食用ノリ高騰 三重苦の真実【日経モープラFT】 - Moe Zine

食用ノリ高騰 三重苦の真実【日経モープラFT】

食用ノリ高騰 三重苦の真実【日経モープラFT】

世の中の様々な値段がどのように決まって いるのかを解き明かす値段の方程式です。 今日のテーマこちらです。食用のり高等 30区の真実です。ゲストは長年日本経済 新聞で世の中の値段に関する記事を書いて きたラジオ日経解説の高尾さんです。 よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。さて日本の食卓に 欠かせない食材の1つのですけれども価格 の高等が続いているということなんですね 。 実際どれぐらい上昇しているんでしょうか? はい。あの、そもそもノりは産地の漁が漁師から仕入れたノりを一括して中加工業者に入札もしくは相体で販売する共犯という形で取引されています。 はい。 全国去連事業推進協議会がまとめた共犯の平均単価を見ますと、 2024年度の産価格は 1枚およそ24円ですね。 これ、あの、前の年度に比べて 14%高く、過去最高値になっています。 はい。あのね、ここ数年で見てもぐんと値段が上がっているのが分かるんですけれども、背景には何があるんでしょうか?はい。はい。あの、国産の不策が原因ですね。はい。日本人のノりの年間消費量は 75億から80億枚と言われています。 一方で昨年度のノりの共犯枚数ですね、取引数は 59 億万円にとまってまして、あの、これ前の年度に比べますと 2 割増えたもののですね、もう需要には全然追いついてない 状況なんですね。で、の作には今日のタイトルにもある海の 30区が大きく関わってるようです。 はい。 不作の理由についてノりメーカーに聞いてきました。ご覧ください。 あ、いい風味がしますね。これ美味しいです。これ 創業156 年の死のりメーカー白子。朝食用のノのりやおにぎり用などおよそ 70品目の家庭用のりを製造しています。 ここ数年やはり生産が減ってるっていうことなんですけど、この理由ってのは何でしょうか? やが問題だったんですね、去年。 うん。 ま、その前の年も有役会が不良。 さらにそのさらに前の年もあ会が不良です。やっぱりある薬会のノりを使ってる、ま、乗り屋さんが結構多いんで うん。 やはりあの有あ厄介がノりが少なければ競争が激しくなってノりの単価が上がってしまうというような構図だとは思いますけれどね。 ね。 有明界は栄養分が豊富での養殖に適していて国産のりのおよそ 4割が生産されています。 その有明さんの負作により白子では 3 年連続で値上げを実施したそうで今年は家庭用のりを平均 [音楽] 27% 値上げしたと言います。 量も取れない質はどうですか? 質はですね、まあ良くないですね。 [音楽] ああ。 色的に言うと、ま、こういうのりが取れてノりのその数増えてますけど うん。 あの、質的にはあまり良くないという状況に、え、ま、去年は映っていったということですね。 うん。ね。 その室の違いにもね、少し驚いたんですが、なぜ主産地である有あ有明界で不良っていうのが続いているんでしょうか? はい。 はい。 は懐中の窒素や輪といったその栄養園を吸収して、ま、黒と成長するものなんですが、あの冬場の雨不足でこの陸場からその海に流れ込む栄養園が減ってるんですね。 うん。これはですね。 さらにここ数年その植物プランクトンが大量発生する現象である赤塩が異常に発生しまして、プランクトンと A 円の取り合いになってるんですね。のリとプランクトンで取り合いになってるということなんですね。 こうしたその円の減少はですね、質を 落とす要因にもなっていてですね、その 深い黒色で光沢のある良質なのりが取り にくなってるんですね。さらに温暖化に よって秋になっても水温が下がらない ため量の期間が短縮されていることも影響 してると言います。そして3つ目なんです が、その魚がのりを食べてしまうという 新たなも発生しています。 その温暖な海を好むや黒台といった魚が生息を拡大したりしてですね、海層を食べてしまうということなんですね。 はい。環境の影響をね、まさにダイレクトに受けているということですが、ここで今日の方程式です。ノ作による値上げは両気短縮と食材と栄養低下による質の低下ということです。

2025年8月19日放送のBSテレ東「日経モーニングプラスFT」より、特集の一部をYouTubeで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/plusft/clips?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=plusft_yt

▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=plusft_yt

「値段の方程式」。和食に欠かせない「海苔(ノリ)」が、いま大幅に値上がりしています。背景に何があるのか、取材しました。

【出演者】
山田幸美(キャスター)
大塚節雄(日本経済新聞 編集委員)
元田芳(キャスター)
桜庭薫(FTキャスター)
村野孝直(ラジオNIKKEI 解説委員)

#海苔 #ノリ #値上がり #最高値 #おにぎ #有明海 #白子

BSテレ東「日経モーニングプラスFT」番組HP
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/mplusft/

6 Comments

Write A Comment

Exit mobile version