Search for:
Idol アイドル

【年越し】黒戸尾根を登る甲斐駒ヶ岳!七丈小屋に泊まり初日の出を目指す!



【年越し】黒戸尾根を登る甲斐駒ヶ岳!七丈小屋に泊まり初日の出を目指す!

こんにちはかほですはいえ今私はえこちら カコヶの登山口である小白川渓谷という ところにいますはいでえ今日はですね 2023年の12月31日大晦日ですはい え今日からですねえ2泊3日でちょっと ゆったりプランでえかこヶに登りえ年越し の参考を行いたいと思いますはい今年は カコヶで年越しですはいどんなえ年越しに なうのかとっても楽しみですでは頑張って 登っていき ますはい今回はピークスの撮影も兼ねて いるのでえ編集部の方とカメラマンさんが いますはいお願いし ます今回のルートがこちらです小白川渓谷 の駐車場からカコヶに続く道は黒トネと 呼ばれていて日本3大九頭の1つです今回 は余裕を持った2泊3日の工程でこの ルートを往復します1日目は登山口から 七条小屋へ夏道で7時間ほどかかるので この季節はさらに時間がかかりそうです2 日目は七条小屋と山頂を往復し3日目に 下山し [音楽] ますはい駒黒登山道スターですねよいしょ よいしょはいえスタートしましたでえここ 最近ですね年末年始はこうカパが来てこう 大行になるっていうことかも多かったん ですけどえ今年はえご覧の通り全然雪が ありません あのに登るということでもう雪山装備で ガチガチでえ固めてきたんですけどあの 七条小屋ですねの辺りまでは雪がねもう ないそうですはいやっぱりここ最近ね弾頭 になってきてるのでその影響かもしれない ですねもう夏道と同じ感じの道を登り [音楽] ますよいしょ よいしょ切れ たはい1号目です可愛い誰かが祠に顔を 作って ますはいえ歩き始めて2時間ちょっとです かね経ちましたでもうね暑い汗だですあの 今日はですねちょっと荷物が多いんですね こやでね年を越すのにちょっとお楽しみの ものを持ってきたのでもう荷物が重いし あとは気温もねそんなに下がっていないの でさくでえ登りもねえ黒島ねえ筒が続くの で本当に笑っちゃうくらい辛い ゆっくりゆっくり登っており ます あはいえここが笹の平分岐ですでちょっと ねこのカコマの黒トネで有名な看板みたい な感じなんですけど見てくださいこれかこ ヶまで7 時間このね黒トネが長いというのが分かる

と思い ますはいえ笹野平というねえ場所の名前の 通りこう平らな道が少しないが続き [拍手] ますはい え八丁のりというえ九頭が始まりました あちょっともう泣きそうよいしょ くよいしょよく登山では えっと胸八丁とか八丁坂とかま今回の八丁 のいとかこうなんか筒のことを八丁って 表現することが多いみたいです ねここも例に盛れず本当に急 と [音楽] 辛い よいしょはいもうこれすっっごいキトなん ですやばいですよねでも全然画面じゃ 伝わってないのが 悲しい [音楽] よいしょああ怖い よいしょ よいしょさん今日荷物何kくらいあるん ですかってないけどどんぐらいだろうね 絶対に重そうねなんだろうなんでこんな 重いんだろうが入ってるかです よそれじゃないのすごいえすごい安倍さん の大きなザックの中にはあるものが入って いるんですがそれは小屋についてからのお 楽しみ ですはいえようやくにがきてえ冬のえかこ らしい景色になりましたでえここでですね 標高は2200mくらいでえ4号目と5号 目の間ですね はま標高が上がってきたのねちょっとね 冷え込んできました よいしょ [音楽] はいえ5号目ですねちょっと広場みたいな 感じになってい ますはい5号目の近くにこんな感じでねえ 祠がありましたでカコヶはですね手元の道 え山岳進行も盛んでこんな感じでえ登山道 のあちこちにえっとこんな感じでみたいな のとか祠があり ますはいそしてですね5号目から 上大変なんです よよいしょよいしょうわあアゼつけながら だから登り づらよいしょ うわふはも辛い よいしょちょっと うわ よいしょ よいしょよいしょふっとうわあ1個が

大きい なここして よいしょはい よいしょはいえ5号目を超えてからえ階段 とあとは急との連続 であと雪も降ってき て 辛い黒トネ2年半前の夏に登ったんです けどこんなに辛かったかなっていうぐらい もうねあの本当に亀のようにゆっくりと しかあの上がれないですねよいしょもう ゆっっくりゆっくり場小屋を目指し ます よいしょ よいしょ よいしょ よいしょ よし オ ああこの建物があった見えたガーブを 曲がったらいきなり分かるかなこの 奥 よいしょはい はあ目の 前七条5到着ですはあ朝8時過ぎに到着し て今16時過ぎ8時間かけて 到着雨 [音楽] さ着きました よもうほとつかないかと思いました良かっ たやばいよ あはいでは七条小屋の中入っていきたいと 思いますよいしょここが入り口ですね よいしょ オープンよいしょあちょっと 硬いよいしょよいしょ [音楽] よしこちらは就寝 スペース半個室状態になってい [音楽] ますここで安部さんがザックの中から何か 取り出そうとしています一体何が入って いるんでしょう かさあ何が出てくる かありましたありましたはいじゃんこちら なりますえこれは何でしょうかこれはね 日本酒ですごい一生便を一生便ですとカ 入れたからこんなに重かったわけですね 本当にお疲れ様でしたおお疲れました みんなで飲みましょうましましょうお正月 は小屋の常連さんがお酒を持ち寄るそう です私は赤ワインを持っていきましたお客 さんが持ってきたお酒がずらりと並んでい ますさて夜ご飯の時間です大晦日は通常の メニューとは異なるスペシャルメニュー

こちらは通常メニューのカレーライスこの すき焼きは大晦日の特別メニューそして このオードブルもスペシャルなメニュー ですえ2023年えっと大変お疲れ様でし たあのいい年のくれになりましたあの こんな年のくれにえここに集まって いただいたこととても嬉しく思います ありがとうございますえっと今日今年1年 の皆さんのの頑張りをまずして乾杯したい なと思いますのでじゃあ皆さんお手にはい てお手にはいはいじゃあ2023年お疲れ 様でした乾杯 乾杯お疲れ様で疲れ様でたお疲れ様です 疲れはいお疲れ様 です 美味しいめっちゃ美味しいですね 美味しいあなんか山ちゃんにちょっと確か にいつのピークですかえっと来年の来年も 来年来年だからそうそうそうそう今発売さ れてるのも 年 はも 結構毎年ここであれじゃんこんなに食べ たらせかカロリー 減本そんな はプラマゼですよマイナスになると思い ます頑張っいいんですいのいいの正月は いいだ毎 いいましょであの出発 [音楽] 時間ちょっとで はの方が 筋めっちゃ飲んでます [音楽] ね [音楽] ねし飲みやすい飲やすいルテうん香りも いいもいいちゃんのお酒さすが [音楽] イ皆 [拍手] [音楽] さんじゃちょっと赤い飲める方 いらっしゃいます かありすませ たた1人より [音楽] 父この日は9時頃までお酒を飲んでその後 は翌日の登山に向けてゆっくりと休みまし たあけましておめでとうございます 2024年元旦ですはいで今の時刻は6時 を過ぎたところなんですがえこれからえ 来光ですねえ初日の出を見にえ出発したい と思いますえ初日の出はえテト場ですね 小屋から15分ぐらいのテント場で見ます

はいでその後はカコの山頂をね目指して いきますそれではまずは初日 でレッツ ゴー よいしょ はいえ天場に来ましたはあ空があ焼けてき てますで奥の方見えているのは富士山と ほささ [音楽] 綺麗はいということで2024年の初日で めっちゃ綺麗に見えましたアちゃん良かっ たねイ良かった何年かね何年か前にネイ 行った時は爆風で何も見えなかったけど リベンジ成功イエーはいじゃあこの後は 山頂を目指していきます頑張りましょう 頑張り ましょう よいしょ は はい8号目です風が 強い奥に買いがけ日本すも見えて ます はいえ無標がねとってもこの辺り綺麗です はあ すごい 一面木が凍って ます よいしょよいしょ よいしょ よいしょよいしょ よいしょ よいしょ よいしょ よいしょはい よいしょよいしょ ははいえスタートしてから日の出を見て 出発してからからえ2時間くらいかな経ち ましたでえ今標高はえ2000え800m 弱ですねあと200mほどで山頂ですでえ 方向が上がってきてあのすごいねえ景色が ね良くなってきてえ北だけと野だけも 見えるようになってきましたどんどん どんどんねあの景色が良くなっていき ます は 頂上に見てても急と 辛いこうやってね岩も出てくるんです よいしょよいしょあここ降り です [拍手] [拍手] でここです ね はい えかこの山頂見えまし

た最後ねこれひり登ったら山頂 です よいしょああ山頂は見えか よいしょはあはあ [音楽] 到着すごい部全部見え全部見え ますはいえということで2024年元旦駒 の山頂到着です標高は 以前も買が来たことあるんですけどその時 はね6月で結構ガスが出て景色があんまり 見えなかったんですよもう今日はねもう ばっちり360°すごく景色が綺麗です はいそれでは景色を [音楽] どうぞ [音楽] あ [音楽] 山頂から1時間半ほどで小屋に戻るとガタ ということでお雑煮とお汁粉が出てきまし た うん美味しい美味しい ねお疲れ様ですありがとうございました ありがとうございちゃんがいなかった [音楽] ちょっとあ本当だああうんおいしい おいしいプロビールみたいなうんコが ある安部さんがお餅を持ってきてくれたの でこちらもいただきますああプクっと来た 来たこっち側にめっちゃ爆発してるか も来 た大根おろしとお醤油をかけて完成 です入れてきますか分分うんいい感じうん 良かったけいせするとねそう私はこれが 好きなのうん なんか焼いちゃうんサクサクはなく本当 もちもちうん うんそしてですね常連さんでお茶のセット を持ってきている方がいらっしゃったので お茶を建ててもらいましたなんとお茶が島 で自賛されているんです意味なってます かああおいしい本当です美しいねお菓子も 全然一緒にいただきますはい茶とかお好き みたいで美しい男性もなんか そうそういいですいいですあ素晴らしい いいスナップですいいスナップですうん いい [音楽] ですさあ倉庫しているうちに晩御飯の時間 です下してからずっと食べて飲んでという 感じですがお正月だからねいいんです2日 目はカレーの代わりにしライスが出てき まし [音楽] [音楽]

たい食べてお酒を飲んで9時頃に布団に 入りまし [音楽] たはいえということで1月2日の朝ですね でえ今日はえこの七条小屋からえ下山です ねはい下山だけなので心がね結構楽はいと いうことでま下山はね来た道と同じ道を 戻るのでえ撮影少なめでさささっと降り たいと思いますはいじゃあ帰りも気をつけ ており ます ああ今日も天気が 良いはい戻ってきましたよいしょ おお じゃーん戻ってきまし [音楽] たはいえということで無事にえ2日前かな にスタートしたこの小白川渓谷の登山口に 戻ってくることができましたはいえ冬の買 ヶ自分じゃあちょっと登れるか不安なとこ もあったんですがなんとかなんとか登って ね無事に下さできましたはいもう新年 スタートが素晴らしいえ形になりました はいということで皆さん今年1年も登山を 楽しみましょうバイ バイ [音楽] ご視聴ありがとうございましたチャンネル 登録とグッドボタンお願いし [音楽] ます

こんにちは、かほです⛰
【✨初の書籍が出版されます✨】
「山登りを趣味にする〜ソロ登山ステップアップガイド〜」
Amazonからの注文はこちら⏬
https://amzn.to/3GkD7m5

ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com

インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/

twitterのフォローはこちら🔽

43 Comments

  1. 思った通りお酒でしたが、一升瓶とは。
    風が強いのと急登は大変そうでしたが、
    冬は空気が澄んでいて景色は最高でした。

  2. 明けましておめでとうございます🎉 素敵な大晦日から元日、2日と過ごされたようで楽しさ満開😊 登山自体は厳しく、息も苦しそう! 良いお仲間と一緒でスタート、また楽しい投稿を待ってます!

  3. あけましておめでとうございます。今回も楽しい登山でした。
    自分はまったく登る気はないけど、かほさんが登っているのを見るのは大好きです。
    風はわかりませんが、晴れた空の下の美しい景色が最高でした。
    今年も楽しい登山、山歩きを楽しみにしています。

  4. あべさんは日本酒好きで可愛らしいし、面白そうなキャラの持ち主?とお見受けしました。カメラマンさんも優しそうでよかったですね。自分も編集者だったのでうらやましかったです。山に登ることはできませんが、頑張って登っている皆さんを見るとうれしくなります。今年も楽しい動画をよろしくお願いします。

  5. 0:17: 🏔️ 山岳登山の2泊3日プランで甲斐駒ヶ岳への挑戦。カメラ撮影も兼ねて楽しみな年越し登山。
    6:10: 🏔️ 登山道の景色と標高の上昇
    11:06: 🍶 大晦日の山小屋での食事と乾杯
    17:10: 🗻 年越し登山の挑戦
    25:36: 🍵 山小屋でお茶とお菓子を楽しむ
    詳しい要約は Tammy AIで確認してください!

  6. あけましておめでとうございます
    甲斐駒の素晴らしいご来光を届けて下さってありがとうございます。
    関西では今年、曇っていて残念ながら初日の出は、見ることができなかったです。
    今年も安全登山を楽しみ、楽しませてください。次の動画を楽しみにしています。

  7. Happy New Year Kaho-chan ❤. Thanks for all your hard work and editing..as always a really cool video 😊. Congratulations on completing the climb on New Year …looked hard work but alot of fun. The scenery was fantastic and the New Year's day sunrise was spectacular 😍. Loved the atmosphere at both the mountain huts ..New Year's Eve looked especially fun with the sake and wine 😂. Most amazing view from the summit..the view was beautiful 😊. Looking forward to watching more great content in 2024 ..take care of yourself..stay safe, happy and healthy this year and climb carefully 🤗🏕🗻😘💕

  8. 素敵な年越しですね❤みんなと囲むお蕎麦はとても格別。山⛰️の景色もとても素敵でした💓

  9. お会いできて嬉しかったです!
    チャンネル登録してなかったみたいで、登録させていただきました😅

  10. シンさんがいたwwww
    あとマイケル?っぽいあんちゃんも!
    今度ふじもっちゃんとの絡みを見てみたい!どんな化学反応起こすや否か😂

    いま改めて見たらと~っても楽しそう!混ぜてもらいたいっすw

  11. \(^o^)/あけおめ🎍🌅🎍いつもホンマありがとうございま〜す✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨スゴ〜イッ

  12. 花谷さまとのツーショット期待おおもりでした〜 が キットきっと楽しいトークたくさんあったことでしょうね笑笑 より良き🐲年になりますように✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨

  13. 雪山、きれいですね。
    私は体力も技術も度胸もないので、かほさんの雪山動画は本当にありがたいし目の保養になります。
    あぁ、私も大晦日の山小屋でかほさんに遭遇し、一緒に年末・正月を祝いたーい!

  14. 明けましておめでとうございます。去年は楽しい動画を幾つも制作していただきありがとうございました。今年も頑張って色々な事に挑戦できるとよいですね。応援しています。

  15. お山で年越しサイコーですね。雪も景色もキラキラ✨
    一生のうちにしてみたいことの1つです。かほちゃんのワインも驚きですが、一升瓶!は凄すぎる〜🤣
    いい年越しができたので今年も元気に安全に登山ができそうで何よりです。頑張ってくださーい🥳

  16. 大晦日のみんなでの年越し飲み会🍻みんなの笑顔に涙が出てきたぐらい感動しました。

  17. 素晴らしい初日の出🆕🌄 頂上からの360度の絶景⛰️⛰️⛰️ 元旦から🎍素晴らしい動画をありがとうございます😊❤
    また山小屋での和気あいあいの年越しと🍺🍶🍷 新年 家では味わえないお正月を本当にありがとうございます💖
    やっぱり持ってるかほちゃん🌅 今年もお天気はバッチリ👍😍
    これからの動画も楽しみにしてます🎵💕

  18. 哇!「日本_石川縣」2024年01月01日(一)發生「令和6年能登半島7.6級地震」之後。今日2024年01月09日(二)又於「新瀉縣」發生6級地震。於前者根據統計資料已經有「202人死亡」!多達300多人下落不明。😭幾乎每日都有新的數據產生出增加的死亡人數,令人看了「怵目驚心,驚訝不已!」
    為何「日本」與「台灣」同是相鄰的島國,可是一發生地震於「日本」卻容易災情慘重呢?面對這樣的「天災」我們徒然感覺「無能為力」而已,因此每日在觀看ANNnewsCH的新聞報導後,我也僅能惋惜不已。面對這樣的災情實在讓我無法去觀看「KAHO正妹」😍所製作的精采節目,只能在內心深處祈禱「日本」的救援工作能夠順利的進行。「GOD BLESS JAPAN」!❤✌
    2024年01月09日(二)台灣TIME22:47

  19. 私も元旦は、多度山で新年を迎えました。今年も、素晴らしい年であると良いですね。かほさん、一緒に山登りを楽しみましょうね。東本願寺。

  20. 明けましておめでとうございます。新年早々に3000mmの山ですか!今年もケガや事故なく元気な登山&山メシ動画楽しみにしています。

  21. 甲斐駒ヶ岳は好きで夏山は黒戸尾根から何回か登っていますが、冬は別世界ですね。素晴らしい景色を堪能させて頂きました。アイゼン着けて梯子や岩場は辛そうでしたね。自分には無理です😅。

  22. 50年前・・・・おれも   だよ          なつかし~~~~~

  23. かほちゃんとアベちゃん2人の花が美しい❣️
    新年明けましておめでとうございます⛩本年も宜しくお願いします🥺

  24. かほさんの頑張って登る姿や山小屋での食事シーンなど見て、感動させられました😢✨
    2024年🌄早々に、石川県の津波や航空機事故など、心痛む思いをしました。生きてるだけで幸せ😊✨
    初日の出見られて幸せ😊✨今年も、かほさんを応援します🎉✨

  25. 甲斐駒ヶ岳の雪煙が見事ですね。もうハードな山登りは出来ない年寄りですが、かほさんと一緒に行けた気分で最高です!

  26. 頂上景色最高ですねえ😀中部地方のアルプスはまだまだ、行けてないので、甲斐駒ヶ岳登山が楽しみです。私の本のルートは北沢峠からのルートが記載されているのですが、黒戸尾根がやはりおすすめですかね?🤔あと、持参のおもちを焼いていた網の器具って、どんなやつなんでしょうか。もち好き🤤なので、非常にあの器具に魅力を感じました😃さあ、今年もたくさんの山にTryしたいと思います。みなさんにとって、よりよい一年でありますように。今年も宜しくです🙂

  27. かほちゃんあけましておめでとう御座います。年始早々いい動画ありがとう😊かほちゃんのおかげで、夫婦ですが山歩き始めました。年なので 低山ですが、、、、ビール最高です。安全第一で今年一年のさらなる活躍をお祈り致します。

Write A Comment