Search for:
Idol アイドル

松田聖子 デビュー前 幻のデモテープ 南沙織 色づく街 ※下の概要欄に聖子秘話あり



松田聖子 デビュー前 幻のデモテープ 南沙織 色づく街 ※下の概要欄に聖子秘話あり

松田聖子 デビュー前の幻のデモテープ
おおきに!かまへんかったらチャンネル登録
しとぉくれやす(^_^)/ ⇨ ⇨ https://dk62c.app.goo.gl/seiko

こちらの過去のデモテープはお聞きになりましたか?⇨
⇨ https://youtu.be/jhIReRkhPZw
作曲家の故・平尾昌晃は、聖子がまだ本名の
「蒲池法子」だった1978年に出会った。
主宰する音楽学院の福岡校に、聖子は
久留米からレッスンを受けに来ていた。

「トロフィーを持って帰ったら、生まれて
初めて父に引っぱたかれたんですよ」

それが初対面の聖子の言葉だった。
1978年に開催された「ミス・セブンティーンコンテスト」
で、聖子は九州大会のグランプリに輝く。
次は全国大会となるはずが、厳格な父に
反対されて断念する。それでも、聖子の
信念は揺るがなかったと平尾は記憶する。

「先生、私は歌手になって必ず成功するから!」

 歌手になることを「夢見る」子は多いが
その先に自分の成功を「イメージ」できている
子は珍しいと平尾は感心していた。

まだ正式なデビューは決まらなかったものの
聖子は父親を説得して高3の夏に上京。
サンミュージックプロダクションに籍を置くが、
サンミュージックとCBS・ソニーは、
大型新人として中山圭子(現・圭以子)を
売り出す予定でいた。中山を獲得するにあたり、
サンミュージックはこんな覚書を親と交わした。

「向こう1年間は(他の)新人をデビューさせない」

こうした大人たちの思惑をよそに、聖子と
圭子は仲の良い日々を過ごした。

「初めて会ったのは私が中3、聖子さんが
高3の時です。同じサンミュージックに所属して
同じ指導者のもとでダンスレッスンを受けていました」

レッスンの終わりには圭子がピアノを弾き
それに合わせて聖子が歌うことも多かった。
完成した圭子のデビュー曲に
「いい曲ね、涙が出ちゃった」と
聖子は素直に祝福したという。
そしてサンミュージックでもソニーでも
急速に評価が高まっていた聖子が4月に
デビューすることとなる。あれほど
破格の扱いだった圭子に、
サンミュージックは冷たい宣告をした。

「キミへの宣伝費は聖子に回すから」

結局、圭子は1年半で一度引退するが、
それでも、同世代の一番星としての
聖子を見守り続けた。

 聖子がデビューした1980年は、田原俊彦
河合奈保子、岩崎良美、そして松村和子も
並んだことで「黄金の80年組」と呼ばれた。
特に聖子と良美は同い年、同じ堀越学園で
机を並べ、親友の間柄であった。

「アイドル誌の撮影で私たちにショートケーキが
出されたんです。ところが法子(聖子の本名)は
半分も食べない。その理由を聞くと
『良美ね、これ全部食べたら後悔すると思うの』って」

その言葉に良美は徹底したプロ意識を感じた。
この年の新人は仲が良く、誰が最優秀新人賞に
輝いても全員が祝福したという。
良美は、その後の聖子を「ずっと皆を
ドキドキさせる“松田聖子”というブランド」と評する。

聖子と誕生日が13日違いの松村和子は
楽屋ではイメージと違ってキャピキャピ
したところがなく、自分を客観視できる
女性という印象を持った。

「私は聖子ちゃんに1年遅れて1981年に
紅白に初出場。そこの楽屋ではお互いファンの
立場に戻り、私が『やっぱりカッコいいな、
ゴロー(野口五郎)は』と言うと、
聖子ちゃんが『うちのヒロミ(郷ひろみ)の
ほうがカッコいいわよ』って、無邪気に
盛り上がっていましたね」
いかにも聖子らしかった。

※週刊ポスト2020年4月24日号

この音源はSONYの若松プロデューサーに
上京する前に行っていた平尾音楽事務所時代で
録音されたものではないかな?このデモテープ
にもあるように、すでにビブラートが出来ていて
歌手としてのそしてが伺えます(^_^;)
南沙織 色づく街

31 Comments

  1. いやぁ、すごい😆⤴️ですね。聖子ちゃんのこの歌声、声量、若々しい音❗️
    当時、南沙織さんは、可愛い💠アイドルとして、応援していたけど、さすが、歌も抜群に上手かったんですね👍
    お二方とも、最高、歌姫❗️

  2. 聖子ちゃん大好きなので色々聴いてますがこちらの曲は初めて聴きましたけど同世代なので当然本家は知ってます(^O^)
    聖子ちゃんは家庭環境に恵まれ高校で録音出来ましたがそうでない家庭もありますよー

    他の曲の時もこの鈴木さんて方全く同じ事言ってます 笑
    高校生でこの位歌えてそこまで驚く事か分からないですが流石に貶したの流すのは無いと思いますね〜 笑

    私も許されるなら高校の時の歌唱録音して見たかったです(涙)
    与えられたのは唯一小さいラジオだけでキャンディーズのとか偶にバイト休みの時聴いてたのしか覚えてないです。

    聖子ちゃんより上手いと言わないし低音系なので不利とは思いますが、小4の時学年代表で出てますし凡ミスで高校は何と音楽の授業無しに行ってしまいましたが、色んなの口ずさんでは居ました(^^♪

    小学生の頃は南沙織さんと天地真理さんの物真似してましたね!
    この曲ではないですけど。
    全く対称的な声質ですが… 笑笑

    おめぇの事なんかどうでもいいとかわざわざ書かないで下さいね😊

  3. えっ? これいいですか?
    松田聖子のいいところも、南沙織のいいところも感じられない。まだこれからじゃないですか?

  4. 聖子さん声質が独特ですね
    歌手が売れる条件は、歌唱力よりも「声質」の方が重要ですからね。
    この快晴の初夏の空のような爽やかな声は、一耳惚れする声。
    しかも高音域に行くほど、透明感が増す。

  5. 本人はきっとわかってたと思う。
    聖子ちゃんがテレビ、レコード(CD)、コンサートなどすべてのエンタメの天地をひっくり返していくことを。

  6. このデビュー前のデモテープ、以前テレビで聴きましたが、衝撃的でした。
    お顔の可愛さに目が行きがちですが、やはり聖子さん歌が上手いですね。

  7. 貴重なデモテープだわっ!よっぽど歌が好きだったんだと思います、直しが必要ないくらい上手いんですね

  8. あの美声は絶対生まれ持ったものなのでしょうね
    なんとも羨ましいと何度思ったことか
    🙄

  9. オーディション1次すら通らなかったのも何回もあるってすごいよね、

  10. もうプロみたい。上手い!桜田淳子の気まぐれビーナス聴きたい。

  11. 少し前に若松さんの本を読みましたがまさか過去にこのテープがテレビに出ていたとは。。聴けてよかった。誰も見向きせず埋もれていた。と聞いていたけどこんな歌唱力あっても当時のオーディションスタッフはサラッと聞き流してしまうんやなあ。。。
    若松さん蒲池法子さんを見つけてくださり本当にありがとう。聖子ちゃんすごすぎる。

  12. 聖子さんを発掘、育てたプロデューサー若松宗雄氏の著書『松田聖子の誕生』を読み終え、こちらを聴いてみて納得しました。
    若松氏いわく
    「真夏のスコールの後に曇天が消え去り、どこまでも永遠に続く南太平洋の青空が眼前に広がったかのようだった」
    僕もいま鳥肌立ってゾクゾクしております😵‍💫💫

    完全に本家超えしてるし🤣

  13. ため息が出ちゃう。中山ケイコさんの話しは、本で読みました。残酷だけど事務所は聖子ちゃんの方に可能性を感じたんでしょうね、、そして、期待以上のスターとなった聖子ちゃん❤まさにシンデレラストーリー

  14. タイトル:色づく街
    歌手:南沙織
    作詞:有馬三恵子
    作曲:筒美京平
    編曲:筒美京平

    いまもあなたが好き
    まぶしいおもいでなの
    あの日別れた駅に立たずみ
    あゝ青い枯葉かんでみたの
    街は色づくのに
    会いたい人はこない
    母に甘えて打ち明けるには
    あゝ少し大人過ぎるみたい
    愛のかけら抱きしめながら
    誰もみんな女になる気がするの
    さよならはその日のしるしね

    人に押されて歩く夕暮れ
    あゝあなただけがそこにいない
    愛のかけら抱きしめながら
    誰もみんな女になる気がするの
    さよならはその日のしるしね
    街は色づくのに
    あいたい人は来ない
    人のやさしさ人のぬくもり
    あゝ通り過ぎてわかるものね

  15. 細かいけど、このデッキ電動リッドだから取り出しボタンで扉が閉まるのに。

  16. としちゃんと聖子ちゃんがデビューした年、まさに歌謡シーンとアイドルの世界変わりました
    特に松田聖子の秋空のような突き抜ける歌唱力!
    80年代の幕開けを飾る2人でしたね

  17. 上手い!!デビューしたての頃よく目標は山口百恵さんですって言ってたけど、彼女の曲ではないってことは…多分キーとか雰囲気の問題で、自分には合わないのが分かってたんでしょーね。。確かに勝負するには淳子さんの曲のが合ってる。
    本人の色づく街を初めて聴きました💦南沙織さんはスタッカートを挟みながらの歌唱。聖子ちゃんは湿気を含んだ伸びがあるる!好みだけど、私は聖子ちゃんの初期の頃のこの歌唱が大好きでした❤

Write A Comment