Search for:
Announcer 女子アナ美人

【Z~逆シャア】永野護デザインのガンダムワールドを見てみよう!



【Z~逆シャア】永野護デザインのガンダムワールドを見てみよう!

色々と資料を漁って作りました。MS解説系動画は多いですけど、デザイナーに特化して紹介した動画はないはずw

【おすすめ記事】
kindleアンリミテッド、登録するなら今!
https://automatic-retro.com/kindle-unlimited/

オーディブルはホントにおすすめ。
https://automatic-retro.com/audible/

日々のつぶやき

お仕事募集中!
https://automatic-retro.com/business/

【BGM・SE】
甘茶の音楽工房様  午後のお散歩 (オーケストラ)
http://amachamusic.chagasi.com/
魔王魂様
ニコニコモンズ様
効果音ラボ様

【引用元】
ファイブスター物語
Zガンダム(旧小説)

#ゆっくり雑談 #ガンダム

24 Comments

  1. 最後の方のファンの嗜好の考察は成る程と納得しました。1980年代~90年代のTVアニメって1話ずつ1人の作画監督が責任を持つ分担制作システムで、同じキャラでも作画監督毎に明確な作風の個性が出て、ファンもそれを否定せずに「こういうものだ」と受け入れてましたよね。今は「何が何でも設定画の通りに動いてないと許せない」みたいな感じで作画スタッフの個性を排除する風潮の気がして怖い世の中ですね。

  2. 永野氏は不世出の天才ですよね
    作風が尖りすぎてガンダムからは降ろされたけど、その後も色んな作品を担当してますね
    個人的にはブレンパワードとシェルブリットのメカが好きです
    あと壮大なワールドメイキングをする最後の作家でもありますね
    もうFSSのような作品は今後現れないと思うので、まだ見てない方は触れてみてほしいですね

  3. エルガイムもFSSも好きだけどGTMは受け付けなかったな
    私のセンスが古いからだけど

  4. 昔からクリエイター個々の独自性を一切許容してなかったら、Hi-νガンダムは生まれなかっただろうなあ。

  5. 永野氏はZガンダム、ZZガンダム、逆シャアと富野さんから主役デザイン任されたけど全部降ろされてしまった。永野氏は誰かが陥れた!といまだに怒ってますね。ZZはバンダイ要望の変形合体MSのデザインが永野デザインは無理なデザインしかでなくて交代という話しはあった。Z、逆シャアは降ろされた理由はよくわからない。エルガイムはデザイン秀逸だったけどその延長線でしかデザイン出来なかったのが敗因か?ブレンパワードとかはまた変わったデザインきたけど(カッコイイかは別として)。エルガイムは途中から富野さんがZやるので手が回らなくなってある程度永野氏にふったけど後にエルガイムは失敗だったと言ってました。デザイン畑の永野氏にふった富野さんが悪いのですが永野氏も何ふられてもできます!と言ってしまうのもまあ若かったせいもあるけどエルガイム失敗の要因ですかね。HMのデザインがいいとは言われるけどストーリーがよいとは言われない。あと裏設定作りすぎた。アニメ雑誌全盛だったから雑誌買う人はわかるがアニメ見てるだけだと謎多すぎ。テンプルシリーズは実はA~Gまであります!とか裏設定作ったり。

  6. 機能に自我があったら気持ち悪いと叩く人=自我のあるう○こ製造機なので、やっぱ気持ち悪いですね。納得。

  7. そろそろ永野版MSをプラモデル化して欲しいですね。ZZが没になったのを知っていただけにシドミードのターンAが採用されたのにはびっくりしました。

  8. ゼータガンダム、確かに永野版ですが、テレビ版のゼータという事ではなく、『逆襲のシャア』のリガズィという意味です。

  9. 3:50 これはZetaとはなってますけどこれは所謂リガズィです日付が86年12月なので間違いないかと。
    同時期にHisガンダムの画も出回ってましたね

    4:04 も同様86年なので後に描かれたものじゃないかと。ハンブラビはメタスとしてデザインしたクラックスの方が初期デザインだったはず。

  10. 永野護監督の「ゴティックメード」2022年の再上映の際ついに劇場で観る事が叶いました。
    永野デザインのGTMが爆音で駆動する、歴史に名を刻む騎士たちの活躍、そして彼らとともに物語を紡ぐオートマティック・フラワーズ

    とくにエピローグであの騎士が、ファティマが登場するなんて…
    もう何十年越しのファンからしたら大感動、
    嬉しくて嬉しくて号泣してしまいました😭

  11. Zからのノーマルスーツのデザインも永野氏だったような気がします

    他にも戦艦もデザインしてたような?

  12. ハチカが、鉢かぶり姫をモチーフにしつつキュベレイの技術を使った、ちゃんと開発の流れが見えるデザインでカッコいい
    MSとしては異形すぎるデザインも多い中で、ちゃんとMSに見えるのも良い
    ネオジオン抗争時のサイドストーリーかビルド系でデザイン採用して欲しい

  13. 全天周囲モニターとムーバブルフレーム又はムーバルフレームは、エルガイムからですね。当時Zガンダム見た時、エルガイムから同じそのままや、と思いました。

  14. ノーマルスーツのデザイン好きです。
    ゼータからですかね、パイロットスーツがピッチリしたレオタードみたいじゃ無くなったのは。

  15. 9:1810:58
    詰まらん世の中に成ったもんだ。
    物に相対するとは、最終的にその人(作りて側)と相対する事になるのにソレのみで全てに向き合わずして何の作品(芸術)か。

  16. 旧ララァ専用モビルアーマーを可変モビルスーツにすれば丁度ナイチンゲールやキュベレイになるな~と

  17. 現在18歳の大学生です。周りの人間の会話を聞いていると「分からないもの」「反射的に理解できないもの」を否定的に語る人をちらほら見かけます。分かりやすいことばかり教えてもらうことほど怖いものはないと思うのですが。。。

    感謝すること、許すことを忘れずに生きていこうと思えました

  18. 全方周囲モニターは 作画の手間を省く富野監督のアイデア
    富野監督はZ ZZ 逆シャアで永野氏の起用にこだわったけど 永野氏のデザインはバンダイに嫌われてね

Write A Comment