Search for:
Idol アイドル

【大学受験】地方の高校生は東京の受験生より遅れている!



【大学受験】地方の高校生は東京の受験生より遅れている!

皆さんこんにちは武田塾の高田です今回の テーマは地方の高校生ぶっちゃけ東京の 高校生に遅れてるよていう話をしようかな と思ってて武田塾全国に400校舎あり ますと遠いとこだと宮古島とか石垣島とか 僕のね地元淡路島にも武田宿が察あります と全国に武田広がってるんですけどそん中 で地方のことを話す機会も最近多いんです ねイベントとかで札幌校に行ったり金沢校 に行ったり高校生と触れてると地方と東京 だと全然違うなというふに思ってまして選 いろんなとこ行きますし東京出身なんでね 東京代表として見聞きたいなと思うんです けど分かったのは2つの理由で遅れを取っ てるなっていう風に思っててまず1つ目 大学受験を高校受験の延長と考えている です空気感がちょっと足ないよみたいな そうですね地方だと大学受験をぶっちゃけ 言っちゃうとなめちゃってる高校受験 プラスアルファでしょぐらいな感じで思っ ちゃってる全く違うよ厳しさ全然違うよ 早くそれ気づいてみたいなね話をちょっと しようかなと思ってて東京とかだと高校 受験も激しかったりしますい選ないそれこ のとも高校受験で受けようと思った受け たりとトップの神奈川県トップ横浜スラと かめちゃめちゃレベル高いし高校受験も ハードじゃないですかなおかつ東京って いう環境だと東大もあったり早もあったり マーチもあったりで南関大学が結構身近に ある状況じゃないですかテパとかもいて あの先輩相当勉強してあそこ入ったよなと かリアルやと思うんすよね大学受験の厳し さをリアルに触れられるのが東京だと思っ てて一方地方はった先輩とかいるけども その先輩と結局く行っちゃうし状況したり とかね情報直で聞く機会って減るじゃない ですか高校受験で地域の南関高校新学校 行ったとしてもそのノりで大学受験も行け るっていう風に勘違いしちゃってるんです よね僕毎年いろんな地域で話すのは高校 受験と大学受験はマジ別物だよと1番 分かりやすいのは倍率だよって話をするん ですけど高校受験の倍率って特に地方とか だと1.2とか1.3とかなんですよ 10020人受けたら1.2倍の場合 100人受かって20人落ちるみたいな 高校受験で特に地方とかだと落ちるのって 真面珍しいと思うんですねなるほど落ちた 人見てた申し訳ないけどでもリアルそう じゃないですか落ちる人の方が少数派で 普通受かるよねってのは高校受験じゃない ですか東京だっちゃいますよね清水先生も 結構私立の高校とかバンバン受けてはいあ 私立もバンバン落ちました大山に受かった

の奇跡みたいなありますね高校受験から 結構ね東京の方はね厳しいイメージあるん ですよね一方大学受験はどうか高校受験は 倍率1.2倍とが多いと大学受験どう かって言うと早稲田の小学部とか調べたん すけど倍率11倍なんすよ7000人落ち て700人受かるみたいな7000人 落ちるんだよしかも早稲田の受験料って 3万5000円ぐらいですか7000人が 早稲田の小学部ワンチャンあると思って 3万5000円払ってるわけじゃないです か可能性0やったら3万5000円払うん かって話ですよねワンチャンあるかなと 思うそれぐらい勉強してきた人が 3万5000円払って7700人受けて 700人受かって7000人落ちるってい お落ちる人の方が多数派とことですねそう だから大学受験は落ちんのが普通なのよ 落ちて当たり前っていうこれが大学受験な んですそれこそね青学のちょっと特殊な 方式うん2倍みいな感ですよそうそうそれ でも半分だからね例えば国興率じゃそんな 倍率高いのかっていうと国興率は3倍 ぐらいですと大体平均して3倍やったら まだ受かりやすいじゃんみたいな風に思う かもしれないけど国交率のそもそも出願 っていうのは共通テスト終わって国交率 出願するわけじゃないですか京都大学とか で言うとまず兄弟に共通テストのボーダー みたいな学部ごとに設定されてますよね 兄弟のある学部が共通テスのボーダ85% でした70%のやつが国興率って前期は ワンチャンスしかないのにはい浪人覚悟 だって言ってみんながみんな突っ込む かって言うと突っ込みづらいじゃないです か突っ込む子はいますよだから普通は 下げるじゃないですか今年で決めたいから ということは85%がボーダーの強大の ある学部に対して共通テストクリアして 勝負できるなって人が募集の3倍集まっ てるわけじゃないですか100人しか 浮かんないところに300人来るわけじゃ ないですかこれめっちゃ激しくない戦いっ ていううん競合同士の戦いみたいなそう そうそうそうそんだけ共通デスト取れてる 人たちの争いの中で100人受かって 200人落ちるこれが国交率の倍率3倍な んですよ私立の戦いよりも激しいかもしれ ないですね国交率は私立の話も国交率の話 もみんな受験料払った上での戦いの話をし てて高一高2生がこの動画見てるなら志望 を目指す人って何倍もいると思っててでも そん中で成績が伸び悩んだり自分じゃ無理 かな途中で諦めたりする人がその倍率11 倍とか倍率3倍の後ろに大量にいると思う

んすよ最初は早稲田目指してた成績あんま 伸びないそんなに頑張れる自信もない じゃあ途中で下げようかなって人たちが 背景に何倍もいるとこれが大学受験の正体 ですと第1志望に行けないのが普通なのよ はい奇跡なの単純に考えてね全高校生の まず半分ぐらいしか大学進学しないですし そのうちの半分が検察50以上の大学に 行けるようってことですもんね受験人口で 考えてっても全国の高校生の中の100人 ですよみたいなっていうのが南関大の1学 部の一定員だったりするわけですよねそれ が結構見えてない子は多いなとは思います ね高校受験と同じようになんとかなる書 じゃないのよ定期テストを直前に勉強して 80点90点取りました標定取りました 入手も中3の部活終わってから半年ぐらい で勉強してなんとか今の高校受かったから 大学受験もそのノりで大丈夫でしょって 思ってたらお間違いない大学時間そんな 甘くねえぞっていう地区大会と全国大会 ぐらい違いますからねしっかり把握して おきたいですね地方が東京に比べて受験 フリーだな遅れてるなと思った2つ目が 高校の勉強だけしてたら大丈夫でしょって いうノりがあるっていうところですねこれ はめっちゃありますね東京とかで言うと もうそんなこう少ないと思うんすよ高校 だけで受かるっていうのは幻想で塾呼び子 が発達してるからっのあると思うんです けどはいままう中学生から通うのが普通 みたいななったりしますねですよね基本 高校は教科書教えるところでしょ大学受験 の準備ってのは基本自分でしなきゃだめだ よねだから塾予備校に通う人も多いし受験 の勉強法とか色々ネットで調べてこういう 武田ちゃんでたどり着いてこういう参考書 がいいんだとか受験の情報をうまく利用し て自分で戦略を組み立ててる子が東京には 多いと思うんすよ地方だととりあえず先生 の言うこと聞いといたらいいんでしょって いう真面目がゆえにねとりあえず学校の ことをしてたら大丈夫でしょ学校の宿題と かを一生懸命やる割合が地方の方が高いと 思うです地方の校舎長の先生とかによく 相談されるのがうん頑張ってはいるんです けど学校の課題がアテストがみたいになっ てて本当は武田塾でもっと進めたいのに 東京のことと比べてスムーズに進めにくい みたいのはあったりしますよねぶっちゃけ 東京の高校生って学校ちょっとなめてませ ん正直ありますよねそれはそれでいいこと だと思うんすよこの学校で普通にやってて もダメだなと自分で何しようみたいなこの 塾行こうとかこの参越しやろうとか自分で

動いてる主体的に考えてる子が東京の方が 割合としては高くて地方の子は先生のいい なりって言ったら大げさだけどなんとかな るっしょていう学校で真面目にやるのが いいんでしょみたいなスタンスのがすごい 多いなはいいうコミニティが狭いとかも あるのかもしれないですね地方だとその 高校だけが所属してるコミニティみたいな は多いのかなと思いますしあとやっぱあれ じゃないですか大学受験大手予備校とかが あるにはあると思うんですけど東京ほど 多くないと短に大学慣れてる人に触れる 機会ってのは少なかったりはするしですね うんうんうんなんでもちろん学校のこと 一生懸命やって礎力つつけるのもあ りっちゃありなんだけどもっといい方法 いっぱいあるよねとそれを武田チャンネル 普段発信してるんですけどやっぱり学校の 勉強っていうのは遠回りなことが多いと 法律が悪いことが多いと全員一日に同じ 宿題同じ授業じゃないですか同じテじゃ ないですか自分にぴったりあった勉強に なってる可能性は低いとなんで完全に自分 が行きたい大学に受かるなら自分にあった レベルから自分の行きたい大学までのやる べきことっていうのを逆算して考えて動い ていく必要があるなというのはそれ強く 思うんで地方の方がむしろ武田塾の存在 意義発揮しやすいのかなっていうのも考え たりはしますねそうですそれこそ余談です けど子の脇山先生って人がいるんですけど お佐賀県か佐賀県大ぶ地方だと思うんです けど親子さんにしても本人にしても受験 リテラシーの部分から受験相談をスタート するみたいなことおっしゃってましたね 確かにというわけで地方とか地方の方が 不利なんじゃないかという話を2つの項目 からしてきました裏を返せば真面目な子は 地方の方が多いと思うんでちゃんと自分に あったもの見つけたら突き進む力は地方の このの方が磁力があるというか素直さは 結構ねきかもしれないそうそうですねいい ところはもちろんたくさんあるんでただ 東京の受験生何してるか考えてみてと自分 の狭い世界じゃなくて東京の受験生がどう 考えてるかどう動いてるかを特に今の高一 高2世とかね考えて自分の戦略自分ごとと して受験を捉えていってほしいなというふ に思います今回の画にしたとはいありがと ございました野先生田野先生今年も冬だけ だの季節がやってきましたよついに今年も やってきましたかそうなんですあの冬だけ だけだが今ならなんと1か月入会禁無料で 受けられるんですおお高一高2中学生の みんなこの冬本気で1ヶ月頑張ろう詳しく

は概要欄から

▼【入会金無料!】1ヶ月間 武田塾に通える「冬だけタケダ2023」のお申し込みはこちら!
https://www.takeda.tv/winter/

今回のテーマは「地方の高校生、ぶっちゃけ東京の高校生に遅れてるよ」です。
難関大学の受験には何万人もの人が挑みます。
地元の高校受験とはわけが違うことをきちんと理解して
志望校合格のための勉強を進めましょう!

【目次】
0:00 今日のテーマ
0:34 大学受験を高校受験の延長だと思っている
1:42 高校受験との違い
5:08 高校の勉強だけでいいと思っている
7:30 まとめ

▼武田塾公式LINEから最寄り校舎に無料で相談する!
https://line.me/R/ti/p/%40jtw9182d

▼無料受験相談・無料体験のお申し込みはこちら!
https://x.gd/i34ih

武田塾オンラインについて詳しく知りたい方はこちらから!
https://cyber.takedajyuku.net/

【リンク】
さらに詳しい情報は「逆転合格.com」や「参考書だけで大学合格.com」に載っているので見て下さいね!!

逆転合格.com」はコチラから!!→ http://xn--8pr038b9h2am7a.com/
「参考書だけで大学合格.com」はコチラから!!→ http://xn--08j3aw5137adka95x97d5q4artc624g.com/
「教務or校舎長(正社員)」はコチラから!!→https://www.takeda.tv/recruit/
「講師(アルバイト)」はコチラから!!→https://www.takeda.tv/lecturer/

☆☆☆

【出演者情報】
高田史拓:武田塾教務。受験生時代に武田塾の勉強法に出会い、E判定から京都大学経済学部に逆転合格。武田塾京都校や神戸三宮校の校舎長を歴任し、東京進出を果たした。参考書を愛し、参考書に愛された男。趣味は阪神タイガースと乃木坂46の応援。

清水曉:御茶ノ水本校校舎長。東京学芸大学教育学部。授業のスペシャリストを目指していたが、武田塾チャンネルに出会い方向転換。厚木校校舎長を経て、現在は御茶ノ水本校校舎長に。

#入会金無料で1ヶ月間武田塾に通えるキャンペーン実施中#冬だけタケダ#詳細は概要欄へ #勉強法 #参考書 #オススメ大学 #大学受験 #受験対策 #共通テスト #逆転合格 #成績

制作:株式会社Suneight
https://suneight.co.jp

27 Comments

  1. 3:37これは初耳だった。
    入試倍率の難易度は圧倒的に早大>>>>京大なのに、『早大より京大のほうが難しい』と言ってる人がいるのは、国公立は最大3校までしか受験できないからなのか。

    追記
    国公立も私立と同じようなシステムにして、何校も受けれるようにしたらいいのに。
    1987年, 1988年の入試方式が廃止された理由が知りたい。

  2. この動画にたどり着くか微妙だけどほんとに何もわかんない人は勉強のトリセツって本買ったらいいと思うよ

  3. 法政の政治経済難しすぎて7〜8割が夢すぎる嗚呼逝く😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇

  4. 『九州は名物朝補習がどんどん無くなっとるからようなっとるね』
    『福岡以外やったらね……』
    『?』
    『福岡はまだ朝課外が多かつよ.名目上 “選択” にしたところも実質強制やし.中学から私立に行かするべきやった』
    “九州の東京” を自慢している福岡が九州で一番遅れている……そんな残酷な事実を垣間見た今年の帰省でした.

  5. まあまずはこれから受験始める人は第一志望の赤本と合格最低点を見てほしい。とんでもなく難しい挑戦をしようとしていることに気がつくから。でもそれが今気づけたのなら優秀

  6. 桃パックの化学がムズすぎて泣く😭
    青パック96から桃パック85にまで落とした
    理論だけは毎日調整としてやらないとなぁ

  7. 高校の勉強は正直言って効率が悪い。もちろん当たり外れはあるから一概には言えないけど、少なくとも自分は高校の授業(3年分)より自習した7か月分の方が役に立ってる。

  8. 高1です。これから3学期なのにもかかわらず、歴史総合がまだ教科書の4分の1程しか終わってないのですが、これは僕だけ?

  9. 質問‼️‼️
    今週土日に共テ本番まんまの時間割で予想問題パックやるんですけど、
    桃パック、青パック、緑パックどれオススメですか!ちなみに理系です!

  10. 倍率11倍でも、なんちゃってもいるし、欠席者もいるかなぁ。純粋倍率は10切るよね😂

  11. 地方民にとって、こういう話しはすごくありがたいです。学校の先生は知識のアップデートが疎かで昔ながらの高圧的で軍隊のような教育こそ正解だと頑なで、生徒も学校の授業を諦めてます。

    学校の言うことを鵜呑みにしないというのは私自身の受験で痛感しましたので、、

  12. 私は30年前にこのお話を東京の同期にしたら全く信じてもらえませんでした。インターネットが普及した現代においても格差は埋まっていないと実感します。

  13. 九州の地方出身で、高校は公立がトップの地域です。私立の中一貫校に子供を通わせていますが、 公立の中学がただなのにわざわざ中学校に金払って馬鹿バイと陰口叩かれてます。

  14. 都会住みなのを感謝してほしいほんとに
    どれだけ田舎が不利なのかわかってもらいたいもん

  15. 現在高一で中高一貫なので勉強先取りしてるけど物理だけ先取りしてなくてしかも範囲終わらせるのはキツいという私含めた物理選択者への死刑宣告された自習しかねえ!!

Write A Comment