まじか…西野七瀬がハチを●●で再演!9割が見逃した●●がいない理由!【シン・仮面ライダー/庵野秀明/仮面ライダー/特撮/ハチオーグ/続編】
#シン仮面ライダー #庵野秀明 #仮面ライダー
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください
https://www.youtube.com/channel/UC1vWbSpG34fE4Z00ZGBZuuA/join
Twitter
Tweets by asdfghjk4949
シン・仮面ライダーについて、さすがに取り上げるトピックスも少なくなってきたわけだが、ここらでちょっとこういう考察動画的なものも出していきたいなという感じ。海外での上映で言うと、22日の香港での公開が待ち遠しいな。
23 Comments
ライダースーツを隠すためにコートを着ている設定、真夏は目立つし、暑いし、きついよな〜っ!
タイトルが◯っきーさんぽくてややこしい笑
テレビシリーズで段取りアクションで気持ち良かったのが指輪の魔法使い仮面ライダー(ウィザード)
アレは敵の剣先を予想して右足を上げ尚且つ自分の剣で🗡️受け流す。
流れる様な殺陣に美しさを観た気がした。
西野七瀬が可愛すぎるから、マルチバース作品でハチオーグとルリルリのるんるんショッカーライフを制作してほしい。
今週のケイ結構かわいかったけど
でもショッカー抜けようと思ったらケイに叩かれちゃうのかな…
シンの意味がまさか新しいaiだとは思わなかった、これが続編のビックマシンに搭載されるaiなのかな?
あとウルフソン(ゾル大佐)はここで退場?なのか
蜘蛛とルリ子がラスト結構喋ったな
アクロスザスパイダーバース
何かしらでクレイブンハンターの言及あると思う
グウェン世界のピーター殺したのがクレイブンとかなのかも
今晩はお疲れ様です。m(_ _)m
納得その通り👏theFirstを確かに思い出しました、ウェンツ瑛士が何故と思った(笑)
シン仮面ライダーチップス2のカードで本編になかったシーンをカード用に写真を撮っているのですが。
そのシーンがラストの仮面ライダー1号+2号と本郷ライダーがサイクロンに乗って並んでいるカード。
「これはシン仮面ライダー2で観たかったシーン!」
で嬉しかったです。仮面ライダーブラックRXのナレーションのように
「不思議な事が起こって本郷が復活!そして一文字ともにラスボスにダブルライダーキックだ!」
と脳内で流れました。
ダブルライダーキックはイチロー兄さんには効かなかったので続編では是非必殺技として採用して欲しい。
シン・仮面ライダーの動画ありがとうございます!
庵野さんがやらなかったことで思い出したのは「シン・ゴジラ」でやらなかったとこを詰め込んだ「大怪獣のあとしまつ」という映画がありましてね..
それはそうとにっしーさんの漫画版の感想、考察とかあれば見てみたくはあります!(コメント欄で盛り上がれますし)1本の動画であれならショート動画で出してみるとかどうでしょう?
しもべになりに行きたい
first next の事を theシリーズ とか呼ぶんじゃないっ!
first next って言って、わからないから。
続編も作らないから。
石ノ森仮面ライダーってもう電子書籍しかないですよね、できれば紙で読みたいです
thefirstは、井上敏樹さんですし..。笑
個人的には「THE FIRST」のアクションは平成ライダー寄りのスタイリッシュアクションで、「シン・仮面ライダー」のアクションは現代の安全性やCG技術を交えつつも昭和の人間らしさを追求したアクション みたいに感じましたね。
そう思うと段取りによるスタイリッシュアクションを尊重してそうな坂本浩一監督と、人間本来が持つ人間らしさや人間くささを尊重してそうな庵野秀明監督は色々と分かり合えなさそうな気がしますw
どっちもどっちでいいんだけどね。
ネタが中高年向きなのにトークのトーンが子供向け
マーケティングを謝ってるような気がします
でも、「ルリルリ」とは呼んでくれないんでしょ、、
(当たり前だ)
シン・仮面ライダーのリアル脱出ゲームが楽しみです!
漫画流れだったら構成はもっとシンプルになったでしょうねぇ…
怪人流れTV準拠はものすごく大変そうだった印象です
そういう理由があってなのかもしれないが、当初漫画版の流れにしようとしたのを最終的にTV版の流れに変えたから蛇は出なかったんだろうな。
シンVスリャーを作るのであれば。強くてキザでカッコいいライダーに仕立ててほしい。単純明快で爽快感のある作品がみたい。
個人的には「恋愛要素の徹底的な排除」を狙った結果、THEシリーズと結果的に差別化されたのかなという印象でしたね
アクションに関しては仰る通りなのかなと思います
アクションについてはいつものライダーと言われていますが、いつものライダーとは今の日朝ライダーであり、庵野氏は、昭和ライダーの大野剣友会の殺気を感じるアクションの再現だと思います
今の基準から見ると安全性度外視であり、そこから滲み出る緊迫感はとんでもないです
私はウルトラマンシリーズQーセブン以降は断片的にしか見てないから私が言うのもなんですがウルトラマンってSF以外も人間ドラマも良いのですよ。庵野秀明さんの人物像は気持ち悪い。