Search for:
Idol アイドル

昭和48年・1973年の女性アイドル / 芸能の昭和史



昭和48年・1973年の女性アイドル / 芸能の昭和史

今回は、昭和48年・1973年当時、テレビを中心に活躍された女性アイドルを回顧します。アイドルは時代を反映する鏡とも言われますが、是非ご覧くだされば光栄です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【関連動画】
①https://www.youtube.com/watch?v=T6nCsjn363E
②https://www.youtube.com/watch?v=h2v8RnMESFo&t=12s
③https://www.youtube.com/watch?v=WtJqFRNEDsY
④https://www.youtube.com/watch?v=_t8n7D-nTx8&t=5s
⑤https://www.youtube.com/watch?v=8ZtMezRXNRU

37 Comments

  1. 南沙織さんは別格でしたよ。本当に可愛かった。今のアイドルとは比較できないです。

  2. 天地真理さんの人気は凄かったな。
    真理ちゃんブームは社会現象にもなった。
    ルックス、歌唱力、演技力、
    全てが S クラス。
    70 年代の芸能界は真理さん抜きでは語れない。

  3. この当時、亡くなった祖母はいまいちテレビを理解してなくて、アイドル(若い芸能人)はみんな、不幸な生い立ちだと思ってた…。

    (だから、テレビにフィンガー5が、出て来たら大変!)

  4. この年は、中学生3年で高校に入学する年でしたね。
    個人的には、フォークソングが好きで、安いギターを買って独学でガチャガチャやってた頃ですが、友達はアイドル好きが結構いたのでよく知ってますよ。南沙織は、デビュー当時は色黒だったですよね。
    また、当時は歌番組も多くテレビで色んなアイドルが出演されてましたね。
    それから、月刊の「明星」や「平凡」とかでポスターがついていたのですが、三つ折り等で部屋に貼っても折り目が残念って感じましたね。歌本が付録についていて、ギターコードが記載されていたのでよく明星とか買ってました。

  5. 天地真理さんは物凄い人気者。
    学校の男子は真理ちゃん、真理ちゃんと大騒ぎしてたよ。

  6. 森高千里さんが17才をカバーした事で、南沙織さんに再び注目が集まりましたね

  7. 桜田淳子さんのファンだった
    桜田淳子さん、浅田美代子さん、天地真理さんの新曲発表会に良く行った思い出

  8. この時代から歌謡曲が甲子園の入場曲が始まったのですか?天地真理さんは[となりの真理ちゃん]で、山本リンダさんは、[ライダーガールズ]で覚えてます。まだこの時代は当たり前の様に歌謡曲番組有りましたからね〜。よく歌を口ずさんでました

  9. 南沙織さん何故か身にまとう雰囲気が違ってました。ヒット曲も多くまさにアイドル時代の先魁な人でしたね。
     天地真理さんの人気もすごかった。南さんと天地さん、昭和48年より少し早いデビューでしたが、彼女たちがアイドルムーヴを引っ張った存在でした。
     山本リンダさんは、男性が彼女のダンスにメロメロになったのが印象深く、皆さん知っていると思いますが、仮面ライダーに出演時ロケ先で山本リンダ御一行様、と看板に書かれていたのを見て、「私は仮面ライダーの出演者の一人です。他の出演者の方々に失礼です!」と怒ったらしい。いい人だね❣️

  10. 南沙織さんとか小柳ルミ子さんは歌がうますぎて「アイドル」とは思えなかったですね、あくまでも「歌手」としてのイメージが強かったです。
    シルヴィ・バルタンさんは何年か前に来日されて、ステージでバルタン星人に出迎えられていたのが話題になっていたと思います。

  11. 「私の彼は」と言われたら「パイロット」、「アイドル」と言われたら「YOASOBI」、「君は完璧で究極の」と言われたら「ゲッター!」

  12. 山本リンダさんの狙いうちは、普段は歌謡番組なんぞ観なかった小学生の頃の私が、レコ大だったかな?それとも紅白だったか? で初めて観た時に衝撃を受けましたね。

    ヘソ出しルックも然ることながら、あの腰振りダンスには、ウブな子供心にも エロスを感じさせられずにはいられませんでした。

  13. 懐かしい方々ですね。
    テレビにかじりついて
    夢中で見ていました。
    今と違って動画配信も
    なく録画機器すら
    無かった時代でした。
    アイドルの事を
    もっと知りたくて
    明星なんかのアイドル
    専門雑誌を調べて
    いました。
    好きなアイドルの歌は
    ラジオで録音したり
    レコードやカセットを
    購入して何度も何度も
    繰り返して聞いて
    いましたね。
    本当に良い時代でした。
    楽しかった思い出を
    思い出せてくれて
    ありがとうございます。

  14. ちびまる子の舞台もこの年ですな。

    私はお祭りの出店でアグネス・チャンのブロマイドを買い、クラスの男どもにバカにされました。

    話し代わって、北の二代目将軍様は瀬戸の花嫁が好きだったのだそうです。

    歴史に「もし」はありませんが、あの人は、もし独裁者の息子などに生まれなければ、暗殺を恐れて恐怖政治路線を曳く事もなく、ちょっとスケベで遊び好きな気の良いオジサンで最期を迎えられたのかも知れないなと思うことがありました。

  15. 1973年は第一次アイドル黄金期ですね。71年に小柳、南、天地の三人娘がデビュー。72年に麻丘、森、アグネスがデビュー。それぞれオリコン上位に食い込み、73年に浅田美代子がデビュー曲で1位を獲得した時点で、チャートを完全にアイドルが独占しました(それまではいしだあゆみ的アダルト女性歌謡の時代だった)。
    さてこの中でアイドル史的に重要なのは南沙織、天地真理はもちろんですが、麻丘めぐみだと思います。というのも、現代につながる「アイドルの可愛い振り付け」を本格的に始めたのは、麻丘だったからですw
    3曲目の「女の子なんだもん」あたりから振りが目立ちはじめ、「わたしの彼は左きき」で完成を見ましたwこれをキャンディーズなどが吸収して、現代につながっていった気がしますw

  16. 天池真理さんは凄かったの一言に尽きます。
    アグネスさんは胸が大きかったからイメージに合わないと目立ぬようにするのが大変だったと後に言っておられたような。
    リンダさんイメージチェンジに驚かされた。
    この当時のアイドルと呼ばれた人はそこそこ歌は上手かったけど歌手としては下に見られていたような気がします。ラスト付近で紹介されている人は別の道を開拓されてますが・・・。

  17. 少年向け雑誌というくくりでは今以上にグラビア戦争が盛んだった時代ですね。ジャンプ以外の週刊少年誌はおろか小学館の高学年向け学年誌(小学5年生、小学6年生)、冒険王によく掲載されていたな。逆に言えば冒険王や学年誌すら参入していた時代に月刊少年誌(冒険王を除く)を除いてグラビア戦争に参加しない方針のジャンプって…。

  18. おっ‼︎ アニメ・特撮の次は昭和のアイドルですか😊新たなジャンル歓迎します😉そこでお願いがございます‼︎ 岡田奈々様と木之内みどり様と大場久美子様の時代のもやって下さい🙇

  19. 当時は幼児で、70年代前半のアイドルブームの事はもちろん全然覚えてないんだけど、ここに登場した方々のお名前だけは、いつのまにか記憶の中に刷り込まれていました。麻丘めぐみさん、可愛すぎる…!

    当時の曲で、大人になってから聴いて大好きになったのは、天地真理さんの『水色の恋』。それもかなり近年のことです(^_^;)

  20. 南沙織さん、アグネスチャンさん、麻丘めぐみさんの黒髪ストレートロングヘアはエメロンシャンプーのCMとみうらじゅんさんを思い浮かべてしまうのは私だけかな⁈そして山本リンダさんは孤高の落語家二代目快楽亭ブラックさんを思い浮かべてしまう😂

  21. 1973年デビューで忘れられないのが、あべ 静江さん。
    清楚な大人の女性のイメージで、こんなおねえさんが居たら良いなあと憧れたものです。

  22. 南沙織天地真理小柳ルミ子+麻丘めぐみはちょっと凄すぎる。まさにビッグ4
    どの人が1番なんておこがましくてとても言えない。

  23. フィンガー5、百恵、キャンディーズの世代です。リアルに体感できたのは幸福でした。リンダの近くに、ダン池田が映ってましたね

  24. 48年と言えば私がちょうど20歳
    世の中ほんとに活気があって楽しかったなぁ
    スポーツにしても歌にしても映画にしても色々と多種多様でほんとによかった時代だね

  25. この頃は生まれてないんですけど、昔のアイドルって美人だし大人っぽいし現代にもこういった人たちが増えてほしい。

  26. 今では大物女優となった夏木マリさん、風吹ジュンさん、片平なぎささん、浅野ゆう子さんたちも当時はアイドル歌手として活躍していましたね。四人ともヒット曲がいっぱいありました。😊戸田恵子さんも「あゆ朱美」の名で頑張っていましたが、あまり売れませんでした。😅

  27. シンシア!懐かしいです(*^^*)森昌子、地元出身ですが、本人は短い髪を気にしていました、今見るととてもかわいいですね(^^)

  28. 73年生まれですが、同級生女子に真理、沙織、淳子、昌子は居ましたね。
    当時母親は真理ちゃんヘアーのミニスカなので天地真理の影響大だったかと。

  29. 山本リンダさんのデビュー当時は歌からして清純派アイドルでしたが突然180度キャラが変わってしまって、あまりにものギャップの違いに驚きました😅麻丘めぐみさんは現在でも十分アイドルで通用するくらい綺麗でした😊私のカミさんが、昔、麻丘めぐみに似てるって言われてた、と言ってましたが、どの角度から見ても全然似てません😂岡崎友紀さんのママはライバルでは、主演の岡崎友紀さんというよりも、お父さん役の高橋悦史さんのシンガポール航空のキャプテンの制服姿がカッコ良すぎて毎週観てました👍懐かしいですね😊

  30. 昭和41年生まれで、当時は小学2年生でしたけど、圧倒的に天地真理さんでしたね。同級生の女の子も天地真理さんの人形とか、お風呂セットとか買ってましたw

Write A Comment