Search for:
Idol アイドル

【暴露】誰も知らないソー●ランドの闇について解説します。角海老グループ/赤線/青線 ホリエモン先生【堀江貴文 切り抜き】



【暴露】誰も知らないソー●ランドの闇について解説します。角海老グループ/赤線/青線 ホリエモン先生【堀江貴文 切り抜き】

いつもご視聴いただき、ありがとうございます。
高評価とチャンネル登録を宜しくお願い致します。
コメントも頂けると、とても嬉しいです。

※当チャンネルは堀江貴文さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。

↓↓元動画はこちら↓↓

↓↓メインチャンネル(ホリエモンチャンネル)↓↓
https://www.youtube.com/user/takaponjp/videos

YouTubeにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ https://horiemon.com/magazine/

様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→https://zatsudan.com/

堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
詳細はこちら→https://lounge.dmm.com/detail/87/

ビジネスジャッジ全編&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→https://www.openrec.tv/user/horiemon_

ブロマガでもホリエモンのメルマガが購読可能です!
→ https://ch.nicovideo.jp/horiemon

———-おすすめ書籍————-
【NEW】最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術(徳間書店)
▶https://amzn.to/3Kcy0Ew
破戒のススメ(実務教育出版)
▶https://amzn.to/3Ez0ipb
寺田有希『対峙力』(クロスメディア・パブリッシング)
▶https://amzn.to/3kUmrEi
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ https://amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ https://amzn.to/2HNvlSv

#ホリエモン
#角海老
#赤線
#青線
#暴露系
#ホリエモン切り抜き
#堀江貴文
#ガーシーch

45 Comments

  1. 厳密に法律を適用したら違法だけど人間の本能に基づく必要悪なのでわざと法律のグーレーレーゾーンにされている。
    ちょっと違うかもだけどパチンコと似ている。

  2. カーナビで店名では検索出来ないけど一部店舗は何故か?
    電話番号で検索したら
    検索出来る。
    カーナビメーカーが自主規制しているのか?

  3. 実際のところ必要悪として
    目こぼしされてます。
    システムは地域によって違います。

  4. 違うよ。
    ソープランドに名称が変わったのはトルコ政府ではなくトルコ人留学生が
    一人で運動を始めて、その熱意が世論となり、新たな名称が出来たんだよ。

  5. 風俗全面自由化合法化、利用者保護、を訴えろよ、ホリエ

  6. どちらにしろパチンコよろしく
    警察という腐れ役人どもの利権になった産業は寄生虫に食いつぶされて
    おしまいだよなw

  7. 行ったことある人の方が多いだろ。少なくともコレみてる人に関しては。

  8. パチンコにしろ、風俗にしろ、警察の解釈次第、匙加減次第で恣意的に違法にも合法にもできるという現状は、法治国家として如何なものだろうか。これは、警察が天下り先の関連団体を設立して民間事業者であるパチンコ屋や風俗店から合法的に搾取できる事を意味する。かつては、暴力団の資金源を管理、規制する目的があったのかも知れないが、暴力団が衰退して無縁の民間事業者が多くなった現在では民業圧迫でしかなく、禁酒法と似た側面がある。

  9. ドイツやオランダみたいに合法の正社員嬢にしちゃえば良いのに。
    えっ?それじゃ経営者が悪どいピンハネ出来なくなるからダメだって?

  10. 暴露話しは 真我とサングナの話しと 六道輪廻と カルマの法則と話さないとだめ 全ての生物は元々自由で本当の自分とゆう真我で真我と真我は同じものはなく沢山いた しかしなぜか1つのサングナに接触したためマハーニルバーナの世界そして次にニルバーナの世界ときて次にコーザルができ そしてアストラル世界ができ やっと最後の物質世界である天の川銀河系とかができたのである
      1つのサングナで共存になるが真我と真我は同じものはないためずーーーーーっと違うあの人とあの人は似ているようで違う
      真我の状態に戻ろうとしない限りカルマの法則の現象で六道輪廻をぐるぐる転生する 暴露とはジャニさんとかガーシーの暴露は六道輪廻の中のカルマの法則の現象であり真我の状態に戻ろうとしない生物たちの話しである

    暴露しなくてもやった事は返ってくるカルマの法則  しかし後輩たちが真似をするから被害者に弁償せなあかん発表もせなあかんカルマの法則も発表せなあかん六道輪廻も真我とサングナの話しもだ

  11. サウナマシン置くだけで管理売春が成立しないならデリヘルでの本番行為も成立させなくできそう

  12. まぁ必要悪ですよね。
    こういう生理的欲求に関わることを一定数認めないともっとエグい事を地下(隠れて)でやってしまう。

    アメリカの禁酒法なんか良い例で、施行した途端にアル中が倍になったみたいなね。

    タバコとかも健康を害する恐れあるとかパッケージに明記しながら売っちゃってますからね。

  13. 闇って言うから何かと思ったら、ソープランドの基礎知識だった。

  14. ホリエモンの説明が上手いし編集もより簡潔にしてくれてて分かり易かった

  15. 全部知っていた内容だけど、世の中には本音と建前があるからね。
    例えばパチンコも明らかな違法ギャンブルだけど、あれこれこじつけて合法ということになっている。でも実は完全な違法。
    ただ警察の天下り先になっているから、見て見ぬふりをしているだけ。

  16. 袖ヶ浦の金額払えなくなって風営法の許可が下りにくくなったというのもあるかもな

  17. 吉原スタッフで居たけど サウナなかったよ、厳しいのはベット幅と照度 ガサのときあと急いでマット潰してたw

  18. 角海老が摘発なら北からすすきの、土浦、吉原、堀之内、金津園、雄琴、福原、広島、高松、中洲等など全国で同じことやってんだけど?
    警察はご都合主義のゴミだから矛盾も平気のへーすけなんだね。
    このことを国会で質問できる勇者は居ないのか?
    まあ、国会議員なんて身の保全しかしないゴミだから無理だわな(笑)

  19. 特殊浴場 で、営業形態としては銭湯なんだっけっか
    だから嬢は入浴介助が仕事で。
    たまたま、お客様とお互いに 一目惚れして意気投合 し、
    その上で合意でコトに及んだ。
    ってていだもんな

  20. ここでは解説されてない最大の闇は、警察官はなんと!顔パスで(つまりタダマンで!)ソープが利用できること。動画の中でチラっと出た生活安全課の警察官はこれができる。

    「お!じゃあ俺、警察官になって生活安全課志望しよう!」と考えたそこのあなた。無理です。なぜなら生活安全課の職員は世襲制だからです。部外者は絶対なれません。「え!?公務員なのに世襲なの?ありえんだろ?」と思ったそこのあなた。もっと身近に世襲制公務員がいることに気が付きませんか?それは郵便局長。あれは世襲制です。郵便局って郵便局長さんの自宅も兼ねていますね?そう。郵便局長さんは自宅兼郵便局を建て替える時は国費で(つまり、自腹0円で!)建て替えることができます。

    なぜこんな世襲制公務員が存在するのでしょうか?それは明治時代に遡ります。遊郭を取り仕切っていた忘八を警察組織に取り込んだのが生活安全課の起源だから世襲制なんです。郵便局長も国有銀行を作りたかったので、銀行に貯金するという習慣がなかった当時の日本人にこの習慣を根付かせるために各地の地元名士に郵便局長を依頼したことが起源だからです。

    公務員って試験があって試験に受かれば誰でもなれるはずじゃん?と思ったそこのあなた。公務員試験のカラクリを理解していませんね。公務員試験は一次試験のあとで二次試験がありますが、一次試験と二次試験の間に就職活動があります。就職したい部署に出向いてその部署から推薦をもらう必要があり、この推薦がないとその部署には絶対に配属されません。だから公務員は試験制度でありながら世襲が可能なんです。

  21. トルコ風呂からソープランドに改名に一役買ったのが小池百合子なんだよね。
    だから小池百合子はソープランドの母、とも言える?

  22. 説明が上手すぎる。大まかには知ってたけど、サウナ機の点検とか定期的に来たりするのは知らなかった。

  23. 堂々と警察が管理して売り上げの一部は警察が取ればいいのに。
    その方が女性も危険が少ない。

  24. ソープは、吉原一択。吉原知ったら、他のとこ行けない。上野に送迎車来てくれるのも嬉しい。同期と一回だけ行ったが、凄すぎて、あれを越えるのは無理。
    女性の質も高い。今はどうか知らんけどね。高いだけのことはあるし、百聞は一見に如かず。

Write A Comment