【成長企業の見極め方】エンジニア・VPoE・CTO出身/SmartHR CEOが語る/企業の成長と自己の成長/エンジニアとマネジメントの関係性【#4 前編】
【Sponsored by リクルートエージェント】
ITエンジニアとして、これからのキャリアをどう築いていくべきかを先駆者から学ぶ「ITエンジニア キャリアWEEK〜未来を生き抜く9つの視点」。
今回は「成長企業の見極め方」をテーマに、SmartHR 代表取締役CEOの芹澤雅人さんに話を聞きました。
▼後編はこちら
https://youtu.be/t3sjgDvw8g4
▼ 目次
00:00 ダイジェスト
00:43 オープニング
05:00 成長企業の見極め方の基礎
22:23 自分に合った企業選定のポイント
▼出演者情報
芹澤雅人
SmartHR 代表取締役CEO
2016年、SmartHR入社。2017年にVPoEに就任、開発業務のほか、エンジニアチームのビルディングとマネジメントを担当する。2019年以降、CTOとしてプロダクト開発・運用に関わるチーム全体の最適化やビジネスサイドとの要望調整も担う。2020年取締役に就任。2022年1月より現職。
蜂須賀大貴
PIVOT プロダクトマネージャー
▼MC
大木優紀
令和トラベル CCO
#ITエンジニア #リクルートエージェント #キャリア #CTO #VPoE #日本CTO協会 #AI #イノベーション #技術コミュニティ #PIVOT #SmartHR
3 Comments
【タイムスタンプ】
00:00 – ダイジェスト
00:52 – 本日のテーマは成長企業の見極め方
01:10 – SmartHR代表取締役CEO 芹澤雅人さんの紹介
02:22 – 経営とエンジニアリング視点の捉え方
02:56 – 芹澤さんがCEOになった経緯
03:53 – SmartHR入社時のフェーズについて
04:47 – 成長企業の見極め方の基礎と自分にあった企業選びのポイント
05:00 – 成長企業をどう見極めるか?芹澤さんの回答
06:46 – 2016年のSmartHRの状況
07:08 – SmartHRに決めた2つのポイント
08:31 – 将来性の見極め方
09:13 – 自分が入ることでより加速できるか
09:54 – 事業の成長と自分の成長は密接に繋がっている
10:40 – 蜂須賀さんがPIVOTに転職した理由
11:20 – 転職のきっかけとして有名CEOをどう捉えるか
12:45 – スタートアップと大企業でのキャリア形成の違い
13:17 – リスクテイクするとリターンも大きい
14:33 – 人がいないようなスタートアップに飛び込んで成長できるのか
15:43 – 家庭がある人がスタートアップに挑戦するリスク
16:27 – スタートアップで作るキャリアの経済的リスク
17:49 – ある程度のキャリアがある人がスタートアップに挑戦するのはハードルが高いか
18:37 – スタートアップにエンジニアとして挑戦すること
19:42 – プログラミングのことばかり考えていた
20:12 – 不安が確信に変わった瞬間
21:47 – スタートアップでプログラミングだけやっててもったいない
22:23 – 後半の紹介:自分のどういう部分を切り取って判断してけばいいのか
by YT-Marker
大木さんカワイイ
大木さん、ハセンさん、竹内さん、野島さん、元アナウンサーのみなさん大活躍ですね