【氷河期世代】年収230万円・残業200時間も「辞められない」転職も低賃金“ブラック企業連鎖” 東大教授「ずっと格差埋まらない」|アベヒル
.
◆ABEMAで無料視聴
▷https://abema.go.link/5prmr
◆過去の放送回はこちら
【結婚式】金額分かりにくい?ブライダル産業の倒産が高水準…コロナ禍で「ナシ婚」層増加 生き残るカギは新たな収入源と柔軟性?|アベヒル
▷https://youtu.be/UKC5TIrpHzI
【長期的に影響?】“トランプ流”関税ディール成立しても「一番マイナスを受けるのはアメリカ」|アベヒル
▷https://youtu.be/9KUTHvgm2bU
◆キャスト
MC:柴田阿弥
コメンテーター: 神庭亮介(ダイヤモンド・ライフ編集長)
「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中
#アベヒル #氷河期世代 #就職 #ブラック企業 #年金 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
アベプラCh:https://www.youtube.com/@prime_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
46 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abema.go.link/5prmr
年金もらい始めるのに10年て対策うつの遅くね…?
お金配る以外の方法ないやん。
氷河期世代というより他責思考世代だろ😂
この動画を拝聴しながらボロボロ涙が止まりませんでした。
氷河期世代の苦難の声を代弁して下さってありがとうございます。
氷河期世代は,捨てられ続けて「It」と呼ばれ,パワハラ・サービス長時間労働・不当解雇・低賃金に苦しめられ,高齢者(団塊世代)の雇用を守るために生贄にされた世代です。
社会は氷河期世代を間違いなく虐待しました。
速やかに平均賃金との差額を,損害賠償金として給付して下さい。
氷河期世代を虐待した責任を取って下さい。
社会を激しく恨み憎んでいます。
就職氷河期世代に対する支援が遅すぎる。なぜ20年前にできなかった?
政治が無能すぎるんだよ。
氷河期世代は、就職だけでなく、大学受験も受験戦争と言われるような大変な時代だった。私も有名大学には出たけれど、就職で躓きブラック企業から死に物狂いで長時間労働しながら、転職を繰り返して年収を上げていった。当時は資格を取得していても実務が未経験だと門前払い。今は人並み以上な生活ができているので、運が良かったと思っている。ただし若い頃は年金も未納だった時期があったため老後の不安は感じている。年齢で区切るやり方を止めて、労働力を柔軟に適正配置すれば人手不足も少しは回復すると思う。自己責任で片付けられる国家に未来は無い。
団塊ジュニアです。その時代は早慶、GMARCHすら正社員の職業がほとんどありませんでした。非正規になった人多くいます。人によってはコンビニバイトになった人もいます。 コンビニバイト、倉庫での仕事してきた大卒の人がスキルあるんでしょうか? その結果、結婚もできなく子供も産めない世代。その結果、人口ボーナスがなく今の人で不足につながっています。 学校の先生なんて今なんか誰でもうかるでしょうが当時は早慶卒で2,3浪人しても学校の先生になれませんでしたよ。
職安で、紹介する仕事って ハイパーブラック企業
ばかりじゃん!!!!!!
国は氷河期世代に努力で何とかしてほしかったんだろうけど、思いの外何ともならん怠惰な人が多かったから、支援せざるをえなくなったんだろうね。今の若い人らも重税を課されてるわけだし、どの世代もしんどいんよ。自分の人生は自分で何とかするしかないんよ。
平成ブラック労働 過当競争 リストラ 倒産など
新卒で入社しても、多くの人が何か起こってるだろう
今や40-50代。手を差し伸べるの遅すぎだろ。ずっと我慢してきた世代、これからも苦労する世代。
東京都の福祉・介護施設で働けば「東京都介護職員・介護支援専門員居住支援特別手当事業」により、5年間は月2万円、5年以降は月1万円給料に上乗せされます。
非情かもしれないが、40代以上の氷河期世代への手当ては手遅れ。それよりも、リーマン、震災、コロナ世代で就職できなかった人たちを最優先してあげてください。この人たちはまだ助かるかもしれないのに、国はまた同じ轍を踏もうとしています。
…
年金を払っていない氷河期世代ですが、おそらく生活保護のハードルを上げることによって対処するしかないかと….f
ちなみに、私が就職したときは夜10時が実質的な退社時刻(もちろん出社は9時始業の8時出社ですよ)、ちょっと忙しいと終電、へたすると自腹でタクシーか始発待ちでした。当然ながら、残業代なんて出ません。
国政がどこに向かって何をしたいのかわからねえよ、ただ税金を払ってくださいだけじゃ国民は紐かよ
氷河期世代は最後まで働けと。新NISAも資金が無いと意味無いし。
団塊jrがこれから稼いで子供増えるぜ!て時に、バブル崩壊で一番出生率低いとかもう最悪やわな
起業するしかねえわ
2002年は景気の谷と呼ばれ、1998年から2011年にかけて、自殺者数は年間34,000人以上で推移し、この期間だけで約45万人が自死しました。このとき、自殺で亡くなったのは、当時50代と40代だった団塊世代と、入社後間もない就職氷河期世代の親子世代でした。不景気により、「自分も解雇されるのではないか」という喪失不安に駆られる人が多く、社内ではパワハラやセクハラ、組織的な嫌がらせが横行し、自死に至ったり、うつ病や引きこもりに陥った人も少なくありませんでした。
1999年と2005年に労働者派遣法が改正されて正社員採用が抑制されて非正規労働者にシフトする動きが見られました。バブル崩壊後にコストダウンに明け暮れて不採算部門を細分化して完全子会社や関連企業、他社下請け企業と受託企業などにアウトソーシングや業務委託に邁進していました。それによって下請け企業や受託企業が飽和状態になり大手中堅企業にとって優位に価格交渉を進められる環境が整いました。1999年と2005年以降で賞与引当金と退職給付引当金を積み立てる必要がなく、更に年次昇給させることもしていなかったので利益剰余金(企業内部留保)が常用雇用者数101人以上を雇用する大手中堅中規模企業で積み増され続けました。内部留保の年次推移グラフと人材派遣会社の推移グラフを見比べると一致していることがわかるでしょう。
現在40代となった女性の未婚率はおよそ17.8%、40代男性は26.6%であり、未婚率に差があることから、少し上の世代である50代と結婚していたケースが多かったと考えられます。また、30代前半女性の未婚率は38.5%、30代後半では26.2%と推移しています。男性側の未婚率に引きずられるかたちで、40代男性が結婚しなければ30代女性の未婚率も高くなることが、ほぼ確定的といえる状況です。
人口ピラミッドを見れば一目瞭然で、経団連や省庁の官僚たちは、ボリュームゾーンの「こぶ」をなくしたかったのです。だからこそ、結婚させたくなかったし、バブル世代で役職を当番制のように回し、就職氷河期世代には権限を移譲させたくなかったのです。この就職氷河期世代は、資格取得をし続けてきた世代であり、リスキリングを終えている人も多いでしょう。実際、労働生産性は1.3倍になっています。これは、自民党の票田を意識して優遇されてきた世代と、そうではない世代とで、分断統治が行われてきた結果です。さらに、企業の労働分配率は欧米と比較して約10%低い水準にあります。
日銀が買い入れたETFをiDeCo口座に入れてくれれば老後までに増えてていいかなと。
親の年金で自分の年金払ってる人いそう
長いこと政治に目を向けなかった世代に支援はただの浪費
羊飼いが羊の為に約束事をするなんてことないのだから
氷河期世代です。
「就労支援」は望んでない。何歳まで働かせるのよ。
もう疲れたよ。
圧迫面接も経験して、パワハラに耐えたり安い給料で休みも削ったりしてずっと正社員で頑張ってきたけどさ、だからこそ定年になったらもう休みたいのよ。
上の世代が就職祝いに企業から車もらってたり、下の世代が新卒切符有効に使ってたり、10歳下の後輩のほうが給料高かったりして完全に世の中から置き去り世代だけど。
でも今頑張って生きてるのよ。
でも動けなくなった時が不安しかない。
安心できる老後を約束してくれれば失われた30年はもう忘れてあげるからさぁ。
リーマンショック世代も忘れずに!
氷河期前期や、ポスト氷河期より悪いですやん
僕も就職氷河期世代ですがその世代だからではなくもっと若い世代に手を回して子供をふやして下さい。
そうすれば年金を払える余裕が国に生まれると思うので。
単にお金ばら撒いたり、対策委員とかポスト作ったり、就業支援とかにお金使わなくていいから、所得税等の一部か全部の控除と、医療費負担分の減額や労働、事業、健康や生活支援サービス利用費を援助する等の方が、自助努力する人にとっては有難い。
就職氷河期世代だけど、別に何も困ってないけどね。
実家暮らしだし、そもそも結婚も子供も要らないと思うから。
物質的な幸せを求めるより、精神的な幸せを求めれば良いのでは?
厚遇されて、使えると思わされ続け、結局スキル不足世代。
派遣会社ひどい会社は社会保険料払ってなかった会社もあるからな…
真の地獄は2040年以降。
法人から特別税徴収して世代格差が埋まるまで氷河期世代へ一律に給付すればいい。
上手く言えないけど、やっぱり世代ごとに政策を考えるべきじゃないと思うんだよね
仮に20年後に税や社会保障費が下がったとして今の20代が、あの頃は国に取られすぎて辛かったんだと同じ轍を踏むことになると思うんだよね
再分配機能は弱者を助けたり、より公平にするためのもので世代に対して大きな取り組みをすることではないと思う
いいじゃないか!新人50代に50万、新卒30万なら始動出来ますね??
42歳のフリーターで年収330万です。年金月に8万くらいしか貰えないから死ぬまで働かないとなw
この世代の人が全員で生活保護を申請したら国も本気出すんじゃないかな?
社会に犠牲はつきもの
今更氷河期世代が―とかもういいって
同情するなら金払え
氷河期世代に限らず、搾取社会なんだから、仕方ないっちゃ仕方ないのさ。貧乏人の労力と金を欲しがる拝金主義支配下だから
意味ないからお金かからないようにそっとしたあげなよ
就職氷河期世代は無条件で
正社員にしたらいいじゃん 仕事なんてやればできるもんよ
今更かよ・・・
何もかも遅すぎた・・・ 早い段階で救済処置をとってれば少子化もここまで酷くならなかったのにな。
大したスキルが身につかなかったら、後は落ちるところまで落ちるだけ。
日本が生み出したこと。
これから起こる結果も日本は受け止めざるを得ません。
退職代行批判する前にこういう会社潰してない社会が悪いだろwww
高齢ニートだろ
政府の失策の結果がこれだからな👊
政府の失策で全国民が相当困ってるからな☹️
もう上が詰まってるから叩き落とされているのに、まだその中で働けとか頭わいてんのか。
課題ばかりが多いいよな👊
この国は本当に問題解決出来てないよな👊
鬱屈としたドロドロの怨念がこれからあちこちで噴出するだろうな
おっさんおばさんども聞け。あ・ま・え・る・な