Search for:
Announcer 女子アナ美人

群馬ヘリ墜落“不適切な整備で回転翼が外れた”(20/04/23)



群馬ヘリ墜落“不適切な整備で回転翼が外れた”(20/04/23)

3年前に群馬県でヘリコプターが墜落して4人が死亡した事故で、国の運輸安全委員会は整備が不適切だったために機体の後部の回転する羽根が外れて墜落したとする報告書をまとめました。

 2017年、群馬県上野村で東邦航空のヘリコプターが墜落し、4人が死亡しました。運輸安全委員会は機体の後部の回転する羽根が外れて操縦不能となり、墜落したと結論付けました。報告書によりますと、5枚の羽根のうち1枚を固定している小さな部品が割れたことで振動が起き、羽根全体を取り付ける部分が壊れて羽根が外れたということです。事故の前の段階で割れた部品の周りに不具合がありましたが、整備が適切に行われず、事故が起きたとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

30 Comments

  1. 事故の前に我が部品の周りに不具合がありましたが ← 確認されてるからには人災決定、、
    次は誰が手を抜いたのって話で更に何故そういうことになったかとなる(交換したくでも上から止められたら整備士はそこまで)
    部位から考えて値の張るパーツだった可能性が高いからな

  2. ヘリは羽が取れてもオートローテーションという技術で墜落を回避できるはず。パイロットが未熟だったのかな。

  3. 自衛隊のアパッチも整備不良でプロペラがローターごと吹っ飛んで墜落したしヘリはちょっとの整備不良が即墜落につながる上にリカバリーできないから航空機よりおそろしいな

  4. ヒューマンエラーは一定の確率で必ず起きるので、2重3重に保険の効いたチェックが必要。
    コストや人員不足でなかなかそういう訳にはいかないのだろう。

    ミスをしない人間なんか居ないし、人生で1回きりのミスで他人の人生を狂わせる事はある。
    医療事故もジェットコースターの事故もゼロにはならないし、飛行機のエンジンはよく止まったり発火する。

    整備士のミスだけ責めても、別の人がミスすればまたヘリは落ちる。

  5. そういえばこのヘリが墜落する半月くらい前に授業中にこのヘリが学校の上通り過ぎました。へーあんなヘリもいるんだーって思ったけどまさか墜落するなんて…

  6. この日関越道を東京方面に向かってたけど確か碓氷とかで降ろされた記憶がある。勘違いかな?

  7. メインローターが外れた半島に最新鋭機種ありましたね、整備は大事だ。

  8. なぜこれで何度も事故を起こしている東方航空は責任を問われないのか、書類送検をされても不起訴処分になるのか理解出来ない。

Write A Comment