【家なき人】お金は?住所は?車中ぐらしする男性&船上生活する夫婦を直撃!|アベプラ - Moe Zine

【家なき人】お金は?住所は?車中ぐらしする男性&船上生活する夫婦を直撃!|アベプラ

【家なき人】お金は?住所は?車中ぐらしする男性&船上生活する夫婦を直撃!|アベプラ

[音楽] 近年インバウンド需要人手不足などが影響 しホテル旅館の宿泊料金が高等。 今年7月にはコンビニの大手ローソンが 駐車場を利用した車中泊サービスを開始。 有料で電源やトイレの貸し出し、生ゴミの 処理などホテル混難者を救う受け皿になる と話題に。 とはいえ本当に車中泊って快適なの?番組では [音楽] 365日車で生活し続ける人を突撃。 失礼します。山プライムです。 あ、どうもこんにちは。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 井上一郎さん57 歳。現在こちらの競番で車生活中だと言います。 これがうちの我が家でございます。うん。 広さ的にどれぐらいになるんですか? 1畳半とかそんなぐらいじゃないですか? ここがじゃあ井上さんの家 ですね。はい。居住スペースです。はい。 [音楽] 2019 年から車場生活をしているという井上さん。毎日左中泊可能なパーキングエリアなどを点々としている。そう。 そもそもなぜ生活をするようになったのでしょうか? あの、元々、え、都内に持ちをがあったんですけど、離婚しましてですね、 はい。家を打って財産分をして分けなきゃいけないということになって、またどこかに部屋を借りとかそういうことしなきゃいけないじゃないですか。元々同じの車やったんですけど、免許変脳して僕のものになってたので。 で、この競番だとちょっと生活できるかなとちょっと思っちゃったのが運の月です。 運の月。 はい。 ちなみにこういうアウトドアとかそういった経験は今まであったんですか? いや、いっすね。なんなら興味別になかったんです。次の生活でも抵抗あるのは俺からすると家賃ですよ。で、家賃って何もせずともお金だけ消えていくわけでしょ。空間買ってるようなもんですけど。 でもガソリンの場合移動できますよね。 うん。 どっち選ぶっつったらガソリンってことだと思います。 そんな井上さんの職業はというとこのスペースがあったら はい。 できるをやってるのであの漫画家やってます。 あ、漫画家さんなんですか? はい。 そう。実は井上さんの職業はプロの漫画家。社場生活の体験を元にした漫画を書いているのです。 タブレットとWi-Fiさえあれば仕事は できる。こうして井上さんは車生活者と なったのです。そ、僕の疑問なんですけど 、住所のはどこにあるんですか?実家の方 に住所は持っていってます。あ、なるほど 。住所は実家になるんですね。はい。住所 不定ではないです。電気とかどうすれば いい?あ、電気はまずポータブルです。あ 、ポータブル電源。 これを走行充電つって、あの、走ってる間に充電させて、水道は基本的にはコンビニとかで水を購入します。 ああ、じゃあ飲み水は スーパーとかコンビニで買ってる。 はい。 お食事 は、え、スーパーとかのお材とか地方ね。 自炊とかされないんですか? ほぼしないです。お米だけ買ってきてお刺身とか乗せて回鮮灯にするとかそういうことはしてますけど。 じゃあ、井さんにとってはもう全然快適 うん。もう快適ですにどんどんどんどんこうそういう風にしてきました。家で生活してる時って日常生活がもうルーティンになっていくんですけど、この生活ってそのルーティンがルーティンさせてくれないっていう機能での常識が通用しなかった海の海と山じゃ違うんですよ。それに自分がこうアタフタするのも楽しい。その出来事も漫画にかけるし あ。一隻2丁というかね。 うん。 まさに競番ライフを王化する井上さんですが、も気になることがたくさんあるので、この後本人に直接聞いちゃいましょう。 [音楽] さあ、今日の特集はスタジオを飛び出してお送り出したいと思いますね。珍しいです。さあ、ゲストご紹介したいと思います。 VTRにもご出演だきました。 離婚に住んでいた家を売却して 6 年間車生活を続けている漫画家の井上一郎さんです。よろしくお願いします。お願いします。 よろしくお願いします。 お願いします。 さ、今日はなんと実際に車場生活をしている車 これね に乗ってきてくださいました。皆さん ね、これなんすよね。 はい。 でかく見えるんだよな。 うん。そう。 なんか結構余裕ありますね。もう どう見てください。 広く見える。 広く見える。ここ寝どこですもんね。 はい。 ああ、すごい。されて。うん。 はい。で、ここが要所斎ですか? はい。 ここで仕事してます。 あ、こ書いてる。 そうですね。はい。 え、足しびれたりしないんですか?ここで下げ。外ですね。 はい。 あと嫌な寝どこの匂いとかこもってない。全然しない。 どこチェックしてんすか? してない。です。 意外に苦労はしてるんですけどね。 あ、そうですね。 そこは これ男心くつぐりますよね。ちょっとガジェットもあるじゃないですか。 うん。 え、もうずっとここにいるんですか? もう基本はい。 もう寝るのはここで、あと仕事はここで、あとは移動ですね。あ、 キャンピングカーとかじゃないんですか? あの、コスト考えると僕の場合毎日なので うん。 その何万kmと走るわけなんで、 あの、車の寿命を考えると そんな贅沢な車は買えないな。 今日どこ行こっかなみたいな。どうやって決めるんですか? あの、いつも朝起きてから考えます。 あ、そうなんだ。 そうなんだ。 え、今日ちなみにどっちらから? 今日は新潟の方から。 はい。 結構移動しますね。 いや、もう全然あの距離とか時間バグってるんで その辺は全然でこの後も山梨の方に今日は あ、山に行っていや、あの土日にあんまり都内近郊にいたくないのではいはいはいから はい。 情とか人とか え、それじゃ場所を変えることによって例えば漫画各アイデアでやったりとかそういうのも そうですね。基本的に移動してる方が頭は ああ、そうなんです。 仕事もあってるのかもしんないですね。 え、もし良かったらちょっと 商員さん、 え え、でもちょ気になりません?このベッドもし良かったらちょっといいですか?僕 このベッドは結構こだわりがあります。 何をこだわって? あの元々これマットだけやったんです。昔。 ちょっと待って。1 回寝てから俺言ってみて。 ブラッドでちょっと行ってみ。 じゃ、ちょっと寝ますね。ぜひ行ってみてください。 おお、 入ってる、入ってる。 ちょっと待って。 え、 何? めちゃくちゃ寝れるこれ。 そう。 あの、ふカフカしすぎてちょっと腰りそうやなとか逆に硬いなとかちょうどいい。どいいんだ。 よくぞ、よくぞ分かっても もらえました。 願根狩り、根がり打てます。 こっちも全然根狩がりめちゃくちゃ打てでなやらここドア閉まってるわけでしょ。 で、よく僕壁に寝るの好きなんすよ。 あ、 あ、そういう人い。 これもめっちゃいいすね。 いや、起きる時はこれ使ってください。 ちょっと待って。1回置きますね。 お、すごい。 楽。 え、 いな。 なんか起きる朝の鬱がこれだけで解消されますね。 そうなんですよ。これいいよ。これ スイっと起きれるんで。 すごい。ずっとそこに行ったみたい。 で、でもここでこうでしょ。バチって。 はい。あ、すごい馴染んでる。 で、持たれる時の一応これも用意してるんです。 あ、こっちもこう風にできるんだ。 そうですね。疲れたらそういう うわ。 しかもこ充電ケーブルがもう全部手元にどいい場所にある。 全部いいやん。 え、サイズ大きさが うん。 で、ちょっとそこの空気浴びたいなと思ってこう開けたいでしょ。 はい。もうまさにうい 何か不便なことはないんですか? うん。あのね、基本不便をこう解消していく感じなのでうん。うん。 それほど今これが強烈に不便だってのがないっちゃないんですよね。 え、これ 服とかどこに置いてるんですか? 服は実はこちらに棚みたいなのがあるんですけど、そこに洗濯のという あ、よく家にある はい。 敷き出しがあります。 はい。 ま、散らかってますけど、そこに、 あ、大服入ってます。入ってます。 で、その奥は開けなくていいですけど、洗濯物のあの、要するに生ゴとかの 意が出ないパンキあやつに先体物を入れて、 これしかも ここ寝てたら助席まで届くんよ。 で、ここに色飲み物とか置いてあって、 めちゃめちゃちょうどいいっすよ。 手の届く牌に、 手の届く牌に全部ある。 え、てか人間ってこれで暮らせるんだ。 そうなんですよね。 寂しくないですか? そう。 ずっと1 人でだって運転してどっかに行ってと 寂しがり屋さんですから。 寂しがり屋です。 寂しいっていうかでも別に友達と会えないわけじゃないです。 あ、ま、ま、確かにそう。 別にこれで駐車場で行って飲み会行ったっていうわけです。別に行きたくも。 いや、そういうことです。 はい。 うん。 そうすね。 車運転しててなんかちょっとアイデア浮かんだなと思ったらちょっとその辺止めて仕事に入れるってことでしょうか? はい。めちゃくちゃ自由ですよね。面白い。 うん。 うん。 で、家に借りる抵抗っていうのはお金的な問題ですか? っていうよりも意味ねえんじゃないかと今の段階では思います。 あ、なぜは提してるんだろうかっていう そこを価値観がだいぶ変わって。 へえ。 疑問が出てきちゃったんですね。で、やってみたらいけんじゃんってなって。これ最初スタートしてからどれぐらいしてその生活が安定してきたんですか?最初って結構戸惑うじゃないですか。 確かに ちょうどト、えっと、僕 2019 年からやり出してるんですけど、ちょうどコロナが一緒に来た。 ああ、 だからそれがあってなんかぐちゃぐちゃにこの生活になっていった感じがあるので周りは普通に生活してんだけど俺だけこうなったっていうよりも皆さん引きこもりというか 皆さんそういう状態で俺だけが家の中っていう感じだったのでなんか戸惑いの種類がちょっと 微妙 それでもメンタルの変化どうなんですか?要はそのあなんかやってみていけるなと思う時と 何やってんだろう俺っていう時と なんか安定してくるまでとか あるそれで言うと23 年はずっとワクワクしてまし ワクワクなんだ。そんなに それどういうワクワですか?あ、 それはもうところに自由に行けてる俺っていうのがもうワクワクすぎるって。 選択肢も色々あったりとかそういう要するにずっとルーティンワークをしてたわけじゃないですか。家に住んでるとそれが全部ぶち壊された段階で 1 からまたルーティン作るっていうか面白い。 それが楽しかった。 え、逆に生活費っていうのはちょっと下がったんですか?全体としては 若干下がってます。はい。 さとお知らせの後はさんのように囚われない新たなライフスタイルについて考えていきたいと思います。 [音楽] 自作の競番でゆ々自社場生活を過ごしている井上さん。他にもこんな生活を送る人も [音楽] 僕たちはあの実は去年の 4月から今年の6 月まであのヨの上で生活してました よ。 ヨの上で生活。そう、実は田中さんご負妻で公開しながら生活する戦場生活者。 [音楽] なんでこの船の上で生活するようになったんですか? 色々きっかけあるんですけど、日本って結構そのマイホームを立てて安定した仕事について子供産でっていうのが、ま、一般的な幸せだよみたいなのが結構言われてるんですけど、それって自分たちの場合ってそれが本当に幸せなんだっけみたいなのが結構思ってて普段からで話してる中で [音楽] 1 つヨットっていう選択肢が上がってきていいなっていうのが最初のきっかけです。 やっぱりその僕らも初めてのことだったのでもう不安ももちろんあったんですけどもやらないよりももうやってやってみようみたいな感じが強くってでも家も引き払って旅に出ました。はい。 家も売っちゃったってことですか? はい。もう全て投げ打ってって言うとちょっと言いすぎかもしれないですけど手放してはい。 新しい生活に こうして田中妻は住んでいた家を引き払い昨年 4月戦場生活をスタート。 実際どうですか?この戦場生活のをやってみて トラブルはすごくいいっぱいあったんですけど、ま、一番大きいので言うとヨトってそのマストみたいなのが 1 本そのズドーンって立ってるんですけど、それがあの折れそうになったことがやっぱり 1回あ、あって、それはやばかったね。 うん。 ま、それをなんか上回る感動だったりとかその新しい体験だったりとかいい経験ができてると思います。 ね。イルカ の大軍にあったりとかヨっとの操縦しながら横にクジが来たりとかなかなかできない体験が うん。 あります。 ちなみに食事とかはどうしてたんですか? 魚に関しては自分が食べたくなったら魚釣りしてもうその場であげてはい。釣って 海ですからね。 はい。船の上であの自分でさばいてその場で食べたりとかしてました。 魚以外の食料に関しては港に泊した時にスーパーとかあのお店に行ってそこで買い出しして自炊してる感じです。めんどくさいことは日常生活の中ですごく多いんですけどそれが自分たちにとっては逆に楽しかったりして うん。 不便もなんか1 個のコンテンツみたいになってたんで不便は不便だけどそれが楽しかったっていうのが回答ですかね。 自分たちで言うと 不便を楽しさと思えるポジティブマインドでおよそ 1年2ヶ月かけ日本を 1周 定住しないっていう生活はどうでした? ま、お金の面とかで言うと陸の家があった時よりも、ま、お金もかからなくなりましたし たまにその友達の家とか動かない家とかに 2 週間滞在とかもあったりしたんですけどすごい快適だしめっちゃ便利で楽チンなんです [音楽] 日常の中にワクワク感があんまりなくってめんどくさいけどね。 [音楽] 楽しかった。 うん。うん。 するとここで中斎から驚きの発表が でも今はちょっと京都の山奥でコミ家に住んでるんですけど 12 月からで新しくその戦場生活を始めようと思っています。 次に予定している戦場生活はとんでもない場所。 詳しくはこの後スタジオで井上さん、田中 夫妻のように定を選ばない生活様式。これ からの時代新たなライフスタイルとして 定着するのか当事者と共に考えます。 さあ、スタジオに戻りまして家を持たない ライフスタイルについて考えていきたいと 思います。ゲストをご紹介いたします。 VTRにもご出演いただきました。今年6 月までヨで戦場生活をしていた中た志さんとキリ奈さんご夫婦です。よろしくお願いします。 [音楽] よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 さあ、もう一方です。過去に社場生活をするも今は断念して現在は石垣島に提住していらっしゃいます。株式会社エテミニキフーズ取締まり役の田裕介さんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 願いします。 お願いします。 さあ、引き続き現在車場生活をしていらっしゃいます井上さんも、あの、一緒に見ていきたいと思います。よろしくお願いします。 さあ、まずは田中さんご夫婦にお伺いしたいと思うんですけれども、 VTRの中で今年の12 月から新たな場所で戦場生活をスタートするとおっしゃっていましたが、どこでやる予定ですか? えっと、次はカでます。 かっこいい。 なんだ? カ、カ。 え、なん、なんでカリ深会でやろうと思ったんですか?え、ロマですかね。 おお、あるわ。 ええ、今ご結婚目ですか? えっと、3年、3年目になりました。 ええ、仲良し。 すごい羨ましく見える。なんかすごくいいカップルで ありがとうございます。 でもずっと2 人で船のようにいるわけじゃないですか?例えばちょっと喧嘩する時もあるかもしれません。そういう時ちょっとやっぱちょっと離れて近空間に行きたいなって時家ではできたもしれない。 けど船だとそれできないと思うんですよ。 どういう風にしてました? うん。 実はあの1 度も喧嘩をしなせずに終わってしまった。 いい加減しろ。わか めちゃくちゃ仲良しなんです。 そうなんだ。 ええ。 羨ましい限的なところのお話はどうです?経済的には苦しくないですか? [音楽] 経済的にはあの一応あの僕たち 2人ともあの仕事はしている状態で あの生活のコスト自体が 陸上の暮らしよりもかなりガクンとその生活コスト下がってますのでそうなんだ。え、どうやって仕事されてるんですか? [音楽] えっと私はリモートワークであの船の上で リモートワークすぎる。え [音楽] んだ。 うーん。 繋がりますね。 一応あの海の上なんですけど港で泊してるのでほぼ陸と同じような形で はい。ああ、なるほど。じゃ、会議がある時は低してそこでちょっと参加して うん。 そうですね。たまにちょっと時間帯によっては本当に大原の上からこうミーティングする時もあるんですけどいな。 基本的には港ではい。仕事してます。 へえ。成田さん、どうですか?ここまで。 うん。だからまいやありありえるんじゃないですか?楽しそうすよね。 うん。 まあ、だからその人の生活スタイルとネットいや、すごいっすよね。ネット環境って。 そう。うん。そうね。 インターネットすげえって思いまし。 いや、これができるんだって。そう。スターリングとか使えば 山とか海とか でも全然余裕でネット繋がる世界になってるじゃないですか。 はい。 いや、だから昔山で住むって言ったらなんかもう 1000人が 修行層みたいな感じで済むしかなかったけど なんか全然もうなんクオリティオブライフをちゃんとあげながら こう海の上で生活するとかそういうことがもできるっていうのは ああなんかすごく新しいライフスタイルな 確なんかこんな調査があってあの研究によるとなんか人は移動距離が長いほど幸福度が高いっていう調査結果もあるそうなんですけど おお、 そりそうですよね。 え、どうしたですか? え、だってその知的刺激が全然違うし多分時間感覚とかもうなんだろう 相対性理論みたいな感じでその時間感覚がもう全然変わるはず。その移動距離が長ければ長いほど その自分のその1時間の体感が全然違う。 よくあるじゃないですか。旅行って なんか翌日の夕方ぐらいに帰ってきてあれみたいな 1 日前にあそこにいたんだっけみたいな感覚になる時てあるじゃないですか。だすっごくこう旅行してると時間帯長くなるっていう感覚ある。 [音楽] それが年あるわけだから。 でもでもずっと海ですよ。 いや、多分ね、それはちょっと違くて多分海の中でも多分もう全然その海岸 1 つ取っても全然違うエリアに行けばもう全然違う景色が広がっているし そこに行けば違う食べ物があるし、 そう。取れる魚も違うし見る人の雰囲気も違うってなってくるから、結局それは車の生活も船の生活も別に僕らが飛行機で旅行が全部一緒で うんうんうん。 その移動すればするほどそのそ今まで見えてないその知的刺激が広がるからそれは楽しいってかそれ充実するよねっていうなんか聞いてる感じうん すごく仕事で頑張っている自分っていう存在と なんかあるがままのその自分で生きてるみたいなところの天秤がなんかあったんじゃないかなて思うんですよ。 で、僕らが普生てどうしてもの周りとので誰がどれぐらい稼いでいるかとか、どういう仕事を周りがしてるかとか、どれぐらい充実してるかとかっていうのを気にしながら生きちゃうじゃないですか。 はい。 で、そうするとすごくこうパターン化された方向にみんな行きがちっていうのがあると思う。 安倍マプライム進行の平石です。ご視聴ありがとうございます。これ気にチャンネル登録よろしくお願いします。

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/gz64r

◆過去の放送回はこちら
【賃貸】高齢者は借りにくい?法改正で変わる?孤独死や認知症リスクも?|アベプラ
▷https://youtu.be/KxSmuXeIZ9M
 
【政治とカネ】ついに決着!?政治資金の収支を可視化するツールを開発!チームみらい党首と議論|アベプラ
▷https://youtu.be/lWtQOdHGuM0
 
◆キャスト
MC:松陰寺太勇
田中崇丈・紀理奈(家売却→夫婦で船上生活中)
矢井田裕左(株式会社EternityFoods取締役COO/バンライフ経験者)
井上いちろう(離婚を機に家売却→車上生活に)
成田修造(起業家/投資家)
ハヤカワ五味(平日生成AI系会社員/休日コスプレイヤー)
室井佑月(小説家)
司会進行:林美桜(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #アドレスホッパー #車中泊 #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

20 Comments

  1. テレ朝周辺なんて駐車場代高いのに、どうやってスタジオに呼んだんだろう?
    って思ってたら
    こう来たか!!!!!

    外ロケ!

    これは面白い(^^)/

  2. たぶん、自分では絶対やらないけど、人に迷惑かけなければいいんじゃないかな。

  3. 船上生活されているお二方
    Youtube発信などは、されてないですか?
    めっちゃ見てみたいし
    めっちゃ再生数伸びると思います!

  4. 寂しくないですか?って聞いた女性やだなぁ、、
    相手を困らせる質問よね
    そりゃ少なからず寂しいでしょ
    自由さ故の。
    あなた寂しいですよね??って感じで聞かれたのにも関わらず、あなたさみしがり屋なんですか?って聞いたこの人はしっかりしてる

  5. なんだか、どうしようもなくて車中泊してる感じ。
    「自由でいい」とか、いろいろ言い訳してるけど、本音は違うと思う。

  6. いい取材です。子どもの教育とか仕事のこととかいろいろあるけど定住の価値観がいいとは限らないのがよく分かります。

  7. ヨットの方はSNS発信してるインフルエンサーだから、ある意味仕事みたいなもんだろ

  8. アメリカ在住ですが、今年の2月から私も車中で暮らしています。 車で全米やカナダを回る計画です。 アメリカではこのライフスタイルを選択する(或いは、仕方なく)人口が増えていますが、日本でも増えていると聞いています。

  9. 会社員に疲れ良い面だけ見ると井上さんが羨ましい。この方のように人にないスキルがあるからこそできる生活とも言えるが。

  10. お父様は免許返納した、では、あなたは?
    いつか返納しないといけなくなった時、住むところがなくなるわけですけど、どうするんでしょう?
    ただ車に乗っているだけなら免許はいりませんけど、ガソリンを給油しに行くには、多少なりとも運転の必要がありますよね?
    免許返納の歳になったら、賃貸物件に戻るんですかね?
    最近は、なかなか高齢者の新規入居が厳しくなってきていると聞きますが…。
    まさか、そのくらいの歳からローンなんて組めないでしょうし、家を一括購入できる貯蓄があるならいいですけども。

Write A Comment

Exit mobile version