【限定配信】武内陶子と語る、大人の学びと人生100年時代【大人カフェ|学研TV】
[音楽] 人生100年大人カフェついに始まりまし た [拍手] 。月曜日カフェ店長の竹内とです。店長で お送りいたします。さて、この番組はです ね、え、日本の大人世代の皆さんに 心地よく楽しい学びをお届けするという 番組でございます。え、毎週月曜日から 金曜日までこの時間1時半から配信して まいります。え、私が担当する月曜日なん ですけれども、えっとテーマがですね、 こだわり、深掘り月曜日。 いろんなコーナーがあるんですけれども、月曜日、え、いろんなゲストの方をお迎えして、そのゲストの方を深掘りすることでなんか楽しい希望を皆さんにお届けしたいと思います。記念すべき第 1 回のゲスト、こちらの方でございます。どうぞ。 はい。え、お待たせいたしました。最初のお兄さん、ひ道お兄さんでございます。ようこそ。 どうもよろしくお願いします。 どうぞ。いやいやいや本当にとこさん 始まりました。 なんかやっと始まりましたね。 そうです。火曜日のね、MCで はい。なんか気持ちはもう特に始まってる気持ちでいましたけれども もう今日第1回の第1 回目第すべきなんでございます。 嬉しいですね。 はい。ひみ光さんでもあのご存知の方も多いと思いますけれども 去年の6 月に石髄高速よる下半身麻痺はい。そうなんです。 ということで、いや、私あの石髄高速ってちょっと初めて聞いた名前で知らなくて調べたら石髄に、ま、背中手背骨のとこですよね。石髄にある血管が詰まる。 詰まってしまうってしまう。そしてこで絵をしてしまって、え、神経が届かなくなるという。 え、でも石髄って本当に体の 脳からいろんな指令を出してる。 中数ですよね。 だからいきなりきなり いきなりです。もう阪神麻痺っていう 前ぶれもなく、え、本当に朝起きて うん。まあ、4 時間ぐらいでもう完全麻痺です。 え、ちょっと待って。最初に はい。 だって体操のお兄さん、私たちNH実は NHKコンビなんですけど。 あ、そうですね。はい。 長く繋がりではい。 本当にな長い子と体操のお兄さん。 もう12年間体操のお兄さんを 最長ですよね。いや、僕歴代3 位なんですよ。え、 本当に私長だと思ってた。 僕のあの後の後輩になるよお兄さんっていうのが 日体代で体操の僕の後輩なんですけど はい。が14年。おお。 で、僕の先輩の瀬戸口さんっていうお兄さんが 13年。はい。で、僕は12年なんで歴代 3位なんですよ。ええ、そうなんですね。 でもその後、あの、毎週土曜日僕、あの、 お母さんと一緒の中で番組やしたので、 そうですよね。ま、基本的には15 年になるんですけど、合わせると畳見1 条一条満とかやってました。 そう。はい。気分上場1 畳はい。やってました。 畳一条の上でね、あの楽しっ畳一条で遊ぶっていうですね。 そう。 楽しかった。私子供大きくなってたけどよく見てました。 すごい。はい。でもあの親子体操がま、今でもあの、ま、お母さんと一緒の、え、今コーナーで 新しくなってるんで はい。お、あの、親子体操のコーナーは今のとこ続いてるんですね。 でもだから基本体を動かすお仕事そして教えるていうことなので でも当然健康にも十分気をつけていましたし お酒もほとんどそんな飲めないので弱いので飲まないしまコ吸わないですしでまちゃんとあの運動もしてきたので生活習慣病になるような要素は 1つもないんですけれども でもね朝起きてその足が動かない ってどういう感覚なんですか? いや、あの、積水高速は、あの、なった時はなんですかね。まず腰回りが 急に固くなってくるんですよ。 ぎゅって。あの、もうなんか コンクリートにこう固められてるようなぐわーってなるんですね。 いや、ものすごく怖いんですけど。はい。 で、で、だんだんだんだんこうもう痛みに 痛みが出てくるので、その痛みに耐えながらあの、ま、その時飛行機乗ったんですけどあ、 [音楽] しかもで、飛行機の機内の中で もうその痛みに耐えてたら、 あの、完全にもう下半身が麻痺しちゃって すごい怖かったです。ま、でもあの、今も歩いて入ってこられたようにはい。 今歩いてらっしゃるというのが た歩いてるんですけど、まだここの腰回りの感覚は今一切なくて いや、あの、お湯も はい。 ここにお湯がかかってるのがわかんないですよ。 へえ。なのでお風呂に入ってもはい。 あの、 このお変から上が うん。 こう使ってやると、あ、このお風呂温度なんだって分かるんですよね。 へえ。はい。 なので音角が今両足ともなくないというか、まあ少なくて [音楽] はい。で、今24時間足はしびれてます。 ああ。 でもちゃんと動かせるしっていう、あの、ちょっと私には奇跡のように思えるんですけれども、ま、そんな今日はひ道お兄さんと一緒に、え、番組を進めていきたいと思います。それでは最初のコーナーに参りましょう。 [音楽] [拍手] [音楽] ゲストを深掘り5 つのこだわり。さあ、あの毎回このコーナーではですね、 このようなカードをご用意いたしまして5 枚ございます。はい。5 枚ありまして、え、この裏にはゲストのそれぞれの方のいろんなこだわりが書いてあります。 はい。 え、ま、た、生きるためにやってらっしゃることとかね、こりとかはい。この 5 つのこだわり、え、それぞれお話いただこうと思います。 まず最初はこちらのこだわりから参りましょう。ジじジャん。 あ、 ちょっと待って。いきなり水回りのはい。掃除にこだわる。 はい。 ちょっと待って。水回りお掃除好きなんですか? 僕あの掃除大好きなんですよ。 え、もう家ちに来て。 私何でも好きなんですけどね。 はい。掃除がちょっと苦手なんですよ。 僕本当掃除が好きなんですよ。 ええ、どんな掃除でもどんな掃除でも こうお家お部屋の中綺麗いにした。整理生頓が好きじゃ。 整理正頓大好きですね。はい。 本当に なんかあのきちっと収まるとこに収まってると気持ちがいいんですよ。 はあ。 うわあ。うちの音じゃなくてよかった。絶対許してもらえないかも。 あ、あの、なんですかね。こだわりはあるんですけど、強制はしないんですよ。 はい。あ、ほん、じゃあやっぱり来て いいですね。じゃ、自分がやるから別にあの、散らかってても僕がやるっと思って嬉しいんだ。うん。ていうか、その、あ、誰もやらないんだって思ったら自分がやるみたいな。 そしても水回り。 で、水回り、あ、出ました。 あ、これあの、今うちの お家ですか?これひろみお兄さんのお家? はい。家です。素敵なシンク。 ありがとうございます。 で、あの、洗い物が終わった後に はい。 あの、大体いつもこうやってシンクも綺麗にするんですよ。 え、すごい。三角コーナーの裏までよしって言ってる。 あ、 ゆり差し確認してる。あ、え、そこまで? ここはね、遅いの時しか私やらないかも。 いや、もうこれもう普段からやってます。 で、あの、スポンジははい。 シンクを洗うようスポンジに綺麗にします。 食器を洗うスポンジではやらないです。 別別、別だけですか? 別です。別です。はい。 そして最後にげ 一応あの 綺麗に水滴まで あ、うちのおばあちゃんみたい。おばあちゃんが寝る前にいつもやってた。て、 あの、多分そういう感じです。 [音楽] 磨いてからはい。出かけます。はい。 おはいね。あの、みんなね、拍手するほどじゃないからね、これ。 いや、いや、いや、いや、 あの、普段からやってね。 [笑い] すごいですね。最後の一滴まで吹き上げて、え、あの後誰か使っても怒らないんですか? はい、怒らないです。 でもなんか綺麗にしたい。 え、そうなんです。あの、特にはい。 なんか、あの、僕、あの、なんですかね、その 5王土星、あの、1 泊何性とかあるじゃないですか。 あ、白土星とか。私土性だと思う。 で、僕ね、5土星なんですって。5 王土星はどういう人?はい。で、5 王土星っていうのは常に中心に はい。司さってるうん。感じなんですね。 うん。で、うちのあの、ま、ま図、 家の間りはい。 がこうちょうが中心なんですよ。 え、お家のまま中にシンクあるんですか? はい。大体この見ると上から見ると おい部屋があるけど真ん中あたりにそのシクがある。 そう。キッチンのシンクがあるんですよ。で、その 5 王性の人ってその中心を綺麗にしてるとなんか運気が上がるっていうのを読んだんですよ。 はあ。あ、 それからそのシンクをすごい綺麗にするっていうか、その例えば子供たちが野球やたので [音楽] 野球の試合があるっていう時はもう必ずピカピカにしてから出かける すごい滑技みたいな。 そう、そう、そう、そういう感じです。そういう感じです。もうまさにそうです。はい。 へえ。 それがちょっと癖になって、あの、自分でもなんかちょっとやるようになって。 うわあ。でもはい。ピカピカ ですね。気持ち。 いや、気持ちがいいですよ。だから今これから出かけるぞっておっしゃってたけど出かける前に そうなんです。だからあれは やるということです。 例えばその子供の野球の試合があるので あれを綺麗にしてから応援に行く ていう。 そうするとなんかあの勝てる気がするっていうか子供があ でま自分の何か試合が試合とかねなんかある時はあの原でま、綺麗にしてから出かけるとか 素晴らしいです。もう全然そんな方だと思ってなかった。 あ、でもね、掃除は本当にあの、例えばあの、朝起きたらもう必ずあの床掃除 はい。やったりとかその埃りって はい。埃りってはい。埃りってはい。 あの、日中は待ってるんですって。 はい。 で、夜になるとだんだんだんだんこう沈んでくるんですって、床に。 和風もね、あの、お布団の上とかに溜まるって言いますもんね、床とか。 はい。なので朝掃除した方が綺麗になるんですよ。 はい。リニかなってますね。 なんかそういうのが好きで はあ。はい。チとかも全部あの 埃りとか泥とかあの汚れもしの隙間も全部やったりとか。 そうです。で、100均好きでしょ? 100均大好きですね。100 均っていろんな100 均とかもうね、なんか大きいああいうなんですかね。 はい。行けやとか行くと 行くともうあのもうなんだろう。もうテーマパークです。あ、本当 そうですね。もう掃除道もついついついつい目がいっちゃいますよね。 いろんなもの買っちゃいます。ですね。 で、買って妻に怒られるっていう。 でも使いこなせばね。そうなんですよね。 いいです。大丈夫でございます。ありがとうございます。まずは、え、最初の小ら水回りのお掃除でございました。 もう1個、1個でいいんじゃないの? 続いてまいります。5つ行くんだから。 はい。だ。はい。あ、2 時間前にこだわる。はい。これも5 王土星に関係あるんですか? これ関係ないです。あ、関係なかった。 はい。2時間前。この2時間前は 早いです。2時間前何?えっと、例えば朝 はい。 出かける時間が8時だとします。はい。 そしたら2時間前の6 時に起きます。はい。で、夜、え、10 時に寝るとします。はい。そしたら2 時間前の8時にはもう食事を終えます。 おお。 [音楽] なんかその朝、えっと、うちの息子たちは起きた瞬間にもうすぐ出かけていくぐらい早いんですよ。うん。 で、それが不思議で僕、あの、必ず朝起きたらお風呂入りたいんですよ。 あ、朝風呂派ですか? 朝風呂派なんです。で、当然夜も入るんですけど はい。綺れ、綺麗好きですね。 だからあの、夕ブレに入るとっていうか、あの、 はい。なんですかね。前この自分の仕事が 体をうん。もう本当に使う そうですね。 こう告使するような仕事が多かったんですよ。 はい。だから必ず朝早く起きて 湯ブれに使ってうん。 ま、柔軟体操じゃないですけど体をちょっと柔らかくしてから出かけるのが あのルーティンになっててそれがもう そっか中からだけじゃなくてこう外からも温めてやるとちょっと動きが良くなる ではい。 で、あの、筋肉とかね、関節とか柔らかくしてから出かけるっていうのがちょっとルーティンになってたので、 それがもうずっとやめられなくて、で、最近は あの、ここ10 年ぐらいはもう毎朝青汁飲んで お、もうルーティング決まってる。 もう大体もう決まってます。もう お風呂入起きたらすぐお風呂入る。あ、お風呂入る。 え、出たら青汁飲むで出かける用意する時に時間があったらあのクイックルワイパーで朝全部掃除して掃除する。 はい。はい。 で、ま、朝食べて出かける。はい。磨くてる。だからやっぱ 2時間かかっちゃうんですよ。朝。い やあ、そう。あ、いや、それが2 時間以内にできるっていうのがすごいと思う。 私もっとかかりそうな気がしますけど、もう決まっててその通りになって。そう。だからあの出張であのホテルとか止まるじゃないですか。 で、その時もやっぱ2時間前には起きて はい。 お掃除がない分ちょっと暇でしょう。 あのもちょっと持て余ますんですけどはい。その分でもあのね、あのカの中整理したこと。 あ、そっか。そっか。色々やることあるということですね。 そのベッドを綺麗にしてから出かけるとかね。 なるほど。2 時間前にこだわる。もういつも余裕ですね。じゃあね。 心にも余裕ができますね。 そう。そうなんですよ。 うん。私もそのように思うようになりました。 本当ですか?はい。 やっぱりなんか焦らないだんだん年を取ると はい。 自分でもできないことが増えてくるので時間かかったりすることが 忘れたりとかあ、あれ携帯忘れてきたとかメガネ忘れたみたいな ことがあるのでちょっと余裕持ってると はい。そうなんです。 すごく誰にも迷惑かけない。 はい。 な、その迷惑をかけたくもないので早く起きるんですけど、でもやっぱね、うちの妻なんかは本当に朝からピリピリピリピリしてて [音楽] すごい元気ですよね。 いや、元気なんですよ。で、すごい元気でその元気の よくネットニュースとかにもよく出てら、一緒に出てらっしゃるけど。 はい。はい。そうなん。最近よくね、テレビも出て はい。お元気ね。 なのにその元気の上にピリピリをこっちに当てられるんで、え、だったら 30 分早く起きろよと思っちゃうんですよ。そんなピリピリするなら。 で、うちので でもね、うちの妻はもう洗濯。 あ、いいですね。 もう朝起きた瞬間から洗濯やってるんですよ。 本当にすぐすぐ現れるでしょ。 もうすぐです。もう もういい。これいいって。 もうなんからさっき抜いたパジャマも全部現れちゃうんで。いやいや、昨日洗ったばっかりだしみたいなのもあるですよ。 楽しいですね。そんな広道お兄さんでございます。 さあ、では続いてのこりに参ります。こちらです。 パンああ、 追い込みの砂糖。これはあの最近です。 追い込む。追い込むのが好きなん。ま、 最近最近のこと。 あ、でもよくよく考えると 常に追い込んでたかもしんないです。 はい。あの、え、何を追い込むんですか? うんと、最近はあの、病気になったじゃないですか。 はい。で、病気になって で最初の3 週間はもうずっと車椅スだったんですね。 で、地方の鳥取の病院だったんですけど、地方の病院から東京に転員する時に車椅子で員して、で、その後だんだんだんだん体がちょっと動くようになってきたので、 あの、リハビリが結構ハードになってきたんですよ。 うん。で、そこでリハビリをやってる時に 時間決まってるじゃないですか。20 分とか30分とか あ、そうか。自分のために取ってある予約の時間はですね。 はい。学両方師さんが以降ついてくれるんで。 はい。 で、そうすると、あの、その時間で終えたくないんですよ。だ、そうするともうちょっとやってくれませんかとか、あの、そうやってどんどんどんどん自分を追い込んでいって、で、やってくれないともう病室で 1 人でリハビリトレーニングやったりとか。 うん。うわ。ええ。 [音楽] で、すごいその自分でガンガンやって、もう朝本当起きた時からもう汗だったんですよ。リハビリやって 1人で。ええ。え、 で、またその汗吹いてご飯食べてリハビリ行って、 で、帰ってきてまたお昼まで自分で1 人でリハビリやって、 ちょっと待って。よい子の皆さんは真似をしないでくださいっていうことかもしれませんけど、でも、ま、ひみちお兄さんは やっぱ自分の体のこともそれから、ま、周りの人の体のこともですけど、よく 分かっていらっしゃるから、 まあ、大体は できるってこともあるけど、やりすぎることはないんですか?リアビて 相当やってたみたいですよ。 あ、もうじゃ必死で、 あ、もう必死だったんですね。 とにかくじゃあ自分の体をどういうど、どうにかした、 どうにかしたいっていうのがあって、 でもなんか看護師さんたちは なんか鬼の佐藤さんねみたいな感じになって なんか必死にハビリ1人でやったので はい。 え、結構苦しいでしょ?だって動く人が 動かすのも 結構しんどいですよ。はい。 かそうとしたりのそこを補強するために その他の筋肉を鍛えたりするのって はい。結構痛いし辛いじゃないですか。 辛いんですけどでもその辛いんですけど楽しかったです。その追い込んでいくのが。 [音楽] え、それはじゃ、追い込むことによって少しずつ自分のなんていうか、あのゴールみたいなものに近づいていけたってことですか? そのゴールが例えばあの隊員ができるだろうとか うん。自宅に帰れるだろうとか なるほど。 だからここでもうちょっと追い込んで頑張れば仕事にも復帰できるだろうとかなんかそういう未来のあのま、小さな目標をこう積み重ねていって それがだんだんこう現実になってくるじゃないですか。 だからどんどんどんどんなんか追い込んでいくうちに楽しくなってくるんですよね。 え、でもその感覚がなく、急になくなっちゃった時にはこれあの同じ病気でね、悩んでらっしゃる方もいらっしゃると思いますけれどもなかなかこう回復が難しいと言われてるでしょ。うん。 だけどなんか自分の中であの 弱気になることとかはなかったんですか? 1 番最初はありました。あの病気になった時は はいはい。 もうこのまんま下半身麻痺で動かなくて うん。 一生車椅子で過ごすんだったらもう本当にその場でもう自分の身をなんかね投げたいぐらいの [音楽] うん。 はい。気持ち精神的にすごい落ちたんですけど でもなんかあのだんだんこうリハビリを始めるようになってから はい。 はい。それがだんだんプラスになって 気持ちがプラスに上がってたんで はい。 だからなんかこう世の中のリハビリをやってる方でやっぱり効果がすぐ出ないんで ちょっとうつ病に落ちちゃう いやもう本当にそう思います。 はい。僕も最初そうだったんですけど、ちょっとイライライライラ自分の中でなんで動かないんだっていうのがあったんですけど はい。 でもその最近はあ、今やってるリハビリって 明日明後日のためのリハビリじゃないんだっていうのが分かって、今やってるリハビリっていうのは、ま、 1 ヶ月後に効果が出るのか、え、半年後に効果が出るのか、 1 年先に出るのか分からないけど、それための今なんだっていうのが分かったんで、それでま、プラスになれたっていうとこもあります。 なるほど。 すぐにまあ良くなる。なかなか出ないですよね。リハビルは気が長いことですよね。 そうなんです。もう中にはやっぱりね、何年もやってる方もいらっしゃいますし、で、石高速に、 え、限っては3 年ぐらいは伸び代があるって 言われたんですよ。はい。 で、僕まだあの1年経ってないので そうですね。 で、あの下半身麻痺から1 年経たずに歩行まで行ってるのでうん。 だ、この先はもしかしたら、ま、ジョギングができるようになるかもしれないし、あの、ちょっとジャンプとかもね、 できるかもしれないっていう望みを自分の中で抱きつい、 ま、あの、今日の午前中もリハビリ行ってきたんですけど、 そうですか。いや、まあね、それぞれ皆さんのペースがあると思いますけど、なんかでも諦めないで 1月き後、2 月き後の自分をのゴールを目指しながらやっていく。 はい。それなんかもう小さな希望を はい。 見ながらこうちょっと進んでいければいいかなと思って 追い込みの広道 はい。ちょっと追い込んでいきましたね。はい。 はい。ありがとうございます。いえ。 では続いてのこだわりこちらでございます。 夢をつめ。あ、夢をつめ。 そうなんですよ。夢をつめ。あ、あ、 出ました。はい。 [音楽] ロミちゃんと谷のを広げ僕たちの夢を自分でめ [音楽] えお兄さんお歌歌になるんですね。 歌も歌いますし。これ作死なんですよ。 これついつ夢をつめっていう。 はい。 ちょっと私の今日なんかカメレオみたいになっちゃってすいません。 空色のなんとなくイメージで今日ブルーの服を着てきたんですけど。はい。 はあ。 これはもう何年かな?10年?9年ぐらい 2016年かな?はい。に出してるCD なんですけど、あの、毎年あのひろみちゃんと谷蔵の運動会シリーズっていう CDをは作って、 ま、あの、幼稚園、保育園、子供園さんとか、ま、小学校の低学年ぐらいまで 運動会で活用できるように、 ま、 教育の教材として今年で第19 段目なんですけど、すごいですね。 はい。毎年出しててはい。 で、この夢をつめっていうのは、あの、ま、子供たちの、え、未来、 [音楽] 自分たちであの目標を掴んで欲しいっていうあの死になってるんですけど、ま、それがなんとなく今自分にあの帰ってきてるような自分で その夢を掴みなさいよっていう。 え、過去に書いた自分の死で、しかも子供たちに向けて書いた死だったけどうん。 はい。それが自分自身を今励ましてる。 今励ましてるって感じですね。はい。だからなんかちょっとびっくりしました。だからはい。本当ですか? で、本当はこれあのあのみんなで入場局なんですよ。 はい。手を伸ばせ。手のひを広げてこのトントンってリズムでみんながこの を曲に合わせて入ってきてくれたらいいなってイメージで作ってるんですけど はい。それがなんか自分に言い聞かせで 来るような感じがしてはい。 1つ1つね。素敵ですね。結構はい。 過去の自分に励まされるって なんかそれもまた うん。もう本当にあのこの番組のおかげで ちょっと思い出しました。そういった意味ではい。 ありがとうございます。夢をつめない。 はい。みんなもね、あの本当に頑張ってねば夢つめると思いますので。 そうですね。夢は自分のこう口に出して く方がね、いいと思います。 さっきもジャンプできるように、そしてジョギングできるようにって思ってることを言うことによってちょっと耳から入ってくるとすごいいいんですってね。 あ、そうですか。 うん。自分の言ってることが耳から入ってきて自分を コブさせるっていうこと。 なるほど。やっぱりね。はい。 ちょっとね、そのちょっと歌もね、 私もこのじゃあ渾新曲でを掴もうと思います。ありがとうございます。では最後のこだわりこちらでございます。 [笑い] はい。じゃん。 敬語にこだわる。 え、またちょっと意外なことが敬語にこだ、敬語が お好きというかこだわってるらしいですか? うんとなんですかね。 はい。 や、あの、結構やっぱり僕ら学生の頃上下関係が厳しかったので、その敬語に関しては本当に厳しく あ、あの、て育大学ですからね。 いや、そうなんですよ。そうだわ。 はい。なんか、あの、学年が1 個違うだけでもうね、 え、理不尽に先輩は先輩。 いや、そう、そうなんですよ。 もうあの高校の時なんかはもう3年生と1 年生だと1 年生の僕らはもうハしか言えない。うん。もう敬語どころじゃない。もうしか言えない。 はい。で、それでまあね、2 年生の方とお話をする時もやっぱりこう敬になるじゃないですか。で、そのまま大学行って、ま、大学も日体なんで、ま、体育大学なんで、ま、ある程度ね、その 緩くなったとはいえ、うん。 ま、敬語でそれがなんとなくこう自分の中の身についてるものなので社会に出てもまねあのもちろん敬語ですけど はい。 なんか後輩の子たちにも敬語になっちゃうんですよ。なんかその でも丁寧に越したことはないですけど はい。 でもあれって自分で思うことありませんか? あの最初はありました。はい。 なんで俺年下に敬語使ってんだろうっていうのありましたけどでもなんか敬語で話してるとはい。 なんかあの自分も楽だし うん。 そのなんですかねこうもなんかすごくこう親しみを持ってくれるっていうか はい。で、なんか距離が近くな 敬語を使ってるんだけど距離が近く 感じるんですよね。へえ。それでへえ。 えっと、話していくうちに年下の年下で、あ、この子ある程度敬語使わなくてもいいんだって自分がなると、 あの、だんだんだんだんこう 親しくなれる。あの、敬語使わなくなるっていうかはい。それでこうだんだんみんなが柔らかくなる。 柔らかくなって元々その体を使うマッスルミュージカルっていう舞台ずっとやってて [音楽] はい。 で、年上がほぼいなかったんですよ。1 人が2 人ぐらいしかいなくて。はい。で、みんな年下なんですけど、 でもみんなそれぞれやっぱ個性があって、で、みんな自分の持ってる技をそこで発揮するわけですよ。 で、そういうのを目の前で見ちゃうともう敬語になっちゃいます。 ああ。 うん。あ、この子たちすごいなって。はい。 だからこうやってね、職場でみんなでこう仕事してる時も あのあんな若いのに照明すごいなとか うん。 あの子あんな若いのにあのカメラワークすごいなとかそういうのになっちゃうと年下なんだけど敬語になっちゃうんですよね。 なるほど。でも何かこう周りに対して優しくなれるというか尊敬の念も うん。そう自然と湧いてくるし 湧いちゃうんですよ。はい。 そっちの方が先に湧いてきちゃうんですごいなあって。はい。 なるほど。うん。へえ。 だからなんかなんとなくその敬語にはこだわってるっていうかはい。大事にしてます。 はい。ええ、なんかあのこの こだわりこだわりの5 つのポイントでしたけど これいいコーナーかも。はい。 すごいなんかあの なんというか意外なはい。 うん。その人の面っていうのが見えてきて なんか子供たちとね、いつもあのこうタワれた中で体動かしてであの頼れるお兄さんっていう感じですけどその裏にはやっぱり丁寧に 1 つののことをこう感謝しながらやっておられてそれが今の広道光さんを作っておられるんだなていうことが本当に うん。 だから本ん当逆に言うとね子供から教わった感じがありますよね。 なんか、あの、あんなちっちゃい僕が関わってた子供たちが、まあ、 3歳、4歳以上なんですけど、 あ、この子たってこんなに自主的にちゃんとお話ししてくれんだとか、ちゃんとした 1 人の人格なんだなっていうのを教えてくれたんで、 うん。 それで、まあ、今の形ができてると思うんで、本当子供たちに感謝。 へえ。教えと思ってないけど教えられるんです。 教えられます。もう本当に子育てと一緒ですね。 そう、本ん当ですね。ありがとうございます。 ということで、え、5 つのこだわりのコーナーでございました。 それでは続きまして、あ、そうだ。番組ではですね、視聴者の皆様にもあの、いろんなこだわり、皆さんが持ってらっしゃるこだわりも募集しております。食のこだわりとかお出かけのこだわりとか、ま、ルーティーンも含めてね、え、他人に理解されない自分だけのこだわりでも構いません。ぜひぜひお寄せください。どなこだわりでも構いません。送ってください。お待ちしております。え、受付ホームページまでどうぞ。 さあ、では続いてはこちらのコーナーです。さあ、こだわれこだわりカフェさん、私たちのこの番組名は、 [音楽] [拍手] え、人生100年大人カフェ。 そうでございます。カフェ。 私はカフェの店長、東店長でございますけれども、カフェには お茶とはい。美味しいスイーツですね。 そうです。はい。 私ね、本当にね、食んですよ。ということで毎回 あのゲストに来ていただく方のこだりのスイーツを持ってきていただこうということにしまして、今日はひ道お兄さんが はい。選んで持ってきてくださいました。 もう今日はね、はい。あの、本当に と子さんに食べてもらいたい。 多分食べたことがないと思うんですけど。 本当ですか?私相当詳しいですよ。 はい。ですよね。そう思ったんですけど。辛しなんで はい。思ったんですけど多分子さん食べたことないだろうなと思って僕の本当に大好きなお菓子をご用意させてもらいました。 ご紹介いたします。さあ、ここで、え、うちのカフェの日蔵を ご紹介したいと思います。いらっしゃい、トーマス君。 はい。マスでございます。 あ、もうしました。 ちょっとイケメンが来たじゃないですか。 爽やかね。 もうね、トーマス実は皆様 こういうあの配信とかが動画とか出るのが初めての経験という全てです。 え、どっかあの所属とかしてないの? あ、いやいや。 あ、なんかちょモデルっぽいじゃない? いや、そうですよね。 うん。現役の大学生で うん。 カフェでアルバイトをしております。 そうなんですよ。もうね。 え、ここ、ここのカフェ、 ここのカフェじゃなくて本物のカフェ。 うん。あ、本物のカフェで働いて。 ちょっとあの緑系のとっても素敵なカフェであ、はい。はい。僕も好きですね。私も大好きなんですけど、あの、 とっても素敵に働いておられて、それでうちのプロデューサーがね、ハントしてきたんですよ。 マジですか?もう本当に。え、 突然どうぞ。おかけになって。 え、じゃ、完全にあの、あの、素人さんというか いや、そ、初めて、初めてなんね。 初めてです。え、こういう仕事初めて? こういう仕事は全く初めてです。 え、学生なの?学生で4月から大学4 年生になります。忙しいのに。まあ ま、でもバイトして、 え、なんかめっちゃマッチじゃん。 鍛えてます。え、なんか部活入ってるの? 部活は今入ってなくて、個人でジム行って、 あ、個人で鍛えてるの? はい。追い込みのトーマス。 うまい。あ、トーマス夢があるんですよ。 え、夢がある?ま、夢は掴めるから言った方がいいよ。 そうです。トーマス君の夢は 僕は空を飛びたいと思ってます。 あ、なんかスーパーマンっぽいもんね。なんか でもそのまま飛べそう ね。そのまま飛べそうじゃない? 違うのよ。運転するのよね。 したい 操縦って言うんですか?あれ運転じゃないか。 操縦してみたいですね。 はい。ていう夢を持っていて ええ。素敵。頑張っています。まあ、 そうなんです。それで現役の学生が店員 そうでございます。で、店長、 店長。こ店長。なるほど。 そしてこのコーナーはスイーツを紹介していただくコーナーでございます。 そうでございます。で、今日僕は僕の 紹介したいスイーツはですね。 えっと、僕がもう子供の頃からお世話になっているお店で、 で、うちの母が埼玉県の秩父の小野町っていう本当に山奥の [音楽] はい。 間違うんですけど、そこで何年かな?もう 100年ぐらいやってるのかな? そこのちょっとおかしいですけど。 はい。 小が野石。小が野石。 小石。え、初めての 初めて見ました。初めてでしょ? 初めて見ました。よかった。 トマス君見たことあります? 僕も初めて見ました。初めてます。 これね、あの、んだろ、 え、なんか古みたいな 説明しづらいんだけどはい。 [音楽] あの、和菓市のような洋菓師。洋菓師のような和菓。じゃ、あ、ちょっと食べてみて、 2人。ちょ、いいですか? ありがとうございます。 お、そして、あ、え、ちょっともう、もう、もう開けたところから好きかもしれない。 これね、なんかクッキーのクッキーみたいでしょ。 でも柔らかいのよ。 見て。ちょっと手で支えますけれども。 はい。はあ。あのね、ちょっと待って。 ええ。 あ、 いい香りがする。甘い香りが。そうです。 でも洋菓子じゃないですね。でもわ菓しともちょっと違う。も違、これね、なんかちょうどね、だからお茶でもコーヒーでもどっちでも合うんすよ。 本当に。ちょっといい。 はい。ちょっと2人とも食べて いいですか?いいても。 もう絶対これね、もちもちすると思う。 あ、柵だった でしょ?ちょっと 全てが意外でしょ。 で、味もちょっと意外だと思うの。 え、これなんかアンコかと思ったらアンコじゃない。 アじゃないです。 美味しい。クリームですか? これね。 え、 これマーガリンなのかな?そのバターなんかなんか そのマーガリみたいなバターみたいな。 そのそうで実はこれね、山芋が入ってんですよ。 うん。この周りですか?はい。生地に。 美味しい。うん。小のコイし。小のこ石。 これはもう僕が子供の頃から あのお世話になってるお菓子で。 いや、ちょっとトーマス美味しいね。 ちょっとお代わりもらってみ。 いきなりもう面白いだよ。トマス ね。絶対あれ初めてじゃないでしょ。 これ周りが甘くて中がちょっとしょっぱいんだよね。そのマーガリンっていうかバターの うん。コーヒーともう さすがもうね、カフェで日やいろんな人たちを ね、接客してるから 最強ですね。最強ですね。本当美味しい。 うん。このアジっぱいのが これね、止まんなくなるんすよ。 え、これ古いお菓子なんですか? これもうかしかぐらいです。 ふー。すごい。今の流行りのお菓子に最近ほら、アンバターとか ちょっと甘いのと しょっぱいバターをこう合わせるみたいなのがとっても流行ってますけど、塩キャラメルとか。 はい。でももうこれはもう本当にもう昔からです。 僕がもう生まれた時からです。 はい。もうえ、だから必ず母の実家に うん。帰って帰る時は必ずこれ買う。 はい。これはもう はい。小川の恋し私 ええ、刻みました。 でも今あのネットでも買えるんで。 あ、なるほど。 はい。前はそんなないじゃないですか。 そうですよね。 昔はそんなインターネットそうはい。 大変だったんですけど、もう今はもうすぐ もうクリックすればもうへえ買えるんで すごい小石みたいな私最初恋石なのかと思ったら恋しいってことなんですよ。うるさと思ってうん。 こう名前もま、なんか それぞれの土地のメーカーとかってその名前もちょっとねぐっとくるものがありますね。 うん。ね。もうで体にもなんかほらなんか良さそうじゃないですか。 甘い。甘いじゃなくてちょっとしょっぱが入っても入ったりとか。 山も入ってるしね。 はい。なんか元気になりそうで はい。はい。ね、粘りがはい。 出るかもしれない。 タンパ質がどれくらい? 気になる。やはり糖質はどのくらいか気になるところですけども、山芋が入ってるし。 うん。なのでね、もう本当にあの皆さんにお勧めしてる僕の大好きなお菓子小がのこなんですよ。 ありがとうございます。ひろみお兄さんのこだわり小の恋 ご紹介いたしました。ちょっとはい。 え、あの、ちょっと私お菓子をいただきながらひさんにとってもどうしても聞きたいことがあるんですけど はい。うん。あの、光さんのその 髪型ですね。はい。 私30年ぐらい前。30 年ぐらいまで知らないか。うん。 でもそうですよね。30 年ぐらい前ですよね。はい。もう30 年ぐらい前から変わらなくないですか? あの、伸びないんですか? いや、 あ、いや、今のはちょっと語弊があるか。 うん。うん。 あの、本当にあの、カ疑惑とかもあったんですよ。 [音楽] あ、一時、今そのことをちょっと一瞬懸念したんですけれども。 はい。でもだし、 あの、 なんだろう。一時お兄さんを卒業した後にちょっと横分けとかにしてみたんですよ。 はい。え、横分け? はい。そしたら不評だったんですよ。で、あ、これダメなんだなと思って。 そうか。最近七さんとか流行ってますよね。あ、ほら、トーマスもちょっとこう ね、かっこいい。 かっこいいパートしてる感じ。 うん。 僕も普段は下ろしてて結構くるくるなんですけど。 はい。あ、なんかね、 あ、パーマかけてなくてなくてそのままこの色で。 そうですね。あ、そう。色もね。 色もこの色で。なるほど。え、 僕もだから色がちょっとね、子供の頃からちょっと茶色かったんですよ。 うん。 で、癖毛げでちょっとチリチリってしてたんで。 はい。 で、なんかお人になったお兄さんになって、この髪型になってから、あの、もう変えられないというか、あの、なんだろう、もうトレードマークのようなちょっとせい子ちゃんカットみたいなね。 あ、ありましたね。 せい子ちゃんカット。皆さんお分別になる方ちばかりだと思いますけど。 で、1時 そのなん、なんて言うの?あの、東級ハンズとか はい。なんかロフトとかはい。 行ってなんかあのバラエティグッズあります。 はい。バラエティグッズって でバラエティグッズのところにそのコスプレ用のなんかこう洋服とか売ってるじゃないですか。 うん。ハロウィンとかね、いろんなとかあのこうもしゃもしゃの もしゃもしたりアプロ部屋とか そうそこにお兄さんのヘアースタイルみたいなのがあったんですよ。 で、まさか お兄さんのヘアスタイルと思ってなんだろうと思ってパッてあのイラスト見たら絶対俺なんすよ。 お兄さん。 え、これこれ許可してないけどなと。 何の連絡も来てない。本当に。はい。 でも一応お兄さんって書いてあるだけだからね。道って書いてある。はい。ないですよ。 やだ。 そうだからそれぐらいなんか影響があった嬉しいなとは思ったんですけど。はい。 でもトーマスも似合いそう。 ああ。長くして。ちょっとね。 ちょっと似合いそうな感じがする。 ちょっとこれから伸ばしてみましょうか。も うちょっとそれも皆さんどうぞお楽しみに。トーマスがね、これからどんな風になるか。ありがとうございます。 楽しみですね。 はい。では続いてのにこ今にゃに行きたいと思います。 続いてのこにゃはこちらでございます。にゃ。今日のワンにゃんということで [音楽] ワンにゃん。 もうね、やっぱりね、ワンちゃんとか猫ちゃんは癒し。うん。 あと赤ちゃん。うん。はい。 ワンちゃんの赤ちゃんとか猫ちゃんの赤ちゃんとか私あのちょっと犬も猫も怖いんですけど私 ちょっと怖いんですけど。勝ってないの? えっとね、勝ってたんですけど、今は妹んちが 猫飼ってます。猫?はい。 ちょっとね、ツんデレの猫で全然寄ってきてくれないんですよ。 え、ひ道さんは? 僕はあのうちの父親がすごい動物好きだったんで はい。 気が付いた時にはもうえっとイ子がいたり えっとああ、なんで鳥?鳥 はい。とか、あとリスがいたりとか、 ちょっと小動物系ですね。 はい。あと休刊長がいたりとか はい。 で、あと水槽があったんで、水槽の中にあの恋がいたりとか、金魚がいたりとか、 あとあのちょっとあの赤坂みにお掘りあるじゃないですか。 はい。 で、僕子供の頃赤坂みのボートに乗ってブラックバスとかブルーギーとか釣ってたんですよ。 あ、そこ釣り彫りがありますよね、今も。 えっと、それ1階じゃないですか? あれ?そうか。はい。 で、あるんですよ。で、で、一のお掘りでも恋つったりとかしてたんですよ。昔ね。 はい。 今多分すっごい怒られると思うんですけど。 はい。で、その釣ってきた魚を水槽に入れたりとか で、あとあの 意外と都会でもそういうことができんですね。 あ、で、うちの父親がある日突然 はい。ビーグル剣買ってきたりとか して、で、うちの弟は猫買ってたんですよ、両で。 うん。 で、卒業する時にその猫がうちに来たんですよ。 うん。はい。 で、当時うちの、ま、妻とお付き合いしてる時に はい。 あの、ベッドでこうやってシングルベッドですよ。 はい。 シングルベッドの妻と僕の間にビーグル剣がここに寝てて で、ここに猫が寝てました。シングルベッドにね、 4匹で寝てましたよ。こって ぎが好き。もう牛が好きな。 はい。大変でした。 なるほど。というわけで、あの、このコーナーはですね、毎回可愛いワンちゃん猫ちゃんをご紹介しようという趣旨でございます。トーマスがちょっと紹介してくれるわね。 はい。はい。 トーマス君、それでは今日の ご紹介いただくのは、 本日紹介するのはセラピー件としても人気な相苦しい笑顔が特徴のワンちゃんです。 おおっと、1人犬。 今日ご紹介させていただくのはこちらサモのアフロ君です。 サモオアフロ風。 え、赤ちゃん。 え、11ヶ月でこんな大きいの かいい。 雪のように白くわふわとした毛が魅力のサモエドの子犬アフロ君。犬 サモエドの特徴といえばこの苦しいサモエドスマイル。 え、どこ?ええ、笑うの? 確かに笑ってるみたいに見える。 うん。あ、可愛い。 垂れ目じゃない?ちょっと アーモンド型のつらな人 うん。 上向きの広格でつも笑っているように見えることから bread幸せな研種と言われています。 ちょっと今発音が良かったで。 違いますね。ハッピーブ。 大和で人なつっこい性格からセラピー件としても人気のワンチャンです。お あ、そうなんだ。お、 癒し系だ。 本当なんかおぎいし ちょっと可いい ワンとか言ってほしい。 あんま吠えないのかな?あら、もう1 匹いるね。あえ、何匹いる? いっぱいいる。いっぱいいる。いっぱいいるけど、これ今日はこのサモエドアフロ君。 サ男の子。アフロ君。 へえ。 すごく大きくなるのかな?なんか私大きくなったの見たことあるんだけど赤ちゃんで 11 ヶ月でこのぐらいだときっとものすごく大きくなるんでしょうね。 最初なんかあのパと見スピッツかなとね思ったら 懐 もうちょっとふんわりとなんか穏やな感じの いやいやいやいやいや かいい いやいやいやいや毎回もう私の月曜日にはですね可愛いワンちゃんをご紹介したいなという風 はいのろその猫ちゃんも紹介するの 猫ちゃんも紹介しようね いるじゃないですか。もうあの大きい猫ちゃんとかちっちゃい [音楽] ちい猫ちゃん細いのからふわふわのから はい。目がちょっとね色が違うのとか色いますもんね。 そうそうでどんなペットたちが今いるのかなと思ってほらなんほ保護猫とか保護をねる方もありますけどでもねある一手の年になってるともうあのほら見届けられなかったりするので買いきれなかったりするので自分ではなかなか買えなかったりするんですよね。 あ、保険とか 僕あの夜中に寝る前にちょっとあの動画見んのが好きで はい。 で、赤ちゃんとペットの犬とか猫が赤ちゃんと一緒にたれてる動画見るの好きなんですよ。 [音楽] 分からないですね。本当に。 はい。でもなんかあのそれを見てたらその解説の中に うん。 そのやっぱり動物の方が先になくなっちゃうじゃないですか。 うん。 だけど一緒にえっと生まれて一緒にっていくとその動物がなくなった時の命の大切さを子供に伝えるためっていうのもあるんですって。 なるほど。 だそれはすごい大事だなと思って。 そうですね。ペットロスとかもありますけどでもね、そこで命の大切さみたいなものを [音楽] またこう実感してうん。うん。 だから僕もあのね、自分の勝てたね、そのペットがやっぱりなくなっちゃう時は本当にあの、もう心がキュっとなって苦しかったですけど でも本当に命の大切さをあの教えてくれたなと思って はい。うん。本当ですね。 本当なんかね、癒しもね、是非ね、いっぱい癒されたいですね。 本当ですね。え、動物には。はい。 なので、とマス君、またこの次もよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。お願いします。 はい。 さて、うん。 ひさん、そろそろエンディングでございます。 え、もう、もう、もうあっという間に、 え、もう、もう1 個コーナーあったじゃん。もう1 個ね、いいんです。もうひ道光さんの話いっぱい聞いて、あの、トーマス君のことも紹介したんで、あ、トーマス君は、えっと、お父様とお母様は外国の方なんですか? うん。そうですね。僕の父が日本人で母がアメリカ人です。あ、 ふん。 うん。もうこれからあの番組で育ていきますのでいいやもうなんか十分育ってる感じがしましたけれ ちょね笑いも取りそうだし 本当ですよ。はい。楽しみですよ。 はい。もうあのワンちゃん猫ちゃんと一緒にもう本当にトーマスもよろしくお願いいたします。これから育っていきます。 トーマストーマスにも癒されてください皆さん。 本当です。本当です。 そうです。さて、え、初めての人生100 年大人カフェでしたけれども、ま、ゲストでね、来ていただいて火曜日は明日は そうですね。 いや、あの、ゲストの方がいいですね。なんかね、こさんにこう引っ張っててもらって安心してなんか番組が進みそうですけども、 [音楽] ちょっと私明日大丈夫かなと。 はい。みさんの、あの、じゃあ明日の火曜日のちょっと宣伝をお願いいたします。 分かりました。それからね。はい。 火曜日。はい。え、火曜日はですね。 はい。 頭も体も生きワクワクの火曜日にしていきたいなと思います。 そうなんです。 ちょっとあの、やっぱりね、あの、体を動かすことも ちょっと進めたいなということでですね。 ま、内容になってる。 はい。内容に関してはですね。 はい。 ま、あの、心も体もそして好奇心もですね、ちょっと動かしつつですね、ま、みんなで少しでも若えられるような、ま、テーマにしてはい。 送っていきたいなと。 ちょっとすごい字がいっぱいあって読んでもいいですか?火曜日企画広道の生域生体操 はい。ま、まず1つ生き体操でまず1つ はい。 ひみお兄さんが教えてくれる生き体操 そうですね。あの、一緒にこう画面を通しつつ なんかちょっと体を動かして で、ま、あのなんですかね。ま、筋肉レーニング、あ、ね、トーマスの前であれのもあるんですけど、 あの、 筋肉トレーニングのことやったりとか、あと自分が今リハビリをやってるので、 そのリハビリでやっているものをちょっと紹介したりとか。あ、 なるほど。 今オンタイムでね、みさんがやってらっしゃること。 そうで、あの、中高齢者になってくるとやっぱりあのつきとか点灯とかがちょっとね、ありますので。 そうなんですよね。その辺のね、 何にもないところではい。 段差じゃないの。何にもないところで つまづきます。 はい。そうなんですよ。で、やっぱりそういうのってあの徴用筋がちょっと弱くなってきたりとか。 温筋ってどこですか? ड़用筋ってこの桃のこの付け根のとこにあるんですけど、この膝を上げる時の足を上げる時のあ あ、ここが大事なんだ。 はい。だ、こういう筋肉をちょっと刺激したりとか はい。膝の桃をちょっと強く ね。膝からこの股関節の間の桃をちょっと強くしたりとか そこが大事なんですね。 ま、そういうのと、ま、いろんな体操を、ま、紹介したいなと いうことと。ワクワクゲスト広場。はい。 で、これはあの、ちょっと毎回、あの、いろんなゲストをお呼びしましてですね、え、ま、その方の行きざとか人生を語っていただくという で、ま、たまにはあの、演芸をしてもらって笑ったりとか なんかなんかそういう、 ま、珍しいパフォーマンスとかもですね、見せていただけたら、ま、皆さんの励めになるかなということで。 面白い。Google ストリートビューで世界を歩うっていうコーナーがあるですね。 [音楽] これね、ちょっと僕もね、あの、不安な要素も 1つあるんですよ。はい。なぜならうん。 海外を知らない。 は、 あの、あんまり僕、あの、うち弁形で日本から出たくない子なんですよ。 で、ただは やっぱり 代木公演あたりよくいらっしゃいましたもんね。 代木公演はね、もうもうあのね、 あの4 月になると桜の時期じゃないですか。 いや、もうたまらないですよね。で、僕1 番怒ったのは桜の後のゴミ。 あ、あのゴミはね、本当ね、ちょっとあの、さすがに SNSで私も怒りましたね。 本当に。 でもそんな世界をよりも良い公園が好きな お兄さんが Google ストリートビュー。私見方がよくわかんないんですけど、なんかその世界中が はい。うん。見られるんだよね。 もうね、ストリートビューを つまんでそっから見れるんですね。 つまんで、つまんで。 もうトーマスだ普通だ。つまんで見られる。 やっぱりあの若い人はね、そういうあれですけど 一緒に学びましょうみ。 そう。逆にあの本当にGoogle ストリー僕もあのちょっとすごいあの 不安ですけどま楽しみ楽みですね。はい。 どうやって歩くのか。はい。世界歩きま でま最後にちょっとあのマジックを出ました。 紹介していただこうかなと思ってですね。 トランプマンX はい。昔ほらトランプマンって言ったじゃないですか。 はい。この前一緒にね0 番で出てくださった あの方の関係らしいです。 あ、トランプマンX だって名前がトランプマンだもん。 で、はい。ただ僕1つあの不安なのは はい。喋んのかなと思って。 え、トランプマン喋らないですよね。 だってトランプマン喋んないでしょ? 喋んない。だ、Xは喋んのかなと思って。 で、あ、もしゲストっていうか、そのね。 はい。僕の火曜日のはい。 僕の火曜日ですよ。はい。 僕の火曜日に一切喋らないでマジックされてもお繋がんねえじゃんってなるじゃないですか。 大丈夫ですよ、きっと。 全然全然何の拡張もないけど。 はい。はあ。 ちょっとここはね、あの僕にとってはちょっと火曜日喋ってくれんのかな。 ちょっと明日どうなるか皆さんどうぞ目撃してください。 期待してください。 トランプマクス喋れんのかな?え、毎回毎回トランプマイクスが出てくれるんですか? 毎回ね、出てくれる予定なんですけど、スケジュールがあえば あ、分かりました。はい。 だからもしスケジュールが合わなかったらまたね違うコーナー考えようかなと思います。 そう。え、ま、ゆる はい。ゆるくあのやっていこうかなと思ってます。 ま、こんな火曜日するので是非ね、明日は皆さん楽しみにしてください。 はい。楽しみにしてください。さて、ま、今日はあの大体 1 時間ぐらいお話伺ってきましたけども、ひさん はい。うん。えっと、今50えっと7で8 の年になるのかな? そうですよ。だからみんな私たち同じぐらいの年なんですけど、大体はい。 これから あ、今ほら奥様からちょっと入りましたよ。 56あなた56 よ。向こうから56。今年7。今年7 です。すさずすかさず出てこられました。 元気なママが出てこられました。56 ですよ。ひみ光さん。 私完暦だから分かりやすいけど忘れるよね。でも自分の年。 いや、忘れますよ。 [音楽] 私も飛行機乗る時にあの年はって言われて 57ですって言ったら隣から夫が58 でしょ。あ、そうだ。本当に忘れて まさに今のパターンです。 もう今のパターンでございます。お互いいいパートナーでございありがとうございます。はい。助かりました。 さん56ま、人生100年時代でもう今 100 歳超えてる方もたくさんいらっしゃって。 いや、本当元気ですよね。 ねえ、ひろみさん100 歳までの目標みたいのありますか? 全くないです。全くない。 はい。もうとにかく元気。 はい。 そうなんですよね。ま、病気なさったりすると特に思われますよ。 本ん当です。あの、健康を失って 本当にあの、改めて 健康ってあ、すごくあの、当たり前じゃないんだなと思ったんです。 うん。うん。 だから、あの、なんだろう、健康に過ごされてる皆さんがもう本当にそのまま健康に育って欲しいなって思うしで、自分も今ちょっと障害持ってますけど、この障害がちょっとでも、あ、薄れてその皆さんと同じような健康に 近づけたら100歳までにねはい。 いいなっていう目標はその辺ですかね。 はい。 すごいですね。ここからどんどん年を重ねていくのに。 でも、まだまだこれから100 歳までに元気になるぞっていう。 いや、でもそのぐらいの着替いではい。 ま、色々痛いところもあるし大変なこともありますけど、少しずつ、 え、この学園TVなどご覧いただきながら はい。 え、元気に過ごしていただければと思います。というわけで月曜日お送りしてきました、 え、東店長の会でございます。皆さん、明日もお楽しみに。これからもどうぞ皆さんよろしくお願いします。 それではまたごきげよ。 ごきげ。は
🎉「人生100年!大人カフェ」開店記念🎉
この動画は、学研TVの新番組「大人カフェ」の初週エピソードを、期間限定で無料公開している特別映像です。
各曜日のMCがゲストとして登場し、それぞれの曜日らしいテーマで「100年時代をどう生きるか」を語り合います。
🟢学びなおし、人生設計、健康、趣味、地域とのつながり…
“大人のこれから”をもっと豊かにするヒントが、きっと見つかるはず。
📺 学研TVでは、ここでしか見られないコンテンツが盛りだくさん!
📌 公式SNSもフォローして最新情報をチェック!
🔗 公式サイト: https://www.gakkentv.jp/
🔗 Instagram: https://www.instagram.com/gakkentv/
🔗 Twitter(X): https://x.com/GakkenTv
#学研TV #人生100年大人カフェ #大人の学び #学び直し #無料配信中 #人生100年時代 #セカンドキャリア #知的なひととき #大人カフェ初回 #学ぶ楽しさ #学研 #80周年 #武内陶子 #佐藤弘道 #安藤優子 #河野景子