King & Princeがライブツアー『King & Prince LIVE TOUR 24-25 ~Re:ERA~ in DOME』を開催中だ。昨年10月からアリーナツアーで全国を巡り、今年5月のみずほPayPayドーム福岡公演を経て、7月に東京ドーム、そして京セラドーム大阪とまわる今回のドームツアー。7月10日から12日にかけて行われた東京ドーム公演は、3日間で16万5000人を動員した。
【写真】ミッキーも登場! 永瀬廉と髙橋海人、新体制初の東京ドーム公演
本稿では、7月10日の東京ドーム公演の模様をレポートする。なお、ライブの内容に詳しく触れるため、大阪公演を控え、ネタバレを避けたい方はご注意願いたい。
ライブ開演前には、メディアを集めての囲み取材が行われた。新体制になり、初めてのドームツアー、そして東京ドーム公演へ向かう心境として、永瀬廉は「めちゃめちゃ気持ちが高まっていて、さっき(髙橋)海人と一緒にいたんですけど、たぶん『ぶちかまそうぜ』みたいなことを言いたかったんでしょうけど、『ぶちかまさんたっちゅ』って早速意味のわからないことを言われて、すでに疲れているんですけど……」と笑いを誘いつつも、「ファンの皆さまと幸せな時間を作って、今日から始まる3日間、全力で東京ドーム(公演)をやり切りたいと思っています」と力強く宣言した。
ツアーの演出面に関するこだわりについて髙橋は、「『Re:ERA』というアルバムを背負っているライブなので、その世界観を強く出したいなって。でも、その世界観とファンのみんなが求めてくれてるアイドル像を共存させたい。だから2部構成にして、アルバムの世界観をぎゅっと凝縮して、ふたりが宇宙に行くっていうストーリーを詰め込んで。世界観にどっぷり浸かっていただいたあとは、キンプリらしい近い距離感でみんなで楽しめるようなアイドルソングを詰め込んだ演出になっていて、一回のライブで2本観たような満足感が得られると思います」と自信を垣間見せた。
また5月に行われた福岡でのドーム公演の感想を訊かれると、永瀬は「本番はもちろんなんですけど、場当たりで誰もいないドーム(に立った時に)――『こんな広いとこ、ふたりで埋めんねんな』っていう。リハってやっぱり時間や余裕があるので、ゆっくり見渡すと、ちょっと感慨深くなったというか」としみじみ話す。髙橋は「ライブやってる時にふたりで感じる、ファンのみなさんのエネルギーって本当にすごいんですよ。広いし、5万人くらい入っているから。それに圧倒されて、曲中に廉と目が合った時に『頼もしいな』って。会場は広いけど広く感じないというか。『一緒だったらやっていけるな』って思いながら、毎回感動があります」と笑顔で語る。永瀬はこれに対し、「僕も海人がいるから、『俺も何とかなるっしょ!』みたいな。長年一緒に付き合っているので、顔を見るだけでリラックス効果というか、心が緩むような、そういう瞬間を福岡で僕も感じましたね」と、ふたりの強い絆を語ってくれた。
昨年リリースされアルバム『Re:ERA』は、髙橋が収録曲数分の全16体のキャラクターを描き下ろし、全曲を通してひとつのストーリーが描かれたKing & Princeにとって初めてのコンセプトアルバム。今回のツアーはこのアルバムの世界観をモチーフに、メンバー中心に細部にまでこだわり作り上げたという。ステージのセットも、どこか近未来的な雰囲気で、スタイリッシュでありながらどこかきらめきを感じさせる独特なものとなっていた。
客席の照明が消えると、大きな歓声が東京ドームに響き渡る。近未来的なSF映画のようなオープニングムービーでふたりを乗せたロケットが発射すると、会場にあるセンターステージがせり上がる。レーザーライトが客席を覆いつくし、宇宙服モチーフの衣装に身を包んだふたりが登場。会場の熱が一気に上がった。
1曲目は「LOVE HACKER」だ。軽やかなステップを踏みながら弾けるような笑顔を見せる髙橋と静かにクールながら確かな熱をたたえ微笑みながら客席を見渡す永瀬のパフォーマンスは、まさにキンプリらしく、新鮮なサウンドアプローチの中に彼らの個性が滲み出る印象的なオープニングだ。
アルバムリード曲である「WOW」は、アルバムを彩るキャラクターたちがモニターに映し出され、曲中にダンサーも登場。一気に華やかになったステージの上で、ダンスと軽やかなボーカルで魅せる。永瀬の「行くぞ!」の掛け声で「moooove!!」へと続き、センターステージから花道を歩いてメインステージへ。映像と照明とダンスのコンビネーションがドラマチックな演出となった「ROLLER COASTER」、きっちり揃った群舞と歌詞の言葉遊びが心地好く絡み合った「I MY ME MINE」と怒涛のセットリストが続く。
オープニング同様にアルバムの世界観に沿った映像に続いて、モニターに心拍音が流れると、メインステージ上方の大きなゴンドラからジャケットとデニムの衣装に着替えたふたりが再登場。髙橋が作詞作曲を担当した「Odyssey」を情感豊かに歌い上げた。「Magic of Love」ではトロッコで客席の近くへ。この日は夕方から天気が崩れ、激しい雷雨がドームの屋根を叩いていたが、「雷に負けないように!」と大きく手を振りながら、笑顔を見せる。会場後方のサブステージでは「One Sided Love」を披露。トロッコでメインステージへ向かいながら「Life goes on」「A Little Happiness」と続き、ハッピーな空気感で会場を満たしていき、「Funk it up」ではグルーヴィーなダンス&ボーカルで会場の熱を上げていく。雷鳴の激しい光と音すらも味方につけた「Don’t Grow Up」では、ダンスの振り付けレクチャーもあり、東京ドームがひとつになったかと思えば、「HOTTER & HOTTER」ではクールでハードな演出で魅せ、キンプリの多面性の一端を垣間見せた。
髙橋のソロ曲「POPSTAR in the KINGDOM」では、そのタイトルと歌詞の通り空気を掌握する。身体表現ひとつで広い東京ドームの視線をくぎ付けにする姿からは、高い芸術性と強烈な個性が見て取れた。さらにふたりのダンススキルを存分に活かし、ゲーム画面のようなキッチュな映像とレトロさとエモさを含んだ演出で、音楽シーンの今を反映したような「SPOTLIGHT」へと続く。“城之内くんとたけやん”に扮した「Harajuku」では、気怠けかつシュールなトークとパフォーマンスで笑いを誘い、今のトレンドへのアプローチを感じさせた。
MCタイムでは、雷の音が激しいことに触れ、「雷に負けないくらいのライブを作りましょう!」と不安を払拭するように会場を盛り上げた。「東京ドームに帰ってくるのは嬉しい気持ちがある」「みなさんもすごく声を出してくれてる。イヤモニをしてても届く!」と、東京ドームを満たすTiara(ファンの呼称)の熱に感慨深げな様子だ。
ミッキーマウスのオフィシャルテーマソング「What We Got 〜奇跡はきみと〜」では、曲の途中でなんとサプライズでミッキーマウスが登場。会場が揺れるほどの大歓声が巻き起こる。息の合ったダンスパフォーマンスによって、東京ドームが喜びにあふれた。曲終わりにはミッキーマウスとメンバーの笑顔のハイタッチシーンもあり、会場の興奮が冷めやらないなか、「僕らのベストフレンド、ミッキーです!」と紹介されると大きな拍手が送られる。「みんなで一緒に踊るか!」と、サビ部分のダンスをレクチャー。キンプリ、ミッキーマウス、Tiaraがひとつとなって、この日限りの奇跡のコラボを彩った。