青山和弘「政府・自民、消費税減税を見送り方針 参院選で争点に!」「石破総理『3000万円闇献金』文春報道を完全否定」「『選択的夫婦別姓』今国会では不成立の公算自民が法案取りまとめ見送り方針」5月13日 - Moe Zine

青山和弘「政府・自民、消費税減税を見送り方針 参院選で争点に!」「石破総理『3000万円闇献金』文春報道を完全否定」「『選択的夫婦別姓』今国会では不成立の公算自民が法案取りまとめ見送り方針」5月13日

青山和弘「政府・自民、消費税減税を見送り方針 参院選で争点に!」「石破総理『3000万円闇献金』文春報道を完全否定」「『選択的夫婦別姓』今国会では不成立の公算自民が法案取りまとめ見送り方針」5月13日

ここからは青山和弘さんでございます。青山さんおはようございます。 はい、おはようございます。 今週もよろしくお願いいたします。はい、まずはこちらからです。 え、政府自民党消費税限税見送りの方針参議院選挙の総点になりそうです。読み売り新聞によりますと、政府自民党は 8 日物価高やの関税措置を受けた経済対策として、え、消費税限税しない方針を固めました。 で、夏の参議院選挙を控えてですね、野党 の他自民公明党内でも、え、食料品などの 減税を求める声ありますが、社会保障の 代替財源を見つけるのが困難な上ですね、 対策として適当でないという判断なんです けれども、さあ、あ、これ昨日もですね、 国会の中で議論になったそうなんですが、 青山さん、この方針で自民党はどうやら 選挙に向かうということなんでしょうか? そうですね。 もう基本的にはこの方針で、ま、石葉さんもあの移行を固めて周りも動き始めてるのはもう間違いありません。 ただですね、私はやはりあの最終的に例えばお米の値段がどうなる、日米完税交渉がどうなる、そしてなんと言っても世論調査がですね、どのような結果がこれから出ていくかによってはい。 まだぶれる余地がゼロとは言えないんじゃないか。ま、石さんっていうのは本当にこれまで何度もこの番組でも話します。 れる、迷うグれる人なので、 ちょっと最後その余地だけは見とかなきゃいけないとは思ってるんです。うん。 あの、結構昨日の論戦あたりはヒートアップした感じだったんですか、青山さん。 はい。もうものすごい、あの、もう石さんもですね、無策だとか言われてですね、なんであなたたちにそんなことやらなきゃいけないんだみたいな感じでかなりヒートアップはしていかそうみたいですよね。え、え え。 ま、だからもうもちんそのであることは間違いないんですが、やっぱりそこに国民が本当についてくるのかどうか。 そうですね。 え、そこが最後はやっぱりギリギリ商点になるんじゃないかと思います。ただもうその考えで今突っ走ってるっていうのは間違いないですね。 あの例えばですけれども、ま、これ、ま、森山さんおそらくこの行くと選挙、ま、幹事長と立場ですから仕切ることにもなると思うんですが、いわゆるその勝ち筋というものみたいなのはどういう風に見てらっしゃるんでしょうね。 こうこれ消費税うん。 現然しないですね。こうで、ま、給付金もしないってことにもなってますので、 今ね、私も石葉さんに取材するとにかく物価高がひどいのはもう分かってると。 ただこの象徴はガソリンと米なんだっていう言い方をするんですね。 ほう、ほう。 つまりガソリンの値段とお米の値段が下がれば今のこの税を求める声っていうのはやっぱ新聖化するんじゃないかっていうこう期待化を持ってるんですよ。 うん。そ、それで下がります。 いや、そうなんですよ。そこが本当にね、親さんの言う通りで、ま、ただね、ガソリンは今やっぱりトランプ関税の問題もあって、こう経済が世界的にあの、落ち込んできてるので少し下がってまし、あと、ま、 10 円必ず下げるので一定程度下がるんです。うん。 問題はやっぱお米なんですよね。 そうですね。ここですよね。どうですか?ま、ちょろっとね、そのわずか 19 円でしたっけがったってのはありましたけれどもはい。 この辺りはそうです。ま、うん。 ええ、ま、0.4% 下がったって、ま、要は上がらなかったというだけなんですよね。完全に高止まりしてるわけですよ。 で、しかもね、これあと3 人議選挙までほぼ2 ヶ月ぐらいしかない。この2 ヶ月で下げるのは新しくもあの備蓄を放出しても間に合わないって言われてるんですね。 はい。これまで30 万出てるので、これをもうちょっと流さないと無理だってことで、 今、ま、あの、もちろんそのプレッシャーをかけながら農とか、あの、中間業者とプレッシャーをかけながらやはりこの流通経路を見直して うん。 いかにこのあの、あの消費者さらに言えばその前の小売手に流すかってことを、ま、検討しようと。これはもうあらゆる手を使ってでもあのやろうということで、ま、例えばお米を直接その小売店に流すみたいなこともですね。うん。 はい。はい。 え、できないかみたいで検討してるんです。あとやっぱり備蓄っていうのはものすごいその今あの安く仕入れたものを持ってるんです政府は。ただ入札でこれ出したもんですからすごい高値であの入されちゃったんですよね。 でこれも問題じゃないかみたいなこと言ってるんですが 果たしてまに合うのかどうかっていうことなんですよね。 れにしてば これでももうちょっとこう打ね、その入札自体もまた何でしょうか落ち着くんじゃないかと思うんですけど、そういうもんでもないんですか? いや、これはその通りだと思います。やはりね、私はあの脳水省がそもそもやはりこの備蓄前放出する時にそもそも嫌いだったんですよ。 そうですよね。はい。はい。 え、だから恐る恐るこれぐらいならそんなに下がりすぎないかなみたいな感じで始めたので結局その辺の足元を見られてやっぱりあの業者はですね、ま、悪いように聞こえるかもしれませんが結局高値にしておきたいわけですよ。 あ、ま、うん。うん。なるほど。気持ちですからね。ええ、やっぱ儲けも上がるし売上だって上がるわけだから彼らとしては値段を下げるあのインセンティブっていうのは基本的にないんですね。 価格が周りが崩壊しめたら売れ売た安くしれるんな高いがいいまってるわけですよ。 だからその辺りがまだバランスとしてね高値で止まっちゃってるっていうのが現状だと思います。 結局この日本の農業政策はどうあるべきかっていうところの根本が今本当今山さんおっしゃった通りでそれ業者としては高く売りたい。 そりそうだろう。我々少しでも安く食べたい。そりそうだろうっていうところで流通も含めてこれでいいのかっていうとこすごいあの目の前出たわけですよね。今回ね。 はい。おっしゃる通りですね。やはりこれまでのやっぱり農業の政策っていうのはお米の値段が下がりすぎないっていうことだけを考えてきたと言ってもいいんですね。 はい。 やはりあの下がってしまうと収入が減っちゃうから下がらないように下がらないように今回みたいに上がってしまった時に下げるっていうことに 極めてこうやり方が分からないというかもう素臭いやり方になってしまった。 本当にこれプロのやってる仕事なのかって思うぐらいひどい話ですね。 でもね、そうやって思うとですよ。今石葉さんも、ま、おそらく政権作る前にはあれやりたい、これやりたい。 本当たくさんのことあったと思いますけれどもおっしゃるようにこうどこまで自分のやりたいことできてるのかもっと言うと 1 つでも石葉さんのやりたいことって少なくともここまででなんかできたことあったんですかね?どうですか?近くで浜さんご覧になってて。 うん。 いや、あの、ほとんど封印したっていうのはこれも間違いないと思うんですね。 ま、ただ、ま、あえて言えばいくつかあるとすれば例えば防災長の設置とかですね。 それは、ま、進んでるわけですよ。 うん。うん。 とか、ま、そういった、ま、なんか小さいというと、ちょっとあまりにもかいそうかもしれませんけども、少しはやってるんですが、 本当は例えば安ベノミクスから大転換したかった地協定というね、あの、 米軍のあの中流してるのね、地位を決める協定も変えたかった、 もしく別もやりたかったとか、そういうのはもうほとんどが封印されている。 これはやはり柴さんのそのうん。 当内でのこの力の弱さ、東内基場の弱さっていうのが、ま、もに出てるのプラス石さんの、ま、 うん。 強引さがない、悪く言えばリーダーシップのなさだとも思いますね。 ああ、でも特にどうなんですか?お話聞いてるとはいえ選挙の間までその世論の調査だったりとか世中の経験の同向を見ながらいわゆる消費税あるいはま、その給付というところに関してはまだ動く可能性はあるっちゃあるわけですね。 ええ、あの、やっぱり参議院選挙の公約にね、やはり限税しますって盛り込むのはそれは、まあ、 6 月の後半でも間に合うわけですよ。ただあまりギリギリになっちゃうとその東内調整とかができなくなっちゃうので、ま、そんなに引っ張るわけにもいかないんですけど、ま、まだ余地はあるだろうと思います。 うん。 ただね、やっぱりあんまりこう、またこう混乱したブれたみたいな印象が強まっちゃうのも選挙にとってクラスでもないんですね。 え、なんか言われるからいいやなんかもう消費税ちょっと下げます。もちょっと違いますもんね。確かに実際例えば 1998 年の橋本龍太郎総理がですね、もう選挙を直前になって減税するって言い出して逆に参議院選挙で大敗したケースとかあるんですね。今頃何ぶれてんだてやっぱりこういうものっていうのはなんかその先ほどまさに岩泉積ん言ったようにいやいや最後になってこう選挙目的で表を取ろうとしてあの出してきたみたい。 みたいなのが1番見え方悪いんですね。 はあ。 なので、ま、ここまで言ってるんだからもう最後まで減しないでも行くかなというのが、ま、大筋の見方であることは間違いないです。 ま、ある意味ではもちろんその財線に関してですね、その通りだと責任持ってしっかりとね、財源も示してやってほしいっていう方からしてみれば、あ、そういう気持ちはね、もちろん考え方としてあるでしょうし。 で、一方で、あの、昨日少しお話の高先生にも伺ったんですが、ま、党内で特に外交に向けてですね、麻生さんがリーダーとなって、え、チーム作って高幸さんが副本部長になってというところ、小林高幸さんがさらに副本条で入ってという新しい、ま、あの、チームできたみたいですけど、この辺りの動きっていうのは、あの、青山さん、どうなんですか?やっぱり当内またちょっとしてる感じあるんですか? そうですね。 あの、これはですね、この参議院選挙の前にさんを下ろそうっていう動きというよりは、やはり参議院選挙果がどうなるかわかりませんので、その後やはりそういう保守派、麻生さんを中心としたグループがまとまって 1 人の総裁候補法を出し、ま、政権形を奪還するという自民党内で奪還するための、ま、不責見方ですね。 はい。 ただ、あの、ま、例えば小林さんと高井さんはなかなか同じ保守派の中でも結局一本化できないと見られていた中で、ま、小さんを実として 1 つのグループができるっていうのは大きな、ま、彼らにとっては全身だということは言えると思います。 ああ、ということはやっぱりそこ睨んでというとこあるわけですね。石葉さんの睨んで、その石さん自身のこちらの話是非青山さんにお聞きいたしましょう。 さ、石総理3000万円の闇献金文春報道 を完全否定です。え、集文春が7日石総理 が支援者だった男性から3000万円 超える金額を受け取りまして政治収支報告 書に記載しなかったとする闇献金疑惑を 報じました。 で、この報道について石総理は8 日週刊誌報道にあるような事実は全くございませんど述べて報道内容否定しましたけれども、ま、昨日ですね、また新たな会見あったということで、この辺りの動きをちょっと青さん整理していただきたいと思うんですがうん。 え、あの、ま、石葉さんに、ま、闇献金 3000 万を渡していたという、ま、石葉さんの支援者、強い支援者の、ま、息子さんがこう証言してるわけなんですよね。 はい。はい。 で、この証言が事実だとすれば、これ、ま、ただちょっと前の話なので、刑事的には自行だとは思うんですけれども、 やはり、ま、法律違反を総理大臣がしてたということで、ま、辞職に値するぐらいの大きな話ではあるんです。しかも 3000 万円っていう額は事項にかかってなければいいわゆる基礎されるに値するぐらいの額なんですね。うん。 ただ一方で石さんはこれ完全に指定していて、ま、全くこんなことはなかったと言っている ということで結局じゃあどっちが本当なんだって話なんですが、昨日は記者会見この証言した方がしたんですけども、この人も事実だと言いながら何かじゃあ領収書もらってるとか消望があるとか何か証拠があるかっていうと証拠みたいなものはないんだっていう言ってるんですね。 あ、うん。 つまりこれはね、どこまで行ってもこのままだと いや、もらったもらわない。 いや、あげただろう。いや、もらってねえだろうっていうこの言い合いになっちゃうっていうですね、 可能性がある。水かけ論で終わっちゃう可能性があるなっていうのが、ま、現状なんですね。 だからこの後また週刊文春が今週もまた発売されるでしょうし、新たに何か第 2弾みたいなもので物とか 新たな証言とかがよほど出てくるかどうか、それがないと、ま、ちょっとこう野党側もですね、これどこまで本当に追求していいのかがちょっとまだ分からずちょっとこう後ろから引いてみてるっていうような状況なんですね。 あの、私もその第1 弾の文春の内容は、ま、読みましたけれども、あの、ま、かなりリアルな感じのね、お互いのやり取りみたいなのはあるんですけど、でもそこに対して 仮にですよ、証拠がないものだったとしたら、その支援者の方の息子さんていう人はうん。 言うのかってお話ですし、もしそうでなければ全くもってとんでもない話ですね、石葉さんから見てみたら。 いや、そうなんです。 だから石さんは周辺に、ま、これはとんでもない話だと言ってるんですね。 ま、なので、ま、そういう状況が本当なのか、それで、ただ支援者の方と石さんが近かったことはこれあの写真などの間違いないと思いますので、 ま、この支援者の方が、ま、昨日、ま、記者会見までしたということなので、ま、そういう逃げ隠りして適当なこと言ったんじゃないってことをアピールしたいんだと思うんですけれども、 ま、あの、その辺りどちらが本当なのかで、これどっちが本当のこと言ってるのかをもうどうしても突き詰めたいと、ま、国会が思うんだったら、ま、最後は 2人 を承認問するって言ってもあるんですね。そうすれば議罪っていうのが発生しはあの事項ありませんからその瞬間で嘘を言った方に罪が問われるという状況になります。 ただこれだけまだあのはっきりしない中でこう総理大臣を承認官問するっていうであと一般人も一緒に呼んで並べてっていうのはですねちょっと実現乏しいなというのがあの現状だと思いますね。 あの、だとしたらお互いに思うんですけど、なぜこのタイミングなのかっていうことだったりしますし、だ、出そうと思えや、極端な総理になってすぐの時みたいな時だって、あの、悪く足を引っ張ろうと思え、ある、あったりもするじゃないですか。 うん。で、 このタイミングなのかっていうことと、え、週刊もく以上はそれなりのものはもちろ、もちろん持ってるっていうのはあるんでしょうけれども、この辺りがなんかなんかもやっとしますよね。 そうですね。ま、時期に関しては私もその告発した人の気持ちはよくわからないとかあるんですけれども、じゃあ習慣文春が何か第 1 弾以上の物将を持ってるかというと、今の雰囲気だとそう物みたいなものはやはりなかなか難しいんじゃないか。つまりその証言が確かしい。その人との関係は確かだからこの証言も全くあのうん。 全くメモハもないってことはないだろうというような、ま、感覚で書いたんじゃないかというやっぱ見立てが割と強いんですね。もしそうだとしてこれが全く嘘だったとしたらそれは文春側もある意味責任を問われることになります。ま、ちょっと今後の展開次第ではこう、ま、本当だったらもちろん石さんが大変なことになりますし、 ま、どっちに転ぶのかなっていうのは我々も非常に注目してるところなんですね。 うん。ま、も、元々20 年も前の話というところからスタートしてるわけなんですけれども、とはいえの金額のことだったりとか、この闇献金という響き政治資金収就収報告書に乗ってないとかっていうことを考えた。ま、もちろんなかった話だとして乗りもないんでしょうけれどもそう思った時にですけどこのタイミングで野党の攻め方とするとね、ま、これだけのボールも一応投げてもらったわけですよね。変な言い方ですけれども。 はい。はい。 あ、この野党はこのボールをどう扱おうとしてるんですか?この辺りっていうのは。 いや、あの野党側も先ほども言ったようにちょっとこう引いた感じなんですよね。つまりここにどれだけ乗ってったらいいのか、ま、週刊誌報道があったというのは事実ですけれども、まるでこの週刊誌報道だけをですね、頼りにこう国会の時間を使ってですね。 はい。 で、結局これ石さんにとって全くただの、ま、一種のご法みたいなものだったとしたら野党の姿勢もやはり問われちゃうわけですね。自分たちで調査したわけじゃありませんから。 はい。 で、ま、てはその例えば東京地験と総部とかそういうこう組織が動いてこれをま、あの問題視してるわけじゃなくて、ま、週刊誌 報道だけに乗っかってあのやるっていうことにの姿勢に対してやはりこう問題される可能性もあるということで野党もこのボールをどうかすかってことについてはまだまだこうこう手探り状態という ということはんですか?あの文春の今週木曜日の第 2 弾をがあるのかないのかを待って動きを考えるみたいな感じってことな さんも風そうです。あの、第2 弾はどんなんだろうねみたいな話ばっかり出ていていやいや、第 2 弾よる前に自分たちなんか調べらんないのっていう。そうなんですよ。 え、だから昨日記者会見がね、なんか立憲民主党の被会室使ってたとか それ提供してるぐらいで、そ、それで別にどうどうだってわけでもないので、 こういうのっていうのは出た後に例えばですよ、あの、例えば野党なら野党とかが独自で調査をするっていうことってのはないんですか?一般的にですけど。 え、ただね、その国会議員たちにすごい調査能力があるかっていうと、それ確してないんですよ。彼らはその国会に参考人で呼ぶとか そういうことはそのできますけれども、 じゃああのすごい情報も持ってるとか言うと意外と立憲民主党はそういうところはあの弱くてですね。例えば共産党であればね赤っていうこう組織を持ってるんですよね。 で、赤の記者もいるし、あと共産党ってこう地方議員も結構たくさんいて、非常にこう情報を中央に吸い上げるあのあります。 いうことでは、ま、赤の情報力って共産党の情報力っていうのは一やっぱり見るべきものがあると思うね。 あ、なるほど。 これ、あのとはいえ、あの、どうなんですか?対野党もそうなんですけど、あの、やっぱり石さんこのままで行ってもらって、やっぱりこのまま選挙に突入してもらった方がやっぱり組みしやすいみたいなところてかなんか本能の根本のところであるのかななんて思っちゃったりするんですけど。 そう。いや、あの、徹底的にこの石さんを叩き落とそうっていうような意思とか意欲は全く感じられませんよね。 ま、これがね、本当であればそれは攻撃しなきゃいけないし、攻める必要あるんですけれども、本当かどうかわからないだったら、ま、まず政治倫理審査会でみたいな話が出てたじゃないですか。 はい。はい。 え、政治倫理審査会に石さんを呼んでって精林心。 ただこれ成林心に呼んだからと言って別に石さんが何かあの新しい証言をする 必要もないんじゃないかぐらいのものですしね。予算委員会でもやってますから。 ま、これ自体がただの時間稼ぎにしか見えないっていう。 ま、そういう意味ではやっぱ野党の本気度っていうのはもう本当に低いなっていう状況なんですよ。 だから野田さんにしてみても我々青心に石さん呼びつけましたよっていうことにだけ意味ができればいいってことなんですね。 あ、そうです。そうです。もう政治理審査会ってはただの弁名の場ですから、ま、予算委員会と同じ弁名を聞いて、あ、そうですか。で終わっちゃ そんなことしてる間に予算、あ、この国会も終わって参議選挙になっちゃいますから。 そうなんですよ。だからね、あの今日もちょっと一部記事見てましたらよいよあれでしょう。 東京都戦がもうあと1ヶ月なんですよね。 そうですね。え、順ですからはい。 あの国民主もどうやらまた候補者を、え、要立してくるんじゃないかっていうところも含めてあるんですけれどもうでしょうか?ちょっとずつその意味では選挙モードみたいなものにね、なってる盛り上がりが、ま、国会もあるいは東京都も含めてあるのかいや、まだまだなんかこうブスブスブスブスっとしてる感じなのかっていう。 どうなんですかね? え、ま、もちろんその選挙に向けてですね、お互いその与党の対決姿勢みたいなものは強まってはきているんですね。 ただですね、今やはりあのトランプ関税の交渉を石政権がやってるので、これを邪魔しちゃいけないっていうのもやはり野党側に一定程度はあるんですね。しかも先ほども泉さんも言ったようにこの石さんのままで、え、行った方がいいからあまりあまりいじめすぎちゃうってもなみたいな。 やめられても困るしっていう。 急にやめるとも思いませんけど、ま、そういった中で非常にこの閣下創というか、こうい感じで進んでいると。だから本来はあの攻めなきゃいけなかった。例えば 10万円のあの、あのそうですよね。 ね、権の問題とかも結局あのなんかしのつぶてになってしまっていますし、例えばま、これから話題になるかもしんないけど選択的夫婦別性の法案はどうなるのかとか、ま、年金の法案とかあと政治と金の問題とかもですね、 いつの前かちょっとどっかに行っちゃってるなっていうようなね。 うん。 不思議な通常国会最終版になってるんですよね。 だから、あの、この後ちょっとその夫婦別戦の話とかもね、お伺いしていくと思いますけれども、例えば本当終盤に向けて例えばその内閣不人がみたいなところはね、こ、大山さんも長年国会取材してらっしゃると思いますけれども、そんな中でこう今国会はどういう状況になりそうなのかというところ終盤まで含めてなんですけども、どうですか?見通しみたいなのはある程度さん見えてるのか?それともいや、この国会ちょっと その辺り珍しいなみたいなのはどうですかね? いや、極めて珍しい状況になってると思います。参議院選挙の前は必ず野党っていうのは内閣深案を出すんですね。つまりこの内閣は死認してません。だから選挙で私たち勝してくださいっていう、ま、ロジックなわけですよ。うん。うん。 ところが今回はやはり不審人やっぱり出すべきかどうかまだ迷ってるみたいなことを野党大がはっきり言ってる状況なんですね。 うん。もちろんそれ表向きは今税交渉してる人を引きり下ろしたら日本の国は守ら守れないっていうのもあるんですけれども はい。はい。 やはりこの石さんのままで行ってもらって、ま、例えばその選挙後の連立も含めた可能性みたいなものを探るっていうところがやっぱ根底に流れてる。 ま、これはもう間違いないと思います。だから少数与党だからこそ、ま、このような国会情勢になってるという不思議な現象なんですよね。 では、あの、この辺りの注目されます、 その選択的夫婦別成のお話とか年金本法案 のお話、そして今後の展開お知らせの後を さらに伺わってまいります。さあ、それで は続いてこちらの話題でございます。え、 年金法案です。集内にも国会に提出を市場 総理が表明です。日経新聞によりますと、 石葉総理は12日の衆議院予算委員会で 年金制度改革法案を集内にも国会に提出 する意向表明しました。で、13日に当内 の手続きを済ませる見通しを示しまして、 ま、最終的な爪の努力をしていきたいと 強調期待しました。え、年金法案の提出 巡っては自民党内に夏の参議院選挙の影響 を懸念する意見が根強く提出が遅れている ということですね。 え、総理は将来の受給者の給付も充実しつつ、え、現在の受給者の年金の増額措置を盛り込んだという極めて重要な意義を持つと主張しているということなんですがさあああ、これ青山さんお聞きいたしますが、この年金法案なんですが、これどうなっていきそうなんでしょうか。 はい。 いや、もうここまで提出が遅れるとですね、この国会もあと、まあ、 1 ヶ月ちょっとしかありませんので、なかなかこの参議院まで行って成立するってのはもう難しい状況になってるんですね。 は ま、つまりこの年金改革っていうのは、ま、やっぱりお年寄りの人にとってみれば非常に自分の生活に大きな影響を与える問題なんですが、参議院選挙の前にちょっとこう絞るみたいなものが出てきちゃうと選挙にマイナスというこう自民党のこうちょっと消極姿勢がま、ここまで現れてるのかなと。これはもうやっぱ政府与党としての責任をこう回避してると避けてるといられても仕方ない動きだと思いますね。 はい。ま、元々その基礎年金の足れなかっ た部分をですね、今度厚生年金の我々が 積み立てたものをですね、こう補充してい くっていう案が出てきて、ま、あの サラリーマンサイドからおいよおいっ ちゅう話が出てきました。で、一旦これ また棚上げになったということで、じゃ、 今度はどんな風になってくるのかという ことなんですけれども、特にあのほら 表機世代ていうとこはね、最近こうどう いうその皆さんにってのがよくね、点出き ますけれどもうそうなんですね。 やっぱりあの年金制度はあのある程度安定してもらわないと困る。つまり自分たちが払ったものが自分たちがお年寄りになった時もらえないっていうんじゃうもこう払う意味がなくなってしまうわけでやはり今の年金制度はこうちょっとこう一属性がないんじゃないかって声はま自民党内ま特にま高河野太郎さんなんかを批判が出てるんですね。ま、そんな中でやっぱりこの美方策というかこうちょっとずつちょっとずつこう手先の変化にこう頼ってるのはもう限界が来てるというに私も非常に思うんです。 はい。 きに進んで欲しいんですが、今の石政権の政治力だとなかなかそっちにはいけないなっていうのが現状ですね。 例えば今党内でまず今日なら今日党内でのま、承認取りますとなって、え、今度国会出ますとなっておっしゃったようにあと 1 ヶ月そこではおそらく議論され尽くさないまんまということになりそうということなんですか?流れて。 そうですね。 で、なので、ま、次の国会に先送りになるか、ま、あの、参議院に行ってれば廃案ということになってしまいますし、 ま、やはりこの年金制度はちょっとこの国会もうすでにもう難しくなってしまったので、 やはりこれからの時代どういうことをしたらいいのか、そして、あの、ま、税方式をね、ま、河野さんなんかは訴えてますけれども、ま、そういったものに変えてった方がはっきりするのか、今つまり年金をちゃんと払ってない人っていうのがもう半分近くに行ってるんですよ。 ね、その辺りです。なるほど。 はい。ではもう1 つのテーマ、選択的夫婦別について意事の情報の後をさらに伺ってまいります。では続いてこちらでございます。 その選択的夫婦別。こちらも今国会では不正立の交参自民党が法案取りまとめ送り方針を固めました。え、毎日新聞によりますと選択的夫婦別成制度を巡って自民党は国会への独自案出送る方針を固めました。 で、立憲民主党は導入に向けた法案をすに 提出いたしましたが、え、国民民主日本 維新の会も個別に法案を提出する方針で 野党官の足波みを揃っていません。 で、自民は立憲案などに反対する闘技構梗を検討しているということで、え、今国会ではいずれの法案も成立しない交参大きくなったということなんですがさあ、これもですね、山さん、今国会の 1つのテーマではありましたが、 今までの流れからまとめて改めていただきたいと思うんですけど、これどういう風に流れになったんですか結局は? うん。 だ結局はですね、あの今この法務委員会っていう選択的別制を審議する委員会は立憲民主党が委員長を取ったんですね。 はい。うん。 なのでもうこれは野党がまとまってしかも公明党もこれ選択的夫婦に前向きですからもうこの国会で必ず通るし自民党はこれ賛成反対療抱えて中で悶絶するんじゃないかっていうのがこの公開始まる時の見立てだったんですが 結局ね野党が全くまわんなかったんですね。 いや、やっぱりね、立憲民主党は、ま、もちろん普通に導入したいんですが、国民主党がかなりこう保守をやっぱり取ろうと参議選挙ではうん。うん。 なのでこのわゆる立憲案みたいなものには賛成できないっていう方向に逆に家事を切ったんですね。 うん。元々やっぱり連合とかからの組み合いからの圧力も強かったみたいですけどもね。 強かったんだけれども、今ね、国民民主党はしたく言えば連合の指示なんかよりもう うん。 やっぱ新しく民主党支示してくれる自民党から流れてきた人の指示が非常に大事なんですよ。 で、これによって勝ちたいと思ってるので、 そういう人たちに嫌われるようなこの選択的風具戦は賛成しないで はあ。これ青山さんね、ちょっと今お話も 国民民衆のスタンスをするともうそっちは切ってもいいぐらいの覚悟だったりするんですか?さすがにそこまでは無理ですか? 切ってもいいってことはない。ま、うまく付き合っていきたい。 つまり国民民主党の中にはまだ連合の組織内候補もいますから 切るわけではないんだけれども、ま、その人たちも割と、ま、連合の中では、ま、星寄りの人たちなので、 ま、うまく付き合いながら基本的にこう大きい元々自民党を指示持していた保守層を大きなとしてガバっと持ってきて、 ま、今の自民党のその限税しないとかいうのに反対っていう人たちを 国民民主党に入れてもらいたいっていう戦略なんですね。 ということはここはあえてそこの意見はごめんなさいしても大きい方取りたいってことなんですね。あの国民の立ち方すると。はい。うん。そうです。だから連合からすれば今の国民主党のやり方に非常に軸たるもの変えてるんですが、でも連合からさよならっていうわけにもいかない状況ですので、 ま、あの連合はまた先になってると。 で、一本、日本維新の回もこの前原さんとか吉村さんとかこの夫婦別成には賛成なんですけどそもそもは はい。はい。 やっぱ維新の会もこれね、中が1 枚じゃないんですよ。 あ、そうでしょうね。 で、まとめるためにはやはり賛成はできないってことになると結局国民民主党も日本新の会もこの立憲案に賛成しないとなると どの案もこの要は多数を取れないっていう状況になっちゃった。あ、てことはま、 自民党とするとこの立憲案に対してはあの闘技梗速かけるというところはこれは 1 枚はになれそうなんですか?ま、登梗速ということになりますから。うん。 そうですね。 だから立憲民主党には賛成しないっていうことですよね。 で、自民党が割れちゃうとね、またこれ色々複雑なこと起こるんですけど、割れなければ立憲案は通りません。肺案ですから。そうすると、ま、自民党は案出さない。ま、日本維新の会や国民民主党が個別に出してもこれが通るわけがない。 はい。進みませんでしたという結論になるってことです。 うん。 あの、自民党内のリベラルな方からすると、え、むしろは、えっと、野党の出してきた法案に反対するというスタンスではまだそこは飲めるっていうとこがあるってことですかね。イメージ そうなんですよ。これね、野党案でも全然いいと思ってる自民党の議務少なくないんですけれども、 じゃあ参議院選挙の前にこの党が分裂して見えるようなことは良くないし、やはりそういう人たちも、ま、参議院選挙のこと考えると、ま、ここで通さなくてもいいかなみたいなこと人が多いんですよね。 ということは、あの、選択的夫婦別戦についてもこの国会では流れて、このまま流れるとハイヤーになって、え、否決されて、え、また次新しくという時にまた出てくるという形になるんでしょうか?持ち越しということになるんです。 そうですね。 なので、ま、参議院選挙が終われば、あの、参議院選挙はまた年ないで、衆議選挙も人気満了までは 3年ないということになりますので、 ま、そこでそういうこうリベラルな枠組みができれば改めてという可能性はありますが、 例えばじゃあ国民主党とかがまた例えば政権に入ってくるみたいな状況になった時に果たして国民主党がじゃあまたそういう選択的別を進めるって方向に家事を切るのかどうか。 うん。 あ、ま、石さんじゃなくて、例えと保守に変わったらこれく話はなくなりますから。 ま、それはもう選挙結果、その後の枠組次第ということになると思います。 これでも本当に毎週聞いてますけれども、毎週を聞いてますが、あの結局はその怪奇末祭に内閣案が出るか出ないかってのは本当にこれ大な想定になりそうなんですけれども、えっと、で、もっと言うと出たところで、ま、あの可欠されるのがどうなのかっていうとこもあるんですけど、これ本当に全員が今なんでしょう?誰も積極的にジャブ打たずに、ジャブとかストレート打たずにずっとみんながちっちゃなジャブ出してる。 みたいな状況ですよね。覚醒ね。 そうなんですよ。ですからなんかこう本当に対決姿勢らしい対決姿勢も強まらないま、しかもそれぞれが自分の 1 番いいのは何かみたいなこうバラっバラに考えてて野党も全くまとまってませんし うん。ま、そういう中でね、 ずるズるずるっとこの石政権が中きするっていう可能性は十分あるわけですよ。 あ、だ、 石葉さんにとってはなんかかなりこうラッキーな状況になってるんじゃないかなと。 これ例えばもうすごいたられ場ですけど参議院選挙も石さんである可能性っていうのもこれあるありそうなんですか? ああ、全然ありますよ。 やっぱりね、今回やっぱ国民主党はかなり強気にこの参議院選挙に補者を立ててきますね。 で、それでやっぱりもう勝しない。勝手もしないっつっちゃ失礼だけどやっぱ例えば 1 人区に立憲と国民と維新が立ってて自民党候補がいたらこれなかなかこの 3 つがバラバラなのに勝つって難しいじゃ畿だったら滋賀とかそういう状況になってますけども、 ま、そういうところが乱立せるはするほど自民党が漁付のりを得るんですよね。 本当や。うん。 え、そうすると、ま、過半数割り込まなければね、石さんもそう自分からやめるとは言わないです。 そうか。そうです。 もうよっぽどの大敗でない限りっていうことなんですね。 その通りなんです。ま、大敗する可能性も 0 じゃないんですけど、やはり国民主党がこう強気になればなるほど実は自民党にプラスというですね。 そうですね。 逆転現象が起きてるんですね。 そうか。だから野党が1 枚はなれないわけですね。特に1人区では そうなんです。で、1人区でやっぱり10 勝以上すれば32やる中で10 勝以上すれば多分感想割れないだろうって今大体計算ができるんですけども、ま、 10 勝ぐらい今の考できちゃうんじゃないと。 でしょう。あ、ということはなんかすいません。勝手にですよ。本当にもう勝手にですけどもなんかもう秋には新しい総理がいらっしゃるのかなとかなんとなく思ってたんですけどもいえいえ家えということですよね。 うん。そうなんです。 だからそうなってくると、ま、例えば関数は取れたけれども、ま、衆議員は関数回復してないので、ま、あの、例えばあの、国民民主党と連立って可能性もあるんですが、逆にね、結構、ま、いけるじゃないかってことになると、石さんが秋に衆議院を解散して 事項の過半数をやっぱ回復しようっていう方に打って出てくる可能性もあると思うんですね。 ああ、すごい状況になってきます。なるほど。 だから参議院選挙で自民党がそれなりにいい成績を残せば、ま、改正議席を上回ることはないと思いますけど、それなりにいい成績を残せばじゃあ衆議院解散して奪還しようと過半数を 可能性も出てくる。ま、いろんな可能性があるっていうことだね。 そう。 だからその辺りを見ながら、じゃあ本当に内閣新は出てくるのかだったりしますし、ま、もって言うとその中でじゃあ消費税限税なく恐怖もなく、え、すごいストロングなスタイルで戦いきるのかどうかっていうところですね。この自民党はね。 はい。そうですね。やはり関税交渉の受計とお米の値段がどうなるかっていうのは大きなファクターだと思います。ました。あの、きっとまた 2 週間後には女性きっとまた微妙に変わってきてるかもしれませんが、また引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。あございました。 トれ立てピックアップニュース。さ、こだわりの朝ドれニュースをご紹介します。まずは国際情勢の話題です。日本経済新聞によりますと、アメリカ中国の良国は 12 日、スイスジュネ部で行った貿易協議で追加完税を 90日間総合後に115% 引き下げる共同生命を発表しました。 はい。 アメリカは中国に対する税率を145% から30% に、中国はアメリカに対する税率を 125%から10% に引き下げるということです。 これは大きなニュースですよね。 今までノーガードの打ち合いだったところがですね、一気に完税を下げてというところで、もう 1 度交渉でというところで、で、特にですね、中国のこの貿易に関してアメリカからまだ今のところ踏み込んだ発言ないということもあって、随分とこう形上はアメリカの方法が引いた形には見えてるんですけれども、とりあえずとはいえ油断許さないという状況でありますが、え、この 90 日間という中でどんな交渉を行われていくんでしょうね。 はい。さあ、続いてこちらの話題です。 読入り新聞によりますと、ウクライナの ゼレンスキー大統領はロシアのプーチン 大統領が今月15日にトルコでウクライナ 側との直接会談を提案したのに 対し木曜にトルコでプーチンを待っている 。個人的には今回はロシアが言い訳を探さ ないことを願うとSNSに投稿しロシアの プーチン 大統領を呼びかけました。これは本当に 大きなニュースですよね。 直接会われるということになると一体どんなことになるのか。ま、特にやっぱり EU ですね。初国もですね、ゼレンスキーさんに対して随分とメッセージプシュをしたということであるんですけれども、ま、本当ここ数年ずっと続いていた、ま、お互いの争いに収支府だれるのかどうかというとこですよね。 そうですね。続いてこちらの話題です。 読入れ新聞によりますと、韓国のゆ村による全大統領の悲鳴に伴う大統領戦は 12 日公式に選挙運動が始まりました。選挙戦は佐大野党共に民主党のイジェイジェメオン全代表と保守系与党国民の力のキムムムース全雇用労働省の 2人が軸となる見込みです。 投票は6月の3日に行われます。 先週の月曜日に流国大学のリー先生にお話を聞いていた時からまた 1点2 点してまいりまして、特に国民の力がですね、与党の候補、あの、これがまた一旦変えなきゃいけない。やっぱ変えるんじゃないかとなったら、いや、やっぱり変えるわけにはいかないということで、 2点、3 点して、え、与党の方がですね、こういったところでちょっとバタバタしてる感じがありました。そんな中で今いじめが、え、ね、いろんな調査の中ではリードしてるということ。本当日韓関係含めて大きく変わってくるところです。注目ですよね。 続いてこちらです。毎日新聞によりますと、農林水産は 12日、4月28日から5月4 日に全国のスーパーで販売された米5km あたりの平均価格が4214 円だったと発表しました。過去最高値だった前の週より 19 円安く、スーパーの米価格は小幅ではありますが、 18 周ぶりに値下がりに転じました。根下がりが今後続くかどうかが焦点となります。 ま、本ん当その通りですよね。 今回、ま、メさガリには入ったんですけども、これがまた来週以降どうなっていくのかというところ、え、この辺りも含めて青山さんに後ほどお話を伺っていきたいと思います。 はい、続いてこちらです。産経新聞によりますと、が悪化している日産自動車が国内外でおよそ 2 万人を削減する方針を固めたことが12 日分かりました。グループ全体の従業員のうちおよそ 15%に当たります。従来は9000 人の削減を計画していましたが、想定よりも販売台数が落ち込んでいるため 1 万人を超える追加削減を実施する方針です。 え、13日に予定する2025年3 月期決算会見で説明すると見られます。 ま、特に日産自動車はですね、本んだとですね、ま、一緒になるんじゃないかというお話が 5 話さになったというところも含めてありました。 そして今アメカのアメリカ市場とそこまでまだ日トヨタに比べる大きくないというところもありましてということになるんですけれども、あの先日関西のねパナソニックさんもいろんな形でのこういうリストラ作っていうの出た中があったんですけれども、え、今までこう我々がこうね、みんなが知っていた会社っていうのが大きく形が変わるタイミングにもなってるなというとこ感じますよね。 はい。さあ、続いてこちらです。 スポーツ日本によりますと、フジテレビの 第3者委員会に整暴力を認定された元 タレントの中井正の代理任弁護士が12日 委員会に対し文書を発表し、暴力的または 強制的な性的行為は確認されなかったと 反論しました。中石の人権救済のため、 今月26日までに証拠の会場請求。3月 31 日に公表された報告書では中石はトラブルとなった女性との主費義務の解除に応じなかったとされましたがこれも謝りだと主張。はい。 フジテレビと国民的タレントを巡る問題は新たな局面に突入しました。 ま、これも昨日の夕方入ってきたニュースなんですけども、コメントにあった通りですね、その本来義務解除に応じていて 6 時間にわってお話をしていた。でもこれがもうほぼその調査報告書の中には反映されずというところ。 え、それからWHO世界保険機関が、ま、 定義している意味でのその防暴力という ところの響きがこれあまりにも非常に強い んじゃないかというところが中井さんの メッセージで、ま、どういった形の第3者 報告書ができたのかというところをね、え 、証拠を見せてほしいというところの動き なんですけれども、ま、本当に今あった ように新たな曲にこれ入ましたね。そう ですね。さあ、おしにスポーツの話題です 。 デイリースポーツによりますと、巨人の秋博優ト選手、そして大江流星投手とソフトバンクのリチャード選手の 2対1 によるトレードが成立したことが12 日両球団から発表されました。 はい。 巨人は手法の岡本選手が左肘の人体損傷で前半戦絶望の長期離脱。手となった右の長距離法を補強するべく緊急トレードに踏み切った形です。 いや、これも昨日の広入ってきたんですけど驚きでしたねっていうのもやっぱジャイアンツの秋色選手っていうとも身長 2m だって大型の選手でずっと期待されていてついその前まで一に普通にいた選手だったんでまああさっきコメントにもあった通りですね。岡本選手が離脱したところで見のバッター欲しいというところだったんですがそうか。秋色選手出すんだっていうところ。 そうですよね。 ま、一方でリチャード選手もね、5 年連続でウエスタンでホームラン王というところですから、この辺りこのトレードが両チームにとってどう影響してくるのかというのは楽しみでございます。

MBSラジオ朝の情報番組。
MBSアナウンサー上泉雄一が、
月:高橋洋一 火:週替り専門家 水:石田英司 木:須田慎一郎 金:石田英司
と曜日ごとの専門家とニュースを深堀りして紹介します。
また日替わりアナウンサーは
月:西村麻子 火:武川智美 水:山崎香佳 木:海渡未来 金:松川浩子が登場。
お便りは uwa@mbs1179.com まで
#青山和弘#消費税

34 Comments

  1. 石破氏がそう言う方針になったのも、国民民主タマキン榛葉の無脳のせい、責任取れタマキン榛葉。

  2. なんか切り貼り孫引き的で退屈。マアこの人8%軽減税率適用されてる会社の人。会社の名刺でセージ家と会える人ってだけですかね。個人の感想(言っちゃだめ?¿?)

  3. 食品の消費税減税は低所得者のエンゲル係数を下げて、高所得者の購買意欲を高めて内需拡大に貢献する これが生産者や流通、小売にいい影響を与え、税収も伸びる トランプ関税対策の一つだと思うがこれを否定する感性がよくわからない

  4. 減税する気はまっっったく無しか。
    石破のポンじゃなくスキャンダルが出てきた時点でお偉いさんに背こうとしたって事だろうよ。

  5. 子供家庭庁 男女なんちゃら 再エネ賦課金 ここら辺無くすだけでも、かなり良いコストカットできると思うけど

  6. イシッパ政権 消費税減税せんやったらあんたらの歳費を減額しろよ国庫に返納してくれや

  7. 選択制夫婦別姓に反対してる議員は統一教会でしょう!どう考えても、国民の事何か考えてない、

  8. 大手メディアは電波利権と軽減税率でがっちり守ってもらっている側なので
    絶対に事実は言いません。
    政府の国債を国民の借金とか平気で抜かす連中だったし。

    昔はまだマシな事言う人もいたけど
    軽減税率でとどめかな、完全に国民の敵に回った。

  9. 社会保険の代替え財源がない??全く不必要なこども家庭庁に7兆円以上も使っといてよく言うよな。他にも削減できるものは沢山あるだろ?

  10. 「自民党の減税派」は選挙で落とそう!
    〜〜自民党増税派(石破・岸田)・財務省

  11. 財務省が減税に反対する理由〜
    「高齢者の社会保障費」が心配だが、歳入庁は作りたくないので。
    社会保険料(数兆円)を徴収できていない。
    「歳入庁」を作って
    保険料を、もれなく徴収する必要がある。
    (税金と一緒に)

    歳入庁を作ると、国税庁を手放すことになる(財務省解体)。
    政治家を税務調査で脅してコントロールできなくなる。

    歳入庁がない国は、世界で日本だけ。

    高橋洋一チャンネル11回、870回

  12. 私、消費税減税反対です
    生活保護の人も国内在住の外国人も低所得やけど資産めっちゃある人も、使った金額に対して一律に納税するので、とても公平やと思います。
    低所得者に厳しいとか言うけど、使う金額が少なかったら払う額は少ないし。
    問題はインバウンドに消費税免税してること、事業者が正しく納めているのかが見えないこと。
    消費税減税しても選挙終わったら減税分を所得税で取り戻そうとかってなると、益々現役世代がしんどくなる。なんでもかんでも所得によって区別するような税負担ばっかりでは現役世代はもたない。
    所得がなくても、経済活動に参加するなら負担する税があってもおかしくないと思う。
    税収確保は消費税でいいんじゃない

  13. 石破政権支持率急降下の情勢で消費減税実施せず👎👎
    自民党オウンゴール😭😭

  14. どのみち総理になった瞬間からレイムダックなんだし、政治生命かけて一発消費税廃止に踏み込んでみろよ。なんでどいつもこいつも覚悟の無い連中ばっかなんだ

  15. こんな情けない総理( ゚Д゚) 全世界からの笑いもの 日本人らしくすら出来ない奴を誰が総理にした 責任取れ($・・)/~~~

  16. 青山は肝心なところを言わないなぁ。文春は第2第3弾をいつも用意してるじゃないか。

  17. 「消費減税すると金持ちが得」はウソ。
    本当は…消費減税で収入の少ない人が得する。
    消費税は所得に関わらず同じ税率で課税される。
    収入の少ない人は、
    収入の大きな割合を「食料費や生活必需品」に消費するので、その消費税負担が増える。

    一方、金持ちは、収入の中で消費に回す割合が少なく、消費税負担の割合も低くなる。

  18. 給料の半分持ってかれてんだぞ、これで将来が担保されてるので無くだ。今減税決断出来なければ一生この国はやらないだろう

  19. ゲル擁護ばかりのゲル応援団の話なんぞ聞くに値しない
    と言うか聞くに耐えない

  20. 国民年金の増額について間違えてますよ。
    国民年金の増額に厚生年金保険料を使うという話、まるで厚生年金制度加入者が損をして国民年金加入者を支えているような表現をされていますが、厚生年金加入者はそもそも基礎年金+厚生年金の報酬比例の2階建ての年金を受給しています。
    基礎年金と呼び方が違いますが、基礎年金=国民年金です。
    国民年金は既に1/2を国庫負担しています。
    つまり国民年金を増額すれば、厚生年金受給者の基礎年金も増額されますので、厚生年金制度加入者に損はありません。
    問題なのは、公務員が3階建ての年金を受給している事実を知らない人が多いこと。
    公務員の加入する共済年金の給付額は厚生年金より更に2割ほど高いです。
    年金額に差のある、老後の生活が人によって差があることが社会的な不幸です。
    年金は積立てではありません。
    国民年金は賦課方式、厚生年金は修正積立て方式と呼び方は積立てのような呼び方ですが、現役世代が高齢者を支える仕組みなのには違いありません。
    現役世代の負担で年金を受給する高齢者になぜ年金額の差があるのですか?
    働いている頃の報酬が高かったからといって、高齢者になり現役世代に支えられる側になり年金をもらう側になったとき、高い年金をもらう必要はないと思います。
    年金制度は国民が皆で支えあう制度ですから、利権のように考えるべきではないと思います。
    報酬に比例して徴収される保険料が高かったからといっても、給付まで連動して高くなるのでは、将来支える人が大変すぎます。
    そういった年金が欲しければ民間の保険に加入すれば良いのです。
    財テクのような制度を国家が運営するのは無駄です。
    国家の運営する制度は最低限にすべきです。
    お金が足りないと国民を脅すなら尚更です。
    能力があるなら年金なんかもらわないで能力で稼いだら良いと思います。
    お金をもらう側になったらもらう額は最低限にすべきです。
    国民年金の給付額は満額でお6万円程度ですからそれだけで生活が成立しません。
    ですので、国民年金の増額をしなければ、結局生活保護という形で財政の支出はあるのです。
    若い人の所得が増えていかないのに、年金を月30万円ももらっている人高齢者がいる、日本の年金制度がおかしいのです。
    年金の受給権は65歳からの発生しますが、平均で日本人は25年くらい長生きします。
    25年も働かないで、年金で生活できる国は日本以外にはありません。
    そんな制度を続けていけば、次は70歳まで働け、75歳まで働けとなります。
    年金受給者への公租公課の引き上げも行わなくてはいけなくなるかも知れません。
    日本人はどんどん長生きになっているのに、少子化が世界一進行しているのですから、現在の日本の年金制度はそもそも無理があります。
    更に追い打ちをかけるように、日本の経済には消費税という漬物石が置かれています。
    国民年金、厚生年金、共済年金と制度を分けず、退職者給付として年金の受給額を現役世代の何パーセントと考えるのではなく、生活に必要な金額以上の年金を払う仕組みを、現代に合わせて整理するべきです。
    自分は、年金制度を一元化して、一定額を超える年金は給付しないように減額した方が良いと思います。
    給付額の上限を現役世代と比較して、例えば現在なら16万円と制限するような仕組みです。
    この点を改善しないと、お金がいくらあっても足りなくなりますよ。
    結論から言えば、これら仕組みを維持して得をするのは公務員です。
    年金もいちばん高くなります。
    だから、制度を複雑にして国民にアホな議論をさせているようにしか思えません。
    年金制度は今後の日本を考えるうえで重要になりますので、正しい議論をお願いします。

  21. 自民党さんは年中無休の財源が足りない財源が足りないであっちこっちで税金垂れ流す責任ある政治の党なんだから堂々と消費税増税を掲げて選挙戦ってくださいよ

Write A Comment

Exit mobile version