【BS11】第23回 ゲスト:藤あや子【鶴瓶のええ歌やなぁ スタジオトークディレクターズカット版(7月24日放送分)】 - Moe Zine

【BS11】第23回 ゲスト:藤あや子【鶴瓶のええ歌やなぁ スタジオトークディレクターズカット版(7月24日放送分)】

【BS11】第23回 ゲスト:藤あや子【鶴瓶のええ歌やなぁ スタジオトークディレクターズカット版(7月24日放送分)】

この業界かなり長いと思われるんですけどうん。 未だにあの色っぽい方とかにお会いすると うん。 照れますよね。すっごい うるさいな。 この番組でもすごい照れてらっしゃいますよね。なんか いやいや、あの元々男子校やったから ね。それいくつの時に いやだからこういやあるあるよ。 綺麗な人っていうかなんかね、女の人いるっぽい人とかそんなのはもうちょっと苦手ですよね。 [音楽] 今日楽しみです。 いやいや、もう今日もなんかやっぱりその辺がちょっとね。 そう。ちょっとそワそわしてらっしゃいます。だ、ここにも今日いち早く座ってらっしゃいましたよね。 [笑い] 落ち着い。またあんなね、自分、自分の色気を分かってるからね。あんな、あんなんやねん。 [音楽] [笑い] そんなお久しぶりです。あら、どうも。 あ、なんかすっかりこちらにいらっしゃ。 [笑い] お久しぶです。 本ん当にどうも。お久しぶ。 なんか目を見てください。 いや、見てます。見てますやんか。 どのくらい以来て? いやいやいや、こういう番組としてはだいぶね。 ま、そうです。そうです。 プライベートではお会いし でもあのそうですね。 のね、お寿司さんがはい。そう。あ、 何をこそこそこでいいじってね。 でも久しぶりですよ。こういう番組で来てね。そう。私この番組あの拝見してますけどもねえ。よこちゃん時も拝見しましたね。長いお付き合いでよこちゃんもね。 友達がね、だからもうその辺りが多いですよね。 多いですね。もちろんよこちゃんもそうですね。もちろんふみちゃんもそう。 もうだっていらっしゃる方が必ず子さんの話をえ一緒に遊ぶとかね楽しい話をゴ郎様も出たじゃないですか。私の愛する五郎様ゴ郎さん五郎さん [音楽] さんの大好きなんですか? 証から好きです。 ポスターだらけでした。部屋中 天井にまでました。 さんのさんのポスターを そんなに だからこの世界に入った時にご一緒した時に本当にファンだから直接言えなくってずっとしばらく何年も不安だってこと隠し通してたんです。 そしたら歌仲間のあの方がある日突然ばらしちゃって うん。 あやちゃんね五郎さんのファンらしいですって言ったと言ったんですよ。もうやめてってまかんなって。 ええ、 でもそこからもうあのさんが認知してくださって 毎回おするたびに通ってもらうっていう。 ゴロさんもやからね。あの楽しかった私。 え、その称午の頃じゃコロさんに会いたくて歌手にとか思われたんですか? いや、アイドル歌手なりたかったんです。ですからもいちゃんも大好きだったのでまさか演化歌手なんてもうそういうあの私の中ではなかったです。 民をやってみ踊りをやってたんです。 歌じゃなくて ああ、 それもやっぱりしか全然あの踊り子です。 あの踊りの 出汁の上でこうやってあ あ はい。あの真ん中にこんな変な顔してるのが私ですけども あのあの上で踊るって踊り子さんだったんですけども そこからですねちっちゃい時からずっと座っても 10歳から踊ってました。 地元のあのお祭りです。秋の祭りで はい。この出しの絵で踊るくらいが私にとってはもうアイドル活動みたいな感じで うん。うん。 踊りと共に民用の勉強をしていた藤彩子さん。 音楽の専門学校の事務員として働いていた 21 歳の時運命の出会いがその時に生徒募集っていう時になかなか生徒さんが集まらなくって [音楽] 事務の私が桜で出たんですけども そのコンテストに え全然歌とか習ってないな全然習ってないですけどもちょうどま民用を歌いなさいて言われた時期なのでじゃあ演下もついでに歌っちゃおうかなってちょっと練習してる頃です ええが犬 で先生があの審査するなり 最終的にはあの子だみたいになってでも 後で 事務で桜なのに自分たの そうなんです。 私事務員やです。ま、でも先生があの申し合いだったら東京に来てあの演化会始にならないかっていう話そがねえのがさあんねやろね。それはすごい。 それはそうですね。 人やったもん。 そうです。 そうなんです。 でも21 歳で私はもうすでにあの子供がいたんです。 20歳で子供んで。 ええ。 ですから先生にはすいみません。出れませんってお話をしたら、 ま、その後先生のお仕事であのじ々レッスンっていうなんかビデオテープを発売するからじゃあその生徒役で出ないかって言って言ってくださいまして、ギャラを払うからって言ってくださいまして、エアチケットとそのギャラをいただいて、いい弟でしをしたんです。 もうその半年くらい その後井又さんの元でレッスンを受け [音楽] 26 歳の時に村瀬まという芸名でデビューしました。 でもこれ船村先生で石本先生の曲なんですよ。 で、秋田にいながら、 秋田にいながらこれで、ま、活動してもなかなかね、秋 それ売れませんよね。 うん。その時に もう亡くなった父がもうスタートラインに立ってないんだぞお前はと 中央の舞台に立って勝負してこいって言ったんですよ。 ま、子供もいるのに。え、子供もいるからったら、あ、それは自分がもう世話するからと。 お父さんが 行ってこいと。 ええ、そこまで言われたらね。 そりゃそうやな。 うん。 で、名前も一般交房でじゃあ、あの、紫瀬じゃ売れなかったか。 あ、一般、一般です。あ、一般工房なんですか。 応募で1 番多かった名前がな子だったんです。全然違 [笑い] 全然違うじゃない。な子ですみたいなね。 で、2番目に多かったのが秋田小ま。 で、どっちにしても私嫌だなと思ってたんですね。全然違う。 そしたら1 票だけ富士あめっていうのがあったんです。 へえ。 で、あ、藤にあめ綺麗だねってことになって、みんなスタッフがこれ、これいいんじゃないってなったんですけども、その事務所の社長があめじゃへんだろうと普通の名前にしなさいって言って、あ子になった。 すごいそれ。 そうなんです。 いや、今の藤、あ子屋からて言うんじゃなく、それは富士、あより、あ子の方が、 そう、そうですよね。 すごいな。少しで限界なダ子になるとこだったんですけども、 人気とは関係ないもんですね。 イメージが変わってましたね。頑張りますみたいな。 28歳藤彩子で最デビュー。女酒と [音楽] 2局をリース。 そして3 局目の心というのは紫条というのはあのきっと全局種ってアルバムに入ってる曲でその当時あのいろんな先生がいろんなものを書いてくださってそれをアルバムに収録したものだったんですけども [音楽] 心とその紫場ってのすごくこうレコード店の方からもこれ絶対シングルにした方がいいよってお話をいただいて でシングルカットしたのが心と と紫球場なんです。 2 つともそこからなんです。違ったんです。最初からシングル候補じゃなかったんです。 2 つとも はい。 やっぱその一般交募というか、ま、そういうのレコード店の人ってやっぱみこれ絶対いけるんじゃ。 これでそうなんです。 あるんですね。 カラオケブームでしたしね。 みんなが歌いやすいような歌っていうことで。え、 うん。 はい。 心 ね。心特に女性に人気だったって。 そうですね。やっぱりこの言葉がね、あの硬くないじゃないですか。 飲みましょうか。 飲み干しましょうか。こう女性のセリフになってるのでなんか柔らかいですよね。 それが良かったんだと思います。 で、女性がけて歌って はい。可愛らしい歌ですね。こ いい女なんですよ、この女性。 うん。毛なげなね。 なんか うん。 全然違いますね。笑っちゃったりして。 なんかさっきまでの 強 ノりと全然違う雰囲気でしたよね。確かに。 そうですね。 あの、大弁者と言いますか、やっぱそういう女性のね、 そういうものなんですよ。みたいな。 降りてくんですね。 うん。降りてきますね。ね。 いや、でも秋田におって行ってこいって言うて はい。 で、ま、それがこね、 3 局目かなんかでヒットしたって。 そうですね。 お父さん喜んだですよ。 あ、もう本当に父、あの、本当私は父が 44 の時の娘なので結構年行ってたんですね。元々まと 24違ってましたから。 あ、そう。そんなに そうなんですよ。NHK の紅白合戦出場が決まったっていう時には もう投票中であ あ、そう そうなんです。 で、 電話してお父さん決まったよ。 うん。 もう出れるよて言った時に父が一言、 もう俺は思い残すことはないって言ったんだよ、その時。 でも本当にその通りになってしまって、 その翌年年があげて 4月に亡くなっちゃったんです。 いや、だから口に出してそう言うてしもた本当にそう思ったから もう幸せに相といか思うわ、これ。 あ、師匠。そうですか。じゃ、幸せに思ってくれます。 自分の踏切りでそこまでね、自分が押した人がそうやって出てんねんから。 あ、嬉しい。 いや、それ言っていただくとなんか私もすごくそう。そんなん普通言わんよ。それは [音楽] もう自分も怖いも知ぬのだけど。うん。 娘がここまで行ってくれたかっていうのはものすごい。 うわあ、すごく救われます。その言葉でしょ。ありがとうござい。 だから今もうね、73 なってそういうのようやくわかりますよね。 あ、なんかずっとそれがこう使えてたんです、自分の中で。 いや、だから言えたっていうのはね、 言えんと死ぬ人いっぱいいてんねから。 うん。うん。 うん。 あ、嬉しい。それすごく嬉しい。うん。 [音楽] お母さんは 母はもうも離婚してもういなかったんですけども、もう本当に追っかけをしてましたね。 あの、死が亡くなった後は もう私のおっかけです。 もうすごい大好きで、あの、例えば劇場公園でバーっと幕が開いた時に はい。うん。 真ん中の1番前の席にいるんですよ。 お母さん。 笑顔でああってやって、 もうその瞬うわ、そこの席やんて。 いや、でも明るさは全部。 あ、明るわ。そう。 もう見るからにこの写真見るだけで明るそう。明るかったです。綺麗な人やんか。それね。ね。 派手なね。うん。 うん。 ちょっと待ってください。そ、聞いていいのかな?今いくつですの?こ、 え、びっくりしますよ。もう孫いますからね。 お孫さんいくつ?17歳ですよ。孫が。 お孫さんがJKです。 一緒に丸キとか行っちゃうのよ。だから 本当ですか?丸キっちゃうんですか? 行っちゃいますよ。R9 でなんか洋服とか買うんですか?やばな。それ 写真撮る時にイエーイとかってこの指でハート作るんですけど、それを見た孫が今それ流行ってないからって冷たく言われるんですよ。 え、もうこれ違うんですか? これはないらしい。ちゃんとできないのに。 今はなんかね、こうやってお互いにこうやってね、こうやって すごい嬉しそうですね。 たでも歌はその あ、好きでね、これがね、カラオケ行くのが好きで 1 回マカラオケ行こうって言われて行ったんですよ。 じゃあママも1 曲だけ歌してって言って歌ったらやっぱ点数が出るやつではい。 やっぱ90 何点とか出るわけですよね。一応ね。 何歌うんですか?そういう時。 いや、そういう時はあの、例えば、ま、愛名だったりとか。 相みたいな。 みさすがにあの孫が 90何点見た瞬間 わさすがプロだて一言って そりそうやわな。 なんかちょっと嬉しかったですけどね。 そりそうやろけど アイを入れてみましょうか? え、マジですか? え、ちょっとなんかすごいなんかよしみたいな。意外にもこ [笑い] さん意外でした。私さん、え、そんなっていうのかと思ったらえ、そうですか。 入れて いいですか? 私やさん大好き。色っぽいし綺麗だしかいいし。 [音楽] 誰に言われてんの?色っぽい。大好き。 色っぽいけど全然緊張しないですね。私には。 [笑い] 心の次に出されたヒット曲。紫右情。この名曲に隠されたは [音楽] 心とやっぱり同じようにやっぱりアルバムから紫。 はい。紫友情が これはどういう歌でどういう人が表意するんですか? これね、でもこの作った作家の三浦安先生が これはね普通演下ですとどとどっかの例えば伊豆の温泉で塩を書いたりとかってよくあるパターンじゃないですか?私もこの歌はきっとそういう熱みとか伊豆かなと思ってたんですね。 先生にお聞きしたらカナダのバンクーバーって言ですよ。 はあ。 カナダのバンクーバーでずっとかけなくて塩 である時こう窓開けたら雨が降ってて え それがこう紫色に見えたってそれでバーっと このバンクーバーで 出てきた歌なんです実はえ はいなんかその歌のルーツでアルバでそのじゃあ紫の雨を見たいと思ってカナダ行ったんです私バンクーバーに え 行ったんですぐらいずっといたんですけど 1滴も振らなかったんです 超姉女であの羽女 晴れ女。 あ、そうなんですか。 あのよくあの台風で 直撃しますとかあるじゃないですか。絶対イーンとそれるタイプ。 あ、それん。そんなてんねんて。 絶対振られないんですよ。毎回 ほんなら紫上は見れないじゃないですか。 だから見れないで今ね、いつか行ってみたいんですが、ま、未だにその一滴も見てないとバンク場の雨をバ空の雨だと思って聞いていいですか? そうですか。お願いいたします。 バンクーバーの雨と思ってしまうん。 思ってしまいますが、え、これどんな女の人なんですか? これもいい女ですよ。 いい女。 やっぱりでもこう未練はね、どうしても残ってるんですよ。大好きな人の桃影をしい醤いながら生きてる女性毛なげに。うん。 でもつかあったらまたこう仲良くなりたいなと思いつつそれはもう立ち切ろうってこう思い悩んでる女性。 それが村球場。 はい。紫球場なんです。 違う違うね。 また違いますよね。 それですって雰囲気でなんかこうギュっとしたい女性だなって思いながら聞いてたんですけど、その後終わってからあって全然違っかって降りてこれいたず空ずらっこみたいに降りてこられてたからちょっとちょっとませんの脅威が溶けましたね。 [笑い] そうですね。一瞬で溶けるんですね。 溶けちゃいますね。 鋭いですね。さすがや木さん。 いやいやさすですね。 そんなとこ見たけどちょっと見ちゃった。 雰囲気がすごい。 そ、ずっと見てるから、もうほら殺しちゃうから。今日はず すごいよね。でもほんまにすごいですね。りました。ありがとうございます。なんかあの好きな人は野口コさんなったんですけど憧れて歌詞として憧れてる方っていうのは それはですね、やっぱりあの千美さんですね。 うん。割とあの人はもう本当み言われるよね。 うん。 さんはやっぱりあのその井先生にお会いした時にあの NHKの番組に出なさいって言われて 出たんですけどそん時に 千木直みのやりの私を勉強しなさいって言われたんですよ。でもその当時やっぱ教索だったので細かさんがれてるイメージだったので私ていう [音楽] そのイメージだったのが 千のさんの歌をって言って聞いたんです。 うん。言てもう も全然違ってまして。うん。え、 女性と男性のセリフ もちゃんと使い分けて千明さんは歌われてるんですけど、 ちさんの私はやっぱ別格なんです。お会いしたこと あるんです、私あるんです。 へえ。 テレビ番組で合した時でももう本当にご挨拶するくらいでもう袖からもう拝見してました。 ずっとじーっとイントロが流れる瞬間からやっぱり表意されるんですよ。あ、 この女性になっていくんですね。え、 もうこれがやっぱり見事でした。雰囲気もはすごいあります。あ、 あります。あと拳がね、細かい拳が要所要所にありますし、 これ私も本当21 まで拳がなかった。私がここまで拳を 入れられるようになったのは本当の歌のおかげなんです。え ですよ。 じゃあその辺りを是ひよろしくお願いします。 楽しみ。こればっかりていいんですか? いや、そういう番組番組何を言ってんだ?遊びに来てんじゃない?あ、 これ緊張するんです。この難 難しくて ああ、寿命縮んだ。 え、本当ですか? 本当2年ぐらい縮んだ。 ええ、 いやね、良かったな、今のね。 うわ、嬉しいです。本と井又先生のおかげですもんと今私がある。 いろんな人ね。うん。 色々して影響与えたな。 そうですね。本当にね。 あとやっぱりもう1 人もうすごくこの影響受けた方が 女性歌手の方がいらっしゃるとやっぱり 八社代明さんですね。 社代明さん。ここが素晴らしいですね。 すごいです。もう 私毎1 回もう楽屋に手作りのお弁当を作って持ってったんですね。 だ、 あら、あ子ちゃん今日も持ってきてくれたのってすごい喜んでくださって嬉しいじゃないですか。もちろんですって。また作りました。え、じゃあずっと作ってくれるのはいって言って、それからもうお会いするために夏ずっと作ってました。 [音楽] ずっとだからもうそれが今できないってのがすごく寂しいですね。 いや、もうショック受けましたもんね。この方がなくなったて。うん。 ありないです。 優しい人やったもね。 うん。でも歌の世界になると表変するじゃないですか。 ああ、そう。 ああいうなんかの両場の女とか 経験したかのような、 ええ、 表意するんですよ。なんかすごくこう女神のような方なのに すっごくこのスナックでもこんな髪の毛振り乱して酒を振るまってるような女にもなれるし この人のその威の仕方ってのはやっぱり尋常じゃないですよね。 いやね、言いましたかね、前 行ってやさんとこ行ってからさ、 ま、美味しいです。た、2 杯食べたんですよ。似合い食べてふっと見たらもう 1 杯入れたんですよ。相撲にはないね。でも戻すかい。 もうここがいいからね。 嬉しかったし、3枚食べましたよ。それ、 そう、食べたんです。 食べたよ。あのちゃんと2 人でね、今度は遊びにいらっしゃいってずっと言ってくださってて、もう絵を教えてあげるからて ちょうど言ってくださったんですが、その頃私もすごいお酒飲んでた時期で、 で、お酒は飲めないのよ。お食事もね、ま、そんなに食べられないしって。それを聞いてふみちゃんとやめようって言ってたのが教えてくれるって言ったの。 [笑い] 後悔してます。あの時に。 そうです。 そろそろつ鶴べさんの聞きたい曲も。 あ、え、 あ、俺ね、あの、あの、新身、 あ、雪、雪身、 新身 いいよね、あの歌。 ありがとうございます。雪身。 うん。 あ、嬉しいです。 これはどんな思いがある? これちょうどデビューしてから10 年目に頂いた曲で、 あの、石本美ゆ先生、今のあの私を書いた あの先生の作で、 でも先生って、あの、憧れのハワイコールとか書かれた先生なんですよ。 もう本当にもう ど下の 方なんですけれども、私の 10周年記念局に こんな感じで雪国を舞台にしたやっぱこの今の女性を描いて欲しいってあのプロデューサーがお願いしちゃったんですね。 何度も何度も書き直して書き直してようやく完成されて歌なので先生にとってはすごく斬新な歌詞が でも今も好きとかあの普通昔の演下ですとこうなんとなくこう上場演化とかでこう なんかこうヒた言葉が多いじゃないですか。 うん。ストレートじゃない。 ないんじゃじゃないですか。それがもうストレートにでも今も好きっていうその言葉を先生み出してくださったありがたい作品です。 あ、そう。あの太いよ。 本当のこうこんなんやっぱ惚れるよ。取ってる時見あんねやんか。 [拍手] それですよ。 師匠が聞きたい曲だこの分かってんだけどね。あだのあれやなとか思いながらもね。 [笑い] ふふふじゃないんですよ。本当に 変態やん。もう いや本当にね素敵ですよね。 ありがたい。 いや、でもまあね、歌やろ、これ。嬉しいです。嬉し。 え、番組やで、これ 本当ですよ。 いやいや、素晴らしい。 うん。 そしてさらにこの番組評判なのが、 え、な、何ですか?もっと多くの人に聞いて欲しい曲っていうのをつもお願いしてるんですけど、 あの、結構私もあの、作家活動もしてまして、 あ、そうらしいね。いや、そう、今回はうかったんですよ。そうなんです。 今回もそうなんですけども、あ、下曲も書くんですが、 これあの中村あたるちゃんって、あの、 あ、あの、て書、 って書いて、あたるちゃん、あたるちゃんが少書かれて、 それに私が曲をつけた 作品で素肌だという歌があるんですね。 うん。ああ、 これがね、すごくこう、今の時代というか、この今のね、クラの中争いことが起きたりっていうこの今現在にぴったりな癒される歌なので是非今日それは多くの人に聞いてほしい。あさんがそれを書いたね。その あ、あたちゃんが書いてくれたんです。 で、曲はつけて、 曲はけました。 それがすごいよね。 自分でね、 もう好きです。作るのも大好き。 うん。またタイトルがス田だ。 ハですね。 しな。 やらしいな。 じゃあお願いしますのします。 はい。お願いします。 渡るちゃんびっくりしてた曲。 じゃ、そう。あ、すごい。だから曲嬉しいですね。なんかやっぱりあの相性がいいみたいでなんか彼女もねすっごく可愛らしい方なんですよ。 もうやっぱいろんなね すごく傷ついてる部分もいっぱいあるんだけれどもその分すごく優しくて あったかい方なので うん。こういう死がかけるんですね。 ああ、 なんかもう気があってじゃ、 あってはい。大好きな方です。 うん。 友達多いやろな。 そうですね。 どこでもなんかあの一緒に飲む席にいたらすぐ友達になっちゃいそうな 感じ。 そういうおばちゃいるじゃないですか。近にね。 そうばちゃん なんかいろんな方がお好きだっていう歌を歌われたりっていう中に私結構衝撃だったんですけどイメージがなかったんですけど アンコール局でエアロスミスやってらっしゃるんで [笑い] 本当ですか? 私ロックなんですよ。 元々ロック好きで ま、エアロスミスボンジョビはも鉄板ですね。 コンサートでも歌うんですか? あの一応カバーアルバムにロスミスのエンジェルを入れました。 入れてもえ、 無茶ぶりですね。かなり無茶ぶりですけど、今。 いやいや、入れるの? いや、入れってこと? いよね。でもごめんなさい。 本当にアンコールで歌うんですか?アンコールってかいや、あの本当にライブの時にこれアンコールで歌ったんですよ。 [音楽] これをあのアンコールで歌ました。 カバーアルバムを 喜んだ。あれあれってくれてんのかって。 [音楽] ただあの演化ファンの人たちはポカンとしてますね。 説明

藤あや子さんに、憧れの歌手・八代亜紀さん、ちあきなおみさんとの貴重なエピソードや、デビューを後押ししてくれたという父への想いなどを語っていただきます。

BS11で放送中の「鶴瓶のええ歌やなぁ」。
BS11公式YouTubeチャンネルでは、スタジオトークを抜粋したディレクターズカット版をお届け。歌唱シーンも含む放送版をご覧になりたい方はBS11+、TVerにて期間限定で配信中!

【出演】
MC:笑福亭鶴瓶、八木亜希子
ゲスト:藤あや子

「鶴瓶のええ歌やなぁ」とは・・・
芸能界でも随一の”人たらし”と称される笑福亭鶴瓶さんと八木亜希子さんが、スナック風のスタジオにゲストを迎え、名曲にまつわる秘話からプライベートまで「歌」と「人生」を丸裸にします。そして、誰もが知るヒット曲や、ゲストの思い入れがつまった隠れた名曲を熱唱。
歌って語らう、見る人を思わず「ええ歌やなぁ」とうならせる大人のトーク&歌謡番組です。

【BS11+(プラス)】
https://vod.bs11.jp/programs/eeuta

【配信期間】
2025年7月24日~2027年7月23日

【鶴瓶のええ歌やなぁ 再生リスト】
鶴瓶のええ歌やなぁ

【番組情報】
全国無料放送BS11「鶴瓶のええ歌やなぁ」
番組公式HP:https://www.bs11.jp/entertainment/eeuta/
毎週木曜日 よる8時00分~8時57分
▼アンコール放送
毎週日曜日 午後6時30分~よる7時30分

【BS11公式HP】
https://www.bs11.jp/

【BS11+ 公式Instagram】
https://www.instagram.com/bs11plus

【BS11+ 公式Twitter】

#BS11 #鶴瓶のええ歌やなぁ #笑福亭鶴瓶 #鶴瓶 #八木亜希子 #藤あや子 #歌謡曲 #演歌 #昭和歌謡 #フォーク #ロック #fujiayako

Write A Comment

Exit mobile version