小原ブラス(タレント)×龔軼群(キョウ・イグン/FRIENDLY DOOR)1 - Moe Zine

小原ブラス(タレント)×龔軼群(キョウ・イグン/FRIENDLY DOOR)1

小原ブラス(タレント)×龔軼群(キョウ・イグン/FRIENDLY DOOR)1

[音楽] TBS [音楽] PodスナックsdgsPowerby みんな 電力再生可能エネルギー100%のみんな 電力がお送りし [音楽] ますこんばんはTBSアナウンサーの神村 さですこんばんはサソのジですこの星の 未来について語り合うラジオの中の社交場 Snacksdgs今夜も見ですさて来週 の木曜日9月21日は国連が定めた平和の 記念日ワールドピースデイ1年の中で1日 でもいいから戦争や紛争あらゆる暴力を 止めようと呼びかける日ですま生まれた国 が違ったり肌のイが違ったりま宗教が違っ たりそういった違いが戦争に発展して しまうとというのは日本で暮らしていると まどうしてもどこか遠いところの話のよう にも聞こえてしまうんですけども実は 私たちの身近な場所にもたくさんの違いが あるわけですよね今週と来週のスナック SGSテーマは違いを乗り越えるために 今日からできること誰1人取り残さない 未来を実現するヒントを探したいと思い ますスタジオにはお2人ゲストを いらっしゃいましたお1人はロシア生まれ 日本育ちタレントでコラムニストの小原 ブラスさんそしてもう一方中国生まれ日本 育ちあらゆる人々に平等な機会を提供する ことを目指して様々な活動されています今 軍さんですこんばんはこんばんはこん よろしくお願いします願いしますじゃまず ブラスさんから簡単にプロフィール紹介さ せてください小原ブラスさんはロシア連邦 ハバロフスク市のご出身です6歳の時に 来日して小中高兵庫県の姫路市で過ごした 後20歳の誕生日直前にカ1つで状況し ましたタレントコメンテーターは コラムニストとして活躍ゲイという セクシャリティもオープンにしていて 幅広い層から指示を集めています昨年には 日本育ちの外国人タレントに特化した芸能 事務所を設立して代表を務めています さらに去年には一般社団法人外国人の子供 たちの修学を支援する会の理事長にも就任 しましたうん色々ね伺ってみたいことだけ ですよねねえ大さんが今日は関西弁 たくさん出るんじゃないですか確かにもう ね関西の人と話すとね関西の人と話関西 関西関西東大阪市あ東大阪姫路です姫路後 県姫路市そうきさんは日本の中ではどこで 育ったんですかあ私は埼玉県川口の方で 話しまし川あじゃお2人とも日本育ちって

いうねそうなんですお2人の共通点として は海外生まれ日本育ちということでうん テーマは違いを乗り越えるために今日から できることということですうんブラさんは 表部隊に出てタレントやコメンテーターと して仕事をしているような未来というのが 子供の頃には全く想像できなかったとお 聞きしましたどういう性格の子供時代だっ たんですかなんか僕子供の頃やっぱあの 生まれたのがちょうどソ連が崩壊した年の ま数ヶ月後ぐらいなんですよでもう めちゃくちゃ貧乏でそのロシアのハバ ロフスクってとこに生まれたんですけど もうとにかくなんか金がない生活というか 子供の時にずっとしてたんやけどもこ れってどこの国でもそうなんですけど なんかお金のない国って音楽が流行るん ですよえ例えば日本とかでもやっぱ戦後 ってやっぱ火曜系の番組がすごく流行っ たりとかしてなんかそれがロシアでも まさに行われててめちゃくちゃテレビで なんかその音楽番組を見ててちょっとワン チャン歌手に憧れた時期はまあったんです というのもお父さんが日本からね日本の さんがあのラムネが入ったマイクのなんか お菓子みたいなのを持ってきてくれてあり ますよね変な紐が出てるやつであれを あんなんないんでそのおもちゃがお菓子と 一緒になってるようなのがだからあれを みんなの自慢してお友達とかその時にで 歌手になるみたいなやっとったけどまでも ちょっとやっぱ日本に来てしばらく生活し ているとやっぱり現実を見るようになって そんなもうなんかタレントやったりとか そういう世界はちょっとそう簡単にはでき ないだろうということでましてやなんか偉 そうにテレビ番組に出て コメンテーターなる仕事はちょっとそんな 偉くないでって思ってたから全然想像はし てなかったんですようんただ今ちょっと やっぱりそのまコメンテーター色々させて いただいてるけど中でもやっぱこうやって 平和について語ることがやっぱどうしても 世界のこの情勢があってその自分の立場 っていうのもあるから話したくなくても 無理やり引きずり出されて話をさせられて いる気持ちに正直なっていた時期もあった んですけどま今ようやくちょっと色々心が 落ち着いてま本音というかま当時も別に 本音なんだけども綺麗事とか時にして ちゃんと平和を考えれるような段階に やっと今来たかなって自分の中では思って ますねすっごい人生を 短 こんなに短くって話しきれへんねんけどと

か思うんやけどもそんな感じですねうん うんあのコラムニストとしてのイメージも 私あるんですけど文章書くのと自由に話す のとどっちが仕事としては楽しいとかやり やすいとかってあるんですか話す方がやり やすいですね僕は本当はそのコラムニスト をやり始めたのも元々僕は昔ニコニコ生 放送っていうのに出会ってそういところで こうネットの世界でちょっと活動してたん ですけどもまでもそういうネットの世界で 活動してるとちょっとやっぱ当時もそう今 やっと話題になってきたけどもやっぱ ちょっと誹謗中傷めえたコメントとかそう いうのもあってもやっぱ表に出る仕事って ちょっと良くないなっていう風に思った 時期があってやめたんだけどもなんかその やっぱ大人になってからもTwitter 今はXっていうのかなXとかまブログとか Facebookとかいろんな世の中に ついてぐじぐじぐじぐじ言うのはたまたま 好きな性格やったんですよでそれを見て タレントの事務所に入らないかっていう オファーを受けたんだけどもそれを断って してたけどなんかコラムだけでも書かない かっていう風に言われてちょっと産経さん の方でコラムを書く枠があってそれを 書ける人が今いないからちょっとお願いし たいんですってあったけどその枠が外国人 が見る日本っていううんうん枠やったん ですで 正直きさんもそう思うと思うんですけど 外国人の目線ってはっきり言うとないいく て僕は日本で育ってるからないですよね 長いです日本に来て日本のこういうとこが 不思議ですとかそういう話って僕にはもう 正直できひんうんけどまコラム書いてみる のはなんか面白そうやなでも書けるかなで もませっかくいただけるんやったら書こう かなと思ってでも書けへんでそうなった時 にどうしたかって言うとちょっと大学の 留学生とかが来てる量とかにあのコを作っ てあの一にご飯持ち寄ったりとかしてその 外国人の人に日本に来てどう思ったかとか どういうことを感じたかとかこのテーマに ついてはどう思うのかっていうのを聞く ようになったんですよでそうすると外国人 が普通に日本の人と会話する時って やっぱりねちょっとフィルターをかけて 嫌われたくないからこういうとこが良かっ たこういうとこが素晴らしかった面白い 素晴らしいっていいとこばっかり言うや けど僕のフィルター見た目も思いっきり 外国人なんでこの見た目で話しかけると 意外とちょっと仲間意識じゃないけどうん こう本音のここは良かったけどここは

ちょっとなみたいな言ってくれるそれを僕 は日本の人が怒らんような言い回しで子供 の頃からやっぱりなんか言ったらじゃあ国 に帰ればいいとかって言われてたから ちょっとこうグダグダうじうじ言う中にも ちょっとフォローの言葉を入れるのは すごく得意やったんですよねだからその スキルを生かしてコラムを書いてると なんか評価されてまコメントとかもんさん つくようになってでそこからちょっと コメンテーターだなんだとか他のお仕事も いただけるようになったっていうのがまあ コラムを書くきっかけで多分これからま いろんな外国人が日本に増えてくるま正直 ねその移民を受け入れるみたいな政策って いうのに反対派賛成派って色々意見もある けども少なくとももう国はそっちに家事を 切っている状態でもうそれってもう 止めようがない事実だと思うんですよねて なった時にやっぱり所外国のいろんなこう 移民問題とかを見てるとそこのぶつかり合 いっていうのがどうしても起きる移民問題 っていうのはも100%起こる問題って いうのは見えている中でやっぱり外国人と 日本人とまあとハーフタレントだけでは 多分これって伝わるその衝突を回避する なんかこう干渉剤の役割が足りてないなっ て思うんですよね僕のたちのようなうん 日本に正直家はもう日本なんですようん本 そのロシアに帰るみたいなこと人いるけど ないんです帰る場所向こうの役所の手続き の仕方も知らんし言語もねなんとか 聞き取って喋ることはできるけどじゃ文章 読めとかなんか書類の手続きしろとか同 生活しろ働けなんて言われても全くでき ないどっちかというと自分のお家は日本 っていう状態それは認識してもらえへんか もしれへんけどそんな私たちが発信できる ことってあるやろうなってでタレント 外国人タレントの中でもお話聞いてたら 同じような悩み僕は本当は外国人の気持ち なんかうん正直持ってないのに外国人の枠 として発信しなきゃいけないのがちょっと 苦しいんだよねみたいなだから本音で自分 の立ち位置を表現できないうんっていう話 も聞いてたからあやっぱそういう枠って この芸能界に今後は必要になってくるん じゃないかなって思ってまその株式会社 オールモストジャパニーズっていう タレント事務所を立ち上げてうんま ちょっとでも外国人と日本人の干渉罪に なるようなやっぱ外国人から見た時には ちょっとした日本に長く住んでる先輩枠 みたいな感じで安心感がありますちょっと 安心感があって本音で言ってくれるしで

日本人の人に何かこうね言う時にはこう いう風に思ってるみたいよっていうのを 言った時にはやっぱフォローの言葉こう いうとこがちょっと納得いってないみたい やけどまあ日本ってこういう歴史もあった からこういう背景もあるからこうなん やろうけどここら辺ってどうやったら なんかできるやろうかみたいな話って多分 干渉罪になれるお互いのこの細かな ニュアンスがないと伝わりきらへん部分の 間に立てる 思ってます うんSN sdgPowerbyみんな [音楽] 電力地球の未来を考えていくラジオの中の 社交場スナックsdgs今回はロシア 生まれ日本育ちタレントでコラムにの小原 さんそして中国生まれ日本育ちあらゆる 人々に平等な機会を提供することを目指し て様々な活動されています今日井軍さんを お迎えしています引き続きよろしくお願い いたしますよろよろしくお願いいたします 後半はまずは今軍さんのプロフィールをご 紹介させてください今日軍さんは中国上海 のご出身です日本で育ち日本の大学を卒業 して新卒で現在の株式会社ライフルに入し て現在14年目です外国人だから高齢者だ から同性カップルだからそういった理由で 希望する住まを借りることができない人と 不動産会社をつなげるサービス フレンドリードアを立ち上げて事業責任者 を務めていますそして会社員としての活動 だけではなく貧困問題の解決を目指す認定 NPO法人リビングインピースの代表理事 難民支援の活動を行う一般社団法人 ウェルカムジャパンの理事も務めて いらっしゃい ますフレンドリードアがどういう思いから 立ち上げたものなのかというのもお伺いし ていきたいんですがやはりご自身の経験で あったりそういうところからなですそう ですねそのまたこれは私自身の経験は後 だったんですけどあの自分のいこがこう 日本に留学生として来た時にあの綾瀬の駅 の周辺で一緒にこう留学料から出る タイミングで一緒に家探しを不動産会社を 回ったんですけどごく断られてなんでだろ うっていう風に思ったことがきっかけで なんで住まってこう国籍だったりとか性別 とか例えば障害を持ってるとかでなんか こうま断られてしまうんだろうかっていう ところが結構原点にありますねで ちっちゃい頃もちっちゃい頃逆にちょっと 面白いんですけどあのずっとUR賃貸に

住んでいてで家は借りるものではなくて 抽選するものだて思ってたえUR賃貸って 何ですかあ賃貸はえっと元々公営のあの こう団地って言われるはいところでそこは 元々外国席だったりとか例えばシングル マザーだったりとかはあのあまりこうその 人たちのこうバックグラウンドは気にせず こうまあとはその更心とかあ資金とかなし であの入れたりするのででもただそこって やっぱりこうすごくウェルカムな分あの すごい人気があってずっと抽選なんですな のであの小さい頃はずっと家は抽選して 決め あやなんかあ家って普通にりにくなていう のその学生のの時に気づいてでなんで こんなにこう選べないのかなっていうのが きっかけでで最初は本当に外国籍向けの その入居支援サービスでちょうどその時 えっとま私がこう会社に入社した頃事業 やりたいと思って入社した頃はあの留学生 の30万人計画で増やしてきますってあの 日本があの政府としてもううんした時期 だったのでなのに日本来てもみんな住ま 選べないじゃないかって思ってそうですね でそれであのはい授業を作ろうっていう風 にまそこがきっかけですねうんうんうんで 元々その間にそのNPOとかも色々こう 取り組んでいた部分もあってやっぱり家 借りれないってその国籍だけじゃなくて 本当に例えば困窮してたりする方とか 例えば今増えてますけどもその家族に頼れ ない世帯分離してる若者たってやっぱり親 のその保証人とうんになってもらえなかっ たりすることで家が借りねないみたいな 例えばフリーランスの方とかそのやっぱり 企業っていう社会その勤務先っていうもの がなくなった瞬間にすぐまたそれによって 家が借りれなくなってしまうみたいな問題 もあってなんかこうなのでそこをその ハウジングファーストっていう概念が やっぱ日本はちょっとまだまだ遅れてる なっていうところが課題感としてあってま 本来だったらカテゴリなんて絶対いらない んですよ外国籍だからとか高齢者だからと かまそういうのではなくてこの人が ちゃんとお支払いができるのかとかなんか ちゃんとこうあの綺麗に家に住んで もらえるのかってそこを見ればいいだけな んですけどやっぱりどうしてもいろんな フィルターで見てしまうってところなどが あるのでま本当だったらそのカテゴリーは ない方がいいていう風に思ってはいるん ですがうん今その敷金税金がいくらですっ ていうシステムじゃないですか日本でで そうするとあとペットを買う場合は敷金

税金がプラ1ヶ月ずつは載せしますみたい なうんで外国だったらプラス1ヶ月分 さらに乗せますっていうので敷金金とか倍 にして払ってやってるんですようんあとは 物によってはちょっと家賃が上がって高く されたりとそう人を2人とかそうそう障害 者と保証人を両方とかていうのがあったり するのでね大変ですよね私もあのま今 ライフルって会社に勤めているんですけど 自分が家借りるともんま日本育ちなので 日本語普通に喋れるけれどもでちゃんと 普通に勤めているけれどもやっぱり中国席 っていうところだけでやっぱりノーって 言われてしまうことがあったりとかなんか 大家さんがまその自分のねお家を貸すわけ だからどんな人に貸すのかっていうのは 自分の財産を守るために当然見極めて ちょっと危ない人やったらちょっとカス やめた方がいいんじゃないかなってやるの は僕はある意味当然の権利ではあるのかな とは思うけどうんたやっぱ1人1人を見前 にの実際例えばあって話したりとこういう 人とはならないわけじゃないとりあえず 面上外国席の人は文化的に言汚すかもしれ へん可能性があるとかそれもほんまか嘘か 分かりませんけどもうんうんそういう思い でもう最初から弾かれるんです大さんが のって言ってしまうからそれを不動産会社 さんがもう交渉するのがめんどくさいから じゃあもう最初からなんかもって言って しまおうみたいな状まこれまでもあって今 もあるんですけどうんでも実際結構関東の 方だと比較的あの大家さん受け入れてる ケースが多くて増えてきてはいるんですね ただちょっと地方差があってまその ちょっとやっぱり外国籍の人たちがいない 地域だとやっぱりこう触れたことがない から怖いってそこに対してちょっと蓋をし てしまうっていうところがあってやっぱ 地域さも出てるかなとは思いますねまただ あの今あの日本やっぱりこうあの秋が すごい今増えてうん んなの まんの方々がこう日本に来るってなった時 にちゃんと対応しようっていう風に思っ てるオーナーさんもいるしまだまだ ちょっと怖いなっていう風に思ってる オーナーさんもいてなんかそこはこうどう いう風にうまく理解していただくかって いうところでまの私の方でそのあの自分の 授業の中でこうオーナーさん向けの セミナーをやったり外国の人たこういう風 に取り組んだら問題起こさないですよ みたいなのをやったりとかお互いに やっぱりこう理解し合うってのがすごい

大事だなっていう風に思っていてでま ちょっとその外国席を専門的にやって 不動産会社さんもあってそこは本当にあの 来てるお客さんに対してちゃんと説明も するしこの人もう日本めちゃくちゃ長いと かむしろあの私たちみたいなあの日本育ち ですだったらもう分かりますよねみたいな 形になっていくのでそういう風にしていけ たら多分もうちょっと改善していくのか なっていう風には思うんですけどなかなか そこがもしかしたら外国籍の人たちに届い てないのかもしれないまだまだ不動産業界 がていうのはあるのかもなってそう結構 リスクにこうねあのフォーカスしちゃうと なんかこう外国人の方が汚しちゃうんじゃ ないかみたいな話になっちゃうけども逆に いい話はないんですか外国の外国席の人が 逆に部屋借りてくれたからリピーターが 増えるっていうリピーター増えますなんか その外国の方うんもしてる会社さんは やっぱりその外国まネットワークがあり ますよねみんな留学生とかその国の コミュニティ私はあんまり所属してないん ですけどなんかそこのコミュニティ内で ここの不動産会社さんだったらちゃんと 対応してくれるよっっていうのでどんどん 広まってなんかもう留学生たちがそこに こぞっていくみたいなそうするとそのこう そこの不動産会社さんはも外国籍のお客 さんでいっぱいになってむしろ対応しきれ ないっていうような形になっていくので 結構そうですねリピーターリピーターうん ltqももう紹介が基本だったりするので なんか結構やっぱりすごくちゃんと対応 することでこうこの会社はいいって選ばれ ていくのでそこがメリットかなっていう風 思チャンスですねそし覚えてもらうだって もうそのリピーターが多くてみんな誰しも が知るあそこの不動産ってなったら今後 たくさん増えたらずっと安定的に稼げるっ てそうなんです聞いてる不動産会社さん 不動産会社さんねライフルさんね うちあそうですねうちはポータルサイトな のでそれをこう不動産会社にお伝えしてい くっていうところをやってってこういう風 にやるとうまくいきますよっていうような うんうん今聞いてたらやっぱじゃあ空室 問題があるっていうので結局これでも 外国人借りづらい同性カップル借りづらい 高齢者借りづらいでかと言って若者も なんかお金ないから借りづらいってなっ たら誰がうんれていうそうなんですよそう なんですよ全部なんか当てはまりますよね なんかこう色々全部自分の授業やる中で 調べてったらあれ人口の40%だよって

いう風に思ってそうするともうあの選べ ない時代だしむしろそこを今 インクルーシブというかそのそこも含めて 受け入れてっていく方が絶対ビジネスとし てもうまくいくよねっていう風にこう思っ てはいいますねちょっと見目変わるな不 動産屋さん一社一社なんかここは優しいの かなこうなんやろなみたいなねまでも波と してやっぱそうやって見る目がかまったら みんな優しい少なくとも優しいぶらないと いけないような感じになってくるとそれは 実は狙いなんですよそうよね優しいぶ るってもうそれがもうブランドみたいに なってくるとみんなもう嫌でも何かしら 動くことになるからうんねまそれが圧力 だって言って起こる人もおるかもしれへん けどもでもそういう風なとこから動いて いかんとなんかちょっと期待です私もあと えと今の家賃こないだ更新してあと2年 ぐらい住もうと思ってるんでなんか ちょっとその後ちょっと相談させて くださいあもちろんですよいつでもあの むしろ取り合いになるんじゃないかて ちゃんと貯蓄はありますいやもうお名前 だけで大丈夫 ですSN sdgPowerbyみんな 電力 ここからはみんな電力改めアップデーター の様々な取り組みに注目する時間今週は たどりさんいらっしゃいです身の回りに ある物やことのルーツやストーリーを たどりながら顔の見えるライフスタイルを 提案しているメディアそれがたどりです 今日の話題はこのたどりが現在販売して いるアイテムはコーディアル赤しシロップ ですお話伺っていきましょうスタジオには アップデーターパーソナルSX部五藤 あんなさんにお越しいただきました こんばんはこんばんはこばお願いしますお 願いします五藤さん初道場ということで はいねまだ入社何ヶ月でしたっけ1か月 です1ヶ月ですいきなりねこんな緊張され てるかもしれませんけどねはいあのこのは コーディアルさんの赤しシロップ私も去年 何本飲んだかわかんないく大好きでもね 水子薄めて飲んでたんですけどもこれどう いうものか簡単に教えてもらってもいい でしょうかはいこのシソシロップはま もちろんお水や炭酸と割って飲んで いただいたりできる商品でしてこの神奈川 県は町の畑で育った雪野菜や果物を使って 作られる商品のシリーズでして今年のは コーディアルは昨年たどりですごく売れた 人気商品のアシスシロップをさらに

美味しくしてお届けしておりますおでなん と原材料が農薬不使用の赤しそと天才と あとクエさんのみというすごく安心して手 に取っていただける商品で作り手の方も 湘南地域の方で生産から製造まで全て1本 1本手作業で行っているすごい地域密着型 の商品となっておりますはいシンプルにお 水や炭酸で割ってまず赤しシロップの味を 堪能していただきたいのももちろんあるん ですけどお子さんとかは牛乳とか ヨーグルトとかとってラッシー風にして いただい うんは氷用のボトルトップもついているの でうんはいなんすかボトルトップってあの なんかこう先っぽと先っぽがあの量が たくさん出ないように細くなっていて出す 量が調整できるようになってるやつですか ねうんはいオーガニックのかき氷とか 食べれるわけですようんあとまだまだ熱い のでねかき氷いいですよねからきでねそう なんです個人的に大人の方にはぜひお酒と 楽しんでいただきたいですねお本当に いろんな楽しみ方ができるのでおすめです なるほどこれれどんな人に購入してほしい とかありますかそうですね商品の背景に 関心のある方だったり安心安全な職を求め ている方はもちろんなんですがこの商品は 先ほども言ったように湘南地域の方が全て 生産から製造まで行っているのとあとあの 1本のお買につき100円が母と子供 そして障害や病気のある方のサポート活動 を行っているま団体に寄付されるそういっ た仕組みになっていてあのそして寄付され た応援金もたどれるっていうことであの 購入が応援につながる商品になっており まして作り手が見えてそして消費すること で応援につがるでかつおいしいっていう そんな繋がりを是非手に取って感じて いただきたいなと思ってます素晴らしい プレゼンテーション ねあござありがとうございました今日ご 紹介したアイテムははコーディアル赤しソ シロップ480ml今だけ限定のかき氷用 ボトルトップ付きこちらスナックsdgs 番組のウェブサイトの今日のトピックスの 欄にもリンクを掲載しておきます是非ご覧 ください以上たとさんいらっしゃいでし [音楽] た

今回のテーマは、「違いを乗り越えるために、今日からできること」。ゲストは、タレントでコラムニスト、日本育ちの外国人タレントに特化した芸能事務所の代表も務める小原ブラスさんと、「希望する住まいを借りることができない人」と「不動産会社」をつなげるサービス、

「FRIENDLY DOOR/フレンドリードア」の事業責任者を務める株式会社「LIFULL」社員の龔軼群(キョウ・イグン)さん。ラジオの中にオープンする社交場、「スナックSDGs」は、再エネソムリエで株式会社UPDATER代表の大石英司とTBSアナウンサー上村彩子がホストになって、ゲストと一緒に、「この星の未来」を話し合うプログラムです。

Write A Comment

Exit mobile version