石は常に交渉と いうのは100対0というものはない。米 黒字を抱える国の中で最大の引き下げ幅が 得られたことは大きな成果だと思っている と強調しています。 石総理は岸総理ら党当の総理経験者3人と 会談しました。石葉総理は終了後自民党を 分裂させてはいけないという強い危機感を 共有したとし自らの身体についての話は 一切出ていないと述べました。 石総理は今日午後2時から自民党本部で 岸田全総理菅副総裁そして麻生最高顧顧問 ら党の総理経験者とおよそ1時間20分に 渡り会談しました。 会談後記者団の取材に応じた石総理は 強い危機をみで共有したということ。 これはもう党の分裂ということは決してあってはならないということといろんなお話がございましたので長の方で 石総理は自らの身体についての話は一切出ていないとした上で国民生活がきちんと守られるよう全力を尽くしてまいりたいと続する類行を重ねて示しました。 一方、怪談に同席した森山幹事長は総理 経験者の1人から参院戦の総括をできる だけ早く行うべきと注文がついたことを 明らかにし、両院議員混談会を当初予定し ていた今月31日から前倒しして28日に 開催すると述べました。 はい。日米の関税交渉合強意という ニュースが今朝飛び込んでまいりました。 自動車完税25% はアメリカはこれ譲らないんじゃないかという見方もあったんですが負けで見ると 15% ということでありました。さてどう見たらいいんでしょうか?上村さん。 はい。合意内容詳しくまとめました。これまで言われていたのは 25%でしたが総合関税は 15%自動車やその部品も15% で輸出数量の制限はありません。 農産物に関してはミニマムマクセスの枠内 でアメリカさんの米の輸入の割合を拡大。 投資に関しては主に反動体や医薬品などを 対象に政府系金融機関が最大80兆円規模 の出資や融資のための枠を設定します。 トランプ大統領は自身のSNSで市場最大 規模の合意を締結した。私の指示で日本が 投資をし利益の90%をアメリカが 受け取るとしています。一方、石総理は 守るものは守った上で日米両国の国益に 一致する形で合意が実現した。大米黒字を 抱える国で最も低い数字だと成果を強調し 、必要に応じてトランプ大統領と電話 あるいは対面会談を行うと会談への意欲も 示しました。 井さん、トランプ大統領も石総理も互いに成果を強調していますが、本当に日本にとっていい内容で決着したんでしょうか? あの、まずはですね、合意が実現できて非常に良かったと私は思ってます。ま、政府の皆さんの努力にも経緯を表したいと思います。 [音楽] ま、ただそうは言ってもですね、これ、ま 、25%の相互完税ということからは 引き下げですけれども、それより前の状態 からするとやはり引き上げられている部分 があるわけですから、ま、その中でどう やってちゃんと利益を確保することが できるかということ。それからあと投資や 農産物など合意内容他にもその条件的な ものがついておりますのでこれをどういう 風に実現をしていくのかですからやはり あの政府としても企業とか農業者に対する 支援をちゃんとしていかないとま、これ 合意せっかくしたけれどもそのことによっ てまメリットがなかったとかあるいはこれ 実際できなかったとまそういうことには ならないようにしなければいけないと思い ますね。さんに今さんおっしゃいましたが 、例えば0%から15になったら大騒ぎし て株もものすごく下がるでしょうけど、 25と言われてて15になると、あ、 良かったなと。で、株も相当上がったん でしょ?今日ものすごく上がったという こと。不思議なもんですが、でも一方で アメリカが一方的に一立の完税を各国に かけて日本も対象になってるということは 変わらないわけですよね。うん。うん。 まあまあ、そういう意味ではですね、総理が言ったようにその他国と比べると日本がある意味そのリーズナブルな数字で合意ができたということはそれはいいことだと思いますよ。 うん。 中妻さん、どうになりますか? そうですね。これ当初政府はあ、従来の完税のままで行きたいと、つまりバカでかいのは自動車ですから [音楽] 2.5ですよね。 うん。はい。それが、ま、25 に上がってで下がったっていうんで喜んでるわけですが、ま、 2.5から6倍の15%になってるわけで うん。 それですかなというのと、つまり曖昧なのがいっぱいあるんですね。 自動車の非関税消壁をなくすっていうのも赤沢さん合意したって言うんですが、これあの追加試験なくアメリカの用者を受け入れるということらしいので、 これあの安全性の面でそのぶつかった時のですね、衝突の検査とかそういうところをなしに受け入れるっていうことは非常に安全性の懸念があるしあとこの 80兆っていうのも結局これ枠ですよね。 有資の枠とか出資 だからこれ80 長統すると約束したわけじゃなくて枠がありますよという話になってるわけですね。 そうだからトランプ大統領が意図的におっしゃってんのかどうか分かりませんがトランプト 80兆が投資でで 9 割の利益をアメリカが受け取るっていうんででトランプ大統領がおっしゃってるのはアラスカの nLNG のですね機下科下天然ガスも合意したというような話をしてるわけですね。日本の投資を。 でもあれは相当馬がでかいリスクがあるのですから相当そのすれ違いがあってまたそのチャラになるようなことがないようにやっぱりしないといけない。いずれにしても国会できちっとやっぱりあの経緯やですねあの裏を聞いていきたいと思います。うん。 それ長、中妻さん枠はまだ分かりませんけど、逆に言うとですね、枠だけセットして投資するかどうか分からないとも、ま、言えなくはないわけで、うまく 80兆、ま、 店金にしてトランプ氏を、ま、まんま取ったら変ですけど、ま、その気にさせたっていう形はないですかね。 だから逆に言うとトランプ氏も分かっていながら 80 兆って国内の国民向けに言ってるんだったらまだしも そうじゃなくて本当に80 兆があの動く金だと 実は約束が本当に色々あったりと うん。認識してたとしたらずれが出てくるので ですから相当あの地密に今後ですね地をするように事務方がですね詳細に詰めていくっていうことが必要です。 ただ15%はやっぱり自動車にとっては 相当高いと思うので、ま、そこら辺につい てはですね、え、交渉の余地があるのか どうか他国との交渉もどんどん進展してき ましょうから、もしこれよりも低い数字で 他国で打結したらそれは 見直すっていうこともちゃんと押し込ま ないといけないですよね。うん。確かに もさん、今中さんおっしゃいましたが、 非税役というのを約束した。ただその中身 がよく分かってないと。まだ中身が曖昧な ものもやっぱり含んでるということなのか もしれませんね。そうですね。 だから全が見えてないんですね。 これはやっぱり僕らも何回も国会でもですね、どういう交渉をしてるんだと中身をですね、 明確にしてほしいということをですね、政府側に求めてもいいや交渉だからつまんらかにはできないんだっていうことで常にですね、中身があ、開示されなかったと。 そこはやっぱり大きな課題がまだ残ってるという風に思ってますので、本当にどういうご用したのかっていうのをですね、より詳細にやっぱり我々ですね、国会にも報告していただく必要があると思います。そこがやっぱりまずはスタートじゃないかなと思いますね。 うん。 浜木さん、自動車メーカー出身でいらっしゃる。自動車の部品確かに 1 番恐れていたのは数量制限れたらどうしようと。これが確かに 1番嫌だったわけですが、ま、それにして 15%とこれは耐えられますか? これ影響大きいと思いますね。だから政府も元々最初はですね、撤廃だということでですね、方針掲げてましたけども、やっぱりそれができなかったっていうのは、ま、課題を残してるという風に思ってます。 うん。 くの企業はあの今年度決算てっていう形にしてるんですよ。 要は影響がわからないと。 だから15% でも相当ですね、企業収益には影響があるということをですね、我々としては政治が受け止めた上で国内の景対策どうしていくんだとかですね、企業支援どうしていくんだとか、雇用への影響どう考えるんだと いうようなですね、面でぱ全の対策を今後ですね、あの民間の皆さんともですね、連携取りながらやっていく必要があるんじゃないかなという風に思ってます。うん。 佐木さんはどうぐらいですか?今のあのうちの中で曖昧さみたいなものまだ分かってないものがあるということで、その曖昧さというのは例えば外交ではお互いに両方が成果をま、誇れるという形で終わるのは、ま、いい悪くはないなということもあるわけです。ただ逆に曖昧さを残した後でなんだ違うじゃないかってことで喧嘩になるというかもう 1 回やり直そうぜってなるのも嫌だと思うんです。そうみたい。ま、あの合意引したことはやっぱり評価されると思います。 で、両方とも満足する形で落ちたね。ただ合意の中身が何なのかってのはね、合意文章もまだ公開されてないと思うんで、 細かく見ないと、あの、何が本当にプラスなのかマイナスなのかってのは分からない。 で、これはやっぱりあの、政府側に説明がありますし、 もう1 つ交渉の過程でアメリカの武器を買うんだっていうのが政府関係者から平然とか語られたわけですよね。 え、あの、こういうものがあって、こういうものがあって、これこれぐらい買えばみたいなね。で、その部分がね、実際見えてないんですよ。 なんかアメリカのメディアは一部ちょっと書いてるみたいなとこありましたけど。はい。 ええ、だから、あ、それわる裏約束はなんかないのかと。 ん、で、日米交渉ではあの、沖縄変換の時もあのこういう薬があった、あの、え、意図の問題、繊維の問題とあれでしたとか色々言われましたよね。 だからむしろこれからやっぱりあのより公開してもらってそれをチェックしていかなきゃいけないなと思いますね。 [音楽] なるほど。つさんどういます? そうですね。ま、あのこれからですよね。この影響がはっきり出てくるのは。 で、まあもう4月から10%はかかってき たわけですけど、その間もアメリカの方は 完税収入が激増して、もう6月で見ると 例年の4倍の完税収入が入っていて、この まま行くとアメリカの国税の中では法人税 に継ぐ希望を完税が占めることになって しまう。そうするとこれアメリカもそこ から脱却できないし、むしろアメリカの 財政が厳しくなった時にはまた上げると いうようなことだってボイックロジを続け ていれば出てくる可能性がある。わけです ね。で、一方日本側はこれまでその4月 から上がった分は例えば値下げをするとか いろんなことで、ま、吸収してきて アメリカも輸入業者が自分たちが完税負担 して消費者に転加しないということで インフレをまだ抑えているわけですけど ここからずっとまた続けることはできない ので日米共にとって今は良かったよかった と言っているけど本当の苦しさは両方これ から味わなきゃいけないかもしれない。 え、特にアメリカがずっとこの完全に頼り続けるとしたら、え、将来的にも日本はそれにずっと身構い続けなければいけないことになると思います。 うん。これ井さんの国会での説明ですが、 これあの、ま、安倍さんの時代にですね、 大事トラップ政権と色々、ま、関やった時 に条約化したみたいな経緯があって、だ から今回をこれをま、実施する時には法律 を変えるって形の手続きは必要なんですか ?何らかの国会マターで法律が必要になる んですか?これ 法律ちょっと分かりませんけど、ま、 分かりませんが、ただいずれにしよも本当 に国の一大事ですからちゃんと国会の でも当然の議論をしていくってことは必要だと思います。 それはいつの国会、今度臨時国会は、ま、国会の、ま、議長とか色々決める、参議院決めるんでしょうけど、つ頃の国会になるんですかね?次のあの、 ま、臨時国会はそういう本当に最小限になってしまうので、ま、多少議論する場があったとしてもですね、短期間ですから、ま、次の臨時国会でということになります。 なるほど。 あの、臨時国会については8月1 日証集はいわゆるとこで合意してるんですね。で、会計をどれくらい取るかについては合意してないんですよ。 なるほど。 で、今までだったら、あの、与党事項が決めたやつで大体て押し切れたんですけども、 あの、事項が両方とも、あの、カ素を失ったんで、むしろを決める権限が野党に移ってるわけですよ。 あ、逆に完税を説明してほしいってことで長くやることも可能じゃない。ほであるってことです。 あ、それ中さんじゃあ要求することありとしてはまずこれ聞かないといけないですよね。 確認してペパーも確認するとあるいはさんがおっしゃるようになんか兵器とかですね GDPの軍事費を ま3% にするとかなんか変な約束とセットになってんのかどうかも確認するそれと同時に あのガソリンの暫定税率を下げるっていうのがご存知のに衆議員では法律通ったんですね。 で、議員で潰されたので、今度議院の構成が変わったんで、これを議員で通す審議をするということで、 だから一定程度長く国会を取らなきゃいけないということで会の幅はですね、我々はまだ、え、政府与予党にですね、長くしろと言ってるわけです。 じゃ、ガソリン税も含めて今の関税の説明も次の 8月1 日国会でやれと要求するということです。 そうですか。 もちろん はい。今お伝えした関な意。 ま、これを花道としてですね、これ対す べきだというような、ま、話が今日実は 駆け巡りました。石総理は否定したんです が、さて石葉総理、こうして今映像ご覧 いただいてるように総理経験者3人とも 会いいたしました。さて大臣論もううまく 中で石の今の音はどこにあるのか今日の 動きを中心に短くまとめてあります。ご覧 いただきましょう。 アメリカとの関税交渉が合意したことを受け商店は石総理大臣の身体に 合意が伝えられた後記者団に対して石総理は 今回の成果を踏まえて総理の身体についてのお考えかがでしょうか? これを実際に実行するにあたってはアメリカ政府の中で必要な措置というものを実現に向けて取っていくことになり その辺りも含めましてそういうようなことをよく精査をしてまたいと考えております。 等名言を避けます。 こうした中、自民党青年局は緊急のオンライン会議を開催より 会談後中添青年局長は 大変声が大きかったのが、え、総裁及び執行部の殺信そして、え、即自対人というものでありました。 今回の結果というのはもう自民党終わりですよという最後通長であるという強い危期間を持っておりますのでその顔というものがやはり変わるというのは 1 つの大きな国民の皆さんに対する自民党が変わるというメッセージにはつながるという風には思ってます。 石総理の即自対人と執行部の殺を求める声が相ついだと明しました。 党の地方組織からも総理の対人を求める動きが出ていますが、一方でこんな意見も 120 取ったわけで、ま、石葉さんって結構しぶいんで私は続すると思います。 [音楽] 昨日番組の取材に答えたのは自民党岐阜県連のド県議当選 14回51 年前から議員をしている猫田孝志会長代の なぜ石橋が続すると考えるのでしょうか? 他にやる人いないでしょ?今 総理をやる人 さん以外にはなかなか見つからないと思うんでまあ [音楽] しか しょうがないかなと思、え、総裁選挙をやってるような状況ではないでしょう。 [音楽] [音楽] その石総理は今日午後森山幹事長と共に歴代の総理者麻生菅岸田の三と東本部で会談。 およそ1時間20 分に渡る階段の後、麻市、菅、岸田市、 3 人揃ってカメラの前に姿を表しました。どんなやり取りがあったのか総理者たちの表情からは読み取れません。 その後取材に応じた石総理は身体については今総理と 麻生本総裁菅本総裁本総裁方にお越しをいただき私と森山幹事長でお話をさせていただきました。強い感を皆で共有したということ。 それはもう当の分裂ということは決して あってはならないということといろんなお 話がございましたので、またあの私の 師身体につきましては一切話は出ており ません。一部にそのような報道がござい ます。私はそのような発言をしたことは 1度もございません。 はい。今日の動きを整理しておきます。 神村さん はい。対人今日の動きです。日本時間の 今朝8時、トランプ大統領が自身のSNS で日米の完税協議が合意に達したと発表。 その後石総理は合意を受けた囲み取材で 自身の身体について問われ、そういうよう なことをよく精査してまいりたいと述べる にとめました。ただ自民党幹部は関税交渉 の合意が花道だと話し、石総理の対人の 可能性を示唆。自民党の青年局が緊急で 開催したオンライン会議では総裁及び執行 部の殺進即自対人を求める声が多くたと いうことです。そして午後2次です。石 総理と麻生菅岸田の歴代総理森山幹事長と で1時間20分に渡る会談が行われ当の 分裂は避けるべきとの考え方が共有され ました。石総理によると自身の身体につい ては一切話は出ていないとしていて、記者 団に報道された対人の可能性については 真こから否定しました。ただすでに山口や 高知、茨城など複数の連から対人を求め られています。栃木連は報道1930の 取材に対しリコールを要求する準備をして いるとしています。 田崎さん、この自民党幹部は 8 月中に行われる敗北のこの検証結果を待っての可能性を示唆しました。ただ石総理は強い区口調で否定していますよね。 そうですね。 はい。田崎さん、どのようにご覧? あの、今日のあの夕刊で、ま、例えば毎日新聞は石橋あの対で読る新聞も同じようなこと書き方してるんですね。で、これこの記事両方読み比べると同じなんですよ。 あの、石首相は周辺に伝えたって書いてあるんですね。だ、石葉総理から直接聞いたわけではない。え、周辺伝えたっていうんで、え、そして現稿よく読むと周辺にどういうことを言ったかって格好がないんですよ。 ああ、引用がないわけ、 引用がない記事なんですよ。2 つ比べると。だからそういうじゃああの気 をしてあのどうなんだろうってあるんです けれども僕も今日午前中朝あの周辺の方 からやめるよって話あの連感あってえも 石総理自信当てるとそうじゃないんですよ 。でからああ本当のところはどうなの かってのは未だに分からない段階です。 え、一方で、あの、今日の それごめんなさい。周りがですね、一部の誰かが石葉さんが対人の流れを作るために情報を流してるってことではないんです。その可能性もありますけれども、 [音楽] う、僕に連絡くださった人はそうでもないですね。え、別にそういう意図は感じなかった。 ええ、で、今日あの森山幹事省があの総理権者との介護合の後ね、あの両院議総会を来週月曜日 28日の午後3時半から、あ、東本部 8 回でやりますっていうこと。あ、こで、元々は来週の木曜日 31日だったんですよ。で、28 日のあの、井先生のとこ行ってると案内分が来ましたよね。 で、さ、総理挨拶っていうのが入ってるんで、石葉さんがそこで何ら中らの石明すると思われます。 で、そこで、え、曖昧な、あの、あの対人が曖昧であるならば、あ、あの、今度履行の向きは本格化するだろうと思うんですね。 うん。 で、石さんがある程度そこであのいいつまでにこういうことがあの解決したらやりますと、あのやめますって言えばあのリコールってのはあの消えてくと思うんですけれども あの石さんのその月曜日の発言がま 新に関する正式な発言ってことなんじゃないかと思います。 うん。ごめんなさい。それは総会じゃなくて困難会ですね。今 類混段階です。 混乱会のままですね。 これあとさん総理経験者 3 人と話してこのメンバーで何話したか、ま、もちろん表には出てないわけですがうん。 身体話してないってことありえますか?ありえないでしょ。 うん。 あの、1時間230 分離されてるんですよ。 うん。 で、そこで今やっぱり最大の政治の商店は石葉さんの身体ですから うん。うん。 で、それぞれ総理大臣経験された方がそれについて全く話さなかったっていうのはね、 あの1 時間半何喋ってたのってことになりますから。木さん自身は石さんはある種期限を送って、あ、切ってですね。つまり税はま、あの、完税までという可能性もあったわけですが、だから完税が割と一気にま、対人化ということになったと思うんですが うん。うん。 た木さんの取材ではどうですか?石葉さんの本音としては、ま、ずっとやりたいのか僕もやっぱりもう自分の中で区切りつつあるのかいかがですか? あの、石葉さん自身フォローしてるとやっぱり揺れるんですよ。それは [音楽] 揺れてる。え、はい。あ、 月曜日の段階では非常にくて、え、あのってのはもうやめないと、 え、意思が強かったんですけども、 昨日の55 あたりから少し変化して、え、やめないわけではないというとこまで来てるわけです。 やめたいわけではない。なる、え、感じとしてね。 [音楽] で、それで今日そういうやめないわけではないって感じがやっぱりあの、こういう記事になって現れるわけですね。え え、 でも、あの、やめることを決めたってことでもないんですよ。 はい。 井上さんはですね、ま、声が自民党に出てます。 うん。 井上さん自身はどう思いますか?これだけま、確かに衆議院敗北して、都議戦敗北して、参議院も敗北した。ま、もう歴史的敗北をしてたわけですね。ま、普通だったらやめるんじゃないかと、ま、普通思うと思うんです。まず、井上さん自身はなのか、続してもいいのか、どうご覧になってますか? まあ、まずはですね、やっぱり総理の身体ですから総理ご自身が判断されることだとは思います。 うん。 で、ただその上でやはり党内権連や年局や党内からもあるいは国会議員からも厳しい声たくさん出てます。あるいは国民全体の世論としても厳しい声が出てますので、それはしっかり重く受け止めた上で総理に判断をしていただくということだと思います。 重く受け止めてということは、ま、ずれというか、ま、責任を取ってやめざる得ないという状況が今やっぱり来てるんじゃないかということですね。 ま、あるいはそのこのことによってですね、国政が停滞するようなことになってしまえばそれは国民が悪を受けるわけですから、ま、そういうことはなるのかならないのか、打開することができるのか、ま、そういったことも含めて総理が大判断をしていただくっていうことだと思いますね。 うん。うん。 ま、正直もうこれ以上持たないだろうということですか? いやいや、それはですから、今やり方を検討されてると思うんで、それはやっぱり総理のご判断を我々は見守って、で、多方ですね、ここでも話出てましたけど、その両院銀行段階もそうですけど、やっぱり我々の声をですね、なるべく聞いていただいて、そしてそういうものを参考にしてもらう。 それから選挙のも当然必要ですから、そういうことを、ま、なるべく早くやっていいた上で、ま、それも踏まえていんな判断をしてもらうていうことだと思いますね。 中妻さん、どう占ってますか? そうですね。我々はもう石首相が今月か来月かにもやめると、こういう前提であの色々組み立ててます。 これあの1 時間以上総理者とこの局面で茶のみ話するわけないんで身体は間違いなく話されてるわけですね。 話してないっていう風に言わざるを得ないのはやっぱりもう総裁の日程とかフルスペックでやるとかやらないとかそこまで進んでいるという風に思うんで 話が進んでる 話がでマスコミへのブリーフは例えば総理だけがして でこういう言いブりにするよっと言いブりまで多分確認すると思うんですよ。うん。 だからそういう前提で我々としては国会を組み立てていくともういうことだと思うんですね。 そうですか。 田さんごめんなさい。あの、麻さんはですね、もうあの続と愛ならんと言ったとに伝えられてます。 はい。 その、麻さんが今回じゃあもう石葉さんがやめませんよということで納得したとは、ま、もしそうだとしたら思えないんですが、 そこで麻の姿勢はどうご覧になってますか? あの、僕は麻尾さんが続消しかな、あの、あってはならないっていう話は僕は聞いてないんで、あれなんですけども、麻尾さんは金て石さんに対しては非常に厳しいんですよ。 で、と同時にあの自分が戦闘に立ってやめさせるようなことはしないっても言われてるんですね。え、僕が聞くとむしろ井先生の方が正確にあのご存知かもしれませんけど、え え、で、だからあの異常にやっぱり引いためで見ていると思います。で、あの岸田さんもね話してるとあ、随分やっぱりあ、あの石さんに対して冷たくなったなっていう感じを。 どういうこと、どういうことですか?あの、え、去年、あの、総裁で、え、石さんが当選できたのは、あの岸田さんと菅さんとがやっぱりあの連携して回したから総裁になったわけですよね。だからその時はね、製造者席責がありますからみたいな言い方されたんですよ。 でも23ヶ月、2 ヶ月前あった時に造さ員って言わなくなってんですよね。 うん。うん。 あ、随分距離を置いて話してるなって感じだったです。 そうですか。 はい。 井さん、麻さんは、あ、どういう風に思ってらっしゃる? ま、あの、その岸石総理とのその人間関係とか、ま、そういうのは別としてですね、やっぱり麻生最高顧問は、ま、筋を通す 方ですからおそらくその筋として今回の選挙の責任とかそういうことは考えておられると思いますけど、 麻生さんも総理時代選挙で負けてやめられたわけですもんね。そういう意味で水を通せという思いじゃないかということですね。 まあまあまあ上で、ま、先ほど言ってるように総理がどういう判断されるかっていうことだと思いますね。 うん。浜口さん、どうぐらいになってますか? まあ、選挙3連敗ですからね。 うん。 国民の皆さんの民員はですね、もう石政権に脳を突きつけてるということだと思いますから うん。 え、その民を受けて、え、しっかりですね、ご判断をしていただく必要があるんじゃないかなという風には思いますね。 ただ我々は、ま、自民党のでの、ま、東内局ていうことですから、ま、我々はもうそれは見守るしかないということだと思いますけども、ま、どういう動きになっても、ま、我々としてはですね、政策を実現するために、ま、しっかりと準備をですね、怠わらずやっていくということが必要なのかなという風には感じてます。 [音楽] はい。はい。 衆議院も参議院も少数予与党となったわけですが、こうした中で参議院選挙のさ中にですね、それぞれの党が訴えた物方、これ実現するんでしょうか?見ておきましょう。神村さん。 はい。3 員戦で自民党が物価高対策として公約に掲げたのは 1人2万円から4万円の現金給付です。 立憲民主党は原則1年間食品の消費税を0 にするとし、実施まで1人2万円給付する としています。この現金給付について石 総理は野田代表がおっしゃる給付は私ども が選挙中に訴えてきたことと重なる部分も あるとラブコールを送りました。これに 対し立憲民主党の野田代表は物価高対策の 柱は食料品の消費減税だ。自民党の給付金 には賛成していないとこれに応じていませ ん。そして今回躍進した国民民主党ですが 消費税を一立5%にすることを求めてい ますが多木代表は石波政権と組むことは ありえないと強調。またエネルギー政策、 安全保障政策で大きく異なるところとは 政権を一緒にするのは難しいとも発言して いて立憲民主党などと距離があることを 伺わせています。一方、ガソリンの暫定税 率については野党7等が廃止で一致してい ます。はい。まずこれは浜口さんに伺うと 思うんですが、た木さんはもうずっと選挙 中にですね、石政権組むことはありえない と、石政権とは組めないと言い方をずっと されてきてるわけですが、ま、端的に 再び伺いますが、石政権以外だということ で考えていいんですよ。 いや、まだどういう政権になるかわからないので、今、ま、石政権がですね、 あの、続いてますので、で、石政権とはやっぱり約束を守らない 政権とは組めないですね。我々 12月の11日昨年ですね。 うん。 3 等合意、幹事長で合意したですね、年収の壁 103万をですね、178 万に目指して引き上げるということとガソリの税率廃止する。 この3 等合意が中保で終わってますので、やはりこれがですね。 約束を守らない政権とはですね、ま、組めないというのは当然我々の基本だということです。 だ、自民党に対しては石政権とは組めない。そして色々選挙中の話を伺ってるとですね、田さんはエネルギー政策安全保障く異なるところは、ま、組めないみたいなことをおっしゃって、つまエネルギー政策立憲とはだいぶやっぱり立憲やっぱり依存をどんどん減らしていこうと、ま、国民主さんはどっちかというと積極的にやっていこうということですからどうも組めないと。 だからどう見てもですね、田さんの話を伺ってると野田さんのがやっぱり遠いなと自民党なら石葉さん以外なら組めるかもしんないけど立憲とは無理だなとまうっしゃってるように聞こえるんですね。 いや、別にそういうことを言ってるわけじゃなくて基本政策国の国に関わるですね。やっぱエネルギーとか憲法とかですね。うん。 あるいは安全保障、ま、こういったですね、やっぱり政策でやっぱり一致しないとあの同じですね、枠組をですね、組んだとしてもやはりそこで後が生じるということですので、やっぱり国の根換をなすような政策はやっぱり最初からしっかりですね、え、合意しておく必要があるということをですね、根本的な一般、一般論行っただけ、 え、一般論言っただけです。やっぱり たさん、本当に一般論なんですか?どう思いてもあの野田さんのが遠く見える。 うん。どうですか? 遠いんですよ。遠いんですか? はい。で、あの、か、石葉さん、石さんって、あの、玉木さん言われるのはこれ本当に人間関係ミストリーが合わないんですよね。これね、石さんと玉木さんは で、ま、表で言ってることと、ま、政治家の方が裏で言ってることは一般的に違うんですけれども裏で言う言葉ってのはやっぱりきついですよ、それ。 うん。 ええ、 哲さん、じゃあですか、あの、玉さんは石葉さん以外であれば組む可能性があると自民党と思われますか? 僕は思います。 思います。それ立に入るという意味で 連立に入るし、あのうん、入るかもしれないし、 外とかじゃなくて、 だからこれから何を起きるかわからないていう前提で言えばその実行事項領党がた木さんを主犯し、主犯として担ぐってこともパターンとしてはありうるわけ。総理に担いだと。 そう、そう、そう、そう、そう。だから、ま、それ連立のあれなんですけども、あの、 1つなんですけども、 そういうこともありうる関係だと思いますよ。うん。うん。 続いてちょっと中妻さんに伺いたいんですが、ま、石葉さんはですね、野田さんと何か一緒にやりたいのか給付金でも重なるねと おっしゃってる。 これ野田さんは次の日ですね、選挙中は ですね、発言を聞いてるとなんか協力 できるようにもニュアンスで取れた分も あったんですが翌日ですねとちょっと趣旨 が違うよとおっしゃってるようにも 聞こえるんですがこれ2万人給付金はもう 同じお互いに一致してるわけですからま とりあえずやろうかってことはないんです か?これ全然趣旨が違うんですね。 我々メインは消費税をですね、食料品を 0に1年うん。 やると。ただこれはいろんな手続きとかあの事務作業があるので来年以降に来年になるんですね。来年からスタートですね。スタート。 だその間やっぱり今相当な物価高なのでその間のつぎとして緊急措置、暫定措置として 1人2万円を給付する。 ま、でも名はそうでもあ、一致してるからいいじゃないかな。 2 万円あの自民と全然違うのは我々工学所得者にはですね、ていうか全部あの 2 万円はあの税をかけるんですよ。所得税、所得税をかける。自民党は無税でやるわけですが、そうすると高額所得は 2 万円もらえないわけですね。少なくなるわけですよ。順次ですね。え、残事ですね。 ま、そういうようなことなので、そして 3 段階目として給付税額工場っていうのだと、その 3つがセットなので なんかこの2万円から4 万円だけ食ってですね、あとやらないっていうそういう趣旨じゃないのでこれ乗れません。 じゃあ例えばあのあの石川政権がですね、あるいは自民党政権が、ま、消費税一 5%よりはですね、食品 1 年間に限ってですからこっちの方がお金からないなと。 じゃ、これも飲みましょうと セットで、ま、立憲の公約さん両方飲みますと言ってきたらどうですか?う ん。うん。それは1 つあれですね。議論の余地っていうのはないわけじゃないと思いますね。そこまで来るんであれば で旧税学工場も総理は あの前向きに言ってますからそこはあれですね。 ただそのなんか政権を組むとかなんとかっていう話じゃなくて、それはあくまで 1つの あの問題テーマなので、あの年金でもですね、あの自民党とやりましたので、それはテーマごとですから政権ということではなくて、 大立ってのはありえない。 政策実現のため はい。 あの、どの党でも考えてることですけれども、そういう余地はありますよね。もしうちの丸のみしてくれる。 うん。何かをしないとですね。 結局長妻さん結局この話で言うと給付金も ま、あの自民は少数与党ですから実現でき ないと。そして野党同士がですね、消費税 のまま数字もだいぶ違うし野さんとた木 さんの関係考えてもう1つまとまると思え ない。そうするとま、有権者はですね、 投票して選んだのに結局給付金も消費税も 両方ともってことはないですか?これまず ですね。じゃ、ごめん、次にごめんなさい 。 まず優先順位としてはガソリンの暫定税率。これ 衆議院は通って で参議で止まってるわけですからまず 野党ですね。今度賛成党も大きくなったの。 これでこれま、みんな一中できますよね。 これをまずきちっと通していくと第 1 段階そこで信頼関係野党でも情勢をしてその次に今度消費税についてですね、野党官で一手程度まとまればですね、今消費税の限税は一致してますが、ちょっとやり方が若干違うので だけどごめんなさい。消費税食費に限って 1年0と一立5%遠いですよね。 だからそれはまとまるかどうかですけども、それと自民党がさっきおっしゃったように消費税についても踏み出す今回の参議院選挙の結果を見てですね、ま、そういう色々な科学変化が起こるように、ま、交渉していくという風にせざる得ないですよね。今 梅浜さん手上げるとはい。 はい。ま、僕らあの物価高対策として 1番やりたいのはい。 基礎控除の額をですね、やっぱり178 番に上げて所得税を高級限税するとこれが 1 番ですね、スピード感も早いし規模も大きいですので 178 万までですね、引き上げることができればですね、 10 万から20 万のですね、所得の現税になりますから、まさに物価高で苦しんでるご家庭にですね、そのお金が残るんで、手元にそれもぶ価が対策だし、年末調整できるんで、年代にこれですね、実施できるとスピード感も早いので 笑いとしては全然ぶ 対策ということで、より国民の皆さんに寄り添う政策ということでは、ま、基礎工除の額は上げていく。これが 1番有効だと。 その今の部分は中妻さん飲めますか?一緒にやることはできますか? いや、これですね、財源なんですね。財源がこれくいくらでもあればいいんですけども、多分今おっしゃったので数円、 そして消費税5%に一にすると10 兆円以上がるので、 はい。ま、10 数兆円以上かかるということで、これをですね、我々赤字国際出さないということで、あの、このギリギリ我々の案出してるんで、ですからこれ赤字国際を出されないで、今金利が上がり調子になってますよね。 うん。うん。 非常にそのトラスショックに似たも感じながらやらないといけないので、 ちょっと国民がおっしゃるようなことは、あの、考え方は方向性はいいと思うんですが、ちょっと財源のところがきちっとこれだっていうのがあればいいんですけども、 そこは非常に我々としては心配なとこです。 さん、野田さんの本音はどこにあると考えたらいいですか? うん。 野田さんはやっぱこれあの選挙の結果自行政権に脳を突きつけたっていうのは多くの理解ですよね。で、おそらく立憲民主党もそう思ってて、 脳を突きつけた政権とはい。 協力することはできないでしょうって発想じゃないかと思うんですよ。 だからあの共通点を見出そうとするは見い出せる話ではあるんですがしかしあの共通点を見い出したら帰ってその立憲民主党も日のこを浴びるようになる。 うん。 そできませんよのが本音じゃないでしょうか。 うん。たださん、未だまだとですね、まさに消費税も給付も実現しないと いう図になってませんか?い、そうですよ。 うん。とりわけあの給付がこれあの秋野事国会であの補正予算提止された時に 自民党公明党が提出しあの政府予算案に賛成しますけれども うん。 これ野党が全部反対したら否決されますから。 そうですね。 じゃあ補正予算決されたらどうすんのと。 これ内閣の否定だから衆議員解散だねって話になってくわけですね。 そこまで行っちゃうかもしれないと。 そうです。そうです。さて、じゃあ、あの、井上さんどうですか?井上さん本音というかですね。ま、なかなか難しい状況というか、野田さんとどうもラブコールを送ったようにも見えるんですが、 このやっぱり給付金で一緒にやりたいと思えはありますか?井さんも。 あの、まずですね、やはり今回の選挙で我々本当に厳しい結果となりましたので、 ま、当然まだ野党で、与党でいるうちは選挙の公約、これを実現する努力をしますけれども、ま、それが現実的に難しいということ。それからやっぱり選挙結果を受けて、ま、野党の皆さんの意見にもちゃんと耳目を傾けて歩み寄らなければいけないと思います。 で、その上で、ま、給付金についても是非やりたいとは思いますけれども、ですから例えばさっきちょっとお話のあったその立憲民主党のこの政策と少し歩み寄った形で、え、工夫して実施をするとか、ま、そういったいろんなことをこう考えていかなければいけないと思います。 うん。つまりごめんなさい。 あの、やはり、ま、消費税をもしげるにしてもですね、 1 年期限付きで食品だけならということで財源も、ま、確かに長期金利が今上がってる状況の中で財源を考えると、ま、やるならこちらかなということで、あの、両方とも飲むという可能性はあると思われます。 [音楽] 総理が重なる部分もあるという風におっしゃってるので、まさにその重なる部分を実施をしていくということを、ま、立憲の皆さんに協力をいただくようにお願いするとか。ただその消費税はですね、さっきもおっしゃってましたけれども、まず野党の皆さんのその消費税限税と言ってもそれぞれその制度設計バラバラなわけです。 だからなかなか本当にまとまれるのかなというのが 1つとそれからやっぱり財源ですよね。 これ我々選挙の時にも消費税関してはとにかく財源についてそれをもっとつまびらかにしてくれと いう話をしましたがやはりあの安定した財源としての財源っていうのはなかなか言い出せなかったっていう思いがあるんです。 うん。うん。 それからもう1 つはそのやっぱり消費税ですからそれ社会保障の財源になってますからその社会保障をじゃどうするんだ? ま、こういったいくつか論点があるんですね。 ですからそういったところをちゃんとこうクリアにしないとなかなか我々が消費税限税に賛成するってことは難しいと思います。 津さん、この構図どういますか? はい。あの、石総理がですね、その 給付金や消費税で立憲民主党と組もうとしてもそれは立憲民主党の目指すところとは結局はあの一致しないので、それだと無理だと思うんです。先ほどから長妻さんが何度かおっしゃった給付税額工事を見据えたやり方ならば、あの可能性があると思う。 ですけど石総理は私は給付税学工がその物価高対策や低小特対策の 1つの会だと うん。 回答の回ですね。その点では野田代表と同じ認識を持っているということを言ってるんですよね。で、正しいその例えば生活保護をどうするかとか整合性をろんな問題があるから今すぐはできないみたいな言い方をしてるんですけど、ま、そこまで行くなら多分長妻さんも飲めるよねという顔に変わるんだと思うんですけど。 うん。消費税はか付としてもそれは立憲さんとしてはそこで組んでも逆にマイナスにしかならない。 え、本当にあの立憲さんと組もうとするんであれば給付税学向工場を自民党側が持ち出すしか今の段階ではないし先ほどの財源の問題ももちろん残りますけどこれは別の会が出てくるんだろうとは思いますけどね。 うん。田崎さん、ま、さっきに田崎さん おっしゃいました。野田さんはですね、ま 、事故が脳を突きつけられたのにそんなに そことすぐ組むってことはできないだろう と。そういう気持ち。ただそれを 除ばあるいは時間をかければかもしれませ んが、野田さんとしては本音としてはこの 田木さんと組むよりと組むということの方 があるんですか?人間の信頼関係は強い ですよね。うん。 衆議と員の選挙でほとんどつかってるわけですね。 そこがあの連スを組んってダイヤスを組んでもなかなかやっぱり進的な抵抗は強いんだと思いますよ。な るほど。 じゃあ何らかのまテーマというかですね。 はい。 ま、税の前ありましたが何らかの枠を作って、じゃこれは実しようじゃないか国のためにっていうことはありえる。そう。あの社会保障と税の一体確みたいなことができればいいと思います。 うん。それは長妻さん可能ですか? いやでもその社会保障と税の一体改革も連立政権じゃないわけですよね。 はい。 それ政策のテーマで今回ちょっとされてんのは仮にあのおっしゃっていいたように全部そのあの給付税額工飲む その前段の1年の消費税0 も飲むその前段の 2 万円の給付も飲むとセットで飲むんだったらそれは政策的に一致する余地はありますが政権を一緒にするっていうこととまた話は別で 年金の協議でも公明党と自民党と我々で合意しましたが制限を一緒にする話ではない 政権を一緒にしない形でも、ま、社会保障と税の一体化じゃないけど、ま、ならかのテーマを決めてってことは可能です。 き、そうですね。 ただ企業団体権金を禁止するとか、あるいは選択的夫婦別とか コアの政策が全然違うわけですよ。 は最はくしというようなことも含めて ですからそのテーマごとに私は社会保障とかあのそういう格差対策については私はどの党ともですねあの政策実現のためにはあ協力するっていうことはあり得うると思うんですが政権を一緒にするのとま権じゃなくてです。 はいはいただ 井さんこのままじゃ何も決まらない形になっちゃうかもしれないわけですね。 国民のためにどうですか?これは。うん。そうですね。ですからあの長嶋さんおっしゃったようにですね、やっぱり政策ごとに格闘とこう協議をして連携をしていく。いわばあの衆議院で今までやってきたそれをま、参議院でもやっていくということだと思います。 ただ木さんこれまでもですね、衆議院でもま、あるし美味しいどこ取りをされるというか色々給求されてその額でもヘトヘトに疲れてですね、総事自民党の中からもうもうんざりというかですね、声も聞こえてくる。 はい。 これはこれ両方、今度はまた両方だって やり続けられますか? え?うん。あの、そこが非常に難しいところで。 うん。 え、だから僕はあの、そう、遠くない時期に主員解散するんじゃないかと思うんですよね。今、あの、事項で修算ともに緩数持てないってのは非常にしんどいわけですよ。 はい。はい。 で、で、事項で緩数取れるかどうか分からないです。 解散してみ、選挙結果見ないとでもそこからやっぱりあの格闘とのあの連立を模索した方があいんじゃないかなと思うんですね。 [音楽] ただ今もし近いうち改ざすると今風が吹いてるとこにさらに風が乗っかるかもしれないとなくてできないんじゃないですか。 そうです。うん。で、それはやっぱりあの自民党が石葉さんがこう仮にやめられたらその後の総裁がどういう形になるかも関わってくだと思いますね。 [音楽] そうですか。進した賛成党の指示者の皆さんに既について聞いてみました。何と答えたのか。 はい。皆さん見てください。全員国会議員ですよ。 [拍手] 選挙戦1夜開けた21 日当演説を行った賛成党。 今回の参議院選挙で賛成党は野党では立憲民主党、国民主党につぐ [拍手] 14議跡を獲得。 回線前1議跡からの大薬心となりました。 修算合わせて18議跡を占めています。 早ければ秋ですよね。 解散 総選挙に向けてチーム作って、そこでもう 1回もう1 回大飛躍をさせてください。そうすると今度 30とか取れば50 議跡ですよ。中さ合わせてね。中合わせて 50。 これぐらいになれば本当に政権や野党の党と組んでね、国の法律や予算を作っていくところに本当に手が届くというに考えています。 演説を聞きに訪れた人に なぜ規制政党ではなく賛成党を選んだのか聞きました。 受け止め 自民党については 安倍さんが亡くなってからどうしてもやっぱり保守がもうどんどんバタバタ崩れてったじゃないですか。 左翼の集まりになってきちゃって本当にそこから変化地民党が大きく変わってしまったなっていうのをすごい感じてやっぱり [拍手] [音楽] もうこのまんま行ったらちょっとまずいなってこやっぱりどうしてもやっぱり賛成とかどというも自民党とにかく [拍手] ヨから引きずり下ろさないといけないという気持ちはやっぱり強かったですね。 石会がついてるでしょ。自民党には。 選挙からは阪石会がついてたら石会の利権のことなんか切り込めるわけないじゃん。賛成党はだって何にもないんだよ。 民なんだよ。後ろに 国民しかいないんだよ。そしたら候補なんだって言えるじゃん。そ でも他の生徒の人た思ってても言えないんだよ。 労働組合だったりとかバックについてるでしょ。 それは 野党第1等である立憲民主党に対しては 立憲民主党とは絶対入れたくないなと思います。他文化強制庁とかなんかやろうとしてるのがちょっと怖いなと思って。 [音楽] 外国人いい方はいいんですけど、やっぱりその治安を悪くさせちゃうちょっとダメなちょっとあの外国人の方がちょっと最近多くなってきてるのでちょっと子供が大きくなった時のその治安が悪化してたらちょっとすごいあの危ないな。 [音楽] [拍手] [拍手] 女性さんが頑張ってる党でもあるのですごく興味あるんですけども、じゃあ託して自分の思いを託して変わる未来が想像できるかって言うとなんかこうちょっと弱い。 [音楽] そして国民主党については 山尾さんを要立したりとか何かとちょっとミスが多くてちょっと頼りないなっていうのはやっぱ国民党は感じててちょっとま政策としてはやっぱ共感できる部分は多いんですけどやっぱ国民主とちょっといざて時頼りないなっていう印象受けましたね。 国民主さんは僕はそこまで悪い印象はなくて、むしろさんとどっちにしようかとか迷ってた感じだったんですけど、ま、でも賛成党の方がよりズバっと言える大たのかなと思って、例えば日本人ファーストかそこからそれてどういうことなのとか聞いてくる人がいればより政治に持つ人も増えるで行い [音楽] かなりいいワードだったかな。選挙もやっぱり私持たれた余計は はい。整理しときましょう。上村さん。 今回の参議院選挙では保守表が国民主党と賛成党へ流れたと見られていますがデータで見てみます。こちら 2022 年の比例代表の特票数と今回の特票数を比べたグラフ。自民党は前回と比べおよそ 546万票も大幅に減らします。 一方、国民民主党は446万票増え、賛成 党は566万 票え、大薬進の結果となりました。そして JNNが行った出口調査で自民党が 10.3%なのに対し国民民主党26.7 、賛成党23.1と2倍以上となってい ます。大きく躍進したこちら2つの政党の 共通点はワンフレーズ。 国民主党は手取りを増やす、賛成党は日本人ファーストで有権者に訴えました。 はい。尼さんは、ま、手取りファだけじゃなくて色々他にも言ってるぞとおっしゃるかもしれませんが、ま、そういう風に聞こえるわけですね。浜木さん、今回、ま、賛生と共に約進できた最大の理由何だと思われてますか? やっぱり国民の皆さんが新しい政治にですね、変えていかないといけないという、そういう強い思いがですね、あるんじゃないかなという風に思ってます。 で、我が党も比例ではですね、野党第 1等にさせていただきましたし、東京でも 2人ですね、 当選させることができた。ま、我々に対する期待値はですね、新しい政治の流れ、ここへの期待値がですね、我々の方にも国民の皆さんからはですね、大きく寄せられてるんじゃないかなという風に思っております。まさに先ほど若い皆さんがですね、国民主党に、 え、投票していただいてるというのはまさにその現れじゃないかなという風には思ってます。 やっぱり新しい政治に変えてほしいと。 こういう強い、 え、国民の熱量がですね、今回の政治を動かしてると、 選挙を動かしてるという風に受け止めて。 そうですか。中妻さん、ま、立憲民主党は今回、ま、受け皿になれなかったと言ってもいいと思うんですね。 ただやっぱり感じるのは、ま、このワン フレーズじゃないですけど、立憲民主党も 、ま、民主党時代でなったことがあった から、野田さんなんかの発言を聞いてると やっぱり、ま、政権等としての責任みたい なことをやっぱり、ま、政権取った場合と いう風におっしゃる。つまりワンフレーズ の方がですね、やっぱりある種、ま、ある 特定の枠を得やすいというか、責任を 持とうと思うとなかなか難しい時代なのか なと。どう見ますか? そうですね、やっぱりあの賛成党とか新しい政党に [音楽] うん、 ま、既存政党というカテゴライズされて、ま、自民党、 立憲、ま、維新もそん中に入るのかどうか分かりませんが、既存政党はダめだとバックにしがらみがあるからできないっていうちょっと劣テル的なところていうのも我々感じてます。 で、やっぱりあの、我々としてはですね、あのかつての民主党政権の反省もあって当たり前の話ですけども、選挙の時は政権についた時にできることしか言わないとこれ、ま、当たり前の話なんですがうん。 だからあまりぶち上げるとかですね、財源がないのに言うとかですね、 そういうことではなくて、より具体的なことを申し上げていたんですが、責任党、新しい責任党として選んでほしいとですから、それがちょっと訴えがですね。 うん。 で、職代以下のお給料がアップできない原因も列してそれを全部なくす経済を給料が真っ先に回る経済作るってことも申し上げてたんですが、 ですからそういう打ち出し方や言いブりやですね、そのストーリーを作って素給する力っていうのがかけてたと思いますので色々我々もあの総括をして、え、次に備えるということで今党内でも議論してます。 さん、どうですか?やっぱりワンフレーズのところがあるし、受けてなかなか責任を持とうすると、ま、下がるとも言えるし、いいキャッチーな政策というか、ま、心を掴む政策打ち出さがなかったとも言えるかもしれない。どう思いますか? そうですね。あの、おっしゃってたようにやっぱり既存に対する悲否感みたいなのはすごくあったと感じてます。ただ方で先ほどのインタビューにもありましたけど、ま、自民党がダメだから今回他の党を応援したと。 それは逆に言えばですね、自民党がもっと ちゃんとしっかりしてれば自民党を応援し てくれたはずなわけです。だからやっぱり あの同よりも我々今回の結果を反省して 自民党がしっかりやっていく。例えばこの 保守政策なんかもそうですよね。そういう のをちゃんとやっていく。それからあと やはりですね、このま、訴えが確かにその うまかったっていうのはその通りだと思い ます。 どうしても自民党、ま、与党責任政党としてですね、なかなかそのワ一種のことをエッジを聞かして言うっていうのはなかなかできなくて、どうしてもこう相場な的になってしまう、あるいはその実現可能性なことしか言えないというのはあるんですけど、ま、それ言ってもこう言い訳になっちゃうもんですから、あの、例えば SNS 戦略ですよね、こういったことも非常に上手にやられたと思いますんで、自民党どうしてもそういうところがまだまだできてないので、ま、そういったことを今回の反省 踏まえてですね、研究してっかり国民にこう刺さることをちゃんと訴えるということも挑戦していきたいと思います。 はい。次さんいかがですか? ま、そのワンフレーズとかですね、あるいは一周政治っていうのはやはり今の SNS 時代にはものすごくマッチしてると思うんですよね。受けやすい。ま、今の言葉では刺さりやすい。 ただ考えてみたらちょっと前の何回か 1回前か2 回前の国際選挙じゃ例えば維新とかあるいはあの栃事戦では石丸市の再生の道とかですね。ま、その時はその名前じゃなかったですけど、 ま、やはりこう、え、既存政党に対する対抗塾として出てきたところが、え、今回の、ま、国民さんや賛成党のように、ま、風を吹かせたこともあったんですよね。 そういうとこがもうあっという間に今あの既存政党の 1 つに再生の道ですらもうそうなってしまったし維新に至ってはもっとそうだと思うんですよね。だからワ一周やワンフレーズでずっと続くと思うとそれは大間違いでかと言ってま、あの自民立憲みたいに責任生徒として全部のメニューを並べていればそこで誰かが集まってくるという時代でもない。 やはり国民が1 番求めているくつかの優先順位をつけた政策をきちんと選挙の時に打ち出せるような構図を各党が作っていかないと結局次々とまた新しいワン一周ワンフレーズ政党が出てくるだけになるかもしれないと思いますね。 うん。 佐木さんいかがでしょうね。 やはりでもあの政党としてやっぱり国民にその政党の考え方が伝わらなければ何のも持たないわけですよね。 だから、あの、日本人フースと テドリフェア、それでやっぱりあの国民に 刺さってるわけですね。で、そういうこと を自民党も立憲民主党も言葉で伝える努力 をしていかなければこの後も浮かべないと 思いますよ。うん。はい。はい。内閣 不信任案ということについて、石葉さんは まずですね、これ内閣不信任案でありませ んが支書診体について、つまりま、やめ ないと続ける続だという風に今日の段階で はご法人の口からこういう風に見えます。 そ、内閣審議者について野田さんはですね 、まさに立憲が出すかどうかなんですが 考えていないと昨いおっしゃってるところ が田木さんはですね、約束を守らない政権 を埋めさせる理由はないと出したらどうか ねというようなことをにも取れるような ことを昨日おっしゃってる。 それて皆さんどういう風にお考えになるか井さんいかがですか? ま、これはあの野党の皆さんが出さないの話ですので私が申し上げることではないと思います。あの、むしろ本当に今回の選挙歴史的な敗北だと思ってますので、その国民の声を受けて、やっぱり自民党自身がこれからどうするんだっていうことを自民党がちゃんとまとまって国民の皆様にちゃんと退治をしていくということが重要だと思ってます。 ま、その上で、ま、野党の皆さんにもそれぞれあの協力を仰げればありがたいなと思います。 さん、いかがですか?ま、これまでであればですね、顔を変えて出直せば、ま、ついてくるよねという感じがどっかで、ま、あったと思うんですね。でも今回の、ま、足越しを見ると誰かに顔を変えたからもうじゃあ生き返るよねということではないようにも見える。 そうなんです。あの、本当に残念ながらですね。それぐらい歴史的な敗北だと思ってます。 うん。 ですからやっ顔だけトップだけではなくて自民党体がやっぱり変えるべきとは変えていかないともう国民の信頼り戻すことできないと本当に思ってます。 1 回議アしたらどうだということは自民党の内かも出てますよね。これ賛成です。反対ですか? ま、ただですね、今少なくとも与党であるわけですから、その与党であるうちはちゃんと与党として対応していくていうのが責任だと思います。 そうですか。中妻さんいかがでしょう。 そうですね。ま、国会が8月1 日から始まるということなので、まだ時間はありますし、あの、ま、不審議案というのは代表の選事項でもありますし、それまで 1 日までに私は石が、ま、やめる動きというのが出てくる可能性は高いと思いますので、ま、これは、ま、いずれにしても代表の選事項として、え、我々としてはですね、あの、判断を見守るっていうか、ま、議論もしますけども、そういう状況です。 中妻友さん自身はというのは聞くことはできないですか?どう そうですね。私はやっぱりま、それあのどう考えても都戦入れたら 3 つの選挙で脳を突きつけられてるのでこれやめるのは当然ですし、ま、私は金もう自らやめられると思ってやめて続走だとずっと続けるとしたら、ま、もう出してもしょうがない部分あると。 うん。ただま、その、それはタイミングですよね。我々の政策についてまた邪魔をするとか、ま、いろんなことが重なる。 と思いますので、いずれにしても1 日からの国会っていうのはそう短くない国会だと思いますので、その状況を見ながら、ま、判断していくということだと思います。 いかがでしょう。 そうですね、やっぱり何か必死には、ま、立憲さんがどうするかということがポイントだと思いますので、ま、我笑いとしてはしっかりですね、その同向は、あ、見ていきたいなという風に思ってます。ただもう民は示されてるような石政権に対してですね。 だから代表が言っておられるようにですね、ま、名させる理由はないんじゃないかというのは基本的な我々の立ち位置ですし、ま、厳しくですね、石政権形には向き合っていきたいという風に思ってますので、ま、どういう状況になろうがですね、我々としては自政権には厳しく判断していきたいという風に思ってます。 佐さんいかがでしょう? 僕あの今回の陰戦で確かにあの事項に脳をけつけられたんですけどもあの勢力分野を見るとあの与党は 122 野党は126で4 議跡の差しかないんですね。 で野党のうちのあの 1 つ和歌山の当選した保守議員はきっと自民党に入党するんですよね。 は そうすると123対125になるんです。 なるほど。 で、議長をあの当然あの野党の方が出すでしょうからそうすると [音楽] 123 対124の戦いになるんです。1 つの差の戦い え。で、だから例えば未来でしたっけが一期取ってますでしょ。 うん。 で、その人があの与党案に賛成するとここで崩れちゃうんですよ。 実はこっちに引っ張ろうと今色々水メカでやってるってことはないとやってる。あ、 え、だからあの星島のきとかあの小さい政党もあの影響力を持つようになって逆に野党がまとまるとするならばやっぱり努力をしてまとまる努力をしないとあのすぐ野党でもあのあのサインでも成立するってことにはならないんじゃないかと思います。 ああ。 え、 野党とてもきついと思いますよ。 そうですか。 はい。 つさんいかでしょう? 先ほど、ま、松さんゲア論が出ているとお話があったんですけど、今自民党でゲア論を言う人たちは何を考えてるんだろうと。 うん。 え、ま、1 回野党にやらしてみて自民党よりやはり野党の方がダメだと。う、だから自民党がまた復帰できるみたいな、もしかな考えだったら、ま、そんな劣よりダメかみたいな劣闘比較で政治を進めてもらいたくないと国民は思いますよね。 え、そうではなくて、例えば裏問題もきちんと解決できたように我々には見えない。そういうことも含めて全部解決して出直そうというゲア論なら意味が分かるんですけど、まず野党に下駄を預けてそのダメさを国民に見せつけようと思ってる人がその中にいるとしたら大きな間違いだと思います。 [音楽] はい。皆さんには今後の政治の欲行について議論してまいります。伺ってまいりました。どうも今日はありがとうございました。ござ いございました。 よし。

7月23日(水)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。

『総理経験者3人と会談 「続投」石破総理のホンネは?』

▽自民47都道府県連緊急アンケート
 総理のリコールに賛成ですか
▽既成政党では日本は変わらない?
 参政党支持者が抱く不満と不安
▽内閣不信任案は出せるのか

【ゲスト】
#井上信治 (自民党政調会長代理)
#長妻昭 (立憲民主党代表代行)
@nagatsumaakira
#浜口誠 (国民民主党政調会長)
@HamaMako0518
#田﨑史郎 (政治ジャーナリスト)

#松原耕二 #上村彩子 #堤伸輔
#自民党 #47都道府県連
#既成政党 #参政党 #支持者
#内閣不信任案

詳しくはHPへ👇
http://bs.tbs.co.jp/houdou1930/

インスタグラムはこちら👇
http://instagram.com/houdou1930/

TikTokはこちら👇
http://tiktok.com/@bstbs1930

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

20 Comments

  1. 桜井よしこ氏のyoutubeに依れば、
    4者会談で石破は約40分喋りまくり、退陣を促されていたのに、
    「進退のは無しは無かった」と 会見で話している、
    アメリカとの交渉についてもトランプ側の都合で成立したもので 決して 
    石破の交渉が成功したのではない。
    トランプの個人のある疑惑を打ち消す為、日本との交渉成立は目くらまし。
    血税80兆円差し出せし、米の輸入 気も変わるだろう。

  2. 長妻さん。あなたのところも実質負けてると思います。もう自分たちを返りみたほうが。

    「財源ガー」とか言うのが、やらないことの言い訳だということに国民の多くは気づいています。それかホントにいまだに財源論に縛られてる?

  3. 「自民党を分裂させてはならない」って、誰のせいだと思ってるの?

  4. 財源がないと話ながら、関税合意にアメリカに対して80兆を差し出す自民党を信じられない
    今後は国民が増税に苦しむ事になるのでしょう‼️

  5. 円安物価高+五公五民で生活困窮して限界の国民引き寄せ効果効果高いポピュリズムで政権取る気なし野党が乱立の中

    トヨタのポチ 裏金利権守るため国家予算並み80兆国民1人80万円の増税必至の状態にした ギリシャより悪いのになぜ選択した?日本にそんな余裕ないけど

  6. 石破の存在で国政が停滞、被害を受けてる。選挙の敗北の総括は石破、森山体制が原因。

  7. 相変わらず立憲らしい無責任なコメントで安心しましたw
    やっぱりこの党には政権は任せてはいけない。

  8. ■ 2007年参院選挙で大敗した安倍総理(当時)に・・・!!!。

    ◇ 総理を辞めるべきだと思う。

    ◇ みんなで安倍総理を守っていこうという様な事を言ったら「自民党は、終わるよ」。

    ◇ 今の自民党は、嫌だと投票した人達の気持ちを無視する様な事は有ってはならない。

    ◇ 総理が何の責任も取らないとしたら、それはもういかんのじゃないの。

    ■ 更にその二年後、地方選挙で連敗した麻生総理(当時)にも・・・!。

    ◇ なぜ自公でなければいけないのと、きちんと示したうえで、やはり早く民意は問うべきなんでしょうね。

    この様に、石破茂は当時の安倍総理や麻生総理に対して、発言していた!。

  9. 消費税減税と毎月給付しないとこれからも自殺者増えますよ。

  10. 選挙でなめられてたまるかと発言しながら、関税合意の中身がハッキリ分からないまま、トランプが
    利益の90%はアメリカに利益配分されると発言して要るではないですか❗️
    国益を、守ると言いながらただただアメリカに資金を寄付して更に日本の未来ある技術力を提供しただけとしか思えないです
    関税合意の中身をハッキリ示す義務が有ると思います

  11. ことごとく国民の期待を裏切る総理・内閣であったと歴史に記録されることでしょう。
    もしくは
    「ブーメラン突き刺さり総理」
    「因果応報総理」

  12. 石破総理がネバるのは、財務省の作戦。
    ネバれば時間がなくなり、
    総裁選は、議員だけの投票となり、高市氏に不利。
    (高市総裁では、増税は、むずかしい)

    高橋洋一チャンネル 緊急LIVE 7月23日

  13. 財源、財源と言うのなら、財源は国会議員の報酬から出したらどうなん?
    少しは財源の足しになるんじゃないの?此奴ら報酬取りすぎなんだよ。

Write A Comment

Exit mobile version