旨さ爆発!アジで作る夏のさっぱり絶品おかず2選!【相馬理×葉山侑樹×古川未鈴】
おばあちゃん、なんでそんなに耳が大きくなったの? それはね、お前さんの声をよく聞くためだわ。 へえ、そうかい。 じゃあなんでそんなにお目がくりっかりで大きくなったの?お前さんの顔をよく見るためたわ。 で、最後の質問ね。 うん。 なんでそんなにお口があくなったの? それはね、お前を食べるためだわ。はあ。 いいね。よし。いい感じだね。 ああ、い感じ。 この調子で明日もよろしく頼むよ。 もちろんです。もちろんです。 ちょっと、ちょっと、ちょっと 声が外にまで漏れてるわよ。もうやめてよ。 あ、ごめんなさい。なんかちょっと白熱しちゃってな。 何なのよ、もう。ど、どういうこと?これ。 あ、あの、明日、あの、2 人で赤ずのお芝居をするんですけど、それが今なんと仕上がりました。 うん。これで完成って感じ。 何人来るんだろうね。 うん。 はあ。 ん、 今ので仕上がった。 え? あんたちの今の演技よ。 0点。 それは0点中ってこと。 それ違う。 だったら満点だもんね。うん。例の霊だもんね。 何を自分のいい風に解釈してんの?あんた。 そういうところも良くないわよ。 まずは 兄。 うん。 あんた棒読みすぎる。 え、 本当にね。まず狼役でしょ。 うん。 狼は5 尾がワンではありません。何でしょうか? 目違のかな? え? そう、 目だ。うん。 そうだよね。そうだ 違う 違う。 うわ、むずい。 おは うん。 ウンウンだわ。 韓国のお金じゃん。 よ。100 音とかってそういう意味なんだ。 逆狼って意味だよね。ダ ワじゃなくて そうそれよ。 勉強不足だったんだ。そうそうそう。これ まだ全然だめね。 それから弟 はい。 全体的にうざい。以上。う、うざい。うざい。 うざい。うざいだけ。 すごいストレートの刃が。 びっくりした。大丈夫か? ネトでしてんのよ、あんた。なんかまみたいなさ。何あれ? え、なんかしたくなっちゃったんだ。 ちょっと赤ずキなく何です。僕全然キャラに合ってないわ。う、赤ずキって今ちゃんとしてるんだ。 そうだ。 今の赤ず月多分ネ取りしてないんじゃない? あんなネ取りしてないのよ。 そっかそっか。わかでもママはじゃどうしたらいいんですか? うん。 うーん。そうね。 うん。 じゃあ うん。 アジを食べなさい。 ん?アジ? そう。アジはね、似てよし、焼いてよし、干してよし、あげてよし。 無限の顔を持つお魚会の名俳優よ。アジってそんなすごいんだ。 うん。 そう。アジは今まさに旬なの。 お、 ま、味を食べたからと言って演技力が上がるわけではないけれども。 そうそう。ま、いろんなレシピをね、こう学んで色々さ、クックして学びなさい。 うん。マ アジはどこで売ってるんですか? そりはもちろんクックマートよ。 う、 じゃ、2人行ってらっしゃい。 行くじゃない。 うまうま。 あちあちあちあちあち味てよし。あげてよし。干してよし。 Ajiアジji アジji アジ アジ アジ AJ アジ アジ AJ アジ アジ エビセイ うんじ あ兄ちゃん見て見てアにパン粉が付いちゃってるよ おりは勘弁だけで味フライがパクつけちゃう わーい。クックマートってマジで便利だね。ああ、クックトーンに引っ越してよかったね。お兄ちゃん、これもどう? おお、アジのだ。立派だな。 これも買って帰ろうよ。ああ、今日は味祭りだな。ちなみにアジって感じは魚辺にマイルって書くんだけど兄ちゃんなんでか分かる? うーん。 なんだろう。 ふ、諸説あるんだけど、まってしまうほど美味しいって意味らしいんだ。へえ、そうなんだ。ま、諸説あるんだけどね。いい諸説だ。よし、お家に帰ろう。 うまうま。 ママ、アジ買ってきたよ。じゃ、 あら、よくできたわね。 アジフライの勘弁。 うん。 これあげてみんなで食べようよ。おわ、 いいよね。 ま、あげるのは兄弟にお任せしようかしら。 お、 任せな。そうだった。 ちょっとまだね。 うん。 これがいい感じの温度になったら やや大きめの泡が上がってくるのよ。 お、なるほど。 そうしたら油のコンディションがばっちりよ。 ほお。 油にもコンディションがあるんだね。確かに。 そうよ。そうよ。 どうかな? おつ。 あ、ちっちゃい。うわ、ほんまや。 おお。すごい。 これでベストコンディションよ。 サ橋が上がっちゃうね。 ね。 うん。 どういうこと?何が? じゃ、入れてっていいのかな? そうね。どんどん上げてってちょうだい。 じゃあいいね。これは何枚入れればいいんだろう? 4枚かな?4 枚ぐらい入れちゃおうか。4 枚ぐらい入れようか。4 ってでかく書いてあったね。行くよ。 うわあ、いい音。 みんな油ハねに気をつけて。す、 ママめっちゃ後ろ下がるじゃん。ママ、ママ下がりすぎ。 ちゃんに任せてさ。 いいわよ。 いいちゃ。 最高よ。 お、 はいはいはい。 いいね。 とりあえず4枚入れようか、じゃあ。 よしよしよし。 最高です。 いいね。 いいわね。もうこれ上げるだけでいいんだからね。 だってこれでさ、ほっといたらもう上がるってことでしょ? そう、そう。 こんな便利なんだね。最高よ。 あ、すごい。もういい色してるよ。 ほら。 うわ。うわ。めっちゃいい色じゃん。 ほら。早い。 上がるのが早いんだね。 で、これ大体どんぐらいなんだろうね。 あ、これは狐色になったらもう上がったってしょうよ。 ま、そうなんだ。じゃ、もうすぐだね、本当に。だってほらこれとかもだいぶ色の作り返しちゃ。 早い早い。 うん。 よく料理でさ、狐色って言うじゃんか。 茶色じゃダメなのかな? うん。 いや、なんかその 茶色ってなんかさ、 茶色じゃん。 狐色って。 あ、なるほどなるほど。 その茶色にも何色もあんのよ。 はい。は。 その中狐だから。なるほどね。 茶色の中のキ色い。 そう、そう、そう、そう、そう。そういう知らなかったな、俺。ずっと疑問だったんだよな。 それを抱えながらつも料理してたの。 はい。 うん。 どれだろうみたいな。 んだろうなと思いながら今理解できた。 ああ、よかった。よかった。 ありがとう ね。人生のなんかまたポイントが出た。 そうね。 あ、でも いいね。 これもう狐色かしら。どう? これもうちょっと狐もちょっと狐。 もう少し狐念にあるまで待ちましょう。 もうちょっとだね。 そう。 お、いいね、いいね、いいね。 いい感じじゃない? すごいね。上がってきた。上がってきた。 油物のいい匂いしてきたよね。 でも普段さ、こういう揚げ物とかってやっぱね、なんだろう。ハードルが高いけど こうやってもうできてるものだったらね、簡単にあげられるから。そう。 うん。 じゃあ、ママあげてくね。 はい。あ、最高の色。 いいね。 最高キツネ。 キだ。 最高キツ入出たよ。 最高キ。 ママからの最高狐た。いいね。バウンドいいね。 そう、そう、そう。やっぱ油はね、切ってかないと。 あら、いいよね。Lしいよ。 よしよしよしよしよし。 お、すごいイケボ。すごいイケボ。 うん。 戻しちゃおうか。 あ、え、 まだ朝一だから。 朝一から兄ちゃんこういうとこがあるから。 あ、でもすごい。めっちゃめっちゃ綺麗。 見せてあげて。 じゃーん。見て。 ほら。 うん。 あ、だ。 そう。 めっちゃいい匂、 いい匂するでしょ? 焼き魚みたいな匂いするね。こ れでもさ、 弟 うん。表現が間違えてるよ。 間違えちゃった。 あげてるから。 危ない危ない。え、これさ、せっかくだからさ、な、なんかね、 ちょっと食べちゃうよ。 食べちゃう。 確かに。だって1人1個だとしたら1 個余るんだよ。 あ、そうね。 確かに。 そしたらちょっと弟食べたくない? 食べたい。え?食べちゃう? あくついちゃない? うん。うん。 あ、いた。 あ、 痛いな。 ザクって ね。これだけで寝起きたいもんね。 あ、それは嫌だけど。 大丈夫か? 大丈夫。行ける 行ける。俺ね、猫舌じゃないんだ。 じゃ、みんなでせので行く。あ、爆行くよ。 あつね。 じゃ、みんな行くよ。 うん。 せーの。 うん。 うん。 ほほほ。あこ。あ、 あか美味しい。 おう。美味しい。 目がふわふわですね。 なんて 目がふわふわ。 ふわふわ。 うん。うん。 めっちゃ衝撃と言っていい?衝撃なこと。 うん。うん。はい。 味フライ俺多分人生で初めて食べたよ。 え ん。 本当に本当に今思い出したわ。 あんのそんなこと。 あ、 初めて食べた味。 うん。 どう?初めてな。 味フライだ。 あの焼き魚が苦手なったの? 大丈夫。クックミんから追い出されるよ。 そうよ。 何が 何 ちょっと弟さんね、なんか ちょっと ちょっと いい話題出せたかなと思ったんだけど全然盛り上がらない。 そんなことないわ。 うん。ま、びっくりするよね。 うん。 アジって うん。 ちっちゃいんだね。 あの魚こんなもん。 うん。 うん。うん。 じゃあこんな味が大阪するまウレシピをクックしていくわよ。 はい。 お願いします。します。 大してご飯もお酒もスイアジフライの難蛮漬けよ。お、 難蛮漬け。 そう。材料はこちら。 フックマートの肝材味フライ 3枚。3 枚。 玉ねぎ50g。ニン参ン30gピーマン1 個。三葉 5本。これは飾り用ね。 うん。うん。 素大さじ6。うん。 出汁大さじ6。砂糖大さじ1、 リンガ大さじ2、醤油大さじ2、 そして高の爪を1本使うわ。 おい、 結構多いね。 うん。 そう、そう、そう。ま、南番漬けだからね。独特にあのタレを作っていくわよ。 楽しみだ。 いいね。いいね。あ、リズ感も好きかも。 そう、トントントン。 よし。 ナイスです。 ありがとうございます。そしたらだよ。なんか今日調子悪いね、俺らね。 いいね。よしよし。だいぶ細切りできてんじゃない? うん。 いいかな? よしよしよし。できた。できた。できた。 お、 こんな感じかな? うん。 そしたらこれを戻すと。 はいはいはいはい。 で、ちょっと量はね、増やしといてもらうから。これ。 うん。 増やしとい。 増やしといてもらう。 うん。 もらう。 その見本でこんぐらい切るよってなるんだけど。 見本とは本当 その違う違う違う違う。俺が見本だよ。 ああ、そうい。そういうことだ。 もう分かりづらいんだから 行くよ。 うん。パン すごい。友達まで切れてるよ。 え、 切った覚ない唐辛しがいいよ。 確かに確かに確かに えぐい。 じゃ、ニン参ンからドーンしちゃうか。 うう。 お。うわあ。 焼く時の音だ ね。あ、じゃあ まずはニン参ンを炒めて。 うん。ニン参ン入れて入れて。このタイミングはもうでもいいのかな?ちょっと深夜にしてた。深夜 しんなりとひんやりがま そうだよね。ダブルブッキングしてたよね。 ドンと。 はい。こんにちは。 ピーマンもこれはいいのかな?そうだね。 そうだね。 うん。オッケー。ま、 ありがとう。お、 ありがとう。 うん。 おお、すごい。 お、いいね。 取れてます。今のフライパンさき。 これ大事よ。 も、もう1回ぐらいやっててもいい。 おい、ほい、 い。できてるかわかんないけどね。 いいわよ。いいわよ。うわ、 色取りがすごい素敵。 ああ、いいわね。 やっぱさ、この白とか緑オレンジとかってあるとね、なんかオレンジもあるのいいね。 おお。 なんか思い出して。 なんか思い出す。い、オライン。 なんだろう。 さあ、大丈夫なのか、これは。 そうね。 はいはいはいはいはい。 だんだん緩くなってきたわね。 うん。 そうね。 いいね。この、この緊張感のなさがね。 いいよね。 そう、そう、そう、そう。 うん。 え、 なんかクックタウンに来たって感じ。 来たって感じ。 そう。 うん。 はい。みりん入れます。 入れちゃって シャート。 うわあ、 いいね。そして 砂糖。 お砂糖。 お砂糖も入れます。こちらお砂糖です。 じゃあ、入れちゃいましょう。 オッケーですか?オがオッケーがない。お 料理難しいわね。 そうですね。 今までやってこなかったもんね。これね、 やってきたはずなんだけどね。 はい。こちら醤油です。 あれなんかとろみ出てきたよな。 お、 すごいわね。 お砂糖が入ったからやっぱり。 うん。 続いてオ。 オ。こちらだね。こちらオです。まずこちらに見せの。 こちらに見せの。 あ、 で、こちらに見て 3 種類あるからね。参加。 はい。どこのオスでも行けますから。 はい。行きますよ。じゃあと。 はい。はい。結構たっぷり使うわね。 そうね。これ大さじ6 入ってるからね。そして出汁はもう入れちゃいますと。じゃあ すごい。結構もう汁だになったね。 知だ。 梅だって言うんだけど。 そうね。 そうです。そうです。 でもこんだけやっぱたっぷりだとね、浸ってくれていいよね。 うん。 うん。 も入れちゃおうかしら。 そうだね。 で、これは種を抜いたやつだね。 はい。はい。はい。はい。 はい。種を抜いたやつ。 まあまあ。ところであんたち うん。 はい。 難蛮漬けの何番?これが何の意味か知ってる? 何番? 何番から来たから何番? ああ、 正解。 え?あ、言っちゃった。 やばい、やばい、やばい。 間違えた。俺違えた。ボけた答えどうしようって考えて。 ほぼほぼ正解ね。1 回なかったことにする。 え、お父さんなんか答えようとしてたの? まだ覚えかんでないんだ。 あ、よかった。よかった。危ない危ない。 ま、そう。 そうなんだ。 もう兄ほとんど正解。 でも南番がどこか分かってないな。 あ、 あれじゃない。 うん。 どこ? え、江戸時代の海外の呼び方だったよね。確か 番 確か すごいね。ママがこれから言おうとしてことほぼほぼ言ってくれた。 あ、正解。 え、 もうほぼほぼ正解よ。 あ、本当だ。ザビエールじゃん。 ザビエル。 ええ、兄ちゃんの中で難蛮はザビルさん うん。なんか聞いたことあるなと思って。難蛮って。 ま、そう、そう。ま、正解は うん。 スペインポルトガルって意味なのよ。 ほら、だからザビー。ザビか。 ま、その昔スペインやポルトガルのことを南バンって呼んでたの。 へえ。 日本にやってきた彼らは魚などを油であげてネギや唐辛しなどとこう一緒に ずにつけた料理を教えてくれたのよ。 へえ。だから難蛮漬けって言うんだ。 と呼ばれるようになりましたということなのよ。 お、ママの豆知識だね。 知識だね。 そう。あの、今回からこういうのが入ってくるらしいわ。 らしいわ。 そう らしい。なんでそのママ主軸じゃないんだね。 そう、そう。なんかピピピってなってるわ。 GoProで落ちたわ。大変よ。 すげ お。グツグツしてきたね。 そうね。グツグツしてきたら火を消してちょうだい。 うん。じゃ、もういいのかな? こんぐらいかな? うん。 よしと。オ、 そしたらこれのソースを 美味しそう。お、 こちらの味フライにバシャっと。 そんま ダンに行っちゃってよ。 行っちゃっていっちゃって。 うお。 うわ、もう美味しそう。 先に汁だけ入れて。 うん。 あ、その後に具材をね。あ、いいね。いいね。 やっぱクックマートでさ、こうね、学んでくうちにどんどん 飾りもね、うん。 上達してるかもね。 ただその飾りが上手できるかわかんないよ。 あ、そうなんです。発想はね、あるけど。 あ、 あ、いい感じじゃない?いいじゃ、いいじゃ、いいじゃ、いいじゃん。 いいね。でも引き出しが増えたっちゅうことだね。 増えたよ。 いいね。 はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい。 結構山盛りね。 うん。 ということで味フライの難蛮漬け完成です。 おお、 いいね。 はい。 そしてここでまずポイント ポイン ポイント。 出来たてもうまうまだけど、半日ほど寝かすとより味がしみしみでもっとうまうまになるのよ。お、いいね。 てことで寝かしてくるわ。 うん。 いってらっしゃい。 AJアえちえちア えほ体が乗ってきた。 あ、え、ジアジえアジア止めて止めて。 ママ ママ きついんだ。 あの 汗かいてきたよ。 うん。僕ももうすぐ30歳。 僕は24だ。 若いわね。なんか まだいけるよね。 弟は若いね。そうね。 ほら、味の紐よ。お、 いいわね。 いいね。どうです?せっかくだったらさ、これグリルで焼いてなんか宴会とかやりましょ。 だ、いいね。いいね。 ま、そのまま焼いて食べるのもありなんだけど、お魚会の名俳優味は もっと大変信できるのよ。 うお、名阪繁栄なんだ。 そうよ。 先輩だね。 先輩よ。 てことは 先輩だ。 何も考えてない時は喋っちゃだめよ。 次に作るのは大してう ん。 夏て気味でもいい食べれるアジのうまうま冷や汁よ。 おお。 冷や汁。 大好き。 大好き。俺も好き。 あら、良かったわ。じゃあまずは材料はこちら。 うん。 アジのが1。 うん。 ご飯がシャワー2杯分。 うん。 白ごまが大さじ 2。 うん。 そして赤味噌が大さじ 3。 うん。モ豆腐が50g。 うん。 キュウリが1本。 うん。 明も1本。 うん。 そして青ジそが2枚。 はい。はい。 そして出汁が400ml。 そして冷やすための氷も 3つ必要よ。 なるほど。 さあさあ、作っていくんだけれども。 じゃ、まずは味の物を 焼いちゃいましょうか。 おお。グリルしちゃうんだね。お願いしますわ。 はい。 ついたかな?あ、ついたね。そしたらこっからガチャン。 お、すごい。 これをずっとかっこいいって言ってんの兄は やっぱりね。 必殺技だ。必殺なんで 1回戻したの?また。 オッケー。9 分だね。9分。 オ、じゃあこの味の紐を焼いている間に うん。 ま、トリビア。 おお。トリビア。 トリビア。 そうよ。 ポイントじゃない。 ヒア汁の期源は平安時代に中国から伝わった反とされるのよ。 炊飯。 そう。 その後江戸時代には武士たちの夏の食事として広まって 特に宮崎県では脳作業の合間に食べるスタミナ色として食したのよ。 いいね。でも確かに。 そうそうそう。 そして材料が手に入りやすく短時間で作れることから家庭料理として親しばらになったのよ。 そっか。あっためたりとかしないもんね。大丈夫かな? こ今ね、俺ね、スルーしたよ。 うん。 カバーしに行ったんだけど全てもれ。そう。 ちょっとカバーしきれなかったかもしれない。 全然全然 そう。親しまれるようになったの。 そうなのよ。 そんな昔からあるんだね。でも そうそう。結構歴史が長いね。 料理で でも本当あ、いいね。やっぱあっためたりしないから時間もかんないし。確かに確かに食べれるし。 宮崎県の他にも山形県とか埼玉でもソウルフードなの。 そうなんだ。 そうなんだ。 埼玉ではすったって呼ばれてるわ。 すった。 そう。 別ったね。 すった。 すったなんだ。 すっただよね。で、立てなんだ。 あれママズトリビアに関する感想はそれだけ。 あ、や、あの、 ママ、ママ結構長セリフ頑張ったわ、今。セリフ言って 何言ってんの? 結構頑張ったんだ。 ママのここにあるものをただ出しただけです。 ママの知識をね、トリビアとして。 そう、どのぐらいだろう?このぐらいかな? 結構薄くてもいいような。 結構薄くてもぐらいか。 あ、いい。 なんかその人より形すごいね。 そう。だからね、こっからね、あの、だね、ターンみたいな形。本ん当ね。 Uターン。 Uターンじゃない。何? うん。これ取鉄とかはね、喜びそうだね。 こっから取ったらね、 すごい急なマニアックな感じでしょ。 兄は電車好きなの? いや、全然全然ない。 あ、でも兄ちゃん、あの、ドライブとか好きだ。 あ、ドライブ好きだよ。 あ、電車また別なんだ。また別が好きなんだ。 そう、そう、そう、そう、そう。かっこいいなって。 あ、 なんか乗り物系なんかよく乗ってたから昔。 お、 そう。なんかショベルとか乗ってたよ。 ああ、これカスタマイズしたま カスタマイズした。 したか。 多分2人しかわからない。 だんだん緩くなってるのを感じてるわ。そ、そう。そっか、そっか、そっか。大丈夫。思ったより低いね、ここ。そうなんだよ。 そうね。 そこに気をつけないとね。 うん。 じゃあこのキュウリにお塩を振っていくわ。 うん。はい。 こんな感じかな。 うん。うい。 パート。 うん。 で、これでちょっと揉み込めばいいんだよね。じゃあ、揉み込みますね。はい。ダンダン。 これでその水分が出てくるからそしたら水気を切るわ。 うん。なるほど。なるほど。 その切ったものが はい。 ああ、ちっちゃくなった。 すごいだいぶ水分けたね。 がちっちゃくなった。なったね。な ボールも変わるんですね。 水、 ボールが水気が ね。水がね。 さ、あの、から今回はちょっと魔法かけたので、これがね、水気を切ったにありがとうございます。 これ薄さは1mm、2mm ぐらいですかね。 うん。ま、薄いほど 薄け薄いほど。 薄ケラ薄いほどやっぱサラサラっと食べるからね。 そっか。が本当に素敵だよね。 尿が素敵だよね。 うん。俺ね、ストックしての家に。 え? うん。何でもかけちゃう。 苗画を 何でも言いすぎたけどね。大体のものかけちゃう。 でもいいのよ。全然。そう。そう。 え、子供の頃から好きなの? えっとね、先週から。 先週 めちゃくちゃ最近だよ。本当めっちゃタイムなの。 びっくりしたわ。本当に すごいね。 お お、もうできてる。 うわ、めっちゃいいよ。 取れるかしら。 これは戦いだね。 戦いだね。ブ分くそ。 いや、ちっちゃい声。そんな じゃあ怒られると困る。 攻め屋。 よしよしよしよし。できた。 すごい。 じゃーん。 こちら アジさんです。 アジさんです。 そうですね。 はい。 うん。うん。 うん。あ、しそい香りがしてきたね。さ っぱり。 最高。最高。そうそう。そうそう。 から面白い。これが ね、これできるわよ。 じゃあ、ちょっとごま吸っちゃおっかな。い、吸っちゃい。今までもごま吸ってきたでしょ。本当に。 綺麗ですね。 ありがとう。 いつもありがとうございます。はい。 こっちのごまりじゃなくてね。 その調子でね、ごまをすりバに入れてちゃってちょうだい。 はい。じゃあ、ごまを入れますね。 うん。 うん。 あ、すごい動かないし回しやすいよ。 回しやすい。 いいね。 すごい。 もうこれでも日頃の恨みをね、こう 1 分ですかのようにあ、恨みを持ちながらや あるでしょ。そうそうそうそうそう。あるでしょ。なんか日頃のストレスとかやっぱ そうざとる。 なんで僕? なんで僕? 間違えた。 うん。違うよ。むずい。 クックだと兄だしね。俺は。 そうだね。 また別の人だよ。 そう、別の人。 そう。あの兄ちゃんの顔似てる人だよ。 似てる人なんだ。 俺だな。多分 おっかしない。 そこにこちら。 お ジじん。 あ、出た。 あ、こちらクックタムの母の味。 赤味噌を入れて合わせてちょうだい。はい。はい。 パパの味なんだ。 そうよ。では入れますわね。 はい。 うん。 よいしょ。 はあ。お、 いいね。なんかこう、こっから見たら暗刻に見えるね。 そうね。 これは良くない表現なのかな? いい、いい、いいわ。 いい。はい。 名古屋ってさ、暗こ有名でしょ? ああ、そうね。そうね。はい。 そう、そう、そう。俺大好きなんだよ。 ちょ、静かにし ごめん。 そうだよね。 あ、あ、ツボっちゃった。だめだ。 間違えたね。 このままガってやっていいのかな? ガリガリガリガリ。 これ工作みたいでちょっと面白いか。これは 香りしてきたよ。え、本当? 本当アジの香りがするね。 アの香りは こっちだね。 そうだね。こっちだね。間違えた。間違えた。こっちやったね。今のなかったことにし。 はい。てことで行きます。 はい。ごめんなさい。間違えました。 ここでマずポイント。 お。 赤味噌好きのこのすりバを炙っていくの。 え、 あ、炙るの? そう。お味噌がね、香ばしくなるのよ。 ほう、ほう、ほう。 だから まずちょっとこの味噌をこう なだらかに なか 広げてあげるんだ。 そう、そう、そう、そう。 こういうのでね、こんな感じで。 あ、いいね。いいね。 見えるかしら。 こんな感じで。いいね。いいね。トーストに塗る感じだね。 そう、そう、そう。ひたく平たくまべなくれるようにね。まずに暗刻だ。 アではないんだけれども。 そう。炙れるように伸ばしていくわ。 うん。うん。 うん。3 分だけ喋んないとか。 3 分だよね。 ほ中にこんな割れたくない。 これを使うってこと? そう。ちょっとこれ大物だから気をつけてね。 確かちょっとじゃ人に向けないように。 そうね。 お おい。ちょっとちょうだ。 そしたら で気をつけてね。 お あ、でも香りでさ、これ こんな感じ。 おお。 どんぐらい行ったらいいんだろう?これ。ママ。 もうちょいこんなもんかしら。焦げ目はつく? 焦げ目つけた方がいいんだよね。 じゃ、ちょっと焦げ焦がしますわよ。 うん。 あ、あ、でもいい感じ。 オッケー。オッ ケ。 これでだいぶお味噌が香ばしくなったので、ここから出汁を少しずつ加えて混ぜていくわ。 なるほどなるほど。 どうぞ。 これをじゃ、行くよ。いい。 1 回目。1 回戦目。 はい。まず。 これちょっとでいいのかな? そうね。味噌を溶かす 勢いでね。 勢いかな。 いいね。もうすごい味噌の香りが上がってくるね。 うん。 本当だね。 うん。 はいはいはいはいはいはい。 いいわね。 いいね。なんか育ててる感覚だね。 うん。 うん。 これじゃあ全部入れちゃうよ。 ありがとう。 ちょっとね、外ね。 わお。 本当に味噌汁って感じなんだね。冷やしかなんかもう冷たい。 うん。うん。うん。 いいね。でも赤味そだからさ、やっぱ色がしっかりしてるからいいね。 うん。美味しそう。うん。 あれ、YouTube って香り機能あったっけ? ないか? ないな。 香ってました。 あれ上げることしかできない。 あ、そうか。だめか。20 年ぐらい経ったら ありそうですね。みんなにもこの感動を味わってほしい。これ混ぜるたみたいなてくれ。 うん。 ね。 さあ、ここからですね、具を入れていくわ。 うん。 ほい。 まずは豆腐をちりながら入れてください。 ほ、 豆腐大好き。 いいね。 ビット。 ビッ。 うわ、美味しそう。 ビットも美味しそう。ビット。 はい。 はい。そして水系を置きもお願いね。 はい。はい。じゃあこれもぎゅっとちょっと軽くやってぎゅっとや。水を絞って はいと。 なるほどなるほどなるほど。よしよしよし。 そして明も入れてく。 はい。 いい。 最高。 よし。 そして青じそもお願い。 青じそも いいね。香りがさ、いいものがいっぱい入ってるね。 さっきね、グリルした味の物から身を取ってもらえばなるほど。なるほど。 とかね、取れる。 骨と上やったことないからちょっと初めてだ。 この辺はね、取ってあげればいいんだよ。でょ。 うん。 意外とね、サクサクって味がね、取れるから。 すごい。すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい。 うん。 おお。で、 こっちやってあげるな。ポいと。 ま、じゃ、これをここに入れて。 そうだね。こじゃ、入れよっか。こんな感じでやっていきますよ。 やっていきます。こんな感じで。 で、これがほぐれたの全部ほぐしたやつがこちらになります。 ああ。 ああ。 トレー消えて うん。 手袋けっぱで付けっぱで。 そう。だからつけてまんまでいいよ。 そう、そう、そう、そう。すごいね。 こんな感じでね、ほぐしみが。 これをじゃあ入れていくって感じかな。 じゃ、入れちゃうわよ。 お、 よいしょ。 おお。じゃ、はまく優しくだよ。豆腐が入ってるから。 うん。そうね。 こうあれするように てかもうスリスリしなくてもさ、こうやってこうだけでこうやったらさ、崩れなくていいかもね。 そうね。 このね、外の味噌とか そうね。残さ入れていきましょう。 うん。 うわ、め、絶対美味しいよ、これ。 食べたい ね。じゃあ、とどめは 氷。 お、 これもね、ぶち込んでちょうだい。 はい。 ちょっと溶けてるから気をつけて。 はい。 じゃあこれを そ、水を切、 水気を切って、 水を切って氷をね、 切って。大事だから水気を切って。 全、全部水気を切って、 水気全部切るんだね。今回のマズポイントは水切ることできる。 水気を切る。 うん。 というわけで、 夏バて気味でもスイ食べれるアジのうまウま冷や汁 完成です。完成。 それではせーの いただきます。 さあ、 何番漬けと冷や汁。 ヒヤ汁いただきます。 うん。 う ん。あ、 うま。 たまる。うん。 うん。 うん。 この揚げ物。 うん。 冷たくさっぱり食べるのすごいいいね。革命だよ、これは。 味がしみ。 じゅわってね。 うん。え、なんかわかんない。僕だっけかわかんないけど懐かしい味がする。 ああ。 給食でね。食 確かにね。 出たのよ。 うん。うん。うん。 ザビルが ザビルが出ザビルじゃない。ナンバー漬けが なんか教えてきた。 うん。食感がさ、 ニン参ンとか玉ねぎとかうん。 シャキシャキだったりとかこういうね、アクセントがいっぱい入ってるから。 うん。 すごい楽しめる。よし。 うま。 うん。うわ、これたまんないね。 うあ。弟がね、すり潰してくれたね。 ね。ありがとうね。 とんでもない。んでもない。んでも。いただきます。てか具材だけでちょっと食べてみたいな、俺。いよ。 ああ、美味しそう。 うーん。 いただきます。 あ、口に入れた瞬間にこの赤味噌の香りが広がる、広がる。 うま。 うん。 赤味そ。 うん。 赤味噌すごいね。 うん。 いや、赤味噌すごいね。 すごい。アジと赤味噌めちゃくちゃ合うね。 ね。 うん。 い、もちろん今回アジがメインなんだけど 全員主人公。 うん。 お、 赤味もすごいし、 もちろん味もすごいし、テオリも食感いいし。 うん。 うん。 妙とかも香り素敵だし ね。豆腐も優しくてね。 ね。 うん。 だから俳優がいっぱいいるね。 うん。 だからもうドラマですよ。 あ、 ドラマ。 これドラマなんだ。これが 映画でもいいんだけど。 うん。 うん。い、それ好みだから。好みだからいいよ。全然。 うん。 あんたちアジはどうだった? 最高だよ。 うまうますぎる。 うまうますぎ。うん。 なんか 素敵だね。 ね。 なんかやっぱ日もいいし、この難蛮漬けもいいし、なんか日本とこの南番のコラボレーション コラボレーション。 うん。 だから幼き日の日本だ。 そうだね。なんか江戸時代を思い出した。 あ、 あなた生きてないでしょ。 思い出す。 あなたの人にもあったことないんだよ。そっか。 確かにね。 教科書で見ていただきたか。 そうだ、そうだ。ま、でもそれがやっぱアジっていうのはいろんなお料理に会うってわけよ。 うん。そうだね。 そう。俳優とはね、こういうことなわけですよ。 ああ、頑張ろう。確かに 僕 うん。 演技ちょっとうくなったかも。 え? おお。じゃあ 1やってみっか。 やろっか。 うん。 できそう。 ちょっとじゃお手並拝見しようかしら。 よしぞ。ああ、こいつは傑作だ。 何よ。 何がおかしいっていうの?言ってご覧なさい。では聞かせていただこう。一体その耳はどうしたというんだ? あら、これのこと?声を荒げた割には具にもつかない質問ね。黙れ、黙れ、黙れ。 それとしばらく見ねえに目が随分と濁ったんじゃないか。経緯を説明しろ。 こらこら。人を指すんじゃありません。失礼よ。一体どういう教育を受けたのかしら。祖母の顔が見てみたいわ。 さっさと白除すりゃいいもの。 何よ。 では最後の質問だ。なぜそんなに口が大きいんだ?それはね。貴様を寝そぎ食い散らかすためだ。 なんだと? 実食あ。 召し上がれ。 ママ閉めて。惜しい。持たない。持たないんだ。 いや、まだ。 ああ、完食しちゃう。 閉めて。 เฮ
【クックマートでは一緒に働く仲間を大募集!】
▼採用ページはこちらからチェック!▼
https://delight-cookmart.com/
====================
旬のアジを使った絶品レシピを2品ご紹介!
今回は「アジの南蛮漬け」と「アジの冷や汁」
夏にぴったりのさっぱり&簡単おかずをクッキング!
暑い日でも食欲倍増!
冷やして美味しい、夏バテ対策にもぴったり!
====================
<出演>
👤 クック兄:相馬理
👤 クック弟:葉山侑樹
👤みりんママ:古川未鈴
<クリエイティブエージェンシー>
リベラス
<制作プロダクション>
エル・エー
====================
✉チャンネルや番組に関するお問い合わせ
⇒チャンネル概要のメールよりご連絡ください。
【SNSも更新中!】
🐦 X:https://x.com/cookmart_japan
🎵 TikTok:https://www.tiktok.com/@cookmart_official
📸 Instagram :https://www.instagram.com/cookmart/
💻 公式サイト:https://www.cookmart.co.jp/
====================
====================
チャンネル登録&高評価もよろしくお願いします!
感想や質問もぜひ書いてね!
#クックマートTVの情報は概要欄をチェック
#料理 #レシピ #アジ #アジフライ
6 Comments
アジフライ美味しそうですね。
今週もありがとうございますo(^_^)o
0:11 人の家でねっとり赤ずきんすな
4:17 AJIコールに突っ込みたいところですがクックマートの簡便商材、以前のも含めて本当に便利すぎる クックマート我が家のエリアにも出来てほしい😂
5:27 そうだねみりんママ😂
ねっとり赤ずきんwww
観に行くので講演場所教えてくださいw