Search for:
Actress 女優

4/3(金)公開『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』予告編/公式



4/3(金)公開『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』予告編/公式

欅坂46の初めてのドキュメンタリー映画『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』(監督:高橋栄樹)が4月3日(金)ついに公開!

2015年8月結成。翌年4月に『サイレントマジョリティー』で鮮烈なデビューを飾った欅坂46。強烈なメッセージ性が込められた歌詞の世界観を、独創的なクリエイティビティと圧倒的なパフォーマンスで表現して、瞬く間に日本中を熱狂させた。昨年9月に初の東京ドーム公演2daysを成功させて迎えた2020年。
絶対的なセンターだった平手友梨奈が突然脱退――。
 そんな激動の中で4月6日にデビュー4周年を控える今、グループとして初めてのドキュメンタリー映画が誕生した。監督には映画『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』、『パンドラ ザ・イエロー・モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE』や乃木坂46『おいでシャンプー』、『いつかできるから今日できる』MVなど珠玉の映像作品を手掛けてきた高橋栄樹。欅坂46と真正面から向き合い、今まで映像化されてこなかった数々のライブパフォーマンスを再編集し、メンバーやスタッフの証言を積み重ね、デビュー直後から現在に至る彼らの姿を真摯に映し取っている。
 射抜くような目つき。躍動する身体。控えめな仕草。一筋の涙。喜びと苦しみ。“伝えること”に対してストイックなまでに追求してきた彼女たちは、いったい何と戦っていたのだろうか。
これは、アイドルという枠には収まらない“表現者”たちの伝記映画であり、純粋でエモーショナルな音楽映画である。美しい映像と迫力のある音楽、そして予定調和をことごとく崩していく。彼女たちの物語を最後まで見届けてほしい。

【作品名】 『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』
【監督】 高橋栄樹
【出演】欅坂46
【配給】 東宝映像事業部
【公開日】 2020年 4月 3 日(金)
2020-keyakizaka.jp
©2020「DOCUMENTARY of 欅坂46」製作委員会

42 Comments

  1. この映画を見て最初に思ったこと…
    叩かれるかもだけど、平手の卒業に対しての感じ方がゆいぽんの感じ方が普通なんだろうなと思って、多分ゆいぽんはてちが卒業してから連絡取ることがないんだろうなと思った。

  2. ライブ円盤とドキュメンタリー円盤の売上が秋元グループの歴代最高記録
    前人未到の金字塔を打ち立てた21人の奇跡のような5年間

  3. メンバーも平手と対等でいようとせず持ち上げてるからな。

  4. この終わり方は人によってバッドエンドかハッピーエンドかが決まる

  5. ダンスパフォーマンスを…っていうてちの言葉のところがもう欅坂もなくなってみんないなくなっていってて、それでその言葉を聞くと本当に泣ける。
    ダンスパフォーマンスがすごいって思ってくれるひとたちは確かに増えていったのにもう欅坂がないんだという現実がつらい。
    やっぱり欅坂がいちばんすき。

  6. 新坂道グループ鳥居坂46としてメンバー募集したのに、お披露目は欅坂46発足メンバー発表。長濱ねるの途中加入、ドラマチックな加入の経緯も何かがあやしい内容。スタジオで本人も他人事のようだった。そもそも原田まゆが辞退しなかったら’欠員補充’あったんだろうか… メンバーに罪は無いがスタートからケチが付いたグループ。初めからドキュメンタリーのタイトルも「『僕たち』の嘘と真実」であって『彼女たち』の足跡ではない。親分なのか幹部か知らないが、何がどこまで『嘘』で『真実』なのかわかったもんじゃない。

  7. アイドル映画見て終わった後の感情ではなかったな
    本当にどこまでも伝説だな
    んでそれが永遠に続くわけではなくてこうやって今はもう戻らないチームになってる
    一生他のチームには追いつくことのできない領域に達して解散ってもう勝ち逃げみたいなもんだよな

  8. 困ったら過呼吸になれば許される
    僕も仕事で困ったらやってみよ!

  9. 欅はなくなったけど一期は櫻坂として成長し続けるし欅で学んだ二期の力量はエグいと思うし卒業していったメンバーも人生の4分の一を欅で過ごしてきて色んな活動に才能が溢れるを見るのが楽しみで仕方ない

  10. Amazon primeに出たから2年弱?ぶりに見たけどやっぱ神映画やな

    ↓ネタバレ含む改めて感想
    ゆっかーが「絶対私嫌われてた」って言いつつもずっと欅坂を支えていて、平手がおらん不協和音では私が引っ張っていくっていう覚悟が見えた気がしたし、
    こばの「私は多分みんなと思ってることが違う」っていうのも、平手がいなくても欅坂は舞えるって思ってたはず
    平手に依存してた運営,メンバーやけど、この2人はグループの未来を見据えていてこのままじゃダメやって、それなら私が引っ張っていくって思ってたと思う

    この2人が櫻坂になった今でも活躍してくれててほんまに嬉しいし、卒業するってなったら絶対泣く

  11. 本当に感動した。タラレバの世界になっちゃうけど、もしこのメンバー達は鳥居坂でなく、乃木坂の新メンバーとしてオーディションだったら、人生は違ったのかな。ねるが最終審査に合格して暫定センターだったら変わっていたのかな。色々な感情が混じったし、メンバーそれぞれの思いがあっての欅だったし代打のセンターだった欅にしかできない映画だった

  12. 0:53でゆっかーが絶対に嫌いだったって言ってて、てちはファンやみんなからしたら、やばい人って思われがちだけど、てちの心では、欅が大好きで離れなくなったと思った。

  13. サイマジョで衝撃を受けてからずっと好きだったけど、今日映画観て、本当に欅坂46好きだったのかな?って思わされた。凄かった。

  14. 仲良しこよしでできるグループではなかったね
    グループとして難しすぎたのかもね、、、😭

  15. 分からなくなったのが不協和音辺り。やっぱりあの曲はよくも悪くも力が強すぎた

  16. この映画は一生私の記憶に残り続けるだろう
    それほど印象的だった

  17. この映画見たいけど、印象操作されてる部分がありそうで怖いんだよな。
    ファンとして本当に知りたい真実があるのか、大事なとこがカットされてないか、良いように切り貼りされてないか、キリがないけどそういうコメントをたまに見るんだよ。「大事な所だけはぐらかされてる、ファンが知りたい所について話されてない」みたいなね。
    何が一番怖いかって、一応調べつくしたとはいえ誰鐘からハマった新米だから、映画で「欅坂はこんな感じでした」って印象付けられてそこに嘘が混じってたり改竄されてたりしたら最悪なんすよ。

  18. このドキュメンタリー映画、ほんと面白かった!自分にとって、同じ映画を二度見ることは稀なんだけど、これは最初に映画館で見て、次は1年後にAmazon Primeで見た。またいつか見そうな気がする

    P.S. 最近は日向坂のドキュメンタリー映画第2弾も楽しみにしてます☀️

  19. 脱退を知った瞬間から虚無の地で涙が一切出なかったけど、この予告見て泣きまくったの覚えてる。

  20. 自分の年齢のせいか、運営の危機管理が気になってしまう。
    てちは圧倒的な存在だけど21人もいたらNo.2、No.3を
    作れたと思う、いや作るべきだった。
    現在のようにコロナでセンターが隔離されたらグループはフリーズ?
    そんなんじゃプロのエンタメじゃないでしょ。
    当時から運営会社のアマチュア感を感じてたなぁ。
    メンバーはみんなよく頑張っていたよ。

  21. 映画公開後すぐに「改名」することが、理解出来ない。あたかも陶酔しないでくれ、関わらないでくれ、ほっといてくれと言っているようだった。

  22. 欅坂46が櫻坂46になっても沈んでいく。半数以上の人はこの泥船からボートで去って新天地に向かった。ボートに乗る事を拒否して留まった残りの人たちは欲望の海の中に溺れて沈んでいくだろう。

    欅坂46として2016年に投稿したファーストシングルの再生回数が投稿から2ヶ月も経たないうちに1000万回を叩き出して、マスコミの大々的な期待を受けて処女航海(他者主催のイベントや番組など)に出たものの、巨大客船は初代船長(平手友梨奈)が倒れて船内が大乱闘しているうちに「まさか」の沈没を始めた。乗客を避難させるボートの絶対数は足りないどころか救命胴衣を着用することに拒否する狂人が出る始末。一等客席(新2期生)のチケットを持っている人のみ逃がすか。

    しかし(事実上の)2代目船長の森田ひかるはひたすら救援の船や航空機が来ることを願いつつ(占い結果が成就する機会を待ちつつ)タイタニックと運命を共にするようである。

    菅井自身も本当は欅坂の主人(初代船長平手友梨奈のさらに上をいく何が正しいか自分で考え、判断し、行動して意見を言える欅坂のダークな世界の主人公)を立てて、一歩後ろを下がり、その他大勢という名も無き光の天使として活躍したかっただろう。

    乗り込んだ船が違っていた。後悔は海より深く、助けてくれる紅の救助隊は(少なくとも見張りをしている秋元康と吉田憲一朗の前には)現れないようだ。

  23. ネトフリで配信されたからそれ観る前にもっかい予告観にきたけど、TAKAHIRO先生の行ってこいで毎回泣きそうになる

Write A Comment