Announcer 女子アナ美人

【ファンダム時代の民主主義と資本主義】なぜ推し活が流行るのか/日本人を結束させるファンダム/右派はファンダム作りが巧み/エリートは不要か/外交軍事はプロのもの?/行政とビジネスの壁【宇野重規×若林恵】



【ファンダム時代の民主主義と資本主義】なぜ推し活が流行るのか/日本人を結束させるファンダム/右派はファンダム作りが巧み/エリートは不要か/外交軍事はプロのもの?/行政とビジネスの壁【宇野重規×若林恵】

『実験の民主主義』宇野重規×若林恵
チャンネル登録&高評価お願いしますhttps://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル
前編:https://youtu.be/hy7q8MO04H4
後編(この動画):https://youtu.be/i9PQJUgrp9A

▼関連書籍
実験の民主主義-トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ
https://amzn.to/49UyRqn
※上記はアマゾンアソシエイトリンクを使用しています

<目次>
00:00 ダイジェスト
00:50 日本人を結束させるファンダム
09:59 民主主義とファンダム
15:47 外交・軍事はプロのもの?
26:06 行政とビジネスの壁

<ゲスト>
宇野重規
1967年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。専門は、政治思想史、政治哲学。千葉大工法経学部助教授などを経て、東京大学社会科学研究所教授。

若林恵
1971年生まれ。平凡社『月刊太陽』編集部、『WIRED』日本版編集長を経て、2000 年にフリー編集者として独立。雑誌、書籍、展覧会の図録などを多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2018年、黒鳥社設立。

▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利
https://app.adjust.com/164yz988?redirect=https%3A%2F%2Fpivotmedia.page.link%2Fapp

#民主主義 #ファンダム #ファンダムエコノミー #保守 #リベラル #政治 #メディア #vtuber #ゲーム #マルクス #思想家 #資本主義 #民主主義 #推し活 #エリート #軍事 #外交 #行政 #ビジネス #pivot

20 Comments

  1. マーケットインで形成されるファンダム結社、って字面で追うと最悪やね😃

  2. 「これからの時代はポピュリズムによる衆愚政治だ」って言ってるだけのような。実際そうなってるし。
    仮想敵設定による結束とかまさに衆愚の大好物だし、小賢い左派はそういうの嫌いそう。やっぱ人間って進化しないんだな。

  3. 昔からファンダム時代であることには変わりないよーテクノロジーの進化によってファンダムの形が変わってきただけだよ、ただそれだけ

  4. 面白いシリーズでした。地方政治がもっと当たり前に身近になって、またそこに住む市民側も地域を発展させようと活動している、その双方が成り立つ規模感が、これからのリアリティのある政治かもしれません。ただそこへスムーズに行くというのは、かなり理想論ではありますが。

  5. 32:26
    運で得た割合が大きいと思うけど、折角運良く手に入れたそれをなんで分けなアカンねんと思うのは普通では

  6. 「日本の左派って面白くないのはなんで?」「知らないよ」が一番面白かったです(笑)

    例え話がめちゃくちゃわかりやすくて小難しそうな話がそうではなく、宇野さんのお話もっと聞いてみたいと思いました!

  7. 「右派はマーケットイン、左派はプロダクトアウト」
    「現代のマルクスはゲーム界から」
    こういう伝え方はとても分かりやすい、イメージしやすい

  8. 国民の意見を反映させるNPOみたいのありませんでしたっけ?リハックだったか、ピボットだったかで聞いたような。

  9. 民意のテーマについて、目安箱を思い出しました。今の時代にぴったりなものかもしれませんね。

  10. ぼんやりと「市議会とか地方議会とかもういらないんじゃね?」って思ってたことを、理論的な裏付けをしようとすると
    こういう方向性から入るのか!って腑に落ちました
    現存する枠組みをいちいち作り直さなきゃならないから膨大な時間と労力が必要になるのは想像できますが、このベクトルで間違いないと感じます

    ただ…今の日本にその体力、余力が残ってるのか?日本とか国家という枠組みすら超える本当のグローバリズムの共有がカギになるのかもしれませんね

  11. 今 日本の今に必要なテーマだと思います。民主主義とは何か?を自分の身になって考えられる様に世界に変わって来てる。既得権益、例えば電波法に守られたテレビ社会が同じ電波法の中に生まれたYoutubeなどのメディアによって、個に権利が移ってきた!改めて、政治依存、官僚(行政)依存から、自らの意志で街を作り出すというような個が増えて来てる事を意識させてくれる機会になった人もいるんじゃないかと感じます。

Write A Comment