Search for:
Idol アイドル

【アニメ感想】即死チートが最強すぎて 第2話感想【感想/考察】



【アニメ感想】即死チートが最強すぎて 第2話感想【感想/考察】

はい今回は即死チートが最強すぎて異世界 のやらがまるで相手にならないんですがの 第2話の視聴動画に視聴感想動画になり ますで注意ですがネタバレを含みます未 視聴な方は視聴後に見てください よろしければチャンネル登録よろしくお 願いしますとっても喜びますということで 早速第2話の感想なんですがま細かい ところも色々と突っ込みどころはあるん ですがまかなり多数の方からコメントいい ております感想コメントねこの後実際 面白くなるんだというところだったんです けれどもそこは一旦置いていて将来的なと ねところはま置いていてこの現在アニメで 流れているところだけをポイントとして 感想としていますまそもそも原作あの未読 なので将来の的には分からないので あくまでも感想のコメントで頂いたもの しか私は把握はできていないですという ことでねま早速なんですけどもま町に入っ てまあなんだかんだってa子になんかね チンピラに絡まれてとかいう話があってま まこの辺もいわゆるあっさり撃退したりと かしてたんですけれどもまその子なんです けども今更手加減を色々試してるというね すごく不思議な感じをしてますよね高校 多分高校生ぐらいです多分16か18 ぐらいなんですけどもま10年あの子供の 頃からこの能力があるとすれば10年 ぐらいはま経ってるんじゃないかなと思う のでまあ5年から10年ぐらいは何してた んでしょうかねっていう感じですね今まで 手加減とかそういうことをすることを思っ たこともないっていうことなのかもしれ ないですねはいあと足や腕ねこれをやって も相手は死ぬとでも目だと死ななかった これは何なんですかねちょっとこの辺も もしかすると今後の伏線になるのかもしれ ないんですけどなぜそうなったのかがよく 分からなかったですね目を死ぬだったら目 だけができないんだったら例えば指とか足 足もなんか親指だけとか足の指だけとか やったらなんか最期不能でとりあえず襲わ れ攻撃することができないような無力無力 化はできそうな気はしますねあとAの説明 なんですけれどもロジで迷ったらこんな 状況になったよく分からないですね主人公 の言ってることがこれは何なんですか主人 公的に言うと路地に迷うと人は死ぬって ことなんですか大量にまそういうことでは ないんだと思うんですけどもおそらく路地 で迷っていたらチンピラに絡まてまそれを 撃退したんだっていうことを言わんとし てるんだと思うんですけどもま相手がそれ を全部見てるんだったら別ですけど知ら

なかったらこんな説明じゃ通らないと思う んですけどまま話は通ったのででしかも これはこの永平さんは全部見ていたので 知ってましたってまもしかすると笑う ポイントだったのかもしれないんですけど もまそういう流れがあり今度はA辺の なんか鑑定スキルを持っているそう持って そうな人ですかねはいまこの辺でねなんか うん犯人と鬼滅けこの辺でいやスキルない からスキルじゃないかギフトかこの場合は ギフトがないと人は殺せないっていうこと でまこの人たちは犯人じゃないと思います みたいな話になってなぜっていう形にます よねこの辺も全然下りの意味が分から なかったですでこの漢字からするとま ギフト持ってるんだからお前たちが犯人 だろうってま最初から決めつけていてそれ を見ていたっていう多分話の流れだと思う んですけども定するとギフトがないという 結果になりましたなのでこの人たちは犯人 ではないですという話で引き上げる全く どういうこといやギフトが鑑定を無効化 するギフトとかないんですかね過去には そういうものは過去に存在しなかったのか 今後存在しるギフトとしてあり得るんじゃ ないかとかいうことも考えずにこういう風 に引き下がるあっさりとでなんくせつけて なんかしょっぴくとかいうことも考え られると思うんですけどそういうこともせ ずにこの下りは一体何のためにやったん だろうかって思わずそ疑問に思ってしまっ たんですよねうん何なんでしょうねこれ 作者がどういう意図でこれを入れたのかが 全然糸が分からなかったんですよねうん宿 に宿を紹介するための下りですかねなんか それもなんかこんなことするあったん だろうかっていううん正直意味が分から なかったです次まこの辺からねちょっとね あの話以前にちょっとま1話でもあったん ですけどまいわゆる帝王さんアニメだと 思うので作画はましょぼいのは分かってる ですがちょっとね今回のねまずここで ホテルに着きましたとホテルじゃなくてま 宿場と宿というべきなのかちょっとわかん ないですけどもお城みたいってなんか急に ここであって出てきた絵がまこれなんです よねこの絵でこれまよくあるアニメで アニメをまアニメでこの辺のね異世界 ファンタジーもとか見てる方はまあまた いつものやつねぐらいのレベルのまこう いうあるあるこの建物あるねっていう感じ なのではいどこの辺が子のみたいなのか 全然わからないですよねこの階段で上がっ て右左右に上がるやつまよくあるパターン ですよねヨーロッパ風建物でこれが貴族

貴族の建物とかだとこのこの辺のこの階段 の横丁とがめっちゃキラキラしたりとか なんかこのね肖像やらここに絵画がここに あったりとかするんですけどまどう考えて もここに受付のあれがあってまホテルの フロントですよねこれ近代的なまこの辺も ま待ち合い室がありみたいなま 最近のホテルっぽいなっていう雰囲気は ありますけどうんなんどういうことみたい なねはい次でここのなんか主人公が列車ま 電車って一緒になりますけど列車ですよね きっとま魔道列車なのか蒸気列車なのか 知らないですがまあこここのねここで ゲームがあって手首があってこうだとこう にはこの肩からまっすぐにはならずにま ちょっと他ああのまっすぐここでポンとこ 肩からまっすぐ行かないんですよねなので あのこれはま皆さん自分のね手でやって みればいいですこういう風に持とうとした 時っていうのがあの私がこうですよねだ からこうやるとちょっと肩がこうこうには ならないんですこれでゲームはちょっと できないんですね普通はこうちょっとこう 前に行くんですよね方がなのでまこれも ほんのちょっと作画コストというよりは ほんのちょっとしたとこなんですけど多分 タオベースにこのゲームを持った手って いうのを後でペタッと貼っただけなので こういう変な形になったんじゃないかなと 思うのでまそれも作画コスト下げるための 1個ですよって言わちゃとそうなんです けどもまあねvtuberでもねこういう あのあのま予測からであるゲーム機を持っ た手首とかいうねまオプションパースとか で買ったらこんな感じの辺ちょっと違和感 になる感じになっちゃうんですけどまそう いう感じに見えちゃうんでまあね作画 コストとはいえちょっと手抜きすぎじゃな いっていう感じですよねまこれはま細かい 突っ込みだよねてぐらいでまいいと思い ますはいで次の下りなんですけどこれも 作画コスト以前になどういうことみたいな 話なんですけどはいなんか列車で攻撃が ありました多分なんか窓から窓の方から来 たんだろで多分左から右に多分行ったんだ と思うんですけどこうえぐれてますと威力 的にはだんだん小さくなったんだとすると これはなぜここが真っすぐなんだろうこ 大きく小さくなっていくんだと思うのでで しかも飛車の壊れ方もなぜかこうなって 椅子もなんか錯乱してるんだけどどういう 攻撃を受けたらこういうことに今の光線 っぽいものですよね分からないですね しかも誰誰1人人がいないとでこっちで 見るとなんかこの何椅子の壊れ方があるの

でまあなんかこれかな他はなんかそういう のがないので多分ここにいたんじゃない ここに主人公たち2人いたんじゃないかな と思われるんですよね主人公の上おが光線 が行ったような描写だったのででも人はい ませんこれは一体どこだっていう感じです よねはいまやたらと椅子もでかくなってる みたいなんでどう考えてもそんなこんなね あの椅子広くなかったよねみたいななんか ベッドみたいになってますよねまこの辺も 作画コストの作画コストというよりは何も 考えてないプジあとこの前に作者とこの ヒロインが向かい合わせで椅子座ってたん ですけど向かい合わせの椅子はないんです けどま爆発のビームの衝撃でこんなことに はなってないっんですけどどう考えても これ片側に全部このねなんて言うんですか ね下向きっていうべきたですかね椅子が 全部下向きという形になっていてこれ どっちに進んでたんですかねこれ下に ずっと進んでたのかな上に進んでたか 分からないんですけどうんまちょっと動き の進行方向もよくわからずしかもこの列車 はずっと止まってたんですかね動いてなく てそれとも攻撃を受けた瞬間に完成の法則 もなくスピードが0になったっていう余地 なのかこれが動いてるんだったら絶対 こんな風な壊れ方ししないのでまこれも いや作画コストないからね見なかったこと にしましょうっていうことかもしれないん ですけどまちょっとね人はいないしなんか 矛盾だらけなんでこれどういうことなん だろうっていう風にまちょっとそういう ところがすごく気になるまストーリー以外 のとこですよねこれはま原作関係なくて 単純にアニメ制作がの問題なんですがまあ ねちょっとこれひどお金ないにしても ひどいですねはいまたね次はま細かいっ ちゃ細かいんですけどねあのこのテの手首 のかの曲がり方はいこれ自分の手首でやっ てみるともしかすると軟体生物のように こんな風に手首できるような特殊な主人公 かもしれないですけど基本こんな風に手首 ならないですね少なくと私はこんな風に できないですはいこの手首はあと高原どこ か真上から太陽というかなんかま太陽昼な んできっと太陽だと思うんですけどま異 世界なんで実は太陽が6個ぐらいあるのか もしれないんですけどちょっと分かんない ですもしかするとと上にもなんかいろんな 四方発泡に太陽という光原がありあの光を 照らしてる世界なのかもしれないんです けどま一般的にはま光源は1つで例えば上 とか右上とかあるんですけどこれを見ると こっちとこっちの影が大体同じぐらいなん

まほぼほぼ真上からか光が当たってるん じゃないかと思われるんですけどじゃあ ここに影があるんですけどこれは下からの 影なんですよね光が当たった時のでここも そうなんですけどもこれは下から下とか 正面とかなんですよねでこれも上から 当たったらこんなとこに影つかないので この辺もそうですけどでこれはでもここに 影があるってことはこれは上というよりは ちょっと左上ぐらいか左上ともない左下 左下からするとあ光が立ったらこんな風に 影つくんですけどはいこれもまあね作画 コストがないからこんな変な変てこなん でしょうねっていう風な落ちだとは思い ますはいでこの辺が若干ストーリーまた ストーリーではないのかな主人公の話だっ たりするんですですけど主人公がまま主人 公がというかヒロインがあいつらもやっ ちゃやっつけちゃえばみたいながあった時 にま基準がどうたらって話をするんです けどもま主人公が言う基準の意味が全然 理解ができないですねあの人が死ぬ攻撃 ですよね明らかな列車があんな風になるて ことはでもそれとちょっとむかついたら 相手を倒しちゃう殺しちゃうっていうのは それはちょっと違うんじゃないみたいな こと言ってるけどいや明らかに殺されそう になってるよね巻き込まれでっていうこと でそんなちょっとつくとかいうねあのいや さすがにそれはないんじゃないと思ったん だけどいやもしかすると主人公は強すぎて あのくらいのま普通の人だったら消滅する ようなレベルの攻撃があっても別にあんな のは大したことじゃないからちょっとむか つくって表現してるのかもしれないんです けどこれがどっちなのかわかんないですね 主人公が強すぎて分からないのか人の感覚 が単純にえっと主人公が頭がおかしいのか ちょっとどっちなのかが分からなかった ですねこのら辺はまあのいわゆる違いあの 生りなろ系主人公とは違うんでしょうけど まこれは一緒としか思えないんですよね はいで主人公が不思議なところ列車が 巻き込まれた攻撃は僕らを狙ったわけじゃ ないと言ってましたはい基準としてだから えやらを倒すでそんな後列車を降りた後の 巻き込まれた攻撃は何で攻撃してきたんだ と言い始めると全く意味がわからないです ねどっちも別にこ主人公を狙ったわけじゃ なくてたまたまあのそこにいたので 巻き込まれそうになっただけと思うんで ですがこれはなんだ主人公がアホだからと か勘違い系主人公ってやつなんですかね もしかしてうんまあわからないね主人公が なんでこんなこと言い始めたのか全く意味

がわからない主人公の思考変るが全く わからないうんで間にあった勇者と吸血鬼 のやり取りなんですけどもま賢者は全員 根絶とかね頭痛が痛いみたいなねあの コメントコメントじゃないなま発言をした いきなり先見ながらなんで全員ってつけた んだろうってこれ原作にあったセリフなん だろうかもし作にあったんだったら1話の いろんなコメントの方も言ってたようにま 結構作者さん考えてるようなのでこんな アホみたいなセリフ言わせるんだったら なんか意味があるのかそれともアニメ スタッフがアホでなん原作回してこんな風 にしちゃったのかこの辺もねどっちなん だろうねなんか低予算だからアニメが アニメスタッフが勝手にこんな風に変な ことしちゃったのかどっちっていう感じが するんですけどねなんか第2はのここまで だとねなんかもうこの主人公観点なしで そのままなんか敵型だでやっといた方が 面白いんじゃないという気がし始めてるん ですま1話の時にもそう思ったんですけど 2話目でや乗りよしをそう思いましたね あの第1話のねコメント 感想第1話の感想でねコメントたたくさん いだいて今までのリアクションとかね ほとんど私もらえてなかったの非常に 嬉しいですあのお前分かってないんじゃ ないけ含めてあの背景実はこんなことが あったっていうのねなるほどなるほどと 思いながらじゃなんでこんなアニメになっ てるんだまあねと思いつつま序盤だから 仕方ないよねっていうところもあるので うんにしてももうちょっとなんかアニメ なんかできなかったのかなとはいえねあの 序盤がいまいち盛り上がらないからという ことで原作改変して非常に面白くないただ のダイジェストアニメになって全く面白く ないっていうもあるのでねここはグッ我慢 して面白くなるのを待つっていうことなの かもしれないこの辺はちょっとね賛否両論 色々とあると思いますでねあの第2話の コメンとというね感想も結局面白くなかっ たよっていう形になっちゃうのでお前 分かってないなここのこういうやり取りは こういう背景があったんだ作者のこういう 思いがあったんだとかねそういうのがあれ ばバンバン書いておいて欲しいですしあの なんでお前こんな風に読み解けないんだっ ていうねお叱れコメントでも非常に嬉しい ですあのノリアクションが1番悲しいので あのなんでもあのそれこそ低評価でもいい です低評価ポチーでもいいのであなんか見 て気に入らなかったんだな低評価さしちゃ あのされたんだなっていうなんですけど

これがね何のコメントもなく高評価も低 評価もなくするっと終わっちゃうとなんか すごく悲しいあの無関心1番悲しいって よく言われてますからね嫌われた方がまし しっていうねはいということでまあねとは いえ私もねドムじゃないんで嫌われるより も好かれたいっていうねあのねきつい コメントよりもねなんか嬉しいコメントね あの優しいコメントのが嬉しいのは私です あの別にあのねきつい言葉をかけてくださ いっていうねあの別にドエムな形ではない のではいそこに関してはあのあえて苦言を 定するっていうことはあのしなくて大丈夫 ですあのはいそこについてはあの褒めて いただければ右頂点なるだけなのではいと いうことで第2話の感想これで終わりたい と思いますえこのまま第3話もね感想 コメントの感想動画は作りたいと思います のでまたよろしくお願いしますじゃねこん だけ1つね高評価とチャンネル登録けど とっても嬉しいですとかねまりますたら またねっちゃいますはいということでまた ねバイバイ

原作は『小説家になろう』に掲載されているアニメ『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。』の感想動画です。

■STAFF
原作:藤孝剛志(アース・スターノベル刊)
キャラクター原案:成瀬ちさと
原作コミック・サブキャラクター原案:納都花丸

監督:菱田正和
シリーズ構成・脚本:青葉譲
キャラクターデザイン:崎本さゆり
色彩設計:水野愛子
美術監督:Scott MacDonald
撮影監督:山根裕二郎
編集:山田聖実
音響監督:濱野高年(マジックカプセル)
音楽:中村巴奈重、斎木達彦、佐久間奏、門脇大輔
アニメーション制作:オクルトノボル

■CAST
高遠夜霧:内山昂輝
壇ノ浦知千佳:富田美憂
壇ノ浦もこもこ:金田朋子
賢者シオン:堀江由衣
賢者レイン:佐藤利奈
花川大門:下野 紘
橘 裕樹:村上喜紀
高遠朝霞:Lynn
リック:石井マーク
ライニール:野上 翔
テオディジア:関根明良
秋野蒼空:菊池紗矢香
二宮諒子:安野希世乃
キャロル・S・レーン:鈴木杏奈
鳳 春人:小松昌平
矢崎 卓:坂田将吾

#即死チート #なろう #反応集 #考察 #感想 #anime #アニメ #2024冬アニメ

■Wiki参照
2017年には、「小説家になろう」の異世界転生/転移ジャンルのランキングで、文芸・SF・その他部門の年間ランキング1位を獲得[。2023年8月の時点でシリーズ累計発行部数(電子版も含む)は130万部を突破している

もしよろしければ、活動の励みになりますので、チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。

▼チャンネル登録はこちらから! (Click here to subscribe.)
https://www.youtube.com/@tohohop/?sub_confirmation=1

4 Comments

  1. よければ、チャンネル登録、高評価、よろしくお願いします。原作未読。一通りコメントは読ませていただいています。

  2. 申し訳ないけどくだらないツッコミばっかりで意味不明な感想動画になってると思います。

    なんならそのうち、アニメキャラの目が大きいのは人間ではありえないとか言い出しそうで怖いです。

    もし詳細ツッコミ系VTuberだったらすみませんが……。

    そうでないとしたら、悪いところと同じくらい良い所見つけて箇条書してみたらどうでしょうか?
    人間、悪いところに気がつくのは簡単なことで、良いところを見るける方が難しいことですから、そういうことにチャレンジしてもらいたいですね。

    相手の揚げ足だけ取るのは、コメントがほしいのだとしてもちょっと品が無いかなと思います。

  3. レビューのレベルが少し低いですね

    今更手加減の仕方を試す→即死を平穏な日本じゃそこまで使うことなくない?

     

    お城みたい→ただの感想では?

    その他諸々ツッコミどころは多いですが。

    何よりも2話を見てもまだ主人公の思考を「今の自分が理解できる思考」という枠組みに当てはめようとしているのがお粗末です。
    読書や映画視聴の数をもう少し積んでからレビューしてみては?

    自分が理解できない高遠という存在を、断片的な情報を元に理解するところから始めてみるべきです

    このレビューだと真面目に見ているかは疑問ですが

  4. SCPの死の兄弟VSたかとおぎり、誰が相手に勝てるのか?

    たかとおよぎりが今まで勝った相手は規格が最初から自分よりはるかに弱い存在です。もし規格級が彼のSCP死の兄弟をはるかに上回って彼を相手にしたら、結果はどうなりますか? (論外VS超多元宇宙)

Write A Comment