【イワシ大量死】“処理水が関係”? ニセ情報も イギリス大衆紙まで…どう対応?

今、北海道で起きている大量の魚が打ち上げられる事態。福島第一原発の処理水が原因であるかのような記事を、イギリスの大衆紙が配信しました。さらにSNSには、魚が打ち上げられたアメリカの海の映像を『フクシマウオーター』とする“ニセ情報”も…。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/e44e53e2b9414bd391aaed629204036d

■大量死と“処理水” 英大衆紙「放出の3か月後」

有働由美子キャスター
「北海道函館市の海岸に7日、イワシやサバなど1000トンを超える魚が打ち上げられ、ニュースになりました。12日も回収作業に追われ、すべて終えるのに2週間ほどかかるといいます。この話で今、腹立たしいことが起きていまして…」

「それが、イギリスの大衆紙『デイリー・メール』が配信した記事。タイトルは、『死んだ魚が日本の海に漂着。福島の処理水放出の3か月後』となっていて、福島第一原発と函館の位置関係を示す地図までつけています。まるで魚が死んだのは処理水が原因であるかのように印象づけているんですよね」

小野高弘・日本テレビ解説委員
「この記事の内容について、日本政府は『科学的根拠がない』と否定しています。ただ、デイリー・メールは記事をSNSにも投稿しています。TikTokだと150万回以上も再生され、5万6000の『いいね』、3000以上のコメントがつきました」

「どんなコメントかというと『曲がったメディアを信じるなよ、みんな』とちょっと冷静な感じもするものもあれば、一方で『汚染水放出で魚が死ぬということ?』『核の魚?』と、記事を信じたようなコメントもあります」

有働キャスター
「なんかちょっと嫌なコメントが広がっていますね…」

小野委員
「これだけじゃないんです。今月、Xに投稿されたものなんですが、打ち上げられた大量の魚の映像とこんな説明が書かれています。『北日本の海岸』、そして『フクシマウオーター』。でも実はこの映像自体、日本じゃないんです。元の映像はアメリカのFOXテレビが報じたもので、テキサス州の海に打ち上げられた魚の映像でした」

有働キャスター
「まったく同じですね…」

小野委員
「こういうのを『悪用』といいます。SNSでは、こうした打ち上げられた魚と福島の処理水を関連づけるような投稿を繰り返しているアカウントもあるんです」

■専門家が考える「可能性」は

有働キャスター
「あの函館で今回、魚が打ち上げられた本当の理由というのは何なのですか?」

小野委員
「そのナゾについては、函館水産試験場の藤岡崇専門研究員に聞きました。いくつかの可能性があると言っています」

「(可能性①)この時期、イワシは北海道から本州方面に向かって南下するといいます。その途中でたまたま冷たい水のエリアに遭遇し動きが鈍くなったり、仮死状態になったりで身動きとれなくなった可能性がある」

「(可能性②)または、イルカやマグロなどに追われて沿岸に追い込まれてしまった可能性がある」

「いずれにしても、処理水が放出される前から一定の頻度であったことだといいます。そして、原子力規制庁の幹部にも聞いてみました。『仮に放射性物質を吸収したとしても、あんな状況が起きるのはあり得ない』といいます」

「水産庁の担当者は『魚についても、水についても政府がモニタリングしていて問題ない。科学的根拠をもとに理解を求めていく』と話しています」

■拡散する“ニセ情報”打ち消すくらいに…

有働キャスター
「落合さん、科学的に証明されているのに記事やSNSで都合のいいように書かれて事実のように出回るわけですよね。これ、どうしたらいいんですか?」

落合陽一・筑波大学准教授(「news zero」パートナー)
「大抵、拡散した情報は間違っていても止めることはできないし、信じる人はいるので、それを打ち消すくらいにSNSを活用するなりして正しい情報を定期的に発信していくっていうのがブランディングには必要だと思います」

有働キャスター
「どういうふうに?」

落合さん
「賛否両論どちらも取り上げてくれないといけない。例えば、小泉進次郎さんが福島の海でサーフィンした話題とかありましたよね。ああいう、ポジティブな発信を政府や自治体が頑張ってやってもらえるといいかなと思います」

有働キャスター
「『定期的に』と言いましたが、これだけ大量に出回るとどういうふうに…」

落合さん
「ああいうニュースが来ても、負けずに『それは違います』と言いつつ、こっちはこっちで発信していくしかないですよね」

有働キャスター
「拡散のスピードには追いつかなくても、政府や東電がしっかり打ち消して、デマはいち早く刈り取ってほしいと思います」
(2023年12月12日放送「news zero」より)

📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://x.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
https://news.ntv.co.jp

#解説 #イワシ #処理水 #日テレ #newszero  #ニュース

20 Comments

  1. やはり出ましたか、、。自然に存在する海水の放射線より薄く処理されたのに魚が大量死するなどあり得ないのにね。でも言った者勝ち現象はあることです。大きな声で説得力ある否定をしないとどんどん広がりますよ。

  2. 最初から絶対に処理水の影響ではないって決めつけるのは日本のプロパガンダを感じる。あらゆる可能性を考慮することこそ自由で開けた健康的な思考だ。

  3. 中国はどうあっても日本を悪者に仕立て上げたい戦略
    ここまで中国が日本を世界から孤立させたい理由はロシアがウクライナ侵略したのと同じです
    ロシアはウクライナ侵攻の理由を当初このように上げていた
    ①ウクライナ東部のロシア人がウクライナ人の差別にあっている
    ②そのウクライナはネオナチ組織だと噂を流布して回った
    ③ロシアによるウクライナ侵略戦争をロシア人救出のための特別軍事作戦と言い続けた
    今の中国はこのロシアの戦略をそのまま真似している
    つまり、中国の侵略目標は日本と明言しているようなもの

  4. 2012年でも千葉の漁港でイワシが大量死(200トン)というのがありました。

  5. テキサス州の映像を使って日本のって嘘をついてるのかー

    テキサス州の映像を使って日本のって嘘をついてるのかー

  6. 中国が日本の魚を買わなくなるということだな。大いに結構。日本の魚は日本で食えば良いだけだ。きちんと魚資源を管理して量を確保し、健全な漁業の維持管理を進めることが日本の漁業の将来を保証する。目先の利益で右往左往していてはいかんぞ。

  7. マスコミ(TV)も似た様な偏向報道していますよね!
    偏った報道!
    報道しない自由!
    自分達は、絶対正義として報道する
    国民を先導(洗脳)している様にみえます

  8. 核汚染水を除染処理した水=処理水。ちなみに海に流す前に薄めてから流すということは、そのまま原液を流せない。

  9. デイリー・メールを真面目に受け取っているの日テレくらいやぞ。

  10. イギリスは先にパレスチナ問題の責任取れや。話はそれからだ。

  11. イギリス人はチャイナウィルスに感染したのかな?今後はイギリス人はチャイナ白人かな?

  12. これに日本人怒るけどさぁ youtubeでまともなソースのない合成音声動画とかが数十、すごいやつは百数十万再生されてたりするわけで(大概が中韓叩くやつ)
    日本人が言えることなんかな

  13. こういうことも含めて処理水放出は日本の国益に損なう選択としか思ない
    事実がどうであろうと世界の人は”核汚染水を日本は日本の海に流した”って短文だけ読むんだから

  14. イギリス、マイナス50点。印象悪くなったわ。このイワシやるからフィッシュ&チップスでも作ってろ

  15. イワシだけピンポイントになるわけないでしょ、イギリス製の毛布じゃあるまいし。

Write A Comment