Search for:
Announcer 女子アナ美人

【能登半島地震】馳浩知事 石川県災害対策本部会議後のインタビュー(2024年1月14日)



【能登半島地震】馳浩知事 石川県災害対策本部会議後のインタビュー(2024年1月14日)

えお疲れ様でございますえ 今日岸総理に現地察に入っていただきまし たありがとうございましたま私はあの1月 2日に続いて2回目のま視察となりました 改めてえ深い傷跡にですねえ総理も大変え 心を痛めておられました加えてま避難所に おきましてですねのご意見にえ丁寧に耳を 傾けて必ず戻れるようにする また見通しが立つようにするとえ知事や あの島町の首長の皆 さん政府 全体協力をして取り組みますえ是非ですね 今はここでまなんとか命を守ってください こういう風にあの力強いお言葉も被災者の 皆さんにいいたところであります私として 1番あのやっぱ心強かったのはですねあの もう2つあります1つは財政支援のことを 現名言していただきましたえというの は令和5年度今年度でえ 5000億円また新年度予算も1兆円と えこの積み増しをですね名言をして いただきましたま当然え議会対応等も あろうかと思いますし革命決定もまだで ありますしかし殺に来られ て私たちに対して財政的な規模をお示しを いただいたとこのことに非常に心強く思い ましたし具体的なね道路水道え停電の 解消今後 の情報通信インフラ具体的にまだ数値は 入っていませんけどもこの規模でまずは しっかりやると合わせればあ1兆円を超え てですね大きな財政的なバックアップに なります私 も細かいことたくさん連日いただいており ますがやはりお金の心配しないでいいです よ仮設住宅含めて必ず戻れるようにします から今まで以上に強靭化をしますとこのぱ 一言が言えないとですね非常に心苦しく 毎日え様々なあま要望陳情ご指摘を いただいておりましたえそういった意味で は2週間目えいいタイミングでですね総理 にも来ていただけたと思い ます私自身も今日は2回目の視察であり ましたが やはり私自身が避難所もあったり被災した 島町の役場を回ってですね直接区長さんに お会いして話聞いてこうですよと言える ようになりたいと思いますしまようやく あのま 昨日京都皆さんにもめあ昨日昨と示しまし た が防災対応のデータベースも 整ってまりましたしえできる限り被災町に 直接回りたいなとこういう風に思ってい ますでま

あの孤立集落についてはこれは目処として 今月中になんとか目処をつけて差し上げ たいと思っていますえ今日のま飯田危機 管理官からの報告の数値を見るとま徐に 徐々にえ今月中と目標示しましたがまそれ より早く目が立ちそうなあ数字が出てき ましたのでですね引き続きえ現場の区長の 皆さんも孤立主役集落の皆さんを説得して いただいておりますのでこれを安心して 説得できるように加速化させていきたいと 思っていますまた今日の総理察を迎えるに あたってですねえこの週間ほどま大変な あの間を取り持っていただい たが副大臣には改めて本当に感謝を 申し上げたいと思います本当にありがとう ございまし たではどうぞはいそれではえっと質疑入り ますえと幹事者のからお願いしますはい 幹事者テレビ金ですよろしくお願いします この前もお願いしますはいえテ成沢と申し ますよろしくお願いします今日殺に入られ てえ改めてこう感じたことえ教えて くださいはい1月2日に入った時とも正直 言って 全く被害状況は変わっていませんでしたと 見えましたえというのはですねやはり地形 の問題もございますやはりどこかの段階で え私もやっぱり決断をしてボランティアの 方つまり片付けのボランティアの方また 業者で言えば解体撤去のボランティアの方 あのこれは業者ですよねこの方々を やっぱり入れないと目の前にあるあの崩れ た 山穴の開いたまた波打っ た崩れ落ちた道路えまた蛇口をひねっても 全く出てこない 水道これでやっぱり気が落ち込むばかりで ありますからしてそういったことを サポートできる専門的な 業者あその前に調査もありますね査そして 業者そしてあの一見見お手伝いいただける ようないわゆるボランティアの方の入って いただける目処をつけなければいけないな とこういう風に思いまし たあとですね国の方にえ要望されましたま 15の要望ございますけれどもその中で 特に国の方にえ真先にやってほしいって いうこととあと件として最初にえ優先して 取り組むべきことを教えてくださいま本音 で言えば実は総理からはお答えがなかった んですが15番目の調査ですこれ文科省に やって今いただいています白王丸でしたか えっと文科 省さん査白白保の調査です調査調査ジャム ステックジャステックステッジャム

ステックですねジャムステックの白 ホマ白 ホマこの調査代々的にやっていただいてい ます既にこの調査結果をいたいてですね あの今回の地震のメカニズムがまどうだっ たのか今どうなのかと今後の予報はどうな のかとこれやっぱりお聞きしたいですよね この調査結果を踏まえてですねま当面震度 例えばまま以上の地震は丈そうだとか逆に 私が頂いているのはですね内田でもですね 日々あの液上化が進んでいると聞きまし たそういった話を聞くとですね やっぱりスケジュールは私順調に来てると 思っています あの1次避難所え1.5から2次避難所に 向けてのま位相その先の病院や介護施設 またホテル旅館での落ち着きとこういう 流れはえ島屋県の所員の皆さんまた政府う 霞関の皆さんのご指導もいただいてこれ 順調に来てると思っていますが漢人のです ね今回の地震のメカニズム今後どうなのか とこのことを正直私早く知りたい ですえこの1年ま1年10ヶ月ですね1年 10ヶ月でですね3回目です よ えこのことを思うとですね次はもう2度と こんなことありませんと私言えないんです よえそのことが1番やっぱりえ心苦しく またこの調査結果を早く知りたいと えジャムステックにはですね代々的に調査 をいいているとこは聞きましたえ分かる ところからでも良いのでですねえこの調査 結果を1刻も早く知り県民に知らせをしだ から安心してくださいと言えるようになり たいとこれが本音 です天としてのあの優先する事項あはい じゃあ改めて県として優先する事故改めて 申し上げます一次避難所あるいは自宅待機 含めた地元で避難をしておられる えエジを待っておられる皆さんへの安定的 な支援これは1点目です2点目は1.5時 2次避難所への計画的な位相そしてその 場所 でいろんなデータベースを作った上でです ねまずはあったかいところであったかい もの食べ て布団に入って 枕をしてぐっすりお休みをいただきたいと その環境作りであります3点目は仮設住宅 の建設みな仮設住宅へのご案内えここに 入るということはですね当然故郷に帰るみ の場合は故郷に帰る大前提とこういうこと になり ますて あの住宅の設計フォーマットについては

コミュニティ重視これで是非お願いしたい と思っていますま4点目これはあの何度も 繰り返しておりますが創造的復興と創造的 復興とはなんぞやということはインフラの 狂人家とそして何より ものの皆さんのまのは優しや土でもあの 優しいえお人柄の皆さんがが安心して次の お祭りを迎えることができるようなそう いう気持ちの魂のこもったですね創造的 復興の形でなければならないとえこのこと は4点目としてえ今望むところであります はいありがとうございますその他ご質問 よろしいですかどうぞNHKの中田と申し ます応援できておりますあの先ほどの最大 ホム会議の中でもその総理と1.5避また 2次避難を進めるということとあと孤立 集落の丸々避難のミッションをさらに加速 させることで一致したというご発言知事 からありましたけれども意見交換の中で 具体的にあのまずは何から始めるですとか あのどういうところからあの具体重点的に やるかっていうあの議論があったかって いうところとそれと知事はあの総理とあの えっと協議した上で受け止められたこと あれば教えてくださいはいこれ一言で 言えると思いますマッチングです 送り出し側の被災地の島町職員ま区長の 方針のもでです ねニーズを意見を要望を聞き取ってい ますでこれを1.5次避難所で受け入れ ますからまず1.5次避難所で はいつ 何人送りたいですか バスをあれタクシーを何時にどこへつけれ ば良いですかまこのマッチングですよね その上でまあの落ち着いてえスポ戦やあの 3点など のま1.5時避難中に運んでいただく ないしはコールセンター問い合わせて 直接ホテルや旅館にマッチングをして いただくとそうするとその データがですね肉付けされる必要があり ますどんなニーズがあるのか家族構成は この今後の仮設住宅やみ仮設住宅への ニーズこういったことがデータとして蓄積 されればされる ほど今回やっぱりま長期戦ですよね長期線 ですから県も島も同じようなデータのもに ですね行政として継続的な支援を差し上げ たいとこのことが可能になってきますので そこがやっぱ私自身はえ総理と一致した ところであり ますで総理はまこのこうした具体的なこと はえま古賀さを通じてであったり私も個別 に電話をしたりお伝えしておりますので

やはりこうしたあの生活支援の決め細かい 配慮と えここがやっぱり ポイントだということまず当面ですねまず 今目の前にある被災者が安心できるのはま そこではないかということで一致をしてい ますだ からハードの部分を整えようとえ1.5次 避難所でちょっと医療ま看護とか介護福祉 関係者のサポートする人少ないねじゃこの ボランティア集めようかとえ行き先が やっぱりちょっと定員の問題あるねと じゃあちょっと石川県としても定員の枠を ちょっと増やせるように工夫しましょうと 工夫はできるけれどもま財政的な支援も 必要だし人的支援も必要だからそれは政府 にお願いしようとまこういう風なデータが 集約されるそっから次の支援につがると いう意味でのマッチング ですすいませんすいませんあ毎日新聞の 黒めですあの建物への 危判定なんですがあの直の数字で赤色が 34となっており東日本とか阪神の時に 比べてくなってます理由はなとりますか はい あの まず2つまず根本的に考えたらいいかなと 思ってい ます1つ目はですね今回の震 の意性があると思っていますまあの海底が 例えば5m1m5m流記している私 も改めて上から見てです ね外浦のまルート24球沿いの おま皆さんご存知だと思う例えば日南の あのなんだっけ鬼の選択費はありますよね ああいう状況になっていてちょっと びっっくりしました地震の得意性というの はやはりダメージを大きくすると正直率直 にすぐ思いまし た2点目 ですやはり高齢者が 多く高齢者が多いということはです ね後継者がい ない従って住宅の改築やま新築や増築が やはり遅れていたと言わざる得ないですね あの喉のフードもありましてやぱ河原重い んですよね重い河原が従っ てその下にある柱と柱におそらくハという こういった構造には十分になっていなかっ たのではないかと重い河原の屋根 がればですね一気にペシャンといきます 従って多分ほとんど1階が崩れていたと 思います歩道の皆さんも把握されてると 思いますして高齢者が多い後継者がい ないご自宅やま事務所

と事業所にしても改築新築増築がま進んで いなかったというところに1つの要因が あると はいあの詳しくはまた調査結果を待って 報告しますいしいですかはいはいすいませ んあのMROの横田ですお疲れ様ですえ 今日ま2度目の現地ということでえ今回 直接被災者の方からえっと声を聞いてま 色々感じられることがあったと思います けどもえっと実際にあの被災さの声を聞く というのはまあ2週間経ってま今回という ことですけどもま遅かったのではないか なぜ行けなかったのかというよなもあると 思うんですけどもその見解はいでしょう はいあの全くおはありませんあの私自身は 日々ですねえ現場の島の職員また県庁から 派遣されてる職員またSNS等でまさしく 孤立集落の方々からま連日何百何千とと いう情報と共に警察消防 えまとその皆さんの前線のデータがあ私の 部屋に全部集まってきておりますので今日 はそれを改めて確認することのできた機会 であったと思いますしわって全く遅いとは 思っていません同時にですねこれだけの 規模の避難所被災町役場っというのは丁寧 に回る必要があると思っていますし当初 から思っていましたえまたあの県庁にいて ですね 情報が約されるのでえ適適切指示を決済し なければいけませんなので私も1月1日 からえ24時間この地理室に滞在しており ますそこはま順調に行ってると思ってい ます従って2週間経ち総理もお見えになり 財政的な安心感も出していただきましたえ 今後とも毎日様々な情報も集まり決し なければいけませんがえ特にですねあの 政府から来ていただいているまいわゆる 霞ヶ関チーム200名の方々自衛隊え消防 Dマット等の医療関係者と県庁のとの体の うんいわゆる災害対応のチームですよね ここがま機能してきていますのでである ならばえここが組織が機能してきましたの でそうすると私は殺に行ってもロゴ チャットで決済できるんですよロゴ チャットで決済することが可能な状況に なりつつありますのでですねえ従いまして 来週以降順次全ての島町の視察はえできる 限り時間を見て参りたいなという風に思っ ていますただそれにしてもやはりあの再 優先されるはのは避難物資の支援え専職の 技術職の皆さんの支援また自衛隊え 消防 各丸々支援の自治体の皆さんこの方々を 最優先でのに出入りさせてあげなければ なりませんのでその邪魔にならないように

加えてえですねやっぱりえ登録いただいた ボランティアの方にもお片付けや避難所の 運営とかでお世話になりたいと思ってい ます えこのバランスをやっぱりいただきながら ですねえおそらく 今日何曜日でしたっけ日曜日です今日 日曜日ですね従って明日からのこの明日 からの1週間中にいろんなことの次の判断 をしたいとこういう風に思っています よろしいですかはいそのがございますか朝 新聞のと申しますちょっと2点ありまして まず今日あの総理のご発言の中でえっと同 水道等の復旧に3ヶ月以上かかる見込の 地域もあるという発言ございましたがえ あの先ほどあの知事あの復旧の見通しが 大事だということをおっしゃっていました けれども3ヶ月という数字は何かこう知事 の方から発言なさってのこう3ヶ月という 数値が出てきたんでしょうかはいえ詳しい ですね政府側の数値に関しては私からあの 申し上げることはちょっと控えた方がいい と思いますただ総理がそうおっしゃったと いうであるならば3ヶ月以上かかる地域が どこなの かその町 単位地区単位でその情報を踏まえてです ね対応したいと思いますあの何言ってるか 分かると思いますけども3ヶ月以上水道が 通らないじゃそこに3ヶ月自衛隊の皆さん に毎日水運んでいただくというでまいいの かどうかとかえ実際にえ思う存分に水か 水道ジに水を出せない中で学校教育活動 や事業事業者の皆さん福祉施設介護施設 です ね運営できるんだろうかそ我慢してねと 言えるんだろうかここのやっぱり想像力は 私は持ってるつもりですがそこやっぱり まず島町の区長施設の担当者地域の区長さ また世帯主にやり判断いただく極めて重要 な材料だと思いますそこがですね総理の口 からそういう風に出たとするのであるなら ばま水道艦っていうのはも全然分かってる わけですからどこに埋設されているかえ その地区ごとに3ヶ月以上なのか以内なの か3ヶ月以内としたら1ヶ月なのか2ヶ月 なのか3ヶ月なの か1ヶ月だったらば1週間なのか2週間な のか3週間なのかやはりその数字がえ私と してはあの必要な判断すべき在りとこう いう風に考えていますのであのご指摘の ことは私もその問いだと思ってます ありがとうございますもう1点あのすい ませんえ先ほどあの者の指名の公表はあの 明日以降されるということをおっしゃい

ましたけれどもえっとまずどのくらいの こう人数の規模なのかあるいはそのいつあ ま明日のこうどのタイミングでこう出す それを出すということなのかちょっと事務 的で申し訳ありませんはいま3点考え方 だけも私自身はその方がま死者ですからね 生きていた証しとして多くの方々との 関わりの中で え大切な人生を送り残念ながら今回ま全頭 することになったとそのやっぱり記録記憶 といったものは使命公表によってあの公益 性を十分に持っているという認識を持って いますしえその方々と関係のあった方々に 対してそれを適切なタイミングで知ること は私は大きな意味を持っているという風な 認識を持っていますこれ私の認識です と同時 にまご遺族という表現のせざるを得ません がご遺族の同意を求めざるを得ませんえ その作業にえ明日から丁寧に入るようにと 指示をしまし たしご遺族がやめてくださいというものを なかなかやぱ出すことはできませんがえ しかしえ私とも行政 が亡くなったの使命を公表する私必要が あると思っていますだけどもそれにはご 遺族の同意が必要ですということでその ための手続きですねえうちの職員もご族の 方に電話をしてえお悔みを申し上げた上で え指名公表についての今意味ですよね説明 した上でどうなさいますでしょうかとで まやり取りの中で じゃあ聞名だけでもとか名前だけでもとか いろんなやっぱりご要望があると思うん ですよねえ遺族からそれやっぱり丁寧にお 聞きした上でえ判断最終的に判断したいと 思い ます規模とかその何時頃とかていうのあ 規模とかいつ頃っていうのはあの明日は 月曜日ですね明日からそのま丁寧な作業に 入りますのでその規模を踏まえてですねえ ちょっとじゃあ明日の明日もまた第21回 目のこの介護しますのでその時もう1度 訪ねてくださいそして明日の進み具合で ちょっと規模が分かると思いますのでお 願いしますよろしいです か事事通信の調べと申します仮設住宅とか について伺いたいんですけれども幼稚の 確保であったり建設だとかあとみ説の確保 については今日現在で順調に進んでるって 言える状況ででしょうかはいえ多分ここは ちょっとまず最初に土木部長え土木部 長はいあのまずちょっと現状の見通しを 土木部長から仮設住宅の確保の見通しお 願いします仮説とみなしもそうですかみも

はいじゃあちょっとドはいはいえまず仮設 住につきましてはあの先ほど数字を 申し上げましたようにあの島のご要望に 応じてえ順次着手を進めておりますみな 仮説についてはあの不動産屋さんとの契約 になれるのであの数字は今現在把握して おりませんけれども様々なお問い合わせを いただいておりあの条件が合致したところ からどんどん契約いただいて入って いただいているという風に認識をしており ますよしですか はいはい新聞の北村ですあの今日の総理と の総理のの中にもですねの空港の鉄道等の 広域交通インフラの設というのが盛り込ま れていますけれどもまあの観光含めた産業 だったりですとか地域の足だったりとか いろんな意味合いがあるかと思いますが この交通インフラの復旧の重要性あるいは 今後のあの件としてどのように進めていく かそういた認お願いますはい交通インフラ についてはダメージがあまりにもま激烈な 状況です調査も含めて国に権限代行をお 願いしておる路線についてはも既に 申し上げましたえその国のぱ調査それから ここやっぱり石川県側とのお互いに協力に なると思いますがどういう姿形にしてです ねいわゆる復興ですよね当面の射線だけで も通れるようなこれは復旧ですがえ将来の 姿として復興するにはインフラをどのよう にえ元に戻すだけではなくここが創造的 復興としての狂人化の議論だと思います ここあの高校省の皆さんまたインフラです からえ水道はあ水国交書になるんですよね とあそう漁港などもありますから農水省も 入ると思いますえインフラ担当のえ政府縄 とえ権代行も試に入れてお願いをしながら 話をしながらここは決めていきたいと思っ てます空港鉄道といった交通インフラに ついてもどういうのお考えということ よろしいおっしゃる通りであります よろしいでしょうかだすいませんNHK もう1点だけお願いしますあの最大本部 会議の中であのデジタルの情報が届き づらい高齢者に向けてあの必要な相談連絡 先の一覧表お作りになって配布するという ことでしたけれどもあのどういう内容が 載っているものであの避難者の方に対して どういう風に活用して欲しいか改めて 呼びかけをお願いしますはいまずあの昨日 あの総務省が出しているあの察しあの多分 皆さん方にも1冊ずつお配りしたと思い ます結論はあそこに答えが書いてあります がそれをですねおじいちゃんおばあちゃん がまああいう細かい字を見てすぐ分かると は正直私も思えませんそうするとお困りは

何ですかお金です か災害ゴミの処理です か健康ですかまそれぞれの項目ごとにです ねですでそっから今度は電話番号をお示し をしての都長ならこの電話番号ですよ鈴 ならえ例えば学びについてはここですよと かご自宅の解体撤去についてははここが 電話番号ですよおそらくそれが入り口とし てはですね良いと思います当然当然 デジタルでもやりますこれ当然ですが神で もやりますまたあの今朝の報告新聞見て私 もあこれはいいなと思った一面全面的にえ 困り事相談のご案内だったと思いますがあ いった形でですね折に触れて件としても 新聞なども活用させていただきたいと思っ ています 県の相談窓口を一覧にして出しますはい ありがとうございましたよろしいでしょか はい日新聞のですよろしくお願いします えっと高校生を対象とした二次避難所に ついて解説する狙いや意義合わせてあの 設備面などで特別な配慮する考えがあれば 教えてくださいはい教育長お願いし ますえ高校生対象の2次避難所はですね 基本的には今いろんな形で1.5時な2次 ということでえ被災地外へですねえ いろんな方に移っていただいているという ことと同様ですねえ高校生についてもです ねえ避難をしていただくていうのは基本的 な考え方 ですなんか特別な設備的にれば学環境あの あのホテルへホテルへえ移転するという ことなのでまそういう状況でございます えっと高校生ですからまた中学生の避難も やっておりますけれどま避難をして いただいた先でもですね可能なえ近隣のえ 教育委員会とか学校とかですね協力をさせ ていただいてできる形でえ提供はいろんな ことは提供していきたいとは思っており ますまそれあのなかなか地域の事情にも よりますけれど残っているですねえ避難し ないで残っているこ小中高校生についても ですね同様にできる限りのことをしていき たいという風に思っておりますじゃ私から あの小中はあのね島町の担当ですよね高校 はま県立ということにもなりますから学習 の機械の確保という観点からですねえなん か必要だなという部分と申し出をいただい たホテルもございましたここはあの今回は 最のにはホテルですよねえ感謝しています できればもうちょっとここは増やしたい 増やしてもいいのではないのかなとえと 言いますのも被災した島町は17島町 ございますえ内田や川北党も含めればえ家 にいられない高校生はたくさんいるはず

ですえそういったことはま優先順位も含め てですね対応させていただければという風 に考えておりますわかりましたはい よろしいでしょうかそれではえブ業のここ で終了いたしますありがとうございました ありがとうございまし たD

【能登半島地震】馳浩知事 石川県災害対策本部会議後のインタビュー
(2024年1月14日)

00:00 岸田総理の被災地視察について
05:00 被災地を視察した受け止め
06:30 国への要望について
09:30 石川県として優先する事項
11:55 二次避難のマッチングについて
15:00 応急危険度判定について
18:00 被災地視察のタイミングについて
24:00 死亡者の氏名公表について
27:00 仮設住宅、みなし仮設住宅について
28:00 交通インフラの復旧について
30:00 被災者向け相談窓口一覧表の活用について
31:40 高校生を対象とした二次避難所の開設について

10 Comments

  1. 噂で聞いただけなんだけど、石川県知事が石川県にずっといなかったのってほんと?ガセネタ?

  2. 馳知事が14日まで被災地に行かず、県庁にいたことで一部批判があるようですが、

    常駐は当然のことです。消防、自衛隊、救済チームなど各所から報告が入りますから、

    それら情報に対し、いわば救済本部としての県庁責任者として常駐し、指示を出さねば

    ならないからです。企業で考えたら解る話ですが、社長が自ら営業周りをするようでは、

    よほどの零細企業か、経営困難な倒産寸前の企業と言えます。

    営業、総務、企画など様々な部署の係長、課長、責任者の部長が存在し、

    その上にそれら各部署を統括する常務、専務等の管理職を経て、最高責任者の

    代表取締役社長がいるわけです。

    砕けた言い方をすれば、サンダーバードのジェフが出動したら、自宅兼本部で、

    誰か統括し、指示を出すかという事ですね。

    むしろ14日に被災地に知事が行ったというより行けたという事は、

    指令室である県庁にいなくても、現場の判断で仕事が進むようになったという事で、

    それを考えると、わずかながらも、まずは一歩前進したという事かもしれません。

    問題なのは、金魚のフンのように馳知事に同行し、偉そうに被災地に行ったバカ総理です。

    今まで東京にいてやったことと言えば、被災者にいくら給付するかというお金の話だけ。

    食料や衛生用品など物資がなければ紙幣もただの紙切れ同然。

    芸能人や著名人を含め、私たち一般人は残念ながら募金という手段しかありませんが、

    総理ならほかにできることはいくらでもあるはずです。

    お金お金でなんでもやればいいという頭しかないんでしょう。

    現在空室の都営住宅を被災者の住居として優遇すると決めたのも総理や内閣府でなく、

    東京都知事ですしね。

  3. 能越自動車道、富山県側と石川県側の途中まで出来ててよかったね。途中から工事止まってますがね。この自動車道は能登の災害用に作られた富山県側から能登にスムーズに入れる道路なので、もしなかったら能登の北に到着するのもう数日遅れてましたね。

  4. 人を思いやる気持ちさえあればいいんだ、みたいな田舎臭い意識では

    危機になったとき対応できない。知性が必要。

  5. 話が凄く具体的なのに驚きました。水道管の話は分からないと言いながらも具体的な話し方をしてるし、しかも岸田が何もわからずに3か月だと勝手に言ったはなしみたいだし、それのしりぬぐいの質問をされた。液状化が進んでるという情報なども把握してるし、必要な時だけは自分より詳しい部下に回答させてるし。議員はもう信用できないし次の総理はこの人になってほしい。この人なら国会答弁でも岸田や安部みたいにのらりくらりで逃げずにちゃんと答えてくれるんじゃないかな。

  6. 6:30総理から答えがなかったから直接文科省に知事が話したんでしょ❓28:20権限代行をお願いしてるって言ってるんでしょ❓だったら総理は現場を知ってる知事の言うとおりに動けばいいんだよ。なのに総理は訪問とか美味しいとこだけとって現場をかき回してるだけじゃん。やっぱり知事も不満を我慢してるのよくわかる🔥法務省の冊子が字が小さいから読みにくいとか、政府は役に立たないって不満をよく我慢してるなって思うわよ。

  7. 石川県は地図で見ると細長く狭い地域に見えますが、東京も同じように細長く、

    石川県は東京の4倍ほどの距離があります。東京に住んでるから分かりますが、

    東京駅から西端の奥多摩まで電車を乗り継いで2時間半ほどかかります。

    これは東京駅から新幹線で熱海間を往復する時間とほぼ同じと言えば

    解りやすいかもしれません。

    石川県はその4倍の距離を南北に持つ地域ですから想像を絶する復興作業でしょう。

    殿様気分で訪問した総理は、世論の声を真摯に受け止めろ、

    と言っても無駄でしょうが、パー券のキックバック問題など、

    明らかに総理の管理責任を追及されてるわけですから、そこを誹謗中傷でなく

    世論の声として受け止めるべきです。

    馳知事や自衛隊、救済チームなどの皆さんの尽力は計り知れません。

    総理は現地を知らずに、3か月で水道の見通しがどうこうと、気楽に発言し、
    それを馳知事が会見で訂正と詳細を説明するなど、総理は余計なことを言うなら、

    むしろ東京で黙って仕事してろと言いたいものです。

    それだけではありません。東京に戻ったとたん、何事も無かったように、

    キックバックの派閥問題で自己保身。議員が雁首揃え、幕引きに必死。呆れ果てます。

  8. 馳知事も顔を見てると疲労感が出てきている・・・。
    大変な時に知事になってしまったと思いますが頑張ってほしい。

  9. 馳知事の不思議な発信発言は能登には来ないで石川には来てください‼️ネットで金沢中心地が地震で揺れまくる映像見た人達は恐怖感じる果たして‼️今後地震に巻き込まれる可能性があるかも知れないところに来て下さい発信には少し無理がある‼️気象庁に安全であると発表させてもしもの時の責任追究逃げたいのでわ❗今の時点で石川富山方面に来て下さいは無理がある‼️

Write A Comment