
【BS11】アイアンの正確なアライメント「諸見里しのぶ 実践 ゴルフテク!」第228回【ゲスト:後藤楽々】見逃し配信(11月2日放送分)
[音楽] ここは特別なプライベート空間を演出する 群馬県市のクラブガ山。朝や妙義の山々を 望むよりの豊かな美しい風景の中で優雅な ゴルフを満喫できます。みず実践 ゴルフテクゲスト五藤 等ラさんとのラウンドはラスト2ホール。 ショットが光るラさんバーディが取れるでしょうか?今グリーンがですね、少し見えてない状況なんですけども、 やや左ドックレ なっていますね。も、ここもアウェ広くて、もう本当センター目です。はい、 よし。 お願いします。 バーディ目指していきましょう。 ご藤さん、バーディを狙うにはここで飛日飛距離を稼いでおきたいところ。 うん。お、どうですか? すごく力強くれ戻ってきしてくれますね。 あ、来た。 あ、オッケー。 ありがとうございます。 ナイスショットです。 ありがとうございます。 よかった。よかった。気合いの入った位置だ。 ナイスショットでした。 はい。 体感の太い軸をイメージした前後左右にブレのないスイング。フィニッシュまで緩まず振り抜いています。 これを見た諸み里プロ。左の山そ狙いで。 ナイスです。ありがとうございます。 これも。 おお前に 左。はい。 ありがとうございます。ナイスショットでした。 ありがとうございます。 ご藤さんのお手本とも言うべき軸回転スイング。 右足の蹴りで回転スピードを上げています 。 国内女子メジャー3勝を含むツ話2球勝 ハーフ27ストロークのギネス世界記録を 持つもみとしぶプロトベスト スコア79の実力者アナウンサー 5のマンツーマンラウンドレッスンラスト 2ホール ついにご父さんに目標のバーディーチャンスが 超えてえてる最後 のリプレイレスンは ターゲットが見えない状況でのアイアンショット。あ、今見えた。 的確なクラブ選択とアラメントの取り方を学びます。お、いい。 ゴルフの楽しさと上達の喜びをアシストするもろみとレッスン。是非あなたのゴルフの参考にしてください。 [音楽] クラブガザの17番300yパ4軽い左 ドッグレックのためTショットは左の 山狙いがベストルート 横長の2段グリーンは確実にピンのあるを 狙っていきたいですね。 このT ショット五藤さんは大きく力強いスイングでフェアウェイをキープ。ま、 多少捕まりすぎの感はあったものの弾道の強さがナイスキックを導いてくれました。 気合いの入った位置だ。 大でした。 一方左の山方向を狙った諸みプロは 五藤さんのお手本とも言うべき軸回転スイングからのビッグドライブ。 確実にフェアウェイ左サイドを捉えました。 すごく素敵なTなと思ったんですが。 ありがとうございます。 うわ、 これ実は五家リジナルのものでお父さんが全部ティーを作ってるんです。 ええ、手作りですか? よく気づいてくださいましたね。 すごいもう輝いてたので すごいシルバーゴールドあってこれは楓出なんですけど 瞬華冬 はい あの柄があって春は桜 はい 夏は黒っても 秋は帰れとか いやお父さん喜びますよしぶさんに反応してもらえたの多分どのご上場でも自慢すると思います。 お父さん4本欲しです。 いやも お父さん100 本ぐらい届いちゃう。本 そして5等さの第2打残り 106yd。 かなりの打ち上げです。 ここピンが奥で ピンの奥に行ってしまっても上いのパットに なるのでもうどんでも大丈夫。 大丈夫です。 よしましょう。 Pを狙って 大きめの9盤イアンで攻めます。 ピン方向 変えてる。 ヘイ、ありがとうございます。車でいいとこに行きます。 駒のように安定した軸回転。適度に顔も残っています。素晴らしい一でした。一方、諸里プロの第 2打は 少し左足上がり回の 54度のウェと思います。 奥のピンまで81。 おお、ちょっと薄い。だいぶ薄い。け。 いやあ、これは結構の下りの はい。 パッティング残ってしまいましたね。 でも私も手前かも。ああ。ああ あ。ちょうどあの右の ナイスショットです。 いいところでした。 結構まっすぐですか?最後傾斜 ちょっとこ 右にはい。行く傾斜かかってきそうですね。 これって重いんですか?今日 ちょっとあの水分含んでるのではい。 ちょっと しっかり打っても大丈夫なで あとここまでは登り はい。 はい。 登り傾斜も うん。うん。 結構登ってますね、その。 はい。 ご父さんのバーディートライ上り 3mのスライスライン強い。入る。 入った。 ありがとうございます。 やった。 見事です。 ナイスラ。 いいラインでしたね。 お、いいとこにしっかり打ち抜きましたね。完璧なゴルフでした。 [音楽] ナイスです。 私は下りが入って左に切れていくところですね。 モ里プロのバーディパッドは下り 2.5mのフックライン。 ナイス。 ありがとうございます。 すごいバーディーバービーです。 ナイスバービーです。 ありがとうございます。 本当にトルド持ってなかったので。 でも本当こうやるぞっていう気合は Tショットから感じました。 です。やった。やった。 [音楽] この後は山名物 18番ご藤さん連続バーディチャンスに 乗ってる。 乗ってます。 乗った。 やった。 クラブ山の名物ホール 18番337ydパ4。T ショットはフェアウェイ右サイド狙い。グリーンは横に長い 2 段グリーンでこちらもピンのある段に持っていきたいホールです。 [音楽] 最終となってしまいました。あっという間ですね。 うん。 もうここ最後攻略していきましょう。 これ難しそうですよ。パッと見。 はい。 できればでもやっぱ真ん中が1 番いいですよね。 はい。で、あの、ちょうど真ん中の木 はい。 の近くまで行ってしまうと次がピンが見えないところにはなってしまうので、ま、そこを避けていくっていうのも 1つ あ、 マネージメントとしてはいいかもしれないですね。左かしっかり決めるか。 ちょっと左を 今回のピン位はグリーン左サイド。そこで攻略の定石とは逆に真ん中の木より左を狙います。 [音楽] うん。 お、いい感じに曲がってきて 捕まって距離出てますよ。 出てます。 ナイスショットです。 ありがとうございます。 すごくいいとこまで行ってます。 大丈夫かな?ナイスショットでした。 [音楽] 正しくアラメントが取れていれば安定した軸回転スイングは抜群の方向性を発揮します。 私は木の右サイド狙っていきたいと思います。 はい。 モみ里プロワー定石通り木の右サイド狙い。おお、こっち側か。ありがとうございます。あとはどこまで [音楽] ってくれましたかね。 ナイスショットです。 ありがとうございます。ナイスショットでした。 正しくアライメントを取ることでスイング起動も理想的なインサイドインに導かれます。 あの、1 つ聞きたいことがあって、最近スニーカーうん。 ぽいゴルフチューズよく出てるじゃないですか。 クレスの そうです。 でもやっぱりこの普通のタイプの うん。 に慣れててなかなかスリーカータイプに お 挑戦できないんですけどなんか違いってあるんですか?ですね、スニーカータイプのシューズももう本当進化をしていって スニーカータイプですけどもやっぱりグリップ力がしっかりしていたりもするので一度お試しただくのもいいかもしれないですね。 へえ。シルムさんはどっち派ですか? 私はもうスニーカータイプももちろんあの持ってますしで本当にスパイクタイプも持っていて [音楽] うん。 こう状況に合わせてあと自分の気持ちとか今日の上にはこれかなっての合わせながらっていうのはすごく楽しんでます。 でもシューズって結構大事なんですか? 重たくてしっかりとした土感のある の方がこうスイングのバランスが良かったりだとか歩いてても心地がいいとかもあると思いますしあとは軽い方が好き。 それもやっぱりスイングに影響していったりあと歩いててもこう 疲れやすさが はい。 あの、出づかったりとかっていうのと思うので、色々お試しただくっていうのもいいかもしれないですね。意外ともっと自分に合うシューズがあるかもしれないってことです。 あると思います。はい。 へえ。 そして おお、待って。めちゃくちゃいいとこ。 [音楽] 五藤さんの第2打はピンまで115y。 もう景色最高に 景色は最高ですけど。 ここに綺麗な。ここに気持ちよく心気持ちよく行きましょう。 ミスしたら終わりですよね。 で、やっぱりこの時って、ま、ちょっと息のプレッシャーとかもかかってきやすい状況なんですけども、あとアゲストも入ってますね。なので、ま、少し、ま、力みやすい普段よりもで打つスピード、リズムが少し早くなりやすいていうのがやっぱりこの精神的にも来てしまう場面なので、そこを少しすぶりからはい。普段通りするっていう意識をしていきましょう。 意識。はい。 練習上ですよね。 あ、もう練習そうですね。 練習と同じぐらいでやっぱ心地いところを目指して振っていきましょう。 アゲンストを考慮し、クラブは大きめの 8番アイアン。 おお。 あ、いいかも。 すごく押し込んで 乗ってる。 乗ってます。 乗った。 ありがとうございます。やった。 すごい。 やばい。最後2 ホール。いいですね。もうプレッシャーにも打ちかった。 ありがとうございます。 音もすごいは良かったですね。 良かったですか? やった。 なんかこう後ろから見てたんですけどすごくインパクトがこう押し込んでる感じがあって もう弾をすごい生かしてたなっていう。 一方諸み里プロの第 2弾は2本の木がピンを隠してました。 こういう時はどうするんですか? こういう時はあのまずはピンのラインを はい。 重視していきたいので、今このきの間にここはラッキーにも見えてくれ。 ギリギリ見えますね。 はい。で、もし見えない時は 1 度見えるとこが確認をして私はよくやるのはこうターゲットを見ながら [音楽] 大体こう入ってこの位置まで来てこの木の 1番てぺんの右か左かっていうのを はい。 どこかターゲットを決めて てぺ基準で考えるんですね。 はい。いや、てぺよりもあの、 1 番こう高くなってるとこも右サイドに行った方がいいなとかっていうのを 決めてそこに ラインをこう作っていく出していくイメージですね。 出し。へえ。 ここはちょっと隙間から見えるのでうまく ちょうど1番高い 位置のラインだと うん。うん。 思います。そこに行きたいと思います。 ピンまで107yd。 ピッチングウッチで ああ、ちょっと痛。 ちょっと右ね。 どうだ? あれは上ですね。 段の上。少し抜いてしまった。 今左足下の傾斜が入ってる分を こう捕まえるっていうの意識してしまった分 右に行ってしまいました。はい。 景色の綺麗なところの今のショット心地よかったんじゃないですか。 ちょっと気持ちよかった。 ふ、こういった位置だって忘れられないですよね。 いや、ここがゴルフの楽しいとこですよね。 なんか あ、これ行けるかな?行けないかな?行けたって言うたけど 達成感。 うまくいかないことがあるからこそうまくいった時がすごいもう気持ちがいい。 プロのバーディパッドは上の段から。 ここまずスピード打ち出しのスピード意識していきます。 下り10のスネークライン。 ああ、ナイスタッチです。 あ、最後左来るかなって呼んですけど、 まっすぐでしたね。 そして5等さ5mのバーディパッド あるとしたら最後左か カップ着はそんなに切れないっていう 切れない 感じがありそうですねあでもほぼまっすぐって思ってたらいいです。 [音楽] うわあ、見え方がここも そう、ここだとちょっと左側 はい。右に行きそうに見えますよね。 上がってるように見えるんですけどね。でも 1 番は先のえっとカプ際のラインを見ていただいて見えた感じで 打ち抜いた方がいいかなとは思 わりました。 じゃあちょっと自分の見え方を信じて。 軽い登上りのフックライン連続バーディなるか強いかな?え?あ、惜しい。 ちょっと強かった。 惜しいです。 ありがとうございます。 ナイスライでした。 入れたかったな。 カップ際のラインが想像と違った時の開始のパットってちょっとこう難しく感じるんですよね。あれどうしたかなっていう。うん。 しっかりともう1 回カップ周り見て、あとはもうちょっと普段よりも強めのタッチでカップ内で あのあんまり切れないようにっていうのを意識して打っていきたいと思います。 意識してろみ里プロ返しのパワーパッド ナイスです。 ありがとうございます。 よしに入れたい。 はい。 5等さんは80cmのパッド。 ありがとうございます。 ナイスパーです。 ありがとうございます。 2 ホール。 2 ホールあったまで楽しかった。ちょっと惜しかったけど最後のパット強かったですね。あ、もうやっぱり狙いたいパットだったので、ま、それはもうしっかり打っていきたい状況。ナイスストライでした。 ありがとうございます。 この後のリプレイレッスンはターゲットが見えない時のアイアンショット。正確に方向を定める秘訣とは。 本日のプレイから実践的なテクニックを学ぶリプレイレッスン。ラスト [音楽] 2 ホール。本人も納得のプレイを見せたご父さん。 そんな中、彼女が興味真身々の目を向けたのは最終み里プロの第 2 だ。ターゲットが見えないところからのグリーンヒットに関心し切りでした。そこで ご藤らさんからリクエストがあるんですよね。 そうなんです。こういう池しかも木も超えなきゃいけないでその先にグリーンがあるっていう状況ってうん。 あるじゃないですか。 そういった時の攻略をもう私知りたいなと思って 挑戦してみたいと思って はい。ですね、本当こうまずターゲットが今見えてない状況なのでしっかりと自分でラインを作っていきたい。ここに打ち出すぞって意識を作っていきたい状況ですね。で、やっぱここと今あんまり見えてない状況ですよね。なので、ま、見えるところからまずターゲット この見えるところから行って こう、あ、今見えた。見えた。 て言ったらここをターゲットか目線を外さずに こうずっと目線を引っ張ってボールの塩まで来て なるほど。 で、このターゲットから今度はこう縦のラインを引いてきてで、今私の感じだと ちょうどこの たポイントになるところの右サイドのライン はい。そうですよね。だったので、 で、今度はもうそこに向けて、ま、いつもと同じではあるんですけど、より集中してこのラインに出すって意識をより持って [音楽] うん。うん。 フェースを合わせる。で、そこに向かってフォローもしっかり抜いていくぞっていう予意識を はい。 強くして打っています。 いや、勉強になります。行 きましょうか。 やってみて。 はい。です。 順番としたらこう持ってきました。 先にあっちですかね。 先にてのここら辺 を通るぞ。そこに打つためには近いとこのターゲットをより集中していく。 へえ。 で、ここだって決めると はい。 そして番手って こうちょっと大きめの基本的にこういった難しいケースの時は持ちがちなんですけど [音楽] はい。万体が高くなるとロフト角が減ってしまうので上がりづらくなるっていうのもあってそこはもう自分あのご自身の距離との はい。見ていただき ピッチングだったら あの、ま、上がってはくれるけどギリギリだな。 9番にしたいなって時に9 番でもあのストレスなく上がってくれるか、安心感があるかっていうのは見ていただいた方がいいかもしれないですね。 はい。 で、またこれもですね、こうどんどん木に近づいていくと より高さが必要とされるので、 確かに やっぱりそこはなんて言うんですかね。こう横からよく見て はい。 ピッチング9番アイアンだったら この高さ飛んでくれるかなってこう想像したり はい。9 番大丈夫そうだなと思ったら 9番ってワンクラブ上げる選択も も ありだと思います。 これ見て はい。 こう横に 持ってきて はい。 ボールの前まで来てで大体本当にちょうど鉄ぺんぐらいのところにありますもんね。木 はい。そこのラインを意識していただき 高さも含め意識するとよしところ向いてます。お あ、全然いいけどちょっと左 ラインは左でしたけれどもすごくあの余裕はしっかりので ありますね。 こう構える時にターゲット近くのターゲット意識してるんですけど、ちょっとこう左に向いてる感じがしちゃうんですよ。 そうなんですね。そこお勧めしたいのがまずさっきのあの近くのこのポイント はい。 にこうフェース面あ、特に五藤さん今左手でセットアップされてます。 そうなんです。左手で合わせてて、 で、この時にまずフェース名をこのラインに合わせることで、こう合わせた時に肩のラインも少し意識をしていただいて、 ええ、肩 はい。このフェース面とこのターゲットに対して肩も平行になる 位置を少し意識していただき、 肩が こう先に左手の時右に向きやすい時があるので、ま、この時は右を向いて目線が左だとインパクト。 変わりやすくてきます。この 肩を意識してはい。ことをお勧めしたいです。 はい。で、ここであ、いいですね。はい。ターゲットに向けて子行して、 あとはリズムよく普段通り行きましょう。 はい。お お、いい。 変まっすぐじゃないですか? どう、どういい? うん。 ありがとうございます。です。 すごいですね。で、今のあと打った時のこの手をどれぐらいと高さで超えていったかっての意識していただくと 9 盤であ、この高さは気持ちよくって上がってくれるぞっていう積み重ねで経験値増えていくと思いますので いや、ありがとうございます。 大成功。 勉強になりました。 大です。 ありがとうございます。 ターゲットが見えない状況では一旦ピンの 見える位置へ移動し、ピンへの目線を外さ ずにボールの後ろへ入りターゲットライン を定めましょう。次にターゲットライン上 に目印を見つけ、そこにフェースを合わせ てアドレス。ターゲットラインと肩の ラインが平行になるよう意識します。高い 木などがターゲットを隠している場合、 クラブ選択は飛距離よりも高さを優先。 確実に木をクリアできるクラブで望みましょう。 6ホールラウンド。お疲れ様でした。 ありがとうございました。楽しかったです。ました ね。なんと言ってもあの 17番ホール 2人揃ってのバーディはお見事でした。 ありがとうござ ありがとうございます。 本当にもうT ショットから見事でしたね。最後のパッティングまで改めてどうでしたか?このピンサとプロとのラウンドは。 いや、でも自分では分からないところをすごく細かく分かりやすく解説していただいてすごく勉強になりました。 ありがとうございます。 ありがとうございます。まずは本当にこう 構えてからのリズムもすごくいいですし、 思いっきりの良さもありまして、あとは もう触れる力もあって、あと実行力も すごく高いですので、本当にちょっとした こう肩のラインだとか、こう高さを意識し てるとかもそういったとこへどんどん どんどんステップアップすぐされていくと 思いますので、このエネルギー一種な感じ でラウンドを楽しんでください。 ありがとうございます。 ベストア更新したらまたさせてください。 是ひ でまたしさんに教えてもらってまたうまくなる いいですね。お待ちしてます。 ありがとうございました。 それではまた次回のもみとしぶ実践ゴルフテクでお会いしましょう。番組の舞台式折りおりの美しい風景が広がるクラブ山へは上新越自動車道富岡インターチェンジからおよそ [音楽] [音楽] 13分。下田インターチェンジからは およそ6分。皆様のご来場をお待ちして おります。 [音楽]
ゲストは番組2回目の登場、大学ゴルフ部出身、ベストスコア79のフリーアナウンサー後藤楽々さん。後藤さんへのリプレイレッスンは「ターゲットが見えないアイアンショット~クラブ選択と正確なアライメント~」。ピンが見えないシチュエーションでもしっかり寄せていくテクニックを諸見里プロが伝授します。⛳
(2025年11月2日放送の期間限定見逃し配信です。)
#BS11 #ゴルフ #レッスン #諸見里しのぶ #宮崎瑠依 #後藤楽々 #ドライバー #アプローチ #パッティングフォーム #アイアンショット #ドライバーショット #バンカーショット #バンカー #ウェッジショット #ロングパット #ショートパット #パッティング #スコアアップ
【ゲスト】
後藤楽々(フリーアナウンサー)
【配信期間】
2025年11月2日~2025年11月24日まで
【番組情報】
全国無料放送BS11「諸見里しのぶ 実践 ゴルフテク!」
📺毎週日曜日 午後5時30分~6時00分
番組公式HP:https://www.bs11.jp/sports/moromizatoshinobu-golf/
【BS11+ 公式Instagram】
https://www.instagram.com/bs11plus
【BS11+ 公式X(旧Twitter)】
