Search for:
Announcer 女子アナ美人

【購入】これぞザ・文学って本を16冊を買ってきました!芥川賞全部、青木淳悟、町屋良平、谷崎由依、佐々木敦、川端康成、直木賞候補、ファウストなど。こういうヤバい本が好きだよ!【純文学・オススメ小説紹介】



【購入】これぞザ・文学って本を16冊を買ってきました!芥川賞全部、青木淳悟、町屋良平、谷崎由依、佐々木敦、川端康成、直木賞候補、ファウストなど。こういうヤバい本が好きだよ!【純文学・オススメ小説紹介】

はいこんにちはつつですということでね 今日もやっていきましょういや今回はね ここにある本を紹介しようかと思います ここにあるのは最近買ってきた16冊と なっておりますね今年入ってから買った ものがほとんどとなっておりますという ことは2024年最初の購入本ということ ですねはいま早速やっていきましょうここ にある16冊になりますがまずね右の6冊 一気に紹介しようかと思いますこの6冊は ね今回の直木賞の候補作でしてこれね購入 して紹介してなかった紹介しますま直き賞 取ったのはまめ学ぶさん8月のゴシ グラウンドそして川崎明子さん共食いねで 僕の予想は加なれのはてとまダブルが来る としたら村木舞松かなと思ったけどどっち も来ませんでしたであと宮内優介さんの ラウリクスを探してと島津テさんの さきがけの2人とまこの6冊はね1冊1冊 のね独stre動画出しておりますからね ま詳しくはしませんまとても良かったです 全部とても良かったですねであとね買って きたのは青木純子のねこの間東京でネと あと町屋両平の坂下当たると史上の宇宙 ですねこの2冊を紹介しますこの2冊に なってましてまどっちもま十分額ですよね ま青木純子のねこの間東京でのはね青木 純子っていうのはもうすごい作家なんです ね私がいない高校でミマ所取ったりとか 40日と40夜のメルヘンでノマ文化新所 取ってたすんだけどジゴ自体はまあ7冊8 冊ぐらい単行本があってていうかなんかね 前衛的な作家なんだよね人文学っても何で もありの文学なんでもう何でもしてくんだ よね青木ジゴ青木ジゴのね小説って なかなか売ってませんブックオフとかでも ほとんど見ないねあったら絶対買っちゃう んだけどねでまや両平もそうだけどね今年 ね青木純子と町屋両平の両サッカーのね 全ての小説全部読めたらいいなとは思っ てるんだけどねまちょっと頑張ろうと思い ますはいであと坂下当たると史上の宇宙ね 町屋両平はねま何回も言ってるけど僕の ライバルみたいな感じで勝手にライバルに してんだけど結構ね読めてない本いくつか あんのよこれもそのうちの1つなんです けどだからあと5冊ぐらい読んでないの あるからそれねちょっと今年読もうとは 思っておりますね続きましてね谷崎ゆいの ねとれの島とあと松井で正の優雅なのか どうか分からないですねこの2つを紹介し ますまこの2冊ですね谷崎ゆいのねトワの 島の方は谷崎ゆいってね文学科新人省出身 なんですけどで結構いくつかね本出してん ですね色々ね賞の候補にはなってんだけど

なかなか撮ってないんですね僕もねそんな に実は読めてなくてデビューのね文学会 新人賞のやつだけ読んだんだけどねだから これもねちょっと読まなきゃなと思って ますあとこちらですね松井正さんの優雅な のかどうか分からないね松井正さんって いうのは元々ね編集長をやってたみたい ですねで新長者の身長クレストブックスと かを手掛けた人らしいんですねその人がね ま編集者を辞めたかどうかわかんないけど 多分その後作家に転進してんですよねその 後5冊6冊ぐらいねま小説書いてんですよ ねでそのうちの1個がこれなんだよね まつい正もね僕読めてないんだよなだから ちょっと読もうと思うで続きましてねこれ 1冊だけ紹介するのは菊涼さんのアタ川を 全部読むですねこれ紹介しますこちらに なっておりますねこれね前からね本当に 読みたかった本でタイトルから分かるよう にアクタ川賞を全部読んだっっていう話な んですね84年間180作品だからえっと ちょっと前に書かれた本だから本当にごく 最近のやつは入ってないんだけどこれ たまたま偶然だけどさっきのマア両平の 2018年下半期から始まるみたいですね これね1個1個ねこうやって全部ずっと あるわけですねでなんか途中でね漫画が 入ってのよねでこの漫画がなんか手塚オ むっぽいやつなんだけどこれがずっと全部 の会あるわけですよいやめっちゃ良くない ですか僕はね本当にアタガジ大好きなんで ま前から欲しいと思ってたんですけどなん とねこの作者の人ねこの本を書くために 仕事辞めたらしいんですよね180冊も読 むってね結構力いるし時間もかかるんで いや僕もねこういう本書きたいねま僕もね アタ川賞ね過去作どんどん読んでってん ですけどまだまだですね本当にこれね 見習ってね僕ね本当に悪を全部読もうと 思ってますねで続きましてね西澤正さんの ねアスダイジェスト日本の古典3読むって いう本ねこれ紹介しますこれね僕ね前から 欲しかったんですよこれでなんでかって 言うとこれ実はねシリーズでしてね原頭者 から出ているこのアシリーズっていうのが 3冊あんですよで今回買ったのは日本の 古典なんで竹取物語伊勢物語現地物語とか があるわけねつまり日本の明治より前です ね江戸以前の文学が古典と呼ばれるんで それを紹介してると他にはアス ダイジェスト名作70って言って明治以降 ですよねこれはね竹比べとか武蔵とか地獄 編とかねまレモンとか三生田遊とか夜明け 前とかぼっちゃんとかがあるわけですねで こっちの場合は世界の名作なんで世界文学

の方に行くっていう話なんですけどだこれ 揃えたかったんですよでこっちの2冊は すでに持ってたんだけど古典だけ持って なかったんでいややったと思ってねこう いうのね買うの好きなんですよまたまに あるでしょこういう文学100みたいな やつねこういうのを買って持ってるだけで もやっぱり世界にねどんな文学がある かって分かるじゃないですかままずそこ からですよまず知るところからなんでもう 僕はこういうの売ってたら絶対買うように してますいわゆるガイドブックになるんで ねま有名な作品ばかり入ってるとはゆえ やっぱり知らない作品もね結構ね70とか ね100とかある中で1とか2とかは やっぱ知らないなこれとかいうのあんのよ こういう本って結構色々あるからさ多分分 こっちの出版側っていうかね本側も ちょっと工夫していと思うんですねで知ら ないサッカー1人ぐらい入れといたれ みたいなあると思うんでいやこういうの 買うと面白いですよ僕はこういうのを買っ て勉強してますねで続きましてね1冊だけ 漫画があって清しも先生のスポッテッド フラワーの5感ですねこれ紹介します こちらですね僕ねスポッテッドフラワー 好きなんだよねこれ清しも先生というのは 原子権の作者なんだけどこれね原子権のね 続編みたいなやつなんだよね原子権って学 の話なんだけどこれもう社会人になってる んですねみんな成長してその後みたいの 書いてんだけどこれ毎回ね買っては紹介し てと思うけど僕ね原子権ってね1部まで しか読んでなくて2部読めてないんですよ このスポッテッドフラワーは言わば3部な んで2部に登場したね登場人物とかが普通 に出てきて誰やこれってなってんだけど それでも面白い早く2部読まなきゃなと 思ってますねいや僕も原始権みたいな大学 生活ね憧れてましたよまみんなそうだろう ねおのみんなはそうだろうねきっとねで 最後ですね最後この3冊ね紹介して 終わろうかと思いますこれはファウストの 7巻とあと佐々木淳の日本の文学あと川畑 さの美しい日本の私ですねこれ紹介して 終わりますこちらですね全部新書サイズな んだけどまファーストねファースト初めて 買ったなファーストっていうのは講談社が やってた雑誌ですねノベルスタイプなんだ けどこれ雑誌なんだよねこれメフィストっ ていうのはま有名でしょメフィストショと かやってたフィストとつになる雑誌ファウ ストっていうのがあってここに乗ってる けど佐藤幽やかあとビアンカオーバー スタディが入ってたのはこれなんだよね筒

ヤスタカが初めてライトノベルを書い たっていうねこれファーストちょっとね7 巻でしょう多分7巻か8巻とかで多分その 辺で終わっちゃうんだよねだけどこれ売っ てたんでま買っちゃいましたねあと後段者 現代新書ですけど佐々木圧日本の文学ね この佐々木淳さんていうのは批評化の人な んですねでこれ持ってなかったんですよ 日本の音楽っていうのと日本の思想って いうね同じ講談者現代新書から出てるやつ はあるんですよそっちは持ってんだけど この文学だけ持ってなかったんだよねこれ めっちゃいいですよ日本の文学このね裏に 書いてるでしょ登場作家は村上はき栗本香 高橋玄一郎吉本バナナなんとかかんとかっ てずっと書いてるわけですねで80年代 ぐらいからね始まんだよねこれ日本文学 現代文学をねこうやってまとめてる本って あんまりなくてこういう本で読むとねすっ とね現代文化が入ってくんだよねで最後は ねこちら川畑安内のね美しい日本の私です ねその除雪とあるんだけどまこれはね川端 安成がノーベル文学賞を取った時の スピーチですねノーベル賞の時のスピーチ がこれ入ってるんですよでこれねもう僕は ね買ってすぐ読んだんですけどまこれ自体 はもうね30ページぐらいしかないわけよ 本自体がまず薄いっていうのもあるんだ けどこれ中身ねここにまノベショのメダル とかあんだけどまえっとここが普通に本文 ねスピーチ内容あんだけどこれね左半分は それの英訳なのでまこの本自体は読む ところは本当に少ないんですけどいやでも いいこと言ってたね川端先生いいこと言っ てましたねいやすごいと思う僕ねこの辺の 文学はあんまり読めてないのでね近代文学 ないしは戦後文学あたりはあまり読めて ないもんで僕は現代の方ばっかり読んでる からやっぱこの辺もちょっと読まなきゃな とは本当に思いましたねまそんな感じでね この16冊をね紹介してきましたけど我 ながらね文学文学した本ばっかり買ってる なて本当に思うよアタ全部読むもさ日本の 古典30もさ日本の文学も買ってるからね あと直木書の候補全部とかねもうこういう の好きなんだよね2024年にね入りまし てね僕ももっともっと文学ね詳しくなり たいと読んでいきたいと本当に思ってます んでね皆さんね本当にねこのつをねどうぞ よろしくお願いします僕自身も商人して いきたいと思い よしお願いしますはいまそんな感じで ございます今回は終わります高評価 コメントチャンネル登録どうぞよろしくお 願いますでではんでしたバイ

[音楽] [音楽] バイ

今回は、本をたくさん買ってきましたので、それを紹介いたします!

・四天王寺の古本祭り(単行本や昭和文学・篇)

・四天王寺の古本祭り(黄色の岩波文庫とその他・篇)

・四天王寺の古本祭り(青色の岩波文庫・篇)

・四天王寺の古本祭り(赤色の岩波文庫・篇)

【420冊】2021年11月〜2022年12月に読んだ420冊の本を紹介します!【完全保存版】

【60冊】2021年11月〜12月に読んだ60冊を紹介する動画はこちらです。

【180冊】2022年1月〜6月に読んだ180冊を全て紹介する動画はこちらです。

【180冊】2022年7月〜12月に読んだ180冊を全て紹介する動画はこちらです。

他の動画

・2022年に発売された気になってる最高の小説20冊を紹介します!

・僕の読んだヤバイ本3選と読むべき4冊を紹介します!

・最近気になっている新刊6冊を紹介します。

・私が1年で360冊の本を読んで気づいたこと。

・オススメの2022年に出版された小説を7冊紹介します

・僕のチャンネル登録者が6000人を超えました!これからのことを話します!

・先日発表された2022年度の野間文芸新人賞の候補作を紹介します!

・1000冊単位である僕の積ん読の中から本当に読みたい5冊を紹介します!

・僕が2022年上半期に読んだ小説のベスト5を紹介します!

・四方を本に囲まれた部屋を映しながら、泣いちゃいました。

・ノーベル文学賞の最有力作家を30人紹介します。

・この1年で本当は読みたかった現代作家15選です!

・最近気になっている現代SFの30冊を紹介します。

・村上春樹の106冊の本棚公開!

・筒井康隆150冊本棚

・現代作家10選を紹介します

・ゆっくり解説「純文学」とは何か

本棚動画
本棚紹介パート①(1-1)https://www.youtube.com/watch?v=IDbR017aikU&t=3s
本棚紹介パート②(1-2)https://www.youtube.com/watch?v=ZcUBgJrnvgE
本棚紹介パート③(1-3)https://www.youtube.com/watch?v=8yUo6q1hB8o
本棚紹介パート④(2-1)https://www.youtube.com/watch?v=3PqTShssv1Q&t=81s
本棚紹介パート⑤(2-2)https://www.youtube.com/watch?v=wWlmTJ-vXao&t=2s
本棚紹介パート⑥(2-3)https://www.youtube.com/watch?v=mUIC5n_ndZc
本棚紹介パート⑦(2-4)https://www.youtube.com/watch?v=BJT_w2Wly1A&t=20s
本棚紹介パート⑧(3-1)https://www.youtube.com/watch?v=BuVE0Z0V9v8
本棚紹介パート⑨(3-2)https://www.youtube.com/watch?v=bNktjeq93g8
本棚紹介パート⑩(3-3)https://www.youtube.com/watch?v=JabZ4Pb1j7M&t=5s
本棚紹介パート⑪(3-4)https://www.youtube.com/watch?v=G0LoLGih9X8&t=10s
本棚紹介パート⑫(4-1)https://www.youtube.com/watch?v=OIn8Fn4cxPI&t=6s
本棚紹介パート⑬(4-2)https://www.youtube.com/watch?v=5gvBmc8x6Sw&t=6s
本棚紹介パート⑭(4-3)https://www.youtube.com/watch?v=XlsFswadGDo&t=2s
本棚紹介パート⑮(5-1)https://www.youtube.com/watch?v=ATz-GwT0S5E
本棚紹介パート⑯(5-2)https://www.youtube.com/watch?v=k51snFH8fLo&t=12s
本棚紹介パート⑰(5-3)https://www.youtube.com/watch?v=IAgm4M5uijI&t=7s
本棚紹介パート⑱(5-4)https://www.youtube.com/watch?v=75FLVh4eTak
本棚紹介パート⑲(5-5)https://www.youtube.com/watch?v=hx_DZid2eT0&t=1s
本棚紹介パート⑳(5-6)https://www.youtube.com/watch?v=-gfc4WeKp2E&t=238s
本棚紹介パート㉑(5-7) https://www.youtube.com/watch?v=IwzWeM_mR-M&t=494s
本棚紹介パート㉒(5-8)https://www.youtube.com/watch?v=ehgmfBbhjtw
本棚紹介パート㉓(5-9)https://www.youtube.com/watch?v=bPVKFRpL4ck
本棚紹介パート㉔(5-10)https://www.youtube.com/watch?v=6FKogsnOj3E
本棚紹介パート㉕(5-11) https://www.youtube.com/watch?v=ptWn3TikA9o

みなさんはマイナーな小説を知っていますか。
世界は広いので、めちゃくちゃ面白い小説が世に出ないことも多いのです。それを紹介します。よろしくね〜。

気軽にコメントしてね〜。
みなさんの好きな小説や本について、または取り上げてほしい本などがあれば、それらも教えてくださいね〜。

いつもは、いくつかの小説を取り上げて雑談してます。
特に純文学のトリビアというか長話というか。
本棚もまだまだあるよ〜。

純文学が好きなつかっちゃん、YouTubeはじめました〜。
チャンネル登録、お願いします〜。
https://www.youtube.com/channel/UCutvzRcGtbBNhtGvGihHLjA?view_as=subscriber

#小説 #純文学 #本棚 #読書 #本 #文学

ツイッター

最近noteで書評記事を始めました
https://note.com/tsukatsu_book

4 Comments

  1. 最近買った本は、最果タヒさんの「不死身のつもりの流れ星」、大前粟生さんの「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」、西村賢太の「二度とは行けぬ町の地図」です。ぼちぼち読んでみます。

  2. 「家庭用安心坑夫」「幻日/木山の話」を読了しました。幻日は、情景描写が精緻で文章が美しかったです。今日、「八月の路上に捨てる」を借りましたが、芥川賞受賞作を読む機会が増えて感謝しております。

  3. 読みたい本が増えてきて、電子書籍なので無料登録してます。読みきれないってありませんか?

  4. チャンネル登録しました。小説の動画を探している際に前からよくヒットしていたのでこれはと思いました。

    もっと登録者数が増えて動画を続けてくださればと思います

Write A Comment