Search for:
Idol アイドル

松田聖子 野ばらのエチュード 1991年12月3日第20回FNS歌謡祭



松田聖子 野ばらのエチュード 1991年12月3日第20回FNS歌謡祭

野ばらのエチュード
作詞:松本隆 
作曲:財津和夫
編曲:大村雅朗
1982年10月21日にCBS・ソニーからリリースされた松田聖子の11枚目のシングル。規格品番:07SH 1233(EP盤)。2004年には紙ジャケット仕様の完全生産限定盤12cmCDとして再びリリースされている。

5作ぶりの財津和夫さん作曲作品であり、現在までのところ、財津さん作曲による最後のシングルA面曲。

財津さんによると「ビバルディの『四季』のような曲を作って欲しい」と依頼され悩んだが、「ありがちなアイドルソングではなく、その『四季』を聴いているような気になれる曲ということだろう」と自分で解釈、エレガントな雰囲気の曲を作ろうと努めたと言う。「戸惑ったけど、『四季』の持つ上品さや、心に染みこんでいく感じが底の方にあればいいととらえた」

グリコ「ポッキー」のCMソングに起用され、本人も出演。撮影は北海道の函館。CMにはシングル音源ではなく、『金色のリボン』収録の新録バージョンが採用された。

第20回(1991年)から『FNS歌謡祭』のタイトルをそのまま踏襲したものの、その年を象徴する歌手代表曲を披露するのみとなるコンサート形式に変更された。初年度は歴代の最優秀グランプリ受賞者が招かれ、それぞれの代表曲を披露。
聖子ちゃんは、1982年に最優秀グランプリを受賞したこの曲、野ばらのエチュードを、熱唱。
1990年代で野ばらのエチュードを披露したのは貴重。

12 Comments

  1. 復活シン聖子命さんおはようございます👋😆✨☀️
    近年は『野ばらのエチュード』結構歌われていますが、確かに90年代はあまり多く無かったかもですねぇ😆
    もうこの時期「FNS歌謡祭」はコンテスト形式で無かったのですね😅この曲はあり得ない事ですが、聖子ちゃんの数少ないグランプリ獲得曲です( ̄▽ ̄;)
    聖子ちゃんの出演アメリカからの中継みたいですね😅

  2. おはようございます!元気をありがとうございます!🎉🎉🎉🎉🎉❤の友屁贈ります!😅

  3. 復活シン聖子命さん
    FNS祭の聖子ちゃんアップありがとうございます
    キラキラのページェントの中綺麗❤

  4. 美しいですね♪この時期にこの曲をこんな美しい声で聞けるって ♪
    海外で仕事して雰囲気変わり始めてバッシングも凄くて心配してましたがまさかトゥルリら〜♪は涙ですよね

  5. おはようございます✨

    美しい聖子ちゃんに名曲「野ばらのエチュード」❤

    この曲でグランプリとったのはっきり覚えていますよ😃
    浜田朱里ちゃんが花束💐持って来てくれたことも😄
    もちろんお母様がかけつけたことも❤

    聖子命です笑

    この時のショートヘアーもお似合いですね✨

  6. なんて美しい歌声😍ショートヘアーがまたきゃわいい~~ん。🧡🧡🧡きっとアメリカ・ニューヨークかな?の空にも響き渡ったことでしょう、大変貴重な映像ありがとうございます。😊

  7. 復活シン聖子命さん おはようございますです~😊 概要欄から、なるほどです😌😌😌 ビバルディの「四季」 野ばらのエチュード、この曲の雰囲気、何か感じていました。流石、財津和夫さんですね。この聖子様、美し可愛い、うっとりします😍😌😍😌😍😌😍😌😍😌

  8. この時、32年前の聖子ちゃん! ポッキーのCMの曲、野ばらのエチュードを熱唱 しかも、アメリカ ニューヨークからの中継!
    懐かしいね!❤❤❤

  9. これリアルタイムで覚えてる。この時期に野バラのエチュードを歌うことが意外で記憶に残った。この頃はバッシングが酷かったけれどファンにとっては全く変わらず関係なかった。この時期にファンも強くなったと思う。

  10. 90年代初頭でCD伴奏の野ばらのエチュードは貴重な気がする。なんだかんだでテレビ歌唱は生音源が多いからCD伴奏の歌唱が逆に貴重。

  11. 復活シン様こんばんは😃🌃。
    32年前、聖子ちゃん風のメイク💄💋✨が流行ってましたね。ブラウンのアイシャドウに赤リップ💄。
    黒の服に、ゴールドのアクセサリー、✨😃✨
    懐かしいです。
    いつも思いますが、聖子ちゃんは、歌詞を凄く丁寧に歌う人だと、感心します。
    情景が浮かびます。
    まだまだ観たいです。

Write A Comment