Search for:
Announcer 女子アナ美人

「ここに住む気ない」「茫然としていますわ」地震・津波・火災に襲われた被災地の現状 能登半島地震



「ここに住む気ない」「茫然としていますわ」地震・津波・火災に襲われた被災地の現状 能登半島地震

最初の地震からしばらくして白丸地区を 襲ったのは高さ2mを超える津波でし た死者94人安否が分かっていない人は 222人に登る石川 県野半島の東に位置する能町白丸地区では 地震の後津波に襲われ住宅の被害の全容は まだ分かっていませ ん この地区に住む坂下敏男さんなやが津波で 押し流されまし たこれがこここここれが基礎なんですよ はいここに建物があっえええそれがこれな んですよこれがこの流されたこええ津で 20分ぐらいですか ねもう2m以上2m以上あります よものすごいねゴーってきてもう階段 駆け上がるの精杯でして ええまますめませんわね もうもう呆然としてます わ全然分かりませんね坂下さんは正月で 寄生していた息子やごと裏の高台に逃げる ことができまし た町では今日までに2人のが確認され13 人の安否が今も分かっていませ ん開した家が多かった羽川地区では実際に 数分歩いただけでも道路沿いの住宅が 軒並み崩れているなど少なくとも十無以上 は壊しているのが確認できまし た穏やかな街を襲った 地震さらに は津波が引いた後白丸地区には火の手が 上がりあっという間に重水拳が炎に包まれ たということ です津波の被害に加え日暮れに発生した 火災十分な消化設備が近くになかったこと もあり短時間で家やなやが焼け落ちたと 言い ますあってまこここにこってめてるば てボンビが爆発してしっと言ってや久ここ やほ当たった瞬間に燃い て早かったまさかこんなになると思わ なかった ねもうここじゃ住む気ないです よ見えない被害の全容と明日の 暮らし徐々に支援は届き始めた地域もあり ますがまだ隅々までには届いていないのが 現状 ですDET

能登半島地震の発生から5日で5日目です。地震、津波、さらには火災に襲われた石川県能登町の被害の現状が見えてきました。(取材・報告 上野 巧郎記者)

 最初の地震からしばらくして白丸地区を襲ったのは高さ2メートルを超す津波でした。

 死者94人。安否がわかっていない人は222人に上る石川県。能登半島の東に位置する能登町白丸地区では地震のあと津波に襲われ、住宅の被害の全容はまだわかっていません。

 この地区に住む坂下敏雄さん(69)。納屋が津波で押し流されました。

 坂下さん「これが基礎」
(記者:ここに建物があった?)
 坂下さん「それがこれなんです」
(記者:それがこのまま流された?)
 坂下さん「ええ、津波で。(地震発生から)20分ぐらいですかね」
(記者:2メートル以上?)
 坂下さん「2メートル以上ありました。ものすごい音で、ゴーっと。階段駆け上がるのが精一杯でした。住めませんわね、もう茫然としていますわ」

 坂下さんは正月で帰省していた息子や孫と裏の高台に逃げることができました。

 能登町では5日までに、2人の死亡が確認され13人の安否が今もわかっていません。倒壊した家屋が多かった鵜川地区では実際に数分歩いただけでも、道路沿いの住宅が軒並み崩れているなど、少なくとも10棟以上は倒壊しているのが確認できました。穏やかな街を襲った地震、さらにはー。

 「津波が引いた後、白丸地区には火の手が上がり、あっという間に十数軒が炎に包まれたということです」

 津波の被害に加え、日暮れに発生した火災。十分な消火設備が近くになかったこともあり、短時間で家や納屋が焼け落ちたといいます。

 縁山孝夫さん(73)「あっという間だ。ここで見ている間にバーっとボンベが爆発して。屋根のひさしにあたった瞬間に燃えた。早かった。まさかこんなになると思わなかったね。もうここに住む気ない」

 見えない被害の全容と明日の暮らし。徐々に支援は届き始めた地域もありますが、まだ”隅々まで”には届いていないのが現状です。

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://www.ytv.co.jp/wakeup/

33 Comments

  1. 日本海側に大きな津波はないという認識を変えないといけない教訓。福井でも大変な揺れを感じており、これが震源付近であればどれだけの恐怖であったか想像に難くないです。能登町の🦑キングの模型も壊れてしまったでしょうね。🦑にも?

  2. 取材した所もほとんど手付かずですよね。倒壊した家の中に人がまだ取り残されていると言う住民達がまだ結構いるけど、自衛隊や救助隊は足りていないのでは?岸田首相にそういう声は届いているのか?

  3. 火事場泥棒対策にはやはりアメリカ合衆国のような治安部隊の設立などが必要であります。警察当局のみでは能力不足であります。

  4. 岸田政権下による選ばれる命。なぜ?自衛隊を迅速に大量投入しなかった?他国にも支援依頼するのも政治家の仕事だろ。

  5. あらゆるインフラが寸断された土地には住めないのが現実だと思います

    私の住む町の近くでも西日本豪雨での洪水被害で多くの方が家を失いましたが被災者の数が桁が違います

    仮設住宅の整備は進んでいるのかが気になります

  6. 自治体の今後の財政考えたら高齢化率高い地域は一旦復興諦めた方がいいかもな

  7. 消滅可能性自治体の戦略的撤退、市町村合併を進めていくべき。そもそも人が住むべき場所じゃない。福島浜通りの復興もそう、めちゃくちゃ金を無駄遣いしてる

  8. 政府は保養所やらなんやら、つまらないものを作る位なら大規模な避難所等をいくつか作れば良いのに😢そんな無理な話なのか?

  9. 政府はウクライナに数千億円の支援をする余裕があったら被災地支援に全て回せ。ただでさえ日本は余裕ない中で絶対にあり得ない。本当にあり得ない。もっと国民は怒るべき。

  10. 去年も度々地震がおきている場所だからもう住民は違う場所で生活した方がいいと思う。元々過疎化進む地域だったのだからコミュニティの再編する感じで。

  11. こういう時に、芸能人とかスポーツ選手は大金を寄付してくれるけど、議員をはじめ、政治家が寄付したってほぼ聞いた事ないんだけど、実際寄付金だしたりしてるのかな?
    メディアが言ってないだけなんかな?

  12. あの辺の海岸沿いって昔ながらの木造建築が多いんだよな。鉄筋は潮風ですぐ劣化しちゃうから。

  13. 被災地に福岡からYouTuberの野口と摩美子が来たら金物を盗んでいかれるから、強い警備をお願いします。

  14. 73歳の男性「ここに住む気ない」と言ってますが長い間
    住んだ土地にはたくさんの想いあると思いますが一瞬で全てを無にしてしまうような災害に襲われる土地で暮らすより安全性高い土地に移り
    新たに生活してください。
    住めばそこで又 新しく友人も出来 生活の基盤が作られて行くと思います。

  15. 「景観が大事」として堤防、水門、道路、橋の建設を邪魔してきた議員たちは反省しましょう
    日本が地震の少ない国ならば景観第一の考えは理解でできますが、景観よりも安全が大事だと思います

  16. 「ここに住む気ない」ってジジイ言うけど、どこ行っても地震は来るよ!日本は地震大国だから。何処に移り住んでも地震は来るぜ!安全な場所なんてどこにも無いよ。

  17. 仙台でも、海辺にまた家を立てているけど大丈夫かな?と思うよ、高い土手をつくったとはいえ、

Write A Comment