Search for:
Idol アイドル

【早慶MARCH】最新の関東私大の大学群序列や難易度とは



【早慶MARCH】最新の関東私大の大学群序列や難易度とは

🎁🔽公式LINEでプレゼント配布中🎁🔽
マナビズムの公式LINEでは、
①関東私大の傾向と対策がわかる「早慶バイブル」「MARCHバイブル」
②あなたにぴったりの英単語帳がわかる「英単語帳診断」
③登録者限定のモチベアップ動画
などを無料プレゼント中!
登録はこちらから!
https://liff.line.me/1655865591-wbG069vQ/landing?follow=%40hkk7379y&lp=tikUdz&liff_id=1655865591-wbG069vQ

■マナビズムの無料受験相談
マナビズムでは無料受験相談を実施しています!
受験のプロがあなたの悩みを一発解決!
お申し込みはこちらから!
https://manaviism.com/contact/
(オンラインはスマホさえあれば全国どこでも受講可能!)

【「八澤のたった6時間で古典文法」のご購入はこちらから!】
受験に必要な古典文法の要点を1冊で総整理。
難関私大専門塾マナビズム超人気講師の八澤龍之介先生による「超」がつくほど面白くてわかりやすい授業動画が全章に付いて、
自宅にいながら高校3年間の古典文法をスピード攻略できる。
https://amzn.to/3Qusnow

■早慶MARCHラボとは
全国の早慶・MARCH志望向けに、どのチャンネルよりも面白くて有益な関東私大に関する情報を発信するチャンネル!
チャンネル登録はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCf9O3tsOL1dVAl9BzyWNh-Q

#大学受験
#マナビズム
#早慶
#MARCH

50 Comments

  1. 明大生は明大前駅を降りて甲州街道の陸橋を渡って和泉キャンパスに通います。その陸橋の別名が「涙橋」。第一志望の大学に落ちて涙を流しながら全てのわだかまりを捨てて渡る通過儀礼が2年間続きます。また、明治大学応援団が東京六大学野球で本当の都の西北は明治だとギャグを飛ばしますが。それは次の理由です。明大前には宮古という沖縄料理屋が有り、宮古の西北に和泉キャンパスがあります。明大生は宮古で食事した後に都の西北(宮古の西北)明治の杜に通うことになります。早稲田の杜には行けませんでしたが、明治の杜に通うことになるのです。笑っていいのか?悲しむべきなのか?関西の人どころか関東の人も理解できないでしょう。

  2. 早慶上理ICUGMARCH成成明学獨國武日東駒専大東亜帝国中東和平成立関東上流江戸桜
    関関同立産近甲摂神追桃外外経工沸神姫流兵

  3. 合格者の8割前後はボーダー付近ですから関関同立と成成明國武の学生の8割は同じレベルですね。北陸辺りの人が関関同立と成成明國武辺りの合格だと昔はみんな関関同立へ行ってたのに最近は東京へ出た方が将来良いということで東京へ出る人が増えてるという噂も聞きます。ただ今年は、立命や関学がニッコマレベルまで落ちた学部があるので結構ワンチャン勢が関西へ流れた気がします。

  4. 成成明学獨國武は最近有名になってきた(獨協はニッコマレベルだけど)

  5. 大学群で一括りにされがちだが実際以下の偏差値で示されるように内部で全然レベルは違う。同じ大学群内だから同レベルと思って挑むと痛い目に遭うだろう。

    駿台偏差値ランキング(文系平均)
    上智大学55.8
    明治大学54.4
    同志社大54.3
    青山学院52.2
    立教大学52.2
    学習院大51.7
    立命館大51.0
    中央大学50.3
    関西学院49.7
    法政大学49.1
    関西大学48.3

  6. 理科大の人は早慶上理って言わないらしいです

  7. NHKは22日、来年2024年前期の連続テレビ小説(第110作)が、

    日本初の女性弁護士・裁判官・三淵嘉子さん(明治大学専門部女子法科卒)をモデルにした

    「虎に翼」に決まったと発表した。ヒロインは女優の伊藤沙莉(28)が務める。

    明治大学が舞台になるみたい。

  8. 最近、「高学歴」を「高偏差値」の意味で使ってる方が多いようです。自分はしっくりこないのですが、そう思ってるのは自分だけですか?

  9. 1980年代から数年前まで大学や大学院時代からも含めて、(駿台、代ゼミ、河合にも全て関わり)ず~っと何かしらで受験業界に関わってきましたけど 駿台予備校や代々木ゼミナールには(私立大学の受験科クラスや単科ゼミでは)文系で早慶上智クラスでしたが、理系では早慶理科大クラス ってのが(1980年代~2000年代前半までは)どっちも実際に存在してましたけど、そういうのをチャンネルの開設者さんは知らないんでしょうね。その証拠に1980年代においては東京理科大の偏差値が慶應義塾大学の理工学部を上回ってる時期もありました(例としてよくネットでも出回っていますが1985年当時とかの代ゼミや駿台の偏差値出回ってますが、機会があったら調べてみてください。慶應の理工より東京理科大の偏差値が上回ってたりしますから 昔は慶應は元々理系学部がなく、藤原工業大学を吸収したばっかで理系で実績がないので本当に人気がなくて、早稲田が完全に理工系学部のトップ独占状態 その次に東京理科大と慶應の理工が同レベル体で争ってた感じでした)。それから””大学への数学””の編集とかでも東京工業大学や東京理科大はかなり取り上げられることが多かったので,理系私大でにおいては早慶理科大への軌跡 みたいな本もかなり慣行されていたのもあったのも事実で、それでその当時の影響を引き継いで、文系と理系をごっちゃにしたから早慶上理って語呂が今でも残ってるんでしょうね。ただ近年では早慶と上智や東京理科大の偏差値に差が出てきましたが、就職に関しては上智や東京理科大ぐらいになると当時とあまり変わらず早慶とほぼ同水準ぐらいで採用される会社がかなり多いので、社会的な実績や企業の人事担当の人から見れば(完全とは言えないまでも)、早慶と上智や東京理科大に加えてICUぐらいまではかなり肉薄した影響がある大学であるってことは受験生も受験指導者もきちんと認識しておいたほうが良いかと思います。保護者の世代になると 津田塾が早稲田の教育の偏差値を上回ってたり(当時は早稲田蹴りの津田塾とか普通にありましたから) お茶の水大学とかがかなり一橋とかに入学難易度的にかなり近かったり 独協や南山の外国語学部が上智の文学部辺りと同レベルにあったりと、今とはだいぶ状況が違うので、そういうことを知った上において過去は早慶と同レベル状態にあり、今は偏差値に少し差が広がっていますが、就職の採用状況では 早慶にかなり近い状態にあるのが上智大学や東京理科大、及びICUです。みたいなことは説明したほうが良いとは思いますね・・・

  10. でも関関同立がMARCHレベルとは言ってないなw
    シンプルに無視できないほどのボーダー偏差値差になってるし関西はきちい

  11. どうしても成成明学獨國武を東洋と同じレベルにしたがる東洋のカスがよく出没する

  12. 色んな予備校の獨協の偏差値低いって言っているが、低いの河合塾だけなのでは?
    東進の偏差値だと平均したら獨協より成城の方が低いよ。

  13. 早慶上理と呼称するのが理科大生だけ?
    それは言い過ぎだし、学生にも失礼というものだ。
    少なくとも都内では中学生から早慶上理という単語を知っていたし、むしろ早慶で切る方が違和感を覚えるほど自然に呼称していた覚えがある。
    そもそも大学群とは、受験産業界からすれば単なる偏差値の括りなのだろうが、一般社会での文脈は、わかりやすい紹介であり、簡単ながら格を明示する手段だ。
    だから早慶上理→MARCH→日東駒専という主要私大をほぼ全てカバーしている流れがわかりやすいので、よく用いられるのである。

  14. いや、「MARCH」=「同」、「成成明学」=「関関立」でしょ。受ける人の質も含めて。

  15. 早慶の理工が上位学部だから早慶と理科大で差あるように感じるけど慶応薬や早稲田教育と比較するとそんなに差は無い
    就職力、研究力も加味すれば早慶上理の括りは一定の妥当性があると思う
    まあ上理ICUで組むのが一番妥当だけど

  16. アタックかみざくら、アタックカミザクラ、アタックカミザクラ、アタックカミザクラ。
    アタック神桜、「亜細亜、拓殖、神奈川、桜美林。」ーーー学生は真面目に勉強する。英語、中国語のレベルは高い。桜美林の卒業生には、検察庁中国語通訳もいる。桜美林には「英語大好き学生」がたくさん集まる。

  17. 理系某国立志望で浪人は許されず、私立の場合自分で金を払わなければならないのと入学金+受験料関係で明治理科大のみしか受けなかった後期待ちの人間なのですが、後期落ちの場合正直いまは早慶以外に「奨学金」借りたくない気持ちがでかいので、早慶は受けといた方がいいです。受かる受からないの結果が出るだけ、覚悟決まるし、後悔はないぞ。

  18. 私は、日本大学の薬学部を卒業して、順天堂医院で薬剤師をしております!💩子供の頃から神童と言われておりました!💩❤

  19. 獨協がそう言われるのは学部に差があるからだよね。看板の外国語系は申し分ない

  20. 私学出て大学教授になれるのはワセダとコクガクイン(国文)のみ。他はほとんど不可能。看護とか福祉とかは頭よりも精神力だから別。

  21. 早慶と上理は分けるべきだけど上理の滑り止めがmarな以上smartは無理あるでしょ

  22. 自分早慶グループだけど、上理が付くパターンあるの知らなかった、、、

  23. 推薦は率じゃなく、正味の人数で見るのが良さそう。正味の人数と、個々の特性や目的などで見ないと、率だけだと規模小さいほうが不利な気はする。

  24. 早慶と完全に同じレベルの大学があっても、それを早慶とくっつけないで欲しい。早慶は永遠に早慶だけであって欲しい。

  25. 上智(英語)→明治(設備)→青学(土地柄)の順で、流行りがあったのかもねぇ???
    次の流行りは、何かなぁ???

  26. 関関同立と言うのは昭和初期に関西6大学野球が始まった時の私立4大学。他は国立の京都、神戸で関西6大学‼️

  27. 同と関関立は分けなければ、この先生は一番レベルの低い関大出身の経営者に気を使い同を混ぜた言い方をし経営者は同の英文科が、キーエンス就職が等、やたら同の威を借って関関同立セットでアピールするが、京阪神の併願校は同のみ、そして同は浪人、下宿の出来ない家計の子が行くのでg/marchレベル、関学・立命は成成明国武レベル、関大は東洋に近い・・その下の産近甲龍もマグロ人気近大のみ日東駒専レベル甲龍は大東亜帝国レベル京産は?少子化が進み液状化する地方関西と全国の憧れ首都圏の私大を強引に同目線で観ようとするのは辞めよう、同と関関立を一括りも考えよう、箱根駅伝視聴率、nhk東京六大学全国放送の意味を考えよう・・。

  28. 何のかんの言って日本では東大京大と旧帝そして国立の医学部だけでしょ⁉️これ以下の大学で良し悪しなんざほとんど意味がないよ。

  29. 俺は、林真理子と、おない歳で、俺の時代は日芸の放送を3年浪人しても落ちて、法政に行った人が居ました。 見落としは、日大の、医学部と、藝術学部だよ。
    それに、関西大卒の人は、東京の大学を偏差値だけで判断すべきじゃない。

  30. たしかに上智と理科大は早慶より知名度劣るかもしれないけど、右の人は見下しすぎててキ〇イ
    自分が早稲田卒だからか?
    普通に早慶上智はよく耳にするし、上智生だけではないでしょう

  31. 大学群を括るのが好きなのは文系の学生。文系の差は良く分からないので括りで差を付けるしかない。理系の学生は余り意識しないだろうが、意識するとしたら理系と文系のくくりの違いでは?それか受験に数学有る無しだなw 卒業時点のレベル差は大学群の差より理系文系の差の方が大きい!

Write A Comment