Search for:
Idol アイドル

松田聖子 天国のキッス 1983年 日本有線大賞 有線音楽賞



松田聖子 天国のキッス 1983年 日本有線大賞 有線音楽賞

天国のキッス
作詞:松本隆
作曲・編曲:細野晴臣
1983年4月27日にCBS・ソニーからリリースされた13枚目のシングル。規格品番:07SH 1289(レコード)1989年には8cmCDとして、2004年には紙ジャケット仕様の完全生産限定盤12cmCDとして再びリリースされている。

近藤真彦さんの「真夏の一秒」と同日に発売となり、当時のトップアイドル同士の直接対決として話題を集めた。1983年5月9日付のオリコンチャートでは「真夏の一秒」が初登場1位を獲得、本作は2位と敗れた格好になった。ただし、翌週には逆転して本作が1位を獲得しており、累計売上枚数でも本作の方が上回っている。

聖子ちゃん2作目の主演となった東宝映画「プルメリアの伝説 天国のキッス」の主題歌。

作曲として、聖子ちゃんの楽曲の作詞を多く手掛けていた松本隆さんの指名で、はっぴいえんど以来の盟友である細野晴臣さんが起用された。細野さんは当時YMOでテクノポップに取り組んでおり、本作においてもそれを反映された、転調を繰り返す実験的なメロディを意図的に制作した。この転調については、同じく聖子の曲を多く作曲していた松任谷由実さんが「技巧的な難曲」と評価している。

前年に放送された日立製作所の企業CM「Interface」(細野さん本人が出演)用に細野が制作したインスト曲がモチーフとして用いられた。

「extra version」はボーカルは同じであるが、サビの部分にコーラスが入るなどの違いがある。

当時細野が在籍したYMOはチャート1位を狙うと宣言して「君に、胸キュン。」を発表したが、細野さんが作曲・編曲を手掛けた本作に阻まれオリコン最高位2位に留まった。

松本さんは『佐野元春のザ・ソングライターズ』(NHK 2009年8月15日放送)において、「天国のキッス」が松田聖子プロジェクトにおける最高傑作であったと自認している。なお、最高傑作というのはその時々の気分によって変わるもので、別に断定したわけではないと、後にこの発言を補足している。

中音域の歌であるため、夜のヒットスタジオやザ・ベストテンを始めとする生演奏番組では、キーを上げて歌っていた。

14 Comments

  1. 復活シン聖子命さんこんにちは👋😃
    有線放送は、私達の年代は懐かしい感じです😆今は有るのかな🤔この頃は聖子ちゃんの曲もガンガン掛かっていたでしょうね🥰
    しかし『天国のキッス』の聖子ちゃん🥰めっちゃ可愛いくてめっちゃキラキラ✨💍✨で最高のアイドルですね😍💓

  2. 慌ただしい進行に翻弄されることなく聖子ワールド全開、そしてしっかりいい音出すバンド。

  3. 復活シン聖子命さん、UPありがとうございます😊
    コメントの拙い滑舌(これも魅力の一つです😍)と打って変わって、歌になるとワールドクラスのクオリティ‼️
    ギャップが愛しいです…💓

  4. 復活シン様こんばんは🌙😃❗。
    またまた、可愛すぎる✨😉👍️🎶ではないですか。

    絶好調の時ですね。
    ヘアースタイルも、ストレートぽくて、お嬢様ぶりが上がりますね🎵
    この賞は歌手にとって、一番うれしい🎵😍🎵事ですよね。
    トークも面白いし、なかなかですね。
    この頃の声、好きです。ちょっとハスキーボイスのところ、良いですね。😆💕✨

  5. 復活シン聖子命さんこんばんは~😎もうパネルの時点からきゃわい~~ん😆💗💗💗クイズを絡めた曲紹介もいいですね。ちょっとわざとらしいけど。ツインリボンにピンクの衣装が少女アニメの主人公みたい、初めてですありがとうございます。😊

  6. 復活シン聖子命さん今晩は🎉ピンクの可愛い衣装に有線大賞ノミネートメダル似合う聖子ちゃん❤司会者の粋なはからいで天国の→キッスと答える聖子ちゃんも可愛い😊当時は音楽祭の賞レース沢山あってこれから年末まで各テレビ局華やかでした~この多忙さでも笑顔絶やさず歌う聖子ちゃんまた良いです🎵天キスの最後の終わり方のメロディも好きです。流石天才細野晴臣先生です✨🌟

  7. 天国のキッスの時のヘアスタイル好きです❤️

    めちゃ可愛い😍

    衣装も可愛いですよね😍❤️

    アップありがとうございます😊

  8. 復活シン聖子命さん こんばんはです~😊 容姿、振り付け、可愛い過ぎます😆😆😆😆😆 スーパーアイドルですね😆😆😆😆😆

Write A Comment