Search for:
Actress 女優

『週刊バイクTV』#1026「Japan Mobility Show 2023②」【チバテレ公式】



『週刊バイクTV』#1026「Japan Mobility Show 2023②」【チバテレ公式】

[音楽] [音楽] [音楽] 騒 パンティ2今回もバイクメーカーを中に 新しいモビリティを体験しますお楽しみ [音楽] に 皆さんおはようございます未来を予感さ せる様々な面白いものが集まってる某展示 会にやってきております僕の相棒はこの方 はい皆さんこんにちは木村ですよろしくお 願いいたますよろしお願いしますよろしく お願いしますなんか最昨今はカーボン ニュートラルとかあとEV化とかすっごい 遠い先の未来かなって思ってたんです けれどもここジャパンモビリティショで 色々触れて体験するとなんか割と私たちに 将来確かに確うんもうすでにあるものなの かなっていうものだったりっていう驚きが ありますよねうんうんうんうんなんかそう いう未来のものてやっぱりこのジャパン モビリに来ることで見れるものたくさん あるとは思うんですけどもとはいえこれ 放送してる時にはもうこのイベント終わっ ておりますので皆さん是非各メーカーの ホームページなどを見てみてま将来の ヒントをいっぱい得られると思いますので そんなですね情報収集してみてはいかが でしょうかはいそんなわけで2周目もまず はバイクメーカーを中心に回っていきたい と思いますでは行ってまりますレッツゴー 2023年10月28日から11月5日 まで東京ビッグサイトを会場に行われた ジャパンモビリティショー1954年から 46回続いた東京モーターショーから リニューアルし乗りたい未来を探しに 行こうをテーマにジャパンモビリティ賞と して生まれ変わり開催期間中111 2000人が来場しました初めはヤハ ブーステーマは生きるを感じる人が人らし さを失いかけている人生に豊かさを 取り戻そう全ての瞬間に心を動かそう 生きる実感をその全身で感じようを コンセプトにバイクを始め楽器作りなど 体験できるブースですさてまずはヤマハ 発動機から見ていきたいと思いますみ ちゃん山ハてさやっぱささすがだねそのさ 乗り物だけじゃなくてロボット楽器うん こういうことですそういうことですよね なんか私たちの日常の中にまヤハの いろんな品いうのうん ブースおしゃれじゃないですかなんかさ 圧倒的にかっこいいよねかいかなんかあの 技術推しの日本メーカーもあればこういう

なんかやっぱり感動想像企業だから面白い ことやってんだぜってことをなんかこう やってねおしゃれに見せるとこが山ハっ ぽいなって思うこれなんですか知ってるレ 君すえっとですね今日ね聞いてびっくりし ましたモロイ2になってるこれってま ざっくり言うなればその自立するバイクっ ていうところがこれ一番面白いとこだと 思うんですけどどうやってバランス取る かってなんかヤジロベーみたいに手生やし てこうやってバランス取るのなんてもう バイクじゃなくなっちゃうじゃん飛び出し ちゃうしだけどこれさエンジンの後ろの ところリアのスイングアームにかけて あそこがまさにこうねじれそうな形してる じゃないだからさ足がさこうバランス取 るってことでしょああそういうことになる んだすごないちょ見たことないよねあの形 すごいねえそれで倒れないバイクそうの 実現に向けたまこれはコンセプトモデルっ ていうことなんだけどなんか話によると 画像認識はいのAIが搭載されていて なんかご知能を持ったはあはあはニュー マシン構造上形やデザインってある程度 決まるものってあると思うんだけどそれさ かっこよくしなくてもいいわけよ事実すれ ばだけどそをかっこよくしたくてしょうが ないわけじゃんこのメーカまイメージに なるけどこれに人が乗った姿をちょっと見 てみたいですよねああ美しいだろうねさて バイクと言うとですね一般的には2輪だと 思うんですけどヤハはですね輪も色々作っ てるわけですよねその中でも面白いですね まコンセプトモデルはいサクっと置いて ありました木村さんこれベース車覚えて ますTWですちょっとキュンとしません 世代観的にここTWってちょっとねうん あれけど私が想像してるTWとちょっと 違う俺もあのあの例の美容さんが乗ってる やつじゃないなって印なんですけどあれ こんなんだったっけって思いながら ちょっと面白そうな姿に変わってるはいえ さっきね色々お話し聞いてびっくりしまし たエンジンと搭載してますでフロント ホイール左右それぞれバイクで左右 それぞれてちょ不思議なんですけど左右 それぞれのオイルにまモーターを内蔵して いて独立して確認ずつそれぞれ右なら右左 なら左だけとかでも動かせるエンジンだけ でも走れるモーターだけでも走れるだけど 基本はエンジンモーター両方を動かすその 辺の配分とかをハンドルの上のスイッチで 自由代にできるいう方を持ってる乗りたく ない難しい難しいけどなんかすごそう近く に開発の方がいたので聞いてみ

ましょうあの市販者のえ走行開発のを行っ ている部署なんですけどまそこのメンバー がですねあのまこういったバイクがあっ たら絶対楽しいんじゃないかなていう ところをですねあのみんなで意見をえ集め てですねでその中の有だけでこ手で私あの その市販車の開発の時あのトシティ 30000も担当しましてはいそれをそう だったんですかはいそれを担当してる時 からあのまこういうスクータータイプって いうところでもそのもちろん楽しさって いうのは十分あるんですけどはいあのこう いった方向性のものがあってもすごい 楽しいんじゃないかななるほどまそれで このフロント2mのLMWの技術もある から使いたくてしょうがなかったと使い たくてしょうななるほどなるほどでより幅 広いお客様にですねあのこのLMWの良 さっていうのを うんあるんないかなのであの今はい作って みましたtmwの研究結果が反映された 新しいモビリティが出てきて欲しいですね ということでヤマハ発動機を見てまりまし たがあみちゃんいかがでしたか冒頭では 私たちの生活の一部にヤマハがあ るっていう風に言ったけど中を実際見て みるともう未来の車だったり乗り物だっっ たりでちょっと憧れるようなうん今すぐに も売ってみたいっていうような楽しみに なるねやっぱりみんなその未来の示し方さ なんかやっぱりそのメーカーごとの独自の カラーがやっぱあるなと思ってやっぱ 比べると面白いよね面白い面白いでちなみ にこれはまご覧とり楽器なわけなんです けどあみちゃんが見えたその生活の一部 っていう言葉の通りで例えば椅子の中に そのねギターが収納できるのかこれ個人的 にいなと思ったのがギターのスタンドと ギターを引きやすい椅子ってさどうしても 別々だったのよ1個でいけちゃうって正面 見ると赤いロゴとあの多いロが並んでいて ま共同でこういったものを示していると そういった意味でここってその感動想像 企業つってさっきねあの梅谷さんも言って たけど我々その楽しいもの作るプロです からって言い方してたように多分この メーカーはそういう未来の技術をいかに 楽しむためのものにするのかっていう ところをすごくこう頑張ってるというか そういう方向で注力してるなっていうね 印象を受けましたうんジャパンモビリティ ショーになるとこう見る乗り物の幅が ぐわっと広がるから確かにねこの後見に 行くブースもまた楽しみですよね楽しみ ですね

はい今回は2023年10月28日から 11月5日まで開催されたジャパン モビリティショーからお送りしてい ます続いてやってきたのは川崎 ブースプレミアのKLX230など見所が いっぱい ですさて続いては川崎のブースにやって まいりましたみーちゃんこれさよく覚えて たねもうすでに去年エイクまで見てる覚 そうですね私が見てたのはプロトタイプな ようなんですけれども今ここにあるニジ7 ハイブリッドそして忍者E1E1はいこれ はもう海外モデルだつまり製品化されてい てすごいねすごいですねこの1年で やっぱりね量産タイプということで日本 発くのかいうんうんこれ日本の4メーカー の中でもスポーツバイクでそのガソリン 以外のまそのエネルギーを使って るっていうのは初めてだと思うんだよね EVはもちろんすごいなて思うんですけど いやハイブリッドすごいなってもうそうな んだよねうんハイブリッドですよ2輪車で このなんか未来感がいいねま未来つっても 本当にもうこれ製品化されてるから今日 現在の現実の話なんだけども乗ってみたい これね知りたい楽しみだからスポーツ バイクの未来の示し方の1つの答えだと 思うのでま川崎の答えっていうところこれ は触れたいですねうんうんジャパン モビリティ賞でワールドプレミアのW 230を見に行きましょうめちゃくちゃ かっこいいね近くで見れば見るほど美しい これあのうんまダブ800とか親玉がいる 時の比較的そのお求め価格なモデル出す時 ってやっぱり質感って正直劣るものじゃ ないはい質感劣ってないね楽しみだね今 あの普通自動免許で乗れバイクっていうの が結構暑かったりするじゃないまそこにも 結構刺さるんですよねもし川崎さんがこの W230をま出しますって言ったらうわ 欲しいって思う方ってものすごい日国いる と思うんですけど普通リーメンのしかも 250cc以下でしょこれさちょっと自分 の分かりしに欲しかったパターンだから 続いてもワールドプレミアMegS1 ですにしまし週刊バイクTV大好きな広報 の方がいらっしゃいますお呼びしたいと 思います赤先生どうぞよろしくお願いし ますいつもお世話になっておりますいつも お世話になっております赤井さんこれは どういうモデルですかMegS1という モデルになるんですけれどもえオートバイ の製造っていうのの成り立ちが川崎は目黒 ですメグロ製作書をえ吸収合併したところ ていうところからま大きくあのスポーツ

バイクラハ気量バイクっていうこのを作っ ていくことていうのがえ元々成立ちが目黒 から来てると新しくえ出させていただいた えこのメグロブランドのえモデルになり ますこのネオクラシック感を出しながら 特に特徴的な部分っていうになです やっぱりですねあのもちろんメグロとして あのメッキタンクっていうところが1番 特徴的なんですけれどもあのこの えっと兄弟分というですねあの800 クラスの方でメグロK3っていうものが あるんですけどそちらの方もやはりあの 当時のメグロいうをえ再現するために配色 だとかですねあとタンクの塗装だとかそう いったところもかなりこだわりを持ってえ 作っていますここにも書いてありますけど 2024年でメグロがま100周年って いう節目の年にもなるんですよねそうです も言っちゃってるも再びて再びってここで 言っちゃってますよねでもね川崎は いろんな手法があってさっきのだってさ 電気ハイブリッドがあってで歴史を紐解い てこういうことまでできちゃういろんな ことこのメーカーできるわけですよすごい ですよすごいうんちょっとこの流れ ちょっと赤さんせか来ていただい他の モデルもまた一緒に教えてくださいお願い しますさて少し移動してまいりまして個人 的に勝手にレジェンドウォールと名付け たいところなんですけども忍者として40 周年はいあの来年忍者がえ誕生してから 40周年の年を迎えるとあえ1番向こうに えっとGPZの900あれが 1984年そうからの40年そうですはい いやだから私1番はいのはGPZ900あ ですあ本当ですか僕が1番刺さるのここ ですやっぱそうですよねこです私ここです このメーカーのこのパターン皆さんずるく ないですかこの爽やかなこのホワイトとか まグレーのフレムもちろんですけどもこの ブルーとかこの配色なんか一番なんかね ちょうどいいって思ってこの最高限定車に なるんですかあの通常のモデルと同様に 販売させていただきます安心していつでも 千葉桜木さんで注文していただいて大丈夫 です木村さんはいお待ちしておりますお 待ちしておりますあどうもありがとう ございます え違いっていうのはそのグラフィックの 違いカラーリングの違うはいあの カラーリングの違いですねへえまあとは あの40周年のですねあのステッカーだと かあと例えば10Rで行くとフロント フークがですねあのゴールドのはいあはい はいはいはいはいアウターチューブを採用

してたりとかあとフレームの色も違ったり はいうんそういったちょっと細かいところ でこの40周年お祝いす目黒も100周年 を迎えそして忍者も40周年を迎える念年 なっいうことですねそして川崎の モーターサイクルを作り始めてから70 周年の年でもあるんですよ全部重なってき たちょっと恐ろしいもうお祭りです祭り ね様々な節目のくる川崎の2024年 楽しみですね2人は近くのブースへ モビリティ賞で見つけた面白いメーカー イエー僕これ初見です知りませんでした私 名前は知ってましたこれはいアイディア さんというメーカーでこういう用モデルの バイクを作っているということで私あって ますかあってますねもうすでにもう デリバリーのえっとなんだろう宅配バイク と言っていいんですかねはアイディアさん の車両を採用されているって言いますから ねでここにあるのがAAカートま2台水平 タイプということなんですけれどもこれ 写真すごいよねま要するに荷台が常に水平 を保ってくれるっていう だからここでぶったれててここが水平保っ たままこっちのシートの方がこう傾いて こっち前だけでこうやってハグしつつ後ろ に運んでるおそばはずっと水水平だと なんかこういう風に動く乗り物自分乗った ことないからこれね乗ってみたいこれどう いう体感があるのあとまそういうための ものじゃないけどやっぱり限界バとか ちょっとね見てみたいやってみたいです これねモバで乗りたいのこれあのま用者っ ということでま業務用とかが使うものなん ですけどま他にも大メカいっぱいあるわけ ですよていう中でわざわざこれを選ぶ メリットが何なのかというとバッテリーの 容量がすごく大きいから一部モデルによっ ては高速距離が100kmを超えてくと 毎度毎度拠点に戻るとか店舗に戻るなら もっと小さくていいんだけどもっと大量に 積載して一気に配達しようと思うと やっぱり容量足んなくなってくるからその バッテリー容量の大きさでま稼いでいくと すこ強みですよすごいよね僕こメーカーの 方にどこの会社ですかと聞いたら日本の 会社だそうですね奈県に会があって日本 メーカーなんですよでえ日本の技術で作っ ているとで車体の設計技術自体は元々別の メーカーから引き継いだものがあって何も ないところからいきなり作ったわけじゃ なくてちゃんと下地があるところから作っ ていったとでこれは主に神奈川県方面のえ 僕が大好きなハンバーガマクドナルドの 配達が実際に使われてるモデルらしくてで

そうなるとこの後ろのねケースの部分が もっと四角くて大きいものに交換するこれ ちょっとクーペデザインというかちょっと 小さくなっじゃないだこれも自分なんかも 全然お世話になってる可能性あるなと思っ てちょっとね気づいてなかった見てなかっ た街で絶対見てますよねデザイン結構 頑張ってないかっこよく作っていや全然 かっこいいですよみがあるしワイパーある しねうん確かにそうだねしかもね足り結構 ね車らしく車なんだよねそうだねうんこれ さ構造相当凝ってるよでしかもえっとま気 になった方はメーカーのウェブサイトなん で実際見ていただくとして東京都にお 住まいの方なのであれば 費用がグっと下がるとそうですねそうです ねだから地域の方によってはすごく導入が しやすいま配達用途などで使えるまモビリ ティっていうところでこれもモビリティ賞 じゃなかったら多分自分は触れる機会が なかったこれそうですねなかなかねこんな 間近に見れる機会っていうのないですしね うんうん車両に関して詳しくはホーム ページをチェックしてみてください [音楽] [音楽] [音楽] 到着ホンダドリームに行って みよ皆さんこんにちはバイクを楽しんでい ますか私は寒くてもたくさんツーリングし てますよ今回も11月5日栃県宇都宮市の 道の駅宇都宮ロマンチック村で行われた ホンダドリーム会関東ブロック主催の イベントホンダドリームツーリング レポートをお送りします会場となる宇都宮 ロマンチック村は広大な体験型の道の駅 ですなんかお約束的に入れられてますが ツーリングで立ち寄った時にはその土地の ものを食べたいということでテイクアウト でさっと食べられを紹介し ますまずは今1番売れている芋フライ串 甘みと北国館のあるじゃがいもが特製 ソースとマッチしておやつや夕食のおかに 親しまれていますそして栃夢ポークメンチ 名物栃夢ポークを使用した資産地象の メニュー [音楽] ですうわあすごく美味しそう かこのスタッフさんが食べてる映像いり ますかはいではホンダドリームツーリング の模様を どうぞ今回も参加者の方にお話を聞い ちゃいますこのバイクの気に入っている ところを教えて くださいそうですねやっぱりブレーキこの

オーリンズとブレンボのセットですよねで あと僕のは一応30周年記念ということで ここにプチっとステッカーがってあるん ですけどこれ取ってもらえれば一番分かり やすいんです けど僕はやっぱりこの1つ目のところが 可愛いですねこの周りを目目のとこは 大好き ね本来でしたらこのカオルがないでもっと シンプルな形になってるんですけど僕結構 その遠征行ったりしててこの前はあの新潟 の佐島の方まで行ってきてるんですそうで とかあとまた今年もですけど岩手の方も 行ってみ たインタビューに答えてくれたので番組 ステッカーをプレゼント好なとに貼って くさい はいお2人とも早速バイクに貼ってくれ ましたありがとうござい ます続いて女性ライダーの方にお話を聞き ました私も大好きなバイクCBR250 RRのお気に入りポイントを教えて くださいパワーが250なんですけど しっかりありましてちょいひであの ぐんぐん進みます し本当にかっこいいですまずこのスタイル もとてもいい感じですね あのちょっとこう全形姿にはなるんです けどまたそこが またかっこいいなっていう乗りやすいすご 軽いですねそして取り回しがすごくし やすいですインタビューに答えてくれた皆 さんありがとうございましたホンダ ドリームではこのようなツーリング イベントのお知らせをアプリやホーム ページで更新しているので気になる方は 是非チェックしてみて くださいここでホンダドリームからお知ら せですレブル1100対象機種をご制約の 方にホンダ純正アクセサリーカスタマイズ パーツの同時購入に使用できる3万円分の クーポンをプレゼント詳しくはお近の ドリーム店またはホームページをチェック してみて [音楽] ねジャパンモビリティシ2人は東京 フューチャーツアーへやってきました コンセプトはこんなモビリティがある未来 があったらいいなを感じる未来の東京 ツアーライフエマージェンシープレイ フードの4つのエリアで体感でき ますアミはブランコで世代エネルギーのつ エマージェンシーエリアでは人と モビリティが復旧に取り組む未来の レスキューシーンを体験しました裏の中が

こう入っててこう動くあれリアルに 40km50kmなどぐなんだろう ね全然違うすげえYouTubeで見た 通り これ すごいプレイエリアではモビリティにより 広がる遊びやスポーツの楽しさを体験する ことができまし たそろそろエンディング ですさあということでジャパンモビーでし 木村さんお疲れ様でしたお疲れ様でした いろんなブース行ってあの遊ばせてもらっ たね体験して見て触って話てこういう イベントてやっぱりいいよねこれからも ずっとずっとこの姿でこの形で続いていき たいなんか思えばえ新車のニューモデルの 発表会であの担当の方々とそのオンライン 会議みたいな形で取材させていただいた こともコロナの時にあったなって今 思い出してうんうんやっぱリアルで会うと あ久しぶりですねところであのバイクって 何なんすかみたいなそういう話てむし すごい楽しかった私なんか最初ガソリン者 がくのエンジンでしょやっぱり乗り物 エンジンじゃないとて思ってたけど やっぱりこのジャパンモビリティ賞通して あ新しい次世代のモビリティってすごく いいねていう気持ちに変わるようんていう のはすごくなんか学び終えた面白くさせて あげたいと思っているでうちの会社に技術 はこうだからうちなりのアプローチをする とこういうものを将来想定しているんです てだからみんなやっぱ楽しませようって 気持ちがベースにあったからそう考えると もうなんか乗物の形がなんか全然違うもの になってもまどうせ乗り物だから楽しいん だろうなってまいろんなメーカーさん立ち せていただいた中で言うと川崎がさ いろんな何十周年がかぶってたじゃない 2024楽しみだねいろんな面白いものが さらに出てくるかと思いますのでまこの モビリティ賞の情報が多分その未来を 紐解いでくヒントになると思いますので各 メーカーのえウェブサイト情報などは皆 さんぜひ情報収集してみてください決めの 575も思いつかないようなのでサクっと 終わらせましょうえ東京違う東京じゃない これだ東京モーターシもう全然言としてる びっくりしたジャパンモビリティショー からお届けしてまりましたまたお会いし ましょう さよならここでプレゼントのお知らせです 千葉県大町カフェクラブビッグ1よりノー バイクノーライフステンレスドリンク ボトルを2名様にライダーと共にみ

モーターサイクル文化を豊かに切り開く バッを1名様に KT 先はごのまでお待ちしてい [音楽] ます 輝く君の未来 [音楽] を Y

【#1026「Japan Mobility Show 2023②」】
今回はREIと木村がJapan Mobility Show 2023を取材。HONDAとSUZUKIブースを中心にお送りします。

2023.11.29放送
出演:REI、木村亜美、葉月美優

【チバテレ公式チャンネル】
http://www.chiba-tv.com/program/detail/1010

—————————————————————————-
■ホンダドリーム千葉中央
 https://www.kasehonda.com/dream_chiba/

■ホンダドリーム蘇我
 https://www.dream-kantou.co.jp/soga/index.html

■ホンダドリーム柏
 https://dream-kashiwa.com/

■ホンダドリーム松戸
 https://www.dream-kantou.co.jp/matsudo/index.html

■ホンダドリーム印西
 https://www.dream-inzai.com/

■ホンダドリーム船橋
 https://www.dream-kantou.co.jp/funabashi/index.html

■ホンダドリーム東金
 https://www.dream-togane.com/

■ホンダドリーム袖ケ浦
 https://www.dream-sodegaura.com/

■グッドウッド二輪商会
 https://www.goodwood.co.jp/

■アンフィニスポーツ
 http://infinisports.co.jp/

■カワサキプラザ千葉桜木
 https://www.kawasaki-plaza.net/chibasakuragi/

■ホンダ
 https://www.honda.co.jp/motor/

■ヤマハ
 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

■スズキ
 https://www1.suzuki.co.jp/motor/

■カワサキ
 https://www.kawasaki-motors.com/mc/

■ハーレーダビッドソン
 https://www.harley-davidson.com/jp/ja/index.html

■BMW
 https://www.bmw-motorrad.jp/ja/home.html#/filter-all

■DUCATI
 https://www.ducati.com/jp/ja/home

■ベスパ
 https://www.goodwood.co.jp/vespa/

Write A Comment