古瀬絵理 伝説のスイカップ 2003.4.25
最初にご覧いただきましたの写真と写真長といいね、 この活動弁士といいこの古気良き時代のものを少内地方ではこう大事にしているということですね。ま、 これ見て少内のコーナーでした。ではお知らせを 1つお伝えしていきましょう。 ここまで情報でした。続いては皆さんからお寄せいただきました環境メッセージ私の好きな山形の風景のコーナーです。今日も 2枚の写真をご紹介していきます。 まず最初は村山市にお住まいの斎藤常久さんからお寄せいただいた作品。終日秋の日と名付けられました。なんか本当子供たちが外で遊んでいる姿を見ると うん。 心なしがほっとするというかね。気持ちがみます。 そう。なんだかみますよね。 もう1 枚ご紹介しましょう。今度は米沢市の鈴木翔さんからお寄せいただきました牧場の春です。 王のホにあるこの大山桜中継でもね、お伝えしたこともあったと思うんですが、ちょうど連休前の時期から花が開き始めるね。 今頃ですよね。 うん。先ほどね、緑の絨毯ってコメントもありましたけれども、その緑とピンクの鮮やかなコントラストも綺麗な風景です。番組で皆さんからも私の好き 大変楽しかったです。特にけ玉名人の技そして六を回しておられる職人さんの技には驚くばかりでしたということです。どうもありがとうございました。 ありがとございました。 さて、金曜日続いてのコーナーは元気1個 学校自慢です。県内の小学生たち自分たち でカメラを回してマイクを持って自分たち の学校を紹介してくれるコーナーです。 今日ご紹介しますのはも神立大小学校。ま 、創立120、123年を迎えました学校 、全児童162人の学校です。子供たちが ですね、自分たちの学校の周辺の地図を作 が強いことで子供たちのことを風っこと 呼ぶそうなんです。 その風っこたちがどんな学校生活を送っているのか VTRご覧ただきましょう。 元気なかこたちでしたね。 ね。そうでした。 町の大濠小学校。ま、ちょうど 6 年生とのお別れの会があって入学式別れと出会いの季節でしたけれどもそれに加えてお化け屋敷ですとか 様々なことを紹介してくれました。そしてま、画面上新生と出ていましたリポーターの 4人、新しく6年生になった4 人とですね、今日は電話が繋がっています。 もしもし。こんにちは。 こんにちは。 ほ、やっぱり風っこだけあるんですね。 ねえ。 はい。 はい。 じゃ、ニと君、今度伊藤君に電話変わっていただけますか? はい、わかりました。 はい。すいません。 ま、6年生に感謝、そしてね、1年生から 6 年生までみんながまとまっている大小学校の皆さんでした。皆さんどうもありがとうございました。 ありがとうございました。 ここまでは元気1 個学校自慢も神長立大濠小学校ご紹介しました。さて、続いてはこれ見て少内のコーナーです。 湘内地方のイベントが強いことで子供たちのことを風っこと呼ぶそうなんです。そのかっこたちがどんな学校生活を送っているのか VTRご覧いただきましょう。 元気なかこたちでしたね。 ね。そうでした。 町の大濠小学校。ま、ちょうど6年生
#古瀬絵理
#女子アナ
#巨π
#山形