Search for:
Idol アイドル

兼題「漢字シリーズ『皿』」について 俳人・家藤正人さん【ひろみの部屋】



兼題「漢字シリーズ『皿』」について 俳人・家藤正人さん【ひろみの部屋】

ゲストを迎えて根掘り葉掘り聞きまくる企画【ひろみの部屋】
レギュラー!俳人の家藤正人さんと兼題「漢字シリーズ『皿』」を考察。
 
ラジオ番組・夏井いつきの一句一遊
https://www.rnb.co.jp/radio/haiku/
※やのひろみが番組開始当初からディレクターをやっています。

夏井いつき俳句チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClqA…

夏井&カンパニー

所属俳人紹介


家藤正人のプロフィールあります。

やのひろみ公式ブログ
https://yanohiromi.com/

#夏井いつきの一句一遊
#愛媛県松山市

【PR】瓢箪から人生 [ 夏井 いつき著 ]
https://a.r10.to/hNcFjF

7 Comments

  1. お皿など洗いやすいように水に付けておくことを北海道、東北では「うるかす」という便利な言葉があります。そのほかにもいろんな場面で使われる「うるかす」ですが、標準語ではいまいち上手くあてはまる言葉の無い不思議な言葉です(笑)   熊の谷のまさる

  2. (*の▽の*){深い!
    何が深いって、やのひろみさんのSPレコードに遭遇したロケの話が一等深くて、深く聞き入りました。

    食洗機の話なんですけどね、
    ロボット掃除機とか生成AIとか
    世の中どんどん便利なものが出てきているのですけれど
    その分、人間の“筋力”は衰退する気がするんです。
    災害などで電気が使えなくなった時に感じる面倒臭さやストレスは半端ないんだろうな…
    イライラして周りの人と衝突して文句が増える私は美しくないな…
    そんな事を思うと、私は“食洗機使わない派”でいいかな"🙄と思います。
    俳句の“排筋力”ではないですけれど
    これも“生活力”だと思います。💪

  3. ありがとうございます。一年間楽しい時を頂きましたo(^-^)o良いお年を❤これからもよろしくお願いしますo(^-^)o

  4. なんてことのないあるある話でありながら、賀客という言葉が用いられることによってユーモラスなよい区になった、と思います

  5. やのひろみさん、正人さん、こんにちは!
    「皿」の銀曜日回、とても楽しくて勉強になりました✨
    句材をメモする習慣、小物打楽器につけさせたいです😆
    次回も楽しみにしています❤

    打楽器一家

Write A Comment