【衆院予算委員会 注目の討論を詳報】ガソリン税の暫定税率廃止・現金給付・消費減税など今後の行方は 井上信治×山井和則×藤原武男 2025/8/4放送<後編> - Moe Zine

【衆院予算委員会 注目の討論を詳報】ガソリン税の暫定税率廃止・現金給付・消費減税など今後の行方は 井上信治×山井和則×藤原武男 2025/8/4放送<後編>

【衆院予算委員会 注目の討論を詳報】ガソリン税の暫定税率廃止・現金給付・消費減税など今後の行方は 井上信治×山井和則×藤原武男 2025/8/4放送<後編>

石総理は今日の予算委員会で日米関税交渉における合意書について国に指するかを考えた結果作らないと述べましたが野田代表はこれは極めて心配だと批判しました。山井さん、石総理の答弁をどのようにお聞きになりましたか? 例えば1番重要な自動車の完税が 15%に下がる。本当だったら 8月1 日からね下がるというはずだったわけですよね。 ところが今日は8月4 日ですけれど、まだ今日の時点でもいつから下がるか分からない。なんでそういうことになるのかって言うと、そのことの合意文章がないんですよね。一言で言うと口約束なんです。 はい。 今日の国会質問でも有志の会の大方議員から今回の合意は法的構想力もないということになってるんですよね。 うん。 だからもちろん急いでたから間に合わなかったというのは分からないではないですけれど、一歩間違うと野田代表が言ったようにボられ続けるんじゃないかと いう風なそういう心配がつきないんですね。 だからそういう意味ではその安心して ください、信じてくださいと言っても実際 8月1日過ぎても15%下がってないし8 月4日の段階になってもいつからガソリン の完税が15%に下げるかすら総理も 分からないと言ってるんですよね。 やっぱりこれあまりにもこう 無責任じゃないかなと感じます。 井上さん、今の話かがですか? そうですね、これはあの色々メリットデメリット両方あるということで今日の予算委員会でも議論が行われました。 やはり総理がおっしゃってたようにですね 、実際のその実施が文書作成にエネルギー を咲いて実際の実施が遅れてしまうとか、 あるいはトランプ大統領がまた茶部代償を するんじゃないかとかそれからま、日本に ある意味不利な条件に関してはむしろ玉む にしておいた方がいいんじゃないかとか、 ま、いろんなそのメリットもあるという ことなんですね。ま、確かにあの通常で あれば山さんおっしゃるように、ま、文章 を作るというのが、ま、いわばその成功法 だとは思います。ただ外交渉ですからね、 おそらくその今日に至るまで、ま、 いろんな交渉をされたと思うんですね。で 、それを、ま、1番よく分かっている 赤澤るあるいは石が 、デメリット、それを勘案して文章は作ら ない方がいいと、そういう判断をされたと いうことですから、ま、私はそれを尊重し たいと思いますね。うん。 あの、その関連のお話の中でですけれども 、石葉総理の続頭について、例えばです けれども、国民民主の玉木代表はいつまで 続頭するんですかと割と端的に聞いて、で 、ま、逆に長くされるなという印象を受け たというような応じ方をしていました けれども、一方で立憲務の野田代表です けれども、日米完税合意で詰めなければ ならないので、相当続頭が長い時間になり かねないと思ったと、ま、逆に思ったというような応じ方ではありましたけれども、これ山さん、ま、石総理の続を要認しているという風にも受け取れるんですけど、いかがですか? あの、そこは重要なところで、今日野田代表も私たちは政局にするつもりはないっていうことをおっしゃってるんですね。 はい。 今必要なのは、ま、こう井さんの前で言いづらいんですけれど、 自民党は内分状態なわけですよ。 はい。 石おろしとかあったりしてね。 ただ私たち立憲民主党のスタンスはね、 いやも本当にこれ今の国民、ま、先ほどの 熱中省の話もありましたけどね物価蒙所で 大変な苦しみをしてるわけですよ。大変な 苦しみをしてる時にね、総理大臣誰になる か分からない。自動の関税も1ヶ月後か2 ヶ月後かいつ下がるか分からない。うん。 給付金や消費税の現存も税も先は見えませ ん。 私はね、そんな無責任なことは許されないと思うんですよ。 うん。 そういう意味では私たちのスタンスは、ま、石総理が続するのかしないのかはご本人と 8月8 日にも両院議員総会自民党されるそうなんでね。ま、揉めてもらうのは結構だけれど 8月1 日に野党が共同してガソリン暫定税率 25円ですけどね、廃止法案を 11月1 日からガソリン暫定税率を廃止するという法案を出したわけですよ。 はい。 だから結論から言うとね、総理は誰でもいいけれど物価高対策をね、政治空白なくしてやってほしいということなんですよ。 うん。ふん。うん。 そういう意味では私たちはやめろとか続けろとかそういうことじゃなくて今日も野田代表が質問しますけどね 11月1 日からねガソリン残暫定税率廃止してくれとそれに続く給付金や消費税の減税もやってくれと。 この徹底的にやれというのが私は今回のね、参議院選挙の民なんじゃないかと思うんですよ。うん。 何党がどうということ以上にね、物価高対策を急いでくれと、原税を早くやってくれということが国民の民意であるという風に私たちは受け止めてます。 ということはもう不審任案の可能性は限りなく少なくなくなっていっていると与野党協議を優先させて政策実現を立憲民主党としては目指すんだという現れでよろしいですか? いや、これ不審議案というのはっきり言って野党も様々な意見があります。 やはり私たちは今最大のエネルギーは 物価高対策を1日も早くやること、その 不審議を出すことによってね、物価対策が 進むんだったらいいですよ。でも今 言っちゃなんですけれど、不審議案前でね 、自民党の中で大求めなわけですよ。 はっきり言いまし、 まずは自民党の中でさせるのかすのかをね、 8月8 日、ま、私は今日の雰囲気聞いてたら山下孝志議員の質問も割と党要人という自民党の議員の質問もそうでしたからね、石ろしにならないんじゃないかと思いますけれど、とにかくどちらでもいいけれど物価高策を急げ、もう具体的に言いますけど繰り返し 11月1 日からガソリン暫定列を下げるとこのことに政府も与党も野党も ね、全力を決収するのが私は国民に対する責務だと思ってます。 野田代表からガソリンの暫定税率廃止について早期に年内に実施する構えだと確約をと迫られ、石総理はそこを目指して私どもとして務めていきたいと述べましたが改めて山さん、これは野党の法案の通り 11月1 日を目指すことに同意したということなんでしょうか? あ、もちろんそういう風に受けております。 やはり今政治に求められてるのはスピードだと思うんですね。石総理もおっしゃってるわけです。政空白を作りたくない。それで参議院選挙終わって 2 週間ですけどね。民意は示されたんですよ。 1 つはガソリン暫定税率廃止いで欲しい限税。もう 1つは消費税限税をやってほしい。 このメは示されたわけであって、そういう意味では今日の石総理の答弁というのはやはり今までよりもガソリン暫定税列の廃止や消費税についてはね、大きく前向きに記事をあの家事を切られたと思うんですね。 そういう意味ではここにありますように私たちは 11月1日 廃止という法案を出して、ま、石総理も今日その約束を守って役所にも、ま、指示をするという答弁でしたからね。 それに向かって、え、ま、今日の答弁を受けて与や協力してよりスピードアップできるという風に、あの、期待しております。井上さん、今のお話どう受け止められますか? あの、これはもう総理がおっしゃった通りですね、与党で合意を作りましたから、ま、そこに書いてあることを守るというのは当然のことだと思ってます。ま、年内のなるべく早い時期に実現をすると。 ただその時に文書にも書いてありますけれども、いくつか課題がありまして、例えばその財源をどうするか、 それから流通現場への影響、それから地方への配慮と、ま、こういってような課題がありますから、それを与党協議を立ち上げたので、そこで与野党知恵を出し合って、ま、共に考えていこうということだと思ってます。 あの、我々元々ですね、あの、去年の年末意で、え、このガソリン税率の廃止というの意をいたしました。ただその時に少しその時間軸が、あ、異なっておりまして、元々は来年度の税改正において自動車関連税の本的な改正をしようということでやっておりましたので、さっきのあの温暖化に逆行するんじゃないかって話もそうなんですけど。 そういう少しその税をトータルで考えてより適切な対応を出そうという風に考えたんですが、ま、選挙の結果もありますし、それは野党の皆さんと合意したことですから、しっかりこのタイミングで、え、いいものができるように努力をしていくということになります。 あの、ガソリン税の暫定税率廃止に向けたその協議隊をあの、作ると設置するということになったようですけれども、これ与野党でどういう風なスピード感、どんな風に話を進めていくことになるんでしょうか? いや、それはもうなるべく早くということだと思います。まさにその文書にあるようにですね、その早急になるべく早い時期年内のに実施すると言ってますから、本当に時間は限られてるんですね。 で、決めた後、ちゃんと法律を通して、そしても現場へのその配慮が非常に重要ですから、法律が通ったから翌日からできませんからね。そういう意味では非常に時間限られてるんで、これはもうどんどん進めていかなければいけないと思いますね。うん。山井さんはいかがでしょうか?今井上さんのご指摘がありました。なんか流中現場への影響ですとか、財源をどうするのか、その辺りの課題があるかと思いますけれども。 いや、これはもう話は極めて簡単なんですよね。 繰り返しになりますが 8月1日に11月1日に はい 廃止するという法案を野党共同で提出するわけですよ。ということは 11月1 日に間に合わせるように協議していくということになるわけですよね。 ほでここにも合意文書ございますけれどここに与党合意の上法案を成立させ今年中のできるだけ早い時期にも実施すると 実施するということを自民党さんも公明党さんも与党も含めて合意してるわけなんですよね。ということは 11月1 日から実施するには話は簡単なんですけどね遅くとも 10月の所ぐらいには うん。 法律を成立させないと間に合わないんじゃないかということになりますよね。普通に考えたら。 はい。 ということは 10月の所かま 9 月の末ぐらいには国会をそもそも臨時国会をね開かないとダメなんじゃないかという風になってきますよね。普通に考えたら。 はい。 そこでね、私は非常に言いづらいのはね、自民党の総裁選挙なんですよ。 はい。 例えばここでまた自民党が石が加熱化してね、総裁選挙やって新しい総理大臣が決まるのが例えば 9 月の中旬ですと。その新しい総理大臣が補正予算の指示をして臨時国会のあれよしたらい臨時国会の消集がね うん。10 月中旬とかになってしまったら事実上 10月11月1 日からって無理になるじゃないですか。 はい。 そういう意味ではストレートに言うとね、もうこの 11月1 日から国民が首を長くして待ってる暫定税率の廃止ができるかどうかはね、いつに自民党さんにかかってるわけですよ。だから私は別にね、総裁選挙やるなとは言ってませんよ。 自民党の中の話やるんだったら早くやって 早くできれば9月中にでも臨時国会をひ 開いてやらないと11月1日ね間に合わ ないですよと。だから、ま、声を大にして 言いたいのはね、繰り返して言います けれど、自民党の中で石省をするのかし ないのかは、ま、ある程度お任せします けれど、やっぱり野党と国民が願ってる 11月1日からの暫定税率が廃止ができる 。そういう日程でね、石をするならそれで やってもらったらいいけれど、国民生活に その自民党の内分の結果、11月1日から 暫定ス配置できませんでしたと。12月に なりましたとかね。いや、それも間に合わ なくなりましたとかいうことになればね、 私はやっぱり自民党はっきり言って今回の 参議院選挙に負けたわけですからね。民 は示されたんですから、やはり民意が示さ れた以上は11月1日から暫定税列が廃止 できるように今後民党内の内揉めをね収束 させるというのがせめてでも国民に対する 私はHチケットじゃないかなと思うんです 。 山さん、その予算委員会でもその財源についての指摘もあったようですけども、その見通しについてですね、大体財源について、ここはもう立ってるという風にお考えですか? いや、私今日びっくりしましたのは自民党のねトップバッターの山下高議員がこの配布資料を配布されまして、外特会の除金が高級財源として使えるんじゃないかという非常に提案型の前向きなあの質問を自民党産んがされたんですよね。 [音楽] この外め特会の条金に関しては、ま、ここ にも資料ありますけれど、ま、日本維新の 会や我が党が消費税限減限税やガソリン 減限税の財源として私たちが提案してる ことなんでね。ま、今日は山下孝志議員が もしかしたら個人の立場で質問されたのか もしれないけど、予算委員会のテレビり ですからね。単に山下孝志議員の個人的な 話じゃない党を代表しての質問ですから。 では自民党産んがこの外特会の用金の高級財源でガソリン限税ということで、ま、ま、今日質問されたぐらいだからまとまるんだろうとは思うんですけれど、それであれば野党もまとまる可能性は十分にあるんじゃないかと思いますよ。 ここはじゃあもう政策実現という風に受け取っておいていいですか?稲井さん。 そうですね。 あの、さっき申し上げたようにですね、与合意しておりますから、それをちゃんと実現をしていくっていうのは大事だと思います。ただの話はですね、そういう意味では、ま、今日はあくまでその山下議員の個人的な提案だと、提 提案だと思いますけど、だからあの野党の皆さんからもですね、いろんな提案をいた上でやはりその高級安定、そういった財源をちゃんと我々協力して探すていうことだと思いますね。 井上さん、2 万円の現金給付ということでよろしいんでしょうか? あの、やはりですね、 3 戦で示された民を最大限尊重するというのは非常に重要なことだと思ってます。ただ消費税の税に関しましては、じゃあその社会保障をどういう風にしていくのかっていう課題があります。 それからあと野党の皆さんもですね、 それぞれ廃止なのか5%なのか、あるいは 食料品だけなのか、全部なのか、そして 財源についても色々おっしゃることが バラバラなので、ま、そういったことも 含めてですね、じゃどうするのか な予与野党でちゃんと協議もしていか なければいけないと思いますね。 ただ給付金減税、給付税学向工上、これそれぞれを検討し協議をするその通りにしたい。ま、これある意味でこうまるっと飲み込み可能性もあるという。 いや、これ協議をするっていうことですから、ま、当然のことながら選択肢をちゃんと素上に載せて、ま、協議をしていくということだと思います。 ま、あの、立憲民主党との関係で言うと、その食卓の給付金というのを立憲民主党が言ってて、それは我々の給付金と、ま、重なる部分もすごくあるので、ま、まずはそっから議論できればいいかとは思いますけど。 うん。山のさん、今のニュアンステストと やっぱりその丸と飲み込むというのは なかなかまだハードルが高いのかなという 印象もある中ですけれどもこれ現在や給復 付き税 控除というものを同時に議論するという ことであれば与党が給付進める ことっていうのを認めるということはあり ますか? あの非常に重要なところなんです。 私たちは給付金を出して物価高対策それで終わりとその選挙対策のばら巻きは絶対ダめと 言ってますけれど私たちが食応援給付金と言って 年末までに2 万円出すべきだと言ってるのはつなぎとして給付金を出してそれが 食料品消費税0に来年4 月から繋がっていくんだとつなぎの給付金は必要ですよねっていう考え方なんですね。 ですから今日の石総理の答弁のように給付 金で終わりじゃなくて給付金の先には消費 税減税をやりますよという風なことと セットであるんであればね私たちは述べる と思うんです。それでやはり今まで参議院 選挙前までは石総理は消費税減税は協議 すらしない。絶対脳だったんですね。 ところがやっぱり今回の参議院選挙の 1 つの国民の民員はガソリン減税廃止とガ暫税率廃止と共に消費税限税も物価高対策としてやってくれということですから私は今回の答弁で石総理は大きく 1 歩ね踏み出されたんじゃないかという風に思います。 うん。確かにその消費税限税が民営であるそれが示されたんではないかと。 その辺りは井上さんはどう感じでいらっしゃいますか? あの、そういう意味ではですね、え、しっかり検討をして、そして実現に向けて努力をしていくということになりますが、さっき申し上げたようにいろんなその課題もありますので、それをどうやって乗り越えることができるかということで、ま、あの、野党の皆さんともちゃんと協議していきたいと思いますね。 山井さん、この80 年談話についての話をこの野田代表から切り出した。 これをどうご覧になりましたか? そうですね、私も野田代表かなり突っ込んだなと思いましたけれど、私も野田代表の考え方に同感ですのは、やはり危機感じてるんですね。 今回の参議院選挙でも各武装は安上がりだと いうことを主張される国会議員が 当選をされたり、あるいはトランプ大統領が、ま、日本へのね、原爆を肯定す、肯定するようなね、あの制化するような発言もされたり、日本国内だけじゃなくて世界的にもね、このやっぱり戦争に対する意識っていうのがね、非常 に由来いできてると思うんですね。 そういう中でやはり残念ながら世界で唯一のね、被爆国である日本がやはりこの先の体制において多くの方々が変らぬ うん ことになったわけでその方々の犠牲において今の日本という国が成り立ってるんだということをもう 1 度そこに思いをはせてま、石葉総理が言うところのね 2 度と戦争を起こさないための話なのかコメントやっぱりそういうものは必要ではないかと考えてい そういったいもあったんだとは思いますが、ま、まるでこう石総理が話しやすいようにこう打ち合わせて切り出したぐらいにも見えるぐらいこう見事な答弁だったということになりますが立憲民主はまあ石政権のこう演命に力を貸すというそういうスタンスにも見えるま見えるというところなのです。 実際そうなのかというのは置いておいて、そういう風にも見える、見られるというところに関してはいかがですか? いや、そこは非常に重要なところでね、私も筆ト理事で今日の野田代表の質問の打ち合わせも一緒にさせていただきましたけれど、 質問するっていうことは分かってらっしゃるんですか? え、それでやっぱり私もですね、ま、こういう質問することによって今おっしゃったように今フラフラになってる石総理をなんかアシスト助けするように国民の皆さんからう ね、見えるんではないかという風な器具は私も考えましたけれど、 是非そこは分かっていただきたいのはね、私たちは今日の予算委員会でもね、石とか政局で質問してるんじゃないんですよ。 うん。やはり日本の国の国家100年の 体型というか日本の国の世界の中での位置 平和へのリーダーシップ取るべき責務唯一 もの被爆国である立場そういうものを考え て石葉さんをアシストするとかしないとか そういう議話は超越してこういう日本国に とって重要なね質問をさせていただいたと いうことはね、あの是非そこはご理解 いただきたいなという風に思います。 うん。 井上さん、自民党内ではその 80年談話を8月にやる、9 月にやる、いや、やらない、ま、様々な報道がされたというところもあるんですけれども、党内ではどんな話し合いがなされているんでしょうか? そうですね、まず、あの、今日の予算委員会ですけれども、あの、山梨さんおっしゃったように非常に重要なテーマですから、これ別に政局抜きにしてこういった質疑ができたっていうことは私はいいことだと思ってます。 あの、むしろ党内でですね。ね、何かその 表で、え、このことについて、え、議論が 深まっているということは残念ながらあり ませんので、おそらくあの総理ご自身も まだどうされるか色々悩まれてると思い ます。その時期でありますとか、あるいは その閣決定するかしないかとかで、やはり 大事なのはもしこれを出すんであればその 中身ですよね。 ですからどういった中身になっていくのか。 ま、一部ですね、あの、 10年前の安倍総理の時の 70年談話 で、あの時の中身でやはりあのこの謝罪の歴史を次の世代まで引き継いではいけないといったようなことをおっしゃって、それがあの国の内外でも高く評価をされたということでありますから、やはりあのまた謝罪を繰り返すということになりますと何かそれを上書きしてしまうとですからそういうことは避けるべきだっていう意見はありますね。 ここで東京都の40 代の男性から山内さんへのメールです。国民にとって給付消費限税は確かにありがたいですが、消費限税をしたことによるリスクを語らない野党を信用できませんというメールです。 あ、それは非常に重要な質問だと思っております。 あのリスクはですね、社会保障がカットさ れるんじゃないかという、そういうリスク だと思うんですけれど、私たちが提案し てる消費税は上限2年間で食料だけです から2年間で10兆円円なんです。その 財源は積み過ぎの基金とか先ほどのため 特会の上金とか完璧に財源は用意してます から社会保障が削られるとこは一切あり ません。そこは はい。え、愛知県の60 代の男性です。井上議員にお聞きしたい。総理の身体は本人が決められるとのことであるとの発言がありましたが、そのは議員内閣性である以上総理の意思ではなく国民から付託された議員が決めることではないでしょうかということなんですか? え、あの、そういう意味では最終的にはやはり総理ご自身が決めることだと私は思ってまして、ただその国民の声、それは、ま、選挙の結果もそうです。 それから我々国会議員の声ということであれば、また 8 日にも両院議員総会をやります。ま、そういった様々な声をきっちり受け止めていただいた上で、ま、最終的に総理が判断されるということではないでしょうか。 では山井さんに山口県の 40 代の男性からやり用によってはすぐにでも政権交代することができる状態なのになぜそこを目指さないのですか?仮に自民党が総裁をやって新しい総裁が誕生したとしても主販使命選挙で野党がまとまれば政権交代が可能なのになぜそれを否定されるのか理解に苦しみますというメールです。 あのそれは非常に重要なご指摘で内閣府審議案出した方がいいとかっていうご指摘もあるんですけどね。 要は今この国民が物価高対策に苦しん物価 物価高で苦しんで参議院選挙終わった後ね 、もう1回政局で国会が大混乱してその 結果臨時国会開催も遅れてガソリン暫定 税率廃止も遅れてしまうとそういう風な ことをね国民が許容してくれるかという ことだと思うんですね。そでは私はうまく いく可能性もあまりかもしれなくうまく いかない可能性もあるわけですからね。 では私は今の国民の多くの民員は政局よりも 1 日も早く限税をやってくれとそういうことに尽きると思いますから私たちはそういう姿勢で取り組んでるということです。 ありがとうございます。では徳島県の 40 代の男性から井上さんに質問。アメリカは鉄アルミニウムに 50% の関税を維持しています。今後の日米交渉でさらなる関税軽減を目指すのか与党の戦略を教えてください。 そこは目指すべきだと思ってます。ま、 まずはですね、合意ができましたのでそれ をいかに実行していくかということです けれども、ま、50%ものすごい高額です し、それからあの追加や自動車も15%と はい、それは前の25からは下がったかも しれませんが、ま、大きな幅がありますの で、これについて、ま、さらなる軽減を しっかりあの取り組んでいくのは大事な ことだと思いますね。 ではここでゲストのお2 人に今後の与野党のあり方についてご提言をいただきます。まずは山井さんお願いします。 はい。あのあえて欠かしていただきますが野党がリードとこれどういうことかと言いますと はい。 今後あの補正予算を組んでもね与党だけの力では通らないんですよ。ということはキャスティングボードは野党が握ってるんです。かつもう一言うとここ 1ヶ月か2ヶ月か分かりませんけどね。 下手したら自民党さんは石場下ろす、 石下ろしスルーしないで大揉めに揉めてね 、政治的空白になってしまいそうな予感な わけですよ。 でもやっぱり国民生活や物価対策が待ってくれませんから、そういう意味では野党、立憲民主党を中心とする野党がいい意味で与党を引っ張っていくとその代わり財源のこととかきっちり言うとか無茶なことは言わないとかしっかり与党とも妥協して 与党の言分も聞くとかね、そういう責任野党に野党も脱せねばということです。 それも含めて野党が責任感持って物価策や国会を補正予算案に向けてでリードしていくべきだっていうのが私の考え方です。 政策で協力が叶えば補正予算まで協力をすると いや協力というかですね。今言ったように もう立憲民主党や野党が提案してそれに与党が乗るという風にその代わり野党も今までのようにちょっと無責任なあるいは非現実的なあるいは財源の裏口をなくということはちょっとないとだめですけどね。 わかりました。 考え、 ありがとうございます。では、井さんお願いします。 はい。え、私は与野党に責任をということで、ま、こういう状況ですからとにかく与野党が、ま、丁寧に様々な政策協議をしてそして合強意をしていくってこと非常に重要だと思ってます。あの、今山さんが言ったことといえばこれ同じことです。 本当にあの責任を持って財源なんかそうですからやっぱり今までのように単に国民に耳触わりのいいことをポピリズム的な政策を言うということでは責任を果たしたことになりませんのでしっかりやっていただきたい。ま、あの野党がリードとおっしゃってますけどこれ別に与党野党どっちがではなくてお互いに取り組みたいと思います。 [音楽] [音楽]

▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1

連日の記録的な猛暑には熱中症以外にもリスクが。猛暑による健康被害を緊急検証。また臨時国会の焦点「消費減税」「ガソリン減税」の行方も議論する。

『猛暑による健康被害を緊急検証&消費減税と給付の行方は』

記録的な猛暑が続き、熱中症による救急搬送が右肩上がりに増えている。さらに、猛暑による影響は他の病気にも及ぶことが専門家の分析で判明。気候変動による対策が追いつかない中、暑さで人命が奪われる事態をどう防げば良いのか。気候変動が人や社会に及ぼす影響を研究している専門家に聞く。
また、この日に開かれる衆院予算委で、ガソリン税の暫定税率廃止、現金給付、消費減税など、注目の討論を詳報。与野党筆頭理事を迎え、今後の行方を問う。

▼出演者
<ゲスト>
井上信治(衆院予算委筆頭理事 熱中症対策推進議連会長)
山井和則(衆院予算委筆頭理事 立憲民主党NEXT厚労大臣)
藤原武男(東京科学大学教授)

《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

#プライムニュース #BSフジ #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組X https://twitter.com/primenews_

※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

30 Comments

  1. 統一協会と今や政府の組織である連合のお抱え議員の言葉なんて信用しない。

  2. 立憲の議員さんは質問の答えになってない事を力強く答える事で乗り切ろうとするパワーファイターが多いな🤔

  3. 石破野田の互いの傷を舐め合う与野党第一党を呼んで来て何をしたいの?フジさん😢

  4. 🧩「立憲が自民に協力?石破政権継続へ全力応援?それじゃまるで“立憲のスパイ”が自民を乗っ取る構図じゃないか…」

    政治の世界、敵と味方が入れ替わるのは日常茶飯事。でも、国民の視点から見ると“何がしたいのか”がどんどん見えにくくなっていく。

    #政界再編 #石破茂 #立憲民主党 #自民党

  5. 井上の演説聞きに行ったけど八王子を豊かにするとか八王子を安全な街にするとかばっかり。市議会議員やってろよ

  6. 法案文書の最初「財源確保」が入っている…
    1974年ガソリン暫定税率(軽油含む)は道路整備の為の2年間限定。3年、5年延び…結局は51年も国は「国民から搾取」を続けていた…それを廃止の為に「財源確保」って法案文書に入れるなら、約40年分国民から搾取した税金分を「国民の財源」として国が返還するのが筋になりますが大丈夫ですか💢自民の井上さん、立憲の山井さん理解してる?

  7. 合意文章作れへんのは、国民
    にバレるのがいやなんやろ!80兆やで!取られるの!どうすんねん

  8. では、不利益を被ることになった時の対応策は?そこまでは考えてるんだろうから教えてくださいな

  9. ガソリン暫定税率、51年も続けておいて、何が財源どうするのか?ですか。51年も続けた理由と今まで集めた税金は何に使ったのか説明してください。全国民に

  10. 「少数与党だから野党が結集すれば法案も通るし政権交代もできる」と今だに思ってる人がいるのかとがっかり…
    与党過半数に対して衆議院は▲13 参議院は▲3、少なくなったと言えどもまだまだ与党が圧倒的に議席を持ってる現状を分かってますか?

  11. 物価高対策って立憲は言ってるけどおそらくこの猛暑と水不足で野菜の値段は上がる。その場しのぎの給付とか全く意味をなさないところで止まってるから支持が伸びないんだよ。
    都議選では水道基本料無料で票が取れるんだよ?国民の長期目線の無さに呆れる。

  12. 反町さんじゃないと切り込みが弱い! 暫定税率なのに財源確保 軽油なし😅地方税だって予算ないんだったら節約してやれよ

  13. 戦後談話出せとか、自分が総理の時に消費税上げるわ、野田は本当にどうなってんの?
    ドジョウの方がマシな提言するよ

Write A Comment

Exit mobile version