【物価高対策】どうなる? 消費税減税 ゲスト:木内登英(野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト)永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト)4月29日(火)報道ライブインサイドOUT - Moe Zine

【物価高対策】どうなる? 消費税減税 ゲスト:木内登英(野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト)永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト)4月29日(火)報道ライブインサイドOUT

【物価高対策】どうなる? 消費税減税 ゲスト:木内登英(野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト)永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト)4月29日(火)報道ライブインサイドOUT

夏の参院選を前に、与野党では消費税率を引き下げる議論が活発になっている。各社世論調査でも約6割が減税を支持。物価高対策として急浮上する「消費税減税」の声が一気に高まる背景は?国民負担の軽減策として有効なのか?欧州などはコロナ禍で落ち込んだ景気対策として、消費税にあたる付加価値税の一時的な引き下げに踏み切った例がある。家計の支援策として機能する半面、一度下げた税率を元に戻す難しさや財源問題なども…。諸外国の事例から学ぶことは?
ゲストは野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミストの木内登英氏、第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏。将来不安を払拭するために減税策は有効か。経済政策をどう打ち出すべきか、気鋭のエコノミストが徹底解説。

#岩田公雄 #上野愛奈 #木内登英 #野村総合研究所 #永濱利廣 #第一生命経済研究所 #参院選 #与野党 #消費税率 #減税 #物価高対策 #消費税減税 #国民負担 #軽減策 #欧州 #コロナ禍 #景気対策 #付加価値税 #引き下げ #家計 #支援策 #財源 #減税策 #経済政策 #bs11 #インサイドOUT

11 Comments

  1. お前ら本当に物価の事、考えて要るのか⁉️食料品の消費税ゼロは農家や飲食業の仕入れ控除が受けられなく成り寧ろ増税に成ります。‼️耳障りの良い事を言っても本当に日本の事考えて要るのか⁉️

  2. 番組出てる連中は富裕層だから実感が無いだけでしょ、そのくせ減税するには財源がぁー‼️かよ💢どいつもこいつも💢

  3. 本当に将来につけが回るか検証するべき。
    財政健全派と積極財政派をそれぞれ呼ぶべき。

  4. だからなんで財源をまず社会保障費とか公共サービスとか削る前提なんだよ・・・政党交付金とか国会議員の給料とかまず手をつけるところあるだろ。
    国民に痛みを加えるの前提で話すのやめろよほんと

  5. 主食3倍にした検討だけの無能全議員公務員の給料半分にして 増税前に歳出削減。バケツに大穴、半分でも多すぎもっと削減 

    年1200万領収書不必要の旧文通費や年12億ビール券官房機密費等も歳出削減。公務員は奉仕の精神が大事=必要経費のみ支給の全部ボランティアにしよう

  6. 消費税を引き下げると消費が増えるのでインフレになりモノの価格が上がるので低所得者が不利になります…更に日銀が金利を上げるとクレジットカードなどでお金を借りて生活している人は更に苦しくなるます。

  7. 永濱利廣さんはデータを元に客観分析されてる数少ない信頼の置けるエコノミストです。
    永濱利廣さんは大変素晴らしいのですが、カウンターパートとして出演させてる点がこの番組の限界でしょうね。

  8. 消費税は社会保障には使われておらず単なる輸出企業への優遇税制
    更に言えば税は財源ではないので消費税は撤廃一択です

Write A Comment

Exit mobile version