Search for:
Announcer 女子アナ美人

【麻雀は実力ゲー?】Mリーグの順位表がほぼ実力通りになっている件について【麻雀ゆっくり解説】



【麻雀は実力ゲー?】Mリーグの順位表がほぼ実力通りになっている件について【麻雀ゆっくり解説】

ムリーグ20324シーズンも年が開けて 折り返し地点を過ぎたなねえねえ魔理沙 ついてないわついてないわよどうしたんだ 霊夢この間麻雀のゲーム東風戦をやってた んだけど東1局でチ家の人が北家の人から 満貫と跳満を上がって北家が箱点になって 何もしないまま終わっちゃったの親の満貫 1万2000点と親のハネ満1万8000 点でマイナスかかわいそうになで私ともう 1人は何もしないまま2万5000点で 究極しちゃったんだけど私が西家でもう 1人が家だったからかちゃの南家の人が2 位で私が3位になったのよ順位点で マイナス食らっちゃってもう最悪よ なるほど気持ちはものすごくわかるな しかし運も実力のうちってやつかもななん でそういうこと言うのよ少しは慰めてよ 真面目な話をすると麻雀というのは3人の 相手があってのゲームだしそもそも山から どんな牌を引いてくるかは誰にも コントロールできないから多少の運の要素 は絶対について回るんだ渋谷安松の日向 愛子プロが以前YouTubeで言ってい たわ将棋で初心者がプロに勝つのは絶対に 無理だけど麻雀は初心者がプロに勝つこと もあるそこが麻雀の面白いところでもあ るってそうだなツモに恵まれれば誰にだっ て勝てる可能性のあるゲームだだから麻雀 は一発勝負が少ないんだよなそうねM リーグだってレギュラーシーズンは96半 荘の合計できそうし格段体のリーグ戦も 何十回も半荘をやって成績をつつけるもの ねそうだな数回の半荘では実力は測れない ぜつまりMリーグくらい長くやっていれば 実力通りのスコアになるということなの かしらいやMリーグのレギュラーシーズン は96半荘とはいえこれは1チームの対戦 数であり個人に絞ると20から25半荘だ から特に個人ポイントなんかは1シーズン で実力通りに出るかと言うとそういうわけ でもなさそうだよなでもどうやら最近は ネットデームリーグの順位表がほぼ実力 通りになっていると話題になっている らしいわよふむふむなるほどなこれについ て魔理沙の意見を聞かせてよ分かったそし たら今回はMリーグの順位表がほぼ実力 通りになっている件について検証と提言を していくぜよろしくお願いします [音楽] まず最初に私の意見をはっきり言っておく とMリーグの順位は実力通りにはならない というのが大前提だえだって1半荘やっ たら順位が目まぐるしく変わるんだぜそこ からしてそもそも実力通りなわけがないと 思わないかまあそうねとはいえこれでは

テーマが成立しないのでひとまずは強さの 指標を定めてから順位がその通りになって いるかを考えていこうと思うぜそうね麻雀 の強さって測れるのかしらなかなか難しい 問題だがやっぱり獲得タイトル数とかM リーグでの個人累計ポイントとかを元に 考えていくのが自然なんだろうなそしたら その指標ごとに各チームの比較をしていき ましょうよここまでの2023-2 シーズンを大まかに振り返るとまずは コナミ麻雀ファイトクラブの勢いが すごかったな本当よね麻雀成人だてあ理沙 の誕生だったわコナミ麻雀ファイトクラブ の各戦手のタイトルやポイントをおさい すると佐々木久とプロは所属団体である 日本プロ麻雀連盟の最高タイトルである 鳳凰位を2回獲得しているぜその他にも モンドを3回またMリーグ202021 シーズンMVPも取っているし何よりM リーグで昨シーズンまでの5シーズンの 合計獲得ポイントが9391ポイントと いう驚異的な数字だ年間200ポイント 近くをコンスタントに稼いでいるM リーガーは他には渋谷アベマズの多い高春 プロくらいしかいないぜ麻雀というゲーム の性質上半分近くの選手はマイナス ポイントに落ちてしまう状況の中で久と プロの通算ポイントは驚異的ねそして開幕 当初のMリーグの話題を独占したのが伊あ リサプロで連盟の若手女優の東流門でも あるオラ戦を制止Mリーグでは 202122シーズンの年間最高スコア ショート2022-23シーズンのMVP を獲得しているぜちなみにMリーグ3戦後 の2シーズンの獲得ポイントは5897 ポイントでこれは年間平均にすると久と プロを軽く超えてくるぜだてプロの勢いは 本当に凄まじいわよね今後どうなっていく のか楽しみで仕方ないわそして高山プロは 女優モンドハ滝沢かのプロはモンドハや 大いを獲得しておりチーム全体で見ると 多くのタを獲得しているぜかなりの物ね他 のチームも確認してみましょうよじゃあ次 は年明の現時点まで割と上位層にいる ユネクスとパイレーツ角川桜ナイツ赤坂 ドリブンズあたりを見てみるぜまずは パイレーツだがまずキャプテンのコバ号 こと小林ゴプロは所属団体である麻雀連合 の最高峰タイトルである雀王を4回獲得し ておりあと1回獲得すると衛星雀王を 名乗ることができる位置にいるぜ衛星雀王 ま正確に同じではないがイメージとしては 野球で言うところの電動入りみたいなもの だななるほどそう言われると分かりやすい わそしてMリーグ初年度から5年間の成績

は457.2mm プロはとにかくMリーグの舞台で強い印象 だな3戦から昨シーズンまで4年合計で 4912ポイントを稼ぎ出しているぜ 今シーズンも調子がいいわよねそして鈴木 優プロは所属団体である最高位戦日本プロ 麻雀協会の最高タイトル最高位を獲得して おり2022年には麻雀日本シリーズも 優勝しているさらに今シーズンのMリーグ ではリーグ史上初の個人後連勝という大 記録を打ち立てたぜパイレイツを見事に 牽引しているわね最後に中林Kプロは所属 団体である日本プロ麻雀の最高タイトル雀 王を取っている他最高異戦主催のU異戦も 2連覇しているぜそうそうたるタイトル 獲得集団ね次に角川桜内だがキャプテンの 内川プロは10段位という連盟の中では 大きなタイトルを獲得しているんだ岡田 さやプロは女優日本シリーズを協会所属の 渋川難波プロと堀信吾プロはともに雀をで 堀プロは最高位戦クラシックも制している ぜそして渋川プロは初代雀優位であり日本 オープンを取っているんだ記憶に新しい ところだと昨シーズン開幕前のM トーナメントも渋川プロが取ったわよね そうだったなさナイツは比較的若い選手が 揃っているのにタイトルもたくさんあって 強いわね今シーズンの年末時点で4人全員 がプラスポイントを記録していたのは桜 ナイツだけだ過去のMリーグのポイントは 内川プロが3戦から4シーズン合計で 447ポイント堀プロが3戦から3 シーズンで330.2ポイントを獲得して いるぜなかなかの構成績だ今あたさん チームはいずれもチャンピオン経験チーム なのよね何かやっぱり強さには実力が多い に関連してるような気がするわそして ドリブンズ鈴木太郎プロは最高位戦所属だ が教会時代にジャオを4回あと最強位も 獲得しているそして渡辺太プロはメジャー タイトルこそないものオンライン麻雀天方 で天方位を3回そしてジャタでタテ2回と いう普通じゃ考えられない成績を残し ネット麻雀会の神と言われて何物入りでM リーグ入りした選手だから相当な実力の 持ち主ってことだぜふトシーみたいな タイプはどうなっていくのか楽しみよね 今後ネット麻雀会からMリーグという ルートが盛り上がっていくかもしれないよ なちなみにフトシ早くもMリーグの4着 回避率はトップ近辺に来ているぜさすがの 一言しかし今あげたチーム以外にも各 チームに実力者は揃っているぜ今シーズン は注意集団に位置することが多い渋谷 アベマズにしても大い春プロが所属団体

Rmuの最高峰タイトル例勝位5回を始め MリーグMVP最強位日本オープン日本 シリーズrtdリーグ大戦など数えきれ ないくらいのタイトルを取っていてM リーグの通算個人ポイントは過去後 シーズンで 早々たるタイトルホルダーがいてライデン の瀬戸く直木プロは鳳凰位3回最強位2回 銃弾位も3回取っているしフェニックスの 魚谷有プロは女流王化を4回他にも10 段位大い日本シリーズそしてMリーグ 201920シーズンMVPなどあらゆる タイトルを獲得しているまさに女優版大い 高春ね獲得タイトルの多さで言ったら確か に男性は大いプロ女性は魚谷プロが最も 多くの獲得タイトルを獲得しているプロ ジャ子ということになるなちゃんと調べた わけじゃないけどなそうね感覚的にね ちなみにフェニックスは最高位戦所属の 2人第5ひしプロが最高位を岡森さやプロ が女流最高位をそれぞれ獲得しているぜ それもすごいわねというかMリーガー みんなすごいわ当たり前かビースト ジャパネクスとは猿川正敏プロが麻雀 マスターズ菅原明プロがオラ戦鈴木大輔 プロが最強位を獲得しているが他のチーム に比べるとわずかに見劣りするかもしれ ないなビーストはプロ歴が浅い選手が多い から今の段階では仕方ないかもしれないわ ね参戦初年度だしこれからのチームって 感じがするわさてこんな感じでなんとなく 分析してみたがこれを踏まえて後半戦のM リーグについて霊夢はどう動いていくと 思うかそうねやっぱり昨年王者の渋谷アマ はもう少し浮上してきそうな気がするわM リーグ優勝の翌シーズンはレギュラー シーズンを突破できないというジンクスが あるのよねそれを打ち破って欲しいと思う のビーストが入って9チームになったこと によってレギュラーシーズンの解散チーム が敗退になるがビーストとフェニックスは 結構厳しいマイナスを食らってしまって いるので頑張ってほしいぜいずれにしても 3月のレギュラーシーズン終了までどう なるか注目 ねというわけで今回はMリーグの順位が 実力通りになっているのかというテーマで お送りしましたもしよろしければ高評価 チャンネル登録そしてチャンネル登録した 後のベルマークまで押してもらえると 嬉しいですそれではまた次の動画でお会い しましょう最後までご視聴ありがとう ございました

このチャンネルでは麻雀やMリーグを霊夢と魔理沙が一生懸命解説しています。
動画が面白かったら高評価、チャンネル登録、
好きな選手や印象に残ったシーンなどコメントしていただけるととても嬉しいです!!

【※コメントについて】
今後チャンネルの成長につながるご意見、ご感想は賛否含めてお待ちしていますが、悪意ある抽象的な誹謗中傷コメントについては削除、報告、ブロックさせていただく場合がございます。

※この動画で扱っている内容は
誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。

#ゆっくり解説
#麻雀ゆっくり解説
#麻雀
#mリーグ
#最高位戦日本プロ麻雀協会
#日本プロ麻雀連盟

30 Comments

  1. 個人的に
    Slドリブンズ サクラナイツ abemas
    Al Pirates 格闘倶楽部
    Bl 風林火山
    Cl Phoenix beast 雷電
    異論は認めます。

  2. 結果論者にとってはどんな順位だろうと「実力通り」なんだよね。結果=実力だから。
    結果が出る前に実力通りに並べたらどうなるか明言されてるならまだしも、大半の人は結果を見てから後付けで理由付けしてるだけだし。

  3. パイレーツは実力だけなら充分トップクラスなんだけど全体的に攻めっ気強いから下振れするとまあまあ悲惨になるイメージ

  4. Mリーグを連覇出来るチームが現れたら、それこそが最強チームかもしれない。一番隙が無いと言われてたアベマズも連覇は厳しそうですね

  5. 下位2チームと
    上位3~5チームを
    見る限り
    順当の実力通り。
    根本的に運の要素が有る競技で、プロとしてやってる上で
    アホな外野にでも
    「運の要素が大きい!」なんて言われるのは、プロとして恥な話なんだから
    詰まらない事は言わないのが
    良い。
    競馬の騎手でも
    「良い馬に乗れたら勝てるよ!騎乗依頼が無いだけ!」と言ってても不毛だろ。

  6. ぶっちゃけ素人が実力語るなら実績高い順に並べる以外は「僕はこの打ち方が好き」って言ってるだけだからなぁ

  7. そもそも普段打ってるルールが違うMリーガーの単純比較って無理ゲーなような
    強いて言うならMが一番向いてたスタイルのプレイヤーとルールを選ばずに適応して戦えるプレイヤー、悲しいかなどちらでもないプレイヤーがいるってのは確かだろうね
    適応できてなさそうなプレイヤー達を列挙したら再生数稼げ…話題になるんじゃないですかね

  8. 今のランキングは女流の強さが顕著に出てると思う
    風林火山とKONAMIはよくやってるよ🥲

  9. たまにMのコメ欄で麻雀は配牌ゲーって書いてる人いて草生える。
    それならもうじゃんけんで良いじゃん。

  10. 実力があるものが結果を出すのか
    結果を出したものが実力者なのか

  11. A アベマズ サクラ パイレーツ
     ドリブンズ 
    B コナミ 風林火山
    C 雷電 フェニックス ビースト
    って勝手にランク付けしてたけど、コメントの言うとおり素人やから主観や好み入りまくりやわ。

  12. 20半荘程度じゃ運が影響して仕方ない気がするけど、多井プロとか安定して強いからな
    まあまあ実力の結果なんだろ

  13. まぁ1番凄いのは元乃木坂ってタイトルだよなwww

    麻雀力は最低(自団体も1番下のリーグ)でも肩書きだけでプロにもなれるしMリーガーにもなれる!

    麻雀プロってなんだろうね!

  14. 役が作れる程度のド素人でも20%くらい勝てるなら運90%実力10%くらいやろ

  15. Mリーグ設立(2018年)から現在までフル参戦している選手の中で、レギュラーシーズントータルは多井隆晴の+1135.8Ptがダントツ。次いで佐々木寿人+879Pt。
    同じく下は萩原聖人-1440.6Pt。その直上にいる瀬戸熊直樹が-694.2Ptなので萩原の桁違いっぷりがよくわかる。
    この条件で下から4番目にいる魚谷侑未の-453.6Ptはちょっと不思議。

  16. まあ実際雀荘にいるおっさん4人集めても優勝できるだろうしな。試合数短いとそれだけ運の要素多すぎる。二回優勝したチームいないのが良い証拠。

Write A Comment