『週刊バイクTV』#1028「新型BMW R1300GS試乗会 後編」【チバテレ公式】
[音楽] [音楽] [音楽] 騒 BMWRSの 参加様々な説明を聞いた前回から今回は 新しいGSの世界を体験し [音楽] ます 2023年11月22日静岡県伊豆 マリオットホテル手前時で行われた新型 BMWR1300GSに試乗できる機会を いいた週刊バイクTV班前回体験走行や 車両の説明を聞いたレイさん今回は新型 BMWR1300GSの魅力を体感します 皆さんこんにちは今週もですねながらみ ちゃんがいなくてですね1人でお届けする 内容となってしまうんですけどもあみ ちゃんにねこれ載せてあげたかったです もうね絶対木村さんこれね最高に好きって 言ってたはずだ木村さんのこれはいい バイクがこれね出てたんだと思うんですよ ねということでBMWのR1300GSの 試乗会にやってきてるわけなんですけども 皆さんGSってどういう印象がありますか 多分ですねこのパネルにあるようなこう いった広大な大地を駆け抜ける喜びの1つ 代表格だと思ううんですけどもま先週聞い たえ議の中で面白かったエピソード色々 あったんですけどもカツマで言うなれば 2022年BMWモトラッドとしては約 20万台のバイクを生産していてまその うちのgsってどのぐらいあると思います かGSでBMWにとってももうこれがです ね野骨で1番大事なものなんですよ20万 台中のなんと6万台がGSだそうなんです ねでまたライバル勢例えばアフリカツイン とかムルティストラーダとかタイガーとか パンアメリカとかげてくていっぱい色々 いるんですけどこういったデュアル パーパスのセグメントで言うとこのGSと いうのが60%のシェアを持っているとな のでこの数字から見てもやっぱりここの セグメントっていうのはもうGSが圧倒的 に強いわけですよねBMWとしても1番 開発コストもきっとかけてるんじゃない ですかねエンジニアの魂もこってるんじゃ ないですかねまそんなすごく大事な1台で はあるんですけどもま今週はですねより 深掘りをしていこうと思いますので最後 までお付き合い ください2023年11月23日に発売と なった新型BMWRGS仙台のR1250 GSの90%以上のパーツを進排気量 1300cc最高出力107KW
145.5馬力最大トル49Nを6500 回転で発生価格は税込み 2843からで今回試乗する車両は アダプティブ車高制御機能の サスペンションやライディングアシスト など装備されるR1300GSツーリング となります シート口は850mm停車低速時に 30mm車高が下がり走行時時速50km までに30mm上がり通常のシート口 850mmとなり ますさらにオプションの-20mmとなる ローシートを使用すると通常830mm 停車時など最低時800mmと足付きの 不安が解消され ます その他印象的なグリーンのカラーが設定さ れるスタイルオプション 719オフロード性能を高めたGS スポーツの4バリエーションが用意され [音楽] ますということでですねいよいよこのR 1300GSしっかり走らせていこかと 思いますがやっぱこう長年R1200って 言ってきたから未だにこう1300って いうまで1回考えないとついつい12って 言っちゃいそうなんですけどえ自分はです ねこれちょっと個人的な話なんですけど このバイクはえジャーナリスト的に番組的 に言うとですねもうね褒めるとこしか多分 ないであろうもうねGSほどのものになる ともうつきどころなんかないわけですよだ けど僕個人的な立場で言うなればま スーパースポーツが好きスーパースポーツ に似たスポーツバイクが好きであるそんな ちょっとマニアックな人からするとこれ までのGSというのはいやいいのは本当に 分かる結局最終的にみんなGS行くのも よく分かる共感する何も否定するものは ないただ今じゃないんだていう気持ちが僕 長年ずっと持っていたんですねで今回この 市場会に来るにあたってま自分もですね皆 様のおかげでこうね40代に乗りまして いい感じなこうねシとかが出てきて ますます渋みが増してですねえこうエキス がこうこぼれ落ちてて日々こう疲れが取れ なくて朝起きた時に枕本からお父さんと 同じ匂いがするていうこう複雑な年をね 重ねてきてるわけなんですけども そろそろ自分にもGSが分かるんじゃない かなていう期待もしながらただ僕今はまだ M1000RRみたいなそういったものに 乗ってたいんですよそんな人がこのGSに 乗った時に分かるかなっていうでさっき 軽く試乗させていただいた限りの中で言う
と僕はどうしてもバイクを好きに操って いいならばやっぱりフロントブレーキは しっかり使いたいバイクのピッチングを しっかりと生かして自分からこう指示を 与えてバイクの長さディメンションを一気 に変えることでパタンと寝かせたり大きく 曲げげたりしたいスロットル開けた瞬間に はもうタイヤから爪が生えて地面ガッと 食いかかってほしいそこでこれまでのgs ってのはどこかちょっとこうマイドなら まのような時間があってそのパーシャルの ような真の時間をどうやったらうまく使い こなせるのかって考えながら乗るのが すごく面白いものだったんですけど スーパースポーツにはそういうマなんて何 とてないんですよもう脳が反応した瞬間に シナプスがもう動いた瞬間に地面と シナプスがもう繋がってるんですねそう いう乗り方をさっき ちょっとできちゃった気がしてるんですね これまでのgsだからちょっと今日我慢し なきゃいけない部分はあるよなって多分 これまでにGS乗ってきた紳士型も多分 どこか思ってたと思うんですよいや前乗っ てたCDRとかYZFとかなんかS戦と かってさもうちょっとこうだったよねまだ けど今はGSだからだけど結果俺はGSの 方が早く走れるからみたいなマインドどっ かあると思うんですねGSのりがやっぱり こうよく言うのがえワインディングで スーパースポーツをかってやったっていう エピソードって必ずあるんですよまそれは その人たちが上手なのももちろんあるん ですけどじゃ果たして今まだもうちょっと とんがったS線M線みたいなものに乗り たいと思ってるえちょっとこうカレ州は 醸し出し始めてはいるけどもまだちょっと 中身が中二ぐらいで止まってる自分が本当 にスーパースポーツライクなスポーツな 乗り方をさせてもらえるのかこれからです ね色々確かめてみてその上でどんなバイク なのかまた後でまとめてお話をしようと 思い ます今回は月2日に行われた新型BMWR 1300GS市場会の模様をお送りしてい ます新しいR1300GSの実力は いかにえ背景木村様あなたは今どこで何を されているのでしょうかここにはあなたが きっといやれいちゃんさ結局こういうこと なわけよでいつも言うような何の文句も ないちゃんと年齢や我々の経験にあった 素敵な素敵な高級車がここにございます 時折りですね何にも言うことがないバイ クってあるんですねそれてでもすごくいい バイクの証でいや別になんないから僕は
名車だと思いますも言うことないバイクっ て僕今全部名車だと思うんですねでこの GS1250そしてその前の1200と 比べるならばやっぱりこれもう別物ですね もうちょっとレンジ上げてスピード上げて 負荷高めて走っていかと本当の表情って いうのは出てこないのでこうやってさらっ と乗ってるとそこまでの違いとのは出てこ ないかも分からないんですけども多分です ね1250オーナーの方なのであればこの 時点でももちろんその違いてのは感じる だけの差はえきちんとありますで細かな ところで言うとえいろんなバイクをあみ ちゃんと試乗する中で美震動が残され ちゃってるバイクって僕は好きじゃないん ですねあみちゃんともなんかこれムズムズ するねつってねえああっていう感じで話 するんですけどこのバイクは皆無ですねで これってやっぱり長距離に乗った時に すごい差が出てくるんですよねこはもうね いいっすよ今で今ちょっと2速引っ張り 気味で3500回転ぐらいでボクサーの 気持ちとは常に出てますよでまスロットの フィーリングとエンジンの回り方っていう のある程度回転数上げてくると若干の デジタルコさっていうのはやっぱりある わけですよねまエンジンのマネージメント もすごくいいしワイヤーに比べるともっと なめ 細かな指出しっていうのができるだけに そういっこうデジタルぽさはあるんです けどだけどエンジン突き上げ感みたいな フィーリングはやっぱりちゃんとあって です [音楽] [音楽] ね [音楽] 限られた時間でしたが新型BMWR 1300GSを堪能してきまし たさあというわけでBMWのR10300 GSえたくさんですね乗らせていただき ましたこのバイクはですね説明がなかなか 難しくてですねまあまりに良くてやっぱり フォロワーのバイクっていっぱいあるは あるんですけどユ6も待ってると考えると もうそんなにフルスペックなフル馬力フル トルクみたいなバイクもちょっと出にくく なってくることも想像できるのでま今回の タイミングで1250から出力大きく上げ てきたっていうところもあってタメーカー との差はより広がったんじゃないですかね まちょっとあまりに良すぎるもののそれを ですねちょっと2つの見方で今回お話しし たいんですけどももうすでにGSを持って
いるGS乗ってきたよという方にとって じゃあこの新しい1300はどうなのか 例えば車体の90%以上の部分が全く 新しくなっているのでフルモデルチェンジ しているし30年間の伝統があったテレ レバというものも変わってきてるしバイク としては別物にはなってるんですよねだ けど9GSオーナの方がこれ乗った時には やっぱりこれGSだわていうのはもちろん しっかりあってただそこにアジリティま 便乗性っていうこの運動性能っていうもの が足し算で加えられてきているのでまそれ をそのえ成し遂げているのがまエンジンの 出力だってエンジンが小型化されている インガムが長くなったえ例えばフロント フォークの合成増しているようなとこに そういったものがあって要はスポー スポーツバイクらしいスポーツバイク ライクな乗り方を共有できるようになった のでこれまでよりも自分が思ったことを バイクがすぐにやってくれるこのオート スピードドってのがよりダイレクトになっ ている分まより走る気持ち良さっっていう のは格段に増してますでただダラっと走っ た時にもきちんとダラダラの中にも気持ち 良さ高好調さってのがちゃんとあるんです ねGSというのはゆっくり走っても気持ち いいしカチっと走っても気持ちいいしこの 両方できるってところが多分ですね世の中 のgsオーナーの人たちの心をわしにして 話さないんじゃないかななんて思うんです ね例えば運動性能だけに特化して言うなら ばスーパースポーツにやっぱり叶わない わけですよカチっと走ろうと思ったらS 1000RRM1000RRとかいろんな もの出てくるわけですよだけどそれって ゆっっくり走ってても本当にそのバイクの いいところの何パーセンぐらいその旨み って出てるんですかっていうなかなか やっぱ全部じゃないんですよねところが GSっていうのは結構な低速域からもGS らしさがしっかりってムンムンと出てくる から僕はこのバイクすごいお得なえジシだ と思うんですねだこれまでのgsなの方は 多分ですね先ほどBMWJAPANの方に も聞いたところえもうGSモデルチェンジ するという時点でもう反抗押してる方も いれば1年目はちょっと待とうかなって いう方々もいらっしゃるらしいんですねえ これはですね裏切られる方は1人足りとも いないと思いますおのずとえいずれですね どうせ乗ることになるなら早く手にした方 がいいですねでただ前のモデルならではの 良さをまCて言うなればもっとねっちりし たバイクだったんですもっともちもちした
バイクだったそれがある程度のカッチリ感 をま足が特によく動く特にサスペンション がゆったりと動く部分があるのでま足回り でちょっとそのゆったりさを出してるとこ あると思うのでサスペンションも 追い込める方なのであればよりもっと スポーツ方向には持っていけると思うん ですねだコンフォート方向で言うと特別な 伸び代ってのは多分今もうパンパンに出し ていて伸ばすなら多分スポーツ方向じゃ ないですかね全く逆の gsまいつかはあるいはこれからなのか いいのは知ってるけどなんとなく自分は 違うんじゃないかなっていうタイプの方々 え僕もそのうちの1人ですねこういった パターンの方々に言うならばえさっきこれ もですねなんて説明しようかなと思って ですね先輩のジャーナリストのですね松井 さんがいらっしゃったので色々教えて もらったんですけどえもう遠回りはよし とこうよといずれどうせ行くなら早いうち に行った方がいいよとで僕個人的に思うの が特にスポーツバイク好きな方にとって これまでの9GSというのはちょっとその スポーツ性っていうのをどこか妥協とか 許してあげなくちゃいけない部分があった ように思うんですねところがこの方になっ てからはえ妥協がないいすね何も気にする ことなくこれまでスーパースポーツでやっ てきたことがほとんどそのまんまこれで できちゃうでただ本当のガチガチの サーキットに持ってったらどうだろうかて いうとそれまテストしないからわかんない んですけどまスーパースポーツも本来の 一番美味しいとこはやっぱりクロース コースじゃないと味わえてなかったと思う んですねだったらなおさらこっちの方が このバイクのいいところを行動でももっと 引き出していけるのでそうですね美味しい コーヒー一口しか飲ませてもらえないでと ワンカップちゃんと全部飲ましてもらうん だったら全部飲みたいですよねそういう 意味もあってえなんだかんだオプション つけていってそれなりなグレードにすると 30000万円は超えるんですけどもだ けどその300万円を味わえるのがモテの 特定の場所スカサーキットの特定の場所 じゃなくて日常のなんなら23区の渋滞の 中でもきっとこれ楽しいと思うんですねで あとGSというジャンルって1元さお断り みたいなクロート集がすごいジャンルの大 格だと思うんですねそんなこと今回は全然 ないです全然ないですえバイクTVの中で ですねバイクオザイヤみたいなの選ぶ時に 例えばスズキのSV650電動入りさせ
たりなんかしましたけどもあれもいい バイクで教習所卒業していきなり買って もちろん最高中におすすめなんですけど このバイクもえ教手所卒業していきなり 買って大丈夫ですあとですね特に若い方と 女性の方にお勧めしたいですね車重が軽い かって言うと正直全然軽くないです全然 重たいすバイクも全然大きいですだけど 車高調整機能が自動で全部調整してくれる の足付きの面もすごくいいし1度エンジン かけて走り出してさえしまえばこのバイク の応答性の良さっていうのが扱いやすさに 直結してくるしまとにかく腕を選ばずに このバイクは旨みを引き出しやいんですね そこが何よりもタメーカーとのバイク比べ てもめちゃくちゃお解読なえお得なバイク ですねこれはいずれみんないずれは最後は そのうちどうせGSに行くならば先にGS 行っちゃってもいいんじゃないですかねえ ということで木村さんがですねパン アメリカがGSになるのかお楽しみ [音楽] [音楽] に 到着ホンダドリームに行って みよホンダドリームのお店に行くと様々な スタッフの方に出会いますバイクの相談 整備カスタムなど今回はホンダドリームで 働く人に注目してお店に行っちゃい ましょう今回は千葉県袖ヶ浦市にある ホンダドリーム袖ヶ浦でお話を聞いてみ たいと思いますお相手は店長の山田さんと サービスの内野さん ですえホンダドリームの仕事とは何ですか ホンダドリームの仕事とははい内容的に そうですねえっとまバイクに関わること 全般なんですけれどもはいえっとバイクの 販売うんとあとバイクを販売させて いただいた後の うんフォローと言いますかまそうですね メンテナンスですとかまグッズのご案内と かうんあとカスタマイズとかそういった ものですねはいをさせていただいており ますなるほどではお2人にいいて良かった こととかあとはなんか実際にこういうこと が嬉しかったっていうエピソードはあり ますかうんそうですね えっとやっぱりまホンダの2輪者の正規 ディーラーっていうことではいはいあのま ホンダドリームさんだから安心して任せ られたよとかうんはいあとま僕たちのお店 だとよくお客様から言われるのはあの 口コミを見てですごくいいことがあって うんうんいいことが書いてあってきました みたいなことはよく言っていただけるので
あうんうんうんうんうんま日々ディーラー としてうんあの対応させていただいている 成果がそうやって実ってるのかなとそう いうとが嬉しいですねなんか収録中によく お客さんいらっしゃるじゃないですか毎回 いらっしゃってすごいなとも思うし皆さん とってもいい人ですよねうんそうですね はいそれはもうお店の雰囲気のうんにあっ たお客さんなんじゃないかな思いますよね そうですねはいいいお客様に恵まれて幸 はいビの努力のおかげですねうん内野さん はまやっぱ修理して不具合が治った時は 1番うんああやっててよかったなっていう のは感じますうん嬉しいですよねそうです ねまお客様が困っているそうですねでま それをましっかり整備点検して直してお客 さんに返す時にえやっぱありがとうって 言われるのがうん1番やってて嬉しかっ たりとかうんやっててよかったなって思い ますうんでは最後山田さんにはいどんな人 がこのスタッフに向いているかお伺いして もいいですかそうですねまあのま僕たち みたいにもうまずはバイクが好きだという 方も向いていらっしゃると思いますしま あと そのさっき言いましたけどまこう手を 動かす作業まそういったえっとま職人質な ところが整備してあると思うのでそういっ た方ですとかあと営業に関してはまあの人 と会話するのが好きだよっていう方た方 向いてるんじゃないかなと思うんでうんで はバイクに興味がある方是非挑戦してみて くださいはいお待ちしております待ちして おり ますありがとうございましたありがとう ございありがとうござい ます千葉県ホンダドリーム会ではお店で 一緒に働く仲間を募集してい ますに触れるのが好きな方バイクの魅力を 伝えたい方などお待ちしてい ます晴天の中富士山をバックに エンディングですということでGSと 楽しく過ごした時間もですね早くももう 終わってしまいました市場会参加させて いただいてありがとうございました めちゃくちゃ楽しかったですでGSって もうま絶対王者なわけですよもう長年の ディフェンディングチャンピオンでつその ま画上が崩れるのか誰が崩しに行くの かっていうところが面白いとこなんです けどもうこれは崩れないって見ておいた方 がいいですねだからもう大人しくもうその なんて言うんですかねえ軍門に下るという かもうねその一族に入った方がきっと楽な んだろうな色々人生シンプルになるん
だろうなって正直に思いましたえ参っ たっていう感じですねえしかもその ディフェンディングチャンピオンたる遊園 っていうのがバイクのいろんなとこにある わけですよ細かなところでもアップデート がいっぱい入っていてええまGS乗る時に ですねちょっとこう市場中に スタンディングしてえポジションチェック とかもしたりしてたんですよでそしたら どうしてもステップの後ろ側にいる センタースタンドがこうグっと上がってき ますよね上がってきた時のここってかと皆 さんよく当たりません僕それが嫌ですね センタースタンドついてば僕外しちゃうん ですねますっごい重たいしだけどこの字 すごかったですよまセンタースタンドを かけやすくするために横側から棒みたいな ものが突っ張ってるわけですよねこう 足掛けてこう持ち上げられるようにその棒 で使わなかったらいらないわけじゃない ですか畳めばいいとBMWさんはそういう 細かいとこまで気にかけてきてくれるん ですねこんな細かなことですけどこういう ことをユーザーからフィードバックを もらって全部毎回ちょっとずつ直して作っ てやっとできたのが今のこのGSらしいん ですねもうこういうね細かな褒めたい称え たいエピソードちょっと無限にあるので 今回割愛いたしますけどもまGSは誰が 買ってもいいですねどんなライダーでもえ 90%ぐらいのライダーの90%ぐらいの 願望を叶えてくれるそんな素晴らしい バイクだなと思いました残りの10%の 方々っっていうのは例えばもうナンバー ついてないレーサーのマシンじゃなきゃ だめとかもう排気量か形が独特な使い方に 合わせても本当に特定のもの選ばなきゃ いけないっていうぐらいとんがった方々だ と思うんですねえこんなですね流行りの デュアルパーパスの中にもですねこんな 圧倒的な倍感で非常に僕は面白く感じまし たまGSのですね魅力を2週間に渡って 自分なりに一生懸命お話してきたんです けどもまだ足んないですねこれまだ数回 引っ張りたいぐらいあるのでまたちょっと ですねタイミングを見てえ今日とは違った ロケーションで走らせきでどうかっていう のもこの先また深掘りしたいなと思います で今日はですねま1周目の冒頭でお話しし たんですけども千葉テレビの放送で言うと 12月かなり冬らしくなってるはずなん ですけど今日日蓋開けてみたらあかいん ですねで自分なりな衣じゃないんですけど いや今日はこれちょっと高いし寒いんじゃ ないかなと思って冬服できたんですねそし
たらもう暑すぎちゃって中のダウン今抜い てそれでちょっとこうジャケットが ちょっとサイズがなくなてダボダボしてる んですけど悔しいんですけど今日の最適会 は多分木村先生のペラペラのイナダだった 気がします木村さんあれ1年中着てるん ですよでペラペラなんですよで多分もう中 の綿が抜けちゃっててもうね性能なんか ないにひしいんだと思うんですよだけど いやいやれちゃんこれなだいつも言ってて え木村さん今日の最適会はあなたの ペラペラのイナーダウンだったと思います 新品のフカフカのダウンはもうちょっと熱 すぎちゃって脱いじゃいましたもう中ね汗 び勝利になりましたえなんか期待せずに ですね意外にもですねこんなあったかい構 の中こんなニューモードに楽しく乗れて ですね非常にえ楽しい1日となりましたえ あみちゃんが帰ってきた頃にはですね多分 寒くなってて多分あみちゃんブブ文句言い ながら寒いよ寒いよてこう言いながら一緒 にまた早乗るんだと思うんですけども皆さ もよかったらズに是非お付き合いください ませということで2週間に渡ったGSの ぜひ皆さん楽しんでいただけたら幸いで ございますまたお会いしましょう さよならここでプレゼントのお知らせです 千葉県大町カフェクラブビッグ1よりノー バイクノーライフステンレスドリンク ボトルを2名様にライダーと共に歩み モーターサイクル文化を豊かに切り開く串 によりレグバックを1名様にKTM ハスクバーナモーターサイクルズ千葉より Tシャツ4名様にプレゼントします宛先は ご覧のところまで応募お待ちしてい [音楽] ます 光輝く君の未来 [音楽] を YE
【#1028「新型BMW R1300GS試乗会 後編」】
10年ぶりにモデルチェンジしたBMW R1300GS試乗会にREIが参加!BMWアドベンチャーの真髄を体験した前回!今回はさらに新しいGSの世界を体験します!
2023.12.20放送
出演:REI、葉月美優、車種:BMW R1300GS
【チバテレ公式チャンネル】
http://www.chiba-tv.com/program/detail/1010
—————————————————————————-
■ホンダドリーム千葉中央
https://www.kasehonda.com/dream_chiba/
■ホンダドリーム蘇我
https://www.dream-kantou.co.jp/soga/index.html
■ホンダドリーム柏
https://dream-kashiwa.com/
■ホンダドリーム松戸
https://www.dream-kantou.co.jp/matsudo/index.html
■ホンダドリーム印西
https://www.dream-inzai.com/
■ホンダドリーム船橋
https://www.dream-kantou.co.jp/funabashi/index.html
■ホンダドリーム東金
https://www.dream-togane.com/
■ホンダドリーム袖ケ浦
https://www.dream-sodegaura.com/
■グッドウッド二輪商会
https://www.goodwood.co.jp/
■アンフィニスポーツ
http://infinisports.co.jp/
■カワサキプラザ千葉桜木
https://www.kawasaki-plaza.net/chibasakuragi/
■ホンダ
https://www.honda.co.jp/motor/
■ヤマハ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
■スズキ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/
■カワサキ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/
■ハーレーダビッドソン
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/index.html
■BMW
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/home.html#/filter-all
■DUCATI
https://www.ducati.com/jp/ja/home
■ベスパ
https://www.goodwood.co.jp/vespa/
2 Comments
今までGSは全く好みのジャンルではありませんでしたが、REIさんの解説、レビューを拝見してとても乗ってみたくなりました!
末飛登さん元気かな^^ゲストでだしてください