Search for:
Idol アイドル

【考察まとめ】記紀とは違う禁断の歴史『出雲口伝』を考察したらとんでもない闇が見えて来た【TolandVlog】



【考察まとめ】記紀とは違う禁断の歴史『出雲口伝』を考察したらとんでもない闇が見えて来た【TolandVlog】

このチャンネルはTolandVlogの公式切り抜きチャンネルです。

本チャンネル【TolandVlog】ではなかなか理解するのが難しかったり、話が整理できなかった内容を、わかりやすくまとめたり、抜粋しています。

▼タイムスタンプ▼
0:00 OP
0:30 絶対に暴いてはいけない日本のルーツ
28:51 日本の起源を覆す出雲口伝の全容
1:35:01 出雲王家の末裔が守り続けた極秘口伝
2:13:32 出雲口伝に伝わる八咫烏の正体

【出雲口伝】絶対に暴いてはいけない「日本のルーツ」がついに明かされる。2000年以上隠され続けた真実の歴史がとんでもなかった…

YouTubeで話すのは完全にアウトかもしれません。日本の起源を覆す「出雲口伝」の全容を公開します。

出雲王家の末裔が守り続けてきた『極秘口伝』が危険すぎる内容でした。

【緊急事態】出雲口伝における八咫烏の正体が異常すぎる件について。

——————————————————–
月額550円でYouTubeでは話せないような深い話をニコニコ動画で配信していますので、気になる方は下記URLのニコニコ+からご覧ください↓↓↓
https://nicochannel.jp/tolandvlog/

———————————————————

本チャンネルはこちらから
https://www.youtube.com/@TOLANDVLOG/videos

【TOLAND VLOG official on-line event 2023 開催決定!!】
※今回はオンラインチケットのみです。
11月中にご購入の方には早期購入特典として、イベント終了後に行う限定ライブ配信チケットが特典としてつきます!!
ぜひチェックしてください!(詳細はイベントページにて)

1部:”神々の系譜”のチケットはこちらから
https://www.stream-ticket.com/events/detail/1127.html

2部”????”のチケットはこちらから
https://www.stream-ticket.com/events/detail/1128.html

【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】
https://line.me/S/sticker/24549897

【TOLAND VLOG公式グッズ販売しております!!】
登録者50万人記念の限定グッズもまもなく受付終了です!
要チェック!!!
https://tolandvlog.thebase.in/

大人気LINEスタンプも販売しております!!
https://line.me/S/sticker/24549897

もう一つのチャンネルトゥラクエも更新開始してますのでぜひチェックしてください!!
https://youtube.com/@tolandquest?si=C…

【姉妹チャンネル知らないセカイのチャンネルはこちらから!!】

/ @shiraseka
チャンネル登録よろしくお願いします!!
ぜひ見てください!!!

書籍販売中!!
TOLAND VLOG サムが1年以上かけて作り上げた小説「古事記転生」が完成いたしました!!

【書籍の販売はこちらから!!】

※初版には限定動画のQRコードが付いたしおり付き!!

☆切り抜き動画TOLANDの小部屋はこちらから!

/ @tolandkirinukki

【なかなかYouTubeで話すことのできない話をしてるニコニコプラスはこちらから!!】
https://nicochannel.jp/tolandvlog/

☆ロケ中心のもうひとつのチャンネルトゥラクエ/TOLAND QUESTはこちら!
ワイワイやっておりますのでよかったらご覧ください!

/ @tolandquest

★TOLAND VLOGの最新情報(公式グッズやイベント、出没情報等)が見れる超重要な公式LINEアカウントはこちら!
https://lin.ee/RrJArP6

【サムのSNS↓】
https://linkmix.co/8940045

【マサキのTwitter↓】

/ happypunk8

【事務局長くどぅのTwitter↓】

/ designshaft

【過去の動画シリーズ】

■古事記や日本神話の不思議な繋がりがわかる【東北シリーズ/アラハバキ神】

• 日本の起源は「東北」にあった!?隠されし東北の神「アラハバキシリーズ」

■日本神話がこれ一本で分かる!?『古事記』の超解説動画

• 【永久保存版】超!簡単に全てが理解できる〝日本神話〟徹底解説!!

■日本神話の解説&考察シリーズ
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

■日本神話の矛盾や謎をとことん追求!日本神話ミステリー編
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

■日本の歴史から消された瀬織津姫編
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

■日本神話は実際にあった出来事だった!?武内宿禰の子孫が伝える極秘口伝『正統竹内文書シリーズ』
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

■正統竹内文書の伝承者さえも隠した歴史とは!?『正統竹内文書超超超考察シリーズ』
https://youtube.com/playlist?list=PLr…

高評価&チャンネル登録していただけると、メンバー全員がめっちゃ喜びます!

動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求や、こちらに対する不備等で問題がありましたらお手数をおかけしますがご連絡ください。

【ご意見・ご要望・コラボ希望の方などはこちらから↓】
vlog.toland@gmail.com

※他の方が見たら嫌な思いをする可能性のあるコメントは削除させていただく場合がございます。
また、長文の自説も他の方が気軽にコメント出来ない雰囲気の原因になるので削除させていただきます。断定的な自説はコメント欄ではなく、ご自身のYouTubeかブログ、SNS等でお願いいたします。

19 Comments

  1. 来ましたねっ!
    記紀編纂社に穂日一族の子孫が大国主を「ヤッコ」と記述してと頼んだのが‥現在の千家家・北島家の祖ですねw
    徐福=饒速日(天照国照彦天火明櫛玉饒速日)=火明=火照(海幸彦)=男天照(天照神)=素戔嗚(天帝の子、泰山府君)
    ※素戔嗚(天帝の子、泰山府君)は、シュメール神話のエンキ=エア神の子、マルデューク神≒ギルガメッシュ王や
     天若日子=七夕の牽牛(彦星)の天稚彦=探女を介しての天狗神=素戔嗚の子、天邪鬼=妖怪呼子=やまびこ(山幸彦)
     の様な事ですね。
     又、海童のルーツがシルクロードの民の客家や羌族で、その一族が安曇(安住)氏と成ったと‥
     丹後国の香語山が建立した真名井神社とは、正式名は比沼麻奈爲神社の事ですね。
     京丹後国、天橋立籠神社奥宮真名井神社は雄略天皇建立ですからね。
     今伊勢の伊勢神宮の天照大神と外宮の豊受大神と元伊勢の籠神社と真名井神社の御霊分けした元が、どちらも
     丹後国の比沼麻奈爲神社でしたからね。
     元は比沼麻奈爲神社の御霊とは、男天照の饒速日(天照国照彦天火明櫛玉饒速日)の徐福の御霊なんでしょうね。
     真名井に祀られる豊受大神はユダヤ教のヤハウェ神かモーセなのかキリストなのか‥
    饒速日の子、彦穂穂出見(山幸彦)‥彦渚武(鸕鶿草葺不合)→彦五瀬・宇摩志麻遅(熊野本宮大社旧神主家の和田氏)
    古紙古伝の上記(ウエツフミ)では鸕鶿草葺不合の子
    嫡子、彦五瀬、次男、稲氷(稲飯)、三男、三毛入野、末子、神日本磐余彦(神武天皇)
    饒速日→香語山→天村雲(渡会祖=尾張氏=神武天皇モデル)の子
    嫡子、天御影(海部祖)、次男、神八井耳(中臣鎌足祖)、末子、沼川耳→八井耳(多祖・意富祖)。
    ※持統天皇(女性天皇)が男天照(饒速日)を女神の天照大御神に性転換させた。
     自身の権威の政党制を主張する為に、後の女性天皇の実権を強める為に‥
     神武から欠史八代と崇神天皇までが物部天皇家だった。
     景行天皇から武烈天皇まで神門家出雲族天皇で現天皇家に続く継体天皇からは葛城(富家?)出雲族天皇
    国常立(クナト)大神(伊弉諾神)=船戸神=熊野権現=地蔵さま、荒吐神(伊弉冉)=弁財天=遮光器土偶
    天日槍(神床祖)の時の16代目大穴持(8代目八千矛)は神門振根(白鳥伝説の倭健=実在の日本武モデル)
    天日槍の祖は、鸕鶿草葺不合の子、次男の新羅建国王の稲氷(稲飯)ですね。
    元出雲は京丹後国~丹後国~播磨国までの地域、今の京都北部と兵庫県北部中部に渡る地域。
    神戸三宮山手の生田神社に神功皇后が三韓征伐の祈祷を行った時の旧神主家が神門氏で
    JR神戸駅周辺りには明治時代まで神門村がありましたからね。
    生田神社の旧神主家が天穂日系譜の上海氏で
    富家出雲口伝系譜では上海氏は神門臣家出身とあり、他にも神門臣家大伴氏ともあり大伴氏も神門臣家だそうですね。
    播磨の小野市は元は島谷村で、あと、新潟にも島谷村があった様ですね。
    岐阜県郡上市八幡町には郡上八幡旧庁舎島谷と言う地名がありますね。
    岩手県花巻城の旧城名には何故か鳥谷ヶ城と言う奥州安倍氏の城を島谷ヶ崎城と明記するブロガーも居ますね。
    そんな家の祖先は、大国主と天日槍の戦いが丹後国風土記の出雲国盗り合戦で
    丹後国を天日槍に取られた大国主が播磨国を死守して大国主として戦ったのが家の武家島谷氏ですね。
    ナカソオネ彦=大彦(長髄彦)=安倍始祖。
    安倍氏が日立見国建国‥蝦夷と成る。
    富家の祖、事代主(八重波津身)=少彦名神=蛭子神=恵比寿神=戎‥東戎=蝦夷と成る訳ですね。
    素戔嗚の子孫、蘇民将来=天孫族ですね。

  2. うわ〜🎶ありがとうございます。隠されたものを知るのが大好きです。
    7c頃まで朝廷が九州にあったことなど日本の歴史からは消されたが、中国の古代史には明記されていることなどを知るのが大好きです。

    リクエストですが、イサカさんが諫早と関係がある事のエンタメ考察を私は見逃しているかもしれないので、再度考察動画をお願いします🙏🙇‍♀

  3. 週末にこちらでまとめが上がるのがかなり嬉しいです♥
    ダーウィンの進化論が、聖書とはまた別の角度で疑問に思えてきた今日この頃(笑)
    エンタメ的に深ぼりを楽しむ、、大事ですね。

  4. サムさんが冒頭でおっしゃっていることは、冷静に考えれば当然の理なんですけどね^_^
    物事に関する既成概念と偏見をなくし、それを客観視することが大切なんですよね!
    そして何事も楽しむこと!
    TolandさんのVlogで、これらのことを改めて教わりました!
    ありがとうございます!!

  5. toland vlogのパラレル歴史史観やエンタメ考察の懐の深さこそが、古代世界は一つ、和を持って貴しとなす、愛のある世界観に繋がると信じています。日本🇯🇵と世界🌏の弥栄🎉に感謝🙏。

  6. むっちゃんが猿田彦はイエスキリストだと言っていた意味が分かりました。

    イエスキリスト=ゾロアスター教開祖ザラシュトラ(BC650〜600)であり【物語が同じ】、ゾロアスター教は太陽神アフラ・マズダーが最高神。イエスも太陽神。
    だから、御嶽神楽にあるやふに猿田彦(太陽神)がアメノウズメ(天照代理)に対し、「我こそ世界を治め導いてきた者であり。天孫降臨と聞き、禊ぎをしてあなた達を待っていた」と言った。

    また、クナト族のワニと蛇はアペプとセベクであり、大地の蛇神。それが日本に元々いた龍神と結びついた。熊本のペトログリフに刻まれた「天空の龍神と大地の蛇神がここに女神を産んだ」とも一致している。つまり、出雲族の男神である猿田彦(キリスト・太陽神・ラー・ウトゥ)が女神天照を待っていたことになる。

    エジプト神話の女神ネイトはラー(太陽)とアペプ(蛇)とセベク(鰐・軍神)を生んでいます。

  7. ちょうど日本語の「甘露」について調べていたところです。
    甘露(日本←中国)=アムリタ(インド)=マナ(ペルシャ?)ともされてるみたいなので、中華の神話←インド神話←ペルシャ?神話
    他にもこの流れの言葉は多いです。幾筋もの繋がりを持って繋がっていますね。
    とっても興味深かったです。

  8. 歴史書は時の権力者によって改竄されたり、口伝は伝言ゲームの様に途中でズレが生じてくるから両方ともどこまでが真実なのか。あらゆる歴史書の中から共通の部分だけが真実なのか。だからこそ考察は面白いですね。

  9. 話がぶっとびますが、言っても今の日本は食べるに困らず・治安も悪くなく平和です。そんな今を作ってくれた昔の人の物語(成功も失敗も)=日本の本当の歴史に興味津々です。
    出雲口伝・・・リアリティありすぎですね。正史では白紙でも「なんかある」と言われている地域にはきっと本当に「なんかある」んだと思います。これからも楽しみにしています!

  10. 最近出雲の伝承の内容が、実際に発見される遺跡や出土品等から考古学的にも裏付けがなされ始めているため、日本の古代史の資料として注目されてきており、その正史とは異なる内容から、一部でお決まりの唯一的なカルト論や陰謀論だと言われる人もいるくらいの状況のようですが、ご自身の目と耳で観た場合にどう捉えるかは、その人それぞれだと思いますので、その真偽は一旦まだ置いておいても、その内容が多くの日本人に伝わる事を願っています。

    書かれている内容は、興味があれば実際に書店で販売されている大元出版の本を読めば何より早いですよね。

    繰り返しになりますが、出雲王家の口伝なので、今でも同じ出雲や畿内大和あたりに多い記紀以降の神道の神社宗教的な話とは大きく異なる事をお伝えしたいです。

  11. 身内から出る裏切り行為の事を「獅子身中の虫」と昔から言われますね。
    まとめ動画にして頂き、とても見やすく、分かり易かったです。
    先日、チュニジア人の友人か日本に遊びに来たので、大阪周辺を案内したのですが、母方のお墓がある葛井寺に一緒に来てもらったところ(所用があったので)、「このお寺はどこから来たの?」と聞かれたので、新羅の王子が建立したみたい。。。と案内板を簡単に紹介したら、「えっ?朝鮮半島と繋がってたの??」と言っていました。
    何なら、チュニジアにある礼拝所は、イスラエルと関係があり、日本とも繋がっていると伝えると「Realy???」と驚いていました。彼女は日本を感じながら、古の母国を感じていたようです。
    今日もありがとうございました。

  12. 火の鳥に出てくる話に一部似てる感があるなぁ、外国から日本にスパイが送り込まれて日本が奪われる話

  13. 出雲口伝と飛騨の天孫族の口碑は矛盾が多く対立する内容ですが、徐福お得意の情報戦やなりすましを考慮して考察すると納得できる内容です。
    徐は中国では秦と斉の両方に寄生して情報戦やなりすましによって争わせていた国で、徐福は斉の王族に入り込んだ徐国の人間だと思います。
    秦が簡単に利用できない国とわかった徐福は次のカモを探しに来日したのではないでしょうか。
    日本でも悪事がバレたときのために秦を名乗るあたりとか。

  14. 考察特集ありがとうございます🙏✨サムさん&まさきさんはじめ、スタッフの皆様、体を壊さないよう気をつけてください。
    toland vlogがつづかないと、生きる楽しみがなくなってしまうので😊
    山梨県は縄文遺跡もあり、今でも昔から住む県民の方はドラヴィタ族の身体的特徴が結構あります。盆地で外との接触がしにくい環境でしょうから、血が濃くなっていたのかもしれませんね。顔が他人なのに似てるとかありました。
    ペトログリフがあるかもしれないですね❗️ロマンがあって、ワクワクします😊

Write A Comment