
相場の大きな上昇を逃さない投資術とは?【堀古英司のウォール街裏話】
今後のアメリカの行方を占う上で見通すべきものって何ですか? うん。親がいわゆる相続でかかんないんですよ。アメリカはここ 10年20 年でものすごく格差広がっていくと思いますね。 贅沢品ジネスみたいな感じ。 今回のアメリカのリ下げどういう風に動くのか 今はでももう読みやすいですよね。インフレ率収まってきてで リセッションとかが見えてるのであれば下がった時に安いところでいいものを買う。 そうすれば今度上がってった時には利益になるじゃないですか。 なるほど。僕ね、つもね、投資家さんに言ってんのは全く逆でええ。 エさんに関してはどうですか?高一苗エさんって感じ? いや、ま、関西人だからね。あの、ほんま嬉しいねんけど。 ほんま急にはいはい。 理大臣になりました。女性としても初めて 女性っていうのはね、実はあんま気にしてなくて、 あの、アメリカってほら女性の経営トップいっぱいいるじゃないですか。 うん。だ、あの、ああ、女性だなっていうのは、ま、ま、そりそうなんだけど、 それよりも へえ。そっか。 投資の考えの財政支出はやっぱ僕昔から言ってんだけど、あの、投資の考えで例えばあのばら巻きやったらダメなんだけど うん。10%20% む投資だったら今あの国際の金利って 1% 台なんだからそんなんあまりお釣りっぱい来るじゃないですか。 そしたら借金減らせるでしょ。うん。うん。 そんなんやればいいと思うんですよね。ただこれはやっぱちゃんと賢く 消費じゃなくて投資の財政支出やんないといけない。 そういう意味ではあの高一政権がやろうとしてるのは間違ってはいない。 投資で税収を上げて国力上げてこうということですから、ま、 GDP を膨らまますというイメージですよね。 そう。あの、くれぐれも選挙の前に何万円ばらまくとかやっちゃいけない。 うん。ばらまくのって一性ですよね。一時的なものですもん。 ほぼ選挙違反じゃない?あれね。 いやいやいや。 でもほら必要なところにはやっぱりそういうサポートは必要であって いや、だからあの本当に必要なところ困ってる人に行くために所得産んでないとダメなんですよ。 で、生まれたとこから必要なとこだけにやる。今ね、僕問題はね、うん。 必要なふりしてる人も結構いると思うから。 あ、あ、 だからそこをね、ちゃんと厳しくしないといけないと思う。 必要なふりをしてるっていうのはどういうことです?ま、日本企業が だって結構お金持ちの人でも今あれでしょ?年金もらえるんでしょ? そうですね。ま、あとやっぱり医療費とかもね、 やっぱり高齢者になればうん。 だ、そこに今メスをね、入れようとしてますよね。 うん。 あの、高齢家に、高齢者に向けた医療費とかね。 うん。だってほら、もう人生そら 60年70 年生きてきたらやっぱそり、それ格差出ますよ。そらまってるんだから全部。 あ、そうですね。本当1 番いいのは堀り子さんのように走って体を鍛えてピンピンコロりっていう風に人生をそうやってコりって言った 私の理想はそれだと思うんですよ。やっぱり病院でとかなんかそういうところで一生の最後を迎えるよりは私は本当にピンピンとピンピンコロり最後の最後まで生きがい持って生きてそれしてっていうのが 1番いいだろうなと思うんです。 今それってあれですね、アメリカでも長寿して花盛りですよね。健康なま。 あ、そうね。お金で買えないもんが 1番ビジネスになるよね。 ね。ロンジビティだとかって言ってね、言ってますけどね。 うん。 こ子さん、今後のアメリカの行占う上でなんか鍵となるというか、見通すべきものって何ですか? アメリカはここ10年20 年でものすごく格差広がっていくと思いますね。 うん。 で、これなんでかって言うと、あの、例えば 2026年の税で 1人 うん。 あの、えっと、相続でね、あの、渡す方ね、 1500 万ドルまであの、相続税かかんないんですよ。 相続?ええ、え、待って、え、待って。日本円にするとどのくらいですか? 23億円ぐらい。 23億まで相続税かかかんないんですか? 0でね、あの夫婦2人だったら 何それ? だから46億円まで無税なんですよ。 ええ。 それはトランプ時代ですか? えっとね、あのトランプ生が 2025 年に執行するはずだったのがトランプになったからこれ延長されて うん。 え、これあの多分もうずっとこれ続くんですよね。 26億それってということは親の遺産が うん。そう、 お金持ちの家であればあるほど、 そう、 子供に戻ってくてか。 まあね、これから起こるのはもう、ま、親がちゃいわゆるその親が誰かによってもう生まれた時からも格差がついてる。 でね、 それは ま、ビジネスに訴えるとほらみんな働いて使ったお金って丁寧に使うと思わない? 大切になる思いますもんね。 でもなんかアクゼニに近いのって例えばほら日本のバブルもさ株がバーン上がってア木全然に近いからみんなバンバン使ったわけじゃないですか? そうですね。 だそれに近くてもらったお金ってみんなこう結構贅沢に使うでしょ。うん。なんかね、贅沢品ジネスみたいな感じ飛行機のファーストクラスとかあ、そうか。 自分で働いた金では乗んないけどもらった金だったら乗るんじゃないかみたいな。 ふん。 プライベートジェットとか旅行もちょっとこうね、あのランクの上のやつとかね。だからそういうビジネスってこ 20 年結構伸びていくんじゃないかと思いますね。 うん。 え、それどうなんですかね?不層ビジネスっていうのよりはなんかこうもうちょっと違う感じですよね。 自分で稼いだものではないからこそアくゼにビジネスっていうこと。 アゼにだからね。例えばあの僕らだったらあの自炊できる時はしようと思うじゃん。 はい。 別にお金あるなかわらず。 確かに確かに。 でも次の若い世代なんかそのアクゼにもらっちゃったらもうもう Ubberレストランになって ああ うん。掃除したことない。 推したことない。 確かに ていうのになっていくんじゃないかなと思いますね。 確かにアメリカの自分で 1 台で富を気づいた方って実はお金にとてもセンティブっていう ケチって言うでしょ。 ケチって言いますよね。ちゃんと分かってるから。 違う。うん。 アメリカそうなる。そうですね。そうか。そういう相続税の仕組みができてしまってるんだとしたら確かに うん。 ごっさんですビジネスじゃないですけどありそうですね。 そう。 日本ってなんかアメリカのもん、ま、結構取り入れること多いけど相続税は取りれるかね。取りないね。ま、取れないでいいと思うけど。 日本ってほら財源をね、どうするのかっていうのはいつもつもこうついてまるものなので うん。 ただ相続税をやっぱりそうやってちょっと緩和するっていうのは 1 つあると思うんですよね。お子供世代ってお金ないので若者が今お金がないっていう話だから。 うん。 でもなんかもらう方からしたらそこの家に生まれたからっていうのを不公平な感じするよね。 まあそうですよね。 まあ、今税がこうなっちゃってるからしばらくもう続いちゃうね。これね、あの続でも増与でも同じ扱いなんですよ。 だから死ななくても、 今の税の間に上げちゃうこともできるんですよ。 ああ、 うん。だ、これはもう止められないね。しばらくね。うん。 ほ子さんってそういうね、あの、例えばすごい不豪のお家に生まれたとかそういう感じなんですか?あ あ、逆ですね。ま、逆学逆銀行員の家に生まれましたけど。はい。うん。子さんの例えばこの人生の中で、ま、今ファントムマネージャーとして活躍されてますけど、ビッグディールって何ですか? うん。うん。ま、若い頃のビッグディールは銀行のディーラーの時に、ま、それなりの成績残したことですかね。 おお。 カセディーラーの時にね。あ。うん。 え、具体的にはどうなんですか? 具体的にはね、ま、あの、完成マーケットね、みんな週末ってなんかすごいニュースが出るかもしれない。だけど、やっぱり週末は家族と一緒にそのストレスなく過ごしたいっていう人がほとんどなんですよ。なるほど。 うん。だからね、週末のポジションってみんな軽いんですよね。 は、だからそう言いますよね。週末になるとちょっと 1回整理しようみたい。 うん。そう。 ただから僕はね、その修正知ってたんで、週末にまあまあのあの思ったことをやるのに決めてたのね。うん。 逆にポジション軽いからなんか出たらポーンと動くんですよ。ま、元々ほらあのリスクとんのが仕事だし、それずっとやってるとあの普通の人ってあれでしょ?リスク取ってるとお腹意胃意胃痛くなるでしょ? いやいや、もう本当に頭いっぱいになるし、もうなんか調子悪くなりますよね。 すごくね、リスク取ってないといにくるんですよ。 うわ。 うん。 本当です。 だからもう週末はそういうことやることにしてて、 リスク取ると むしろ何ですか、こう感っていうかあれですか? いや、 ドーパミン出るみたいな。 えっと、リスク取んのが仕事なのにリスク取ってない自分が嫌になる。 すごい。ある意味。 ま、お客さんに対して義務を果たしてないのが嫌なの。 うん。 あ、そういう仕事上の立ち位置としてですね。 うん。うん。 ああ、でも周り違いましたよね。 だって世の中ほとんどうん。 リスク取らない人ばっかりだから。 そういう姿勢っていうのはどこから土われたんですかね?そんなリスク取らない方がお腹に良くないみたいな減にない。 うん。 人格ですよね。 まあま、それはいいとして。で、ある週末にあのクリントン時代の財務長官でねさんっていたんですよね。 で、僕ね、あの、そん時にね、結構大きなあの、ドルリーポジションを貼って金曜日 うん。 あの、帰って、そしたらその日金曜日の遅にね、円高が望ましいって言ったんですよ。 すわ、すごい。うん。ま、大当たり で、それを 1日で5円ぐらい動いたかな。 へえ。 うん。 それだから週末みんなポジション軽くするからそれ捉えられた人って本当少ないと思うんですけど、ま、若い頃はそれがビッグデールだったかな。うん。 でもリスク取ってもなんかご褒美がないと なんかきつくないですか? うん。でもほら、あの、みんなが怖がってる時に取るリスクってそんなに、ま、あの、やられても知れてるし。 あ、そう。 儲かった。大きいですよ。 うん。ええ、で、儲かって実際に うん。うん。 ものすごいあの利益を得たわけですね。 うん。多分そのご褒美で僕はニューヨーク不妊になったんだと思います。ニューヨーク視点不人になったんだと思いますけどね。 うん。 あ、そうなんだ。 え、じゃ、そのご褒美でニューヨークに行って うん。だ、その、その相場は93 年だったんだけど、もう93年の9 月にはニューヨーク不倫になってたから。 へえ。それ希望して、 ま、元々希望だったし希望通りになったってことはそういうことかなと。 今から思えばね。 何年んですか?ニューヨーク。 ニューヨークは、え、銀行では、え、 2000年まで7年な93年から2000 年まで行って うん。 で、そっから独立しましたけどね。 やめたんですね。 はい。やめました。はい。 それニューヨークに送っていただいたのに うん。 やめたんですね。 なんかね、あの、やめ、やめますって言ったら いや、よくうん。 うん。課長にやめますって言ったのよ。 でね、なかなかね、あれ知ってる。あの、銀行やめんのって人事部からやめていいですよっていう商品もらわないとでやめられないの知ってる。 ああ、やっぱりそれはいろんなね、規制もあるんでしょうね。 あ、そう。でね、あの、ついにしばらくして課長が来て、堀校帰りの飛行機代出ないけどええかって言われて、え、 で、僕はそれでニューヨークに残らざるを得なかったっていうね。 なるほど。 あ、 飛行機代なかった。 なかった。帰れなくなった。 うん。 でもそうか。それで今の堀子さんに繋がったんですよね。 まあね。そうかもね。で、そこでしばらくしてたら 2006 年にあっこちゃんがニューヨーク来たりね。まあまあ色々。 はい。へえ。え、そのかかり町課長さん うん。 は連絡とか取ったりあったりしたことありますか? 仲良くさせてもらってます。はい。 ま、非常に尊敬できる方で、 今回のアメリカの利下げなんかがどういう風に動くのかっていうのはすごいうん。堀子さんですら難しくないですか? ま、近利は難しい時と簡単な時と 2000 あれだよね。あのコロナのあった本当難しかったよね。 うん。うん。 うん。だけど今はでももう読みやすいですよね。
番組のフル視聴はコチラ▶https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/horiko/vod/post_330520?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=horiko_251126_yt_BVnDtWoPpMc
アメリカの政府閉鎖の影響によって経済指標の発表が中止される中で開催される12月のFOMC。
今後、アメリカの金利はどう動き、半導体市場やアメリカ経済にどんな影響を与えるのか?
さらに、NYでファンドマネージャーを務める堀古さんに「安く買って、高いところで売却する」という個人投資家が考えがちな投資手法についての独自見解を語ってもらいました。
堀古流「相場の大きな上昇を逃さない投資術」は必見です。
出演者
[堀古英司]
NYを拠点とする投資顧問会社、ホリコ・キャピタル・マネジメントの最高運用責任者。日本居住の個人向けには投資信託「新ホリコ・フォーカス・ファンド【愛称】新自由の女神」を運用。2023年、USA TODAY紙の全米ベスト投資アドバイザーに選出される。
[佐々木明子]
テレビ東京キャスター
▼番組ページはコチラ
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/horiko
#堀古英司 #佐々木明子 #ニューヨーク #ウォール街 #ファンド #マネージャー #ホリコ #フォーカス #自由の女神 #AI #FRB #FOMC #利下げ
