【米中「関税」初協議】ベッセント財務長官&何立峰副首相の2日間にわたる初協議を詳しく分析 片山さつき×興梠一郎×小谷哲男 2025/5/12放送<前編> - Moe Zine

【米中「関税」初協議】ベッセント財務長官&何立峰副首相の2日間にわたる初協議を詳しく分析 片山さつき×興梠一郎×小谷哲男 2025/5/12放送<前編>

【米中「関税」初協議】ベッセント財務長官&何立峰副首相の2日間にわたる初協議を詳しく分析 片山さつき×興梠一郎×小谷哲男 2025/5/12放送<前編>

▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1

関税をめぐりようやく席に着いた米中両国。それぞれの戦略と“持ち札”を詳しく分析し、米英関税合意の影響や日本の対米交渉戦術の在り方を探る。

『米中「関税」初協議に学ぶ対米交渉の要諦と日本の戦略』

関税交渉で米国のベッセント財務長官のカウンターパートに中国が何立峰副首相を選んだ狙いはどこにあるのか?第2次トランプ政権で初となる米中高官の顔合わせは、なぜこのタイミングだったのか?双方はどこに妥協点を設定し、どんな“カード”を持って協議に臨んでいるのか?2日間にわたる初協議の全容を詳しく分析する。そして、自動車の関税一部引き下げを含む米英合意の成立は日米交渉へどう影響するのか?中国そしてイギリスの交渉から、対米関税交渉において日本がとるべき戦術を探る。

▼出演者
<ゲスト>
片山さつき(自民党金融調査会長 参院議員) 
興梠一郎(神田外語大学教授) 
小谷哲男(明海大学教授)

《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

#プライムニュース #BSフジ #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組X https://twitter.com/primenews_

※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

20 Comments

  1. チャイナの過剰生産で都民は新築住宅にチャイナ太陽光パネル強制設置ご愁傷さまですw

  2. newsの裏でC国の90日間で在庫処理 、留まっているLXCをどこまで処理できるかな?金にしないと給与が払えない?

  3. アメリカ前国務長官は、テーブルに坐れないヤツがXニューに載せるしかないと言った。
    メニューに載せる資格しかないヤツは、テーブルに坐るヤツを評価 する? 笑う。

  4. アメリカ30%で中国10%になったんだからアメリカの方が有利な関税になってるじゃん。

  5. 小谷氏は余計なことを言わずに的確な答を返されてる。好感
    (先輩に配慮?)

  6. いわゆるエキスパート達がびっくりあまり中々素直にモノ言えんよな、たいしたもんだ

  7. 分かってねーな。交渉ってのは交渉力で決まるんじゃなくて、国力なんだわ。ビジネスでも交渉力じゃなくて資金力で決まるんだわ。

  8. 第8番労働環境の改善😅大賛成だ、今中国の工場は明かりも無いし24時運行している、ロボット達の人権侵害だ。

  9. 中国に関する、片山先生と興梠先生の両面からの説明がとても面白い。共産主義国家であること、計画経済であること、一党独裁であることなど、わが国とは前提がさまざまに違うってことですね・・・。

  10. ご配信まことにありがとうございます。
    フジテレビさんには随分、楽しませていただいた面がございますので、御礼申し上げますm(__)m。
    この度も有益なご配信まことにありがとうございました。
    「知る権利」にまで、義務化されていないながらも、いつも、高官をおよび頂いて頭の中の整理に役立ちます。厚く御礼申し上げます。

  11. 小谷さんの最大の強みは、アメリカ政界に非常にディープな情報網を持っていることだが、いったいどうやって人脈を築いているのか非常に気になる。

  12. 日本の通関ベースの対米黒字は9兆円でも対米デジタル赤字は6.7兆円だ。対米黒字は200億ドルもない。EUも対米デジタル赤字は1000億ドル越えているから560億ドル輸入する方向でアメリカと交渉するらしい。EUは対米デジタル赤字を交渉に入れるのに何故日本は誰も対米デジタル赤字を指摘しないのか?日本のマスコミと政治家は無能かもしれない。

  13. 梅津さん、うまく行っていますね。内容理解に注力できます。ありがとうございます。
    片山さん、米英、米中で関税が大きく下がった様に、日本も参院選前に何らかの決着をつけたい意思は伝わりますが、国内での物価高対策も考慮し、輸入すべきは関税を下げて輸入する方向で国内調整するよう期待します。

  14. 片山氏の「テレビ見てる皆さんには分からないかもしれないですけど…」の一言から、政治家が常日頃国民をどう見做しているかが透けて見える。

Write A Comment

Exit mobile version