Search for:
Announcer 女子アナ美人

年金が「100年安心」って、本当なの?【相内ユウカにわからせたい!】



年金が「100年安心」って、本当なの?【相内ユウカにわからせたい!】

テレビ東京バーチャルアナウンサー「相内ユウカ」がWBS解説キャスターを捕まえ、最近WBSで報じられた「重大ニュース」や「わかりにくかったニュース」について容赦ない質問攻めを繰り広げます。
果たして解説キャスター陣は、相内ユウカに「わからせる」ことができるのか?

出演: バーチャルアナウンサー 相内ユウカ
   WBS解説キャスター 滝田洋一(日本経済新聞 編集委員)

21 Comments

  1. 100年安心ということが、年金機構の資金(年金保険料)だけで国民の年金を100年は安心して賄うことができるというのを意味しているのであれば、今の時点で税金を投入して年金給付に充てているからすでに破綻しているよね。
    逆に、年金制度を維持するためなら税金をいくら投入してもかまわないとするなら、100年どころか1000年だろうと給付することはできるよね。
    あくまで可能かどうかでいえばね。
    つまり、100年安心プランは前者の定義でいえばすでに破綻しているし、後者の定義でいえば100年安心というのは自明であってキャッチフレーズになるようなものではない。
    この新商品のゼリー(何でもいいけど)の良いところを教えてくださいって言われて、ゼリーの味がします!って答えているのと同じ

  2. これから先の年金は減っていき
    年金制度がほぼ枯渇すると
    年金(100年制度)と生活保護
    となりそうですね…。

  3. 毎年約6兆円も株を国(日銀)が購入しているようです。
    年金資金を株で運用履歴を検索でみると2001年からあったので2018年までに約108兆円分購入
    してます。年金を運用する国営会社は年金財源からの株投資なので国(日銀)が株の購入とは切り離す。必要があります。年金運用会社は年金財源が53兆円儲かっていても財政が毎年6兆円が毎年消えていることになっていますので、年金を運用する国営会社は53兆円もうかったかもしれませんが、国としては、昨年まで108兆の赤字です。年金を運用する国営会社と合算すると108兆ー53兆で実質55兆円の赤字とも考えられます。安部首相の言うとおり年金(を運用する国営会社)は53兆円儲かったが、(国の財政はこれまで108兆を投資したがまだお金に換えていない。ので108兆円の赤字です。)という補足説明がない(都合の良いものだけ)発表ではないでしょうか。

  4. なぜ年金機構(旧社会保険事務所)を批判しない?
    徴収はきちんとしているのか?
    徴収の時効完成させないための
    手続きはきちんとしているのか?

    徴収決定額に対し収納率はどのくらいか?報道も全然見ない。

    徴収に関しては悪質滞納者に対し差し押さえはしているのか?

    まずは収納率を上げるためにやれることをしっかりやることが一番重要で、報道も含め年金機構を批判する。歳入庁の設置に反対しているとされる財務省には年金機構以上の批判を国民的に大きな声にしていかないとならない。

  5. なんだこの番組。本当に理解しやすい。党首討論で共産党のC委員長とかが話してた年金政策とかマクロ経済うんちゃらってなんぞ?思ってたけどやっとこさ表面的だけど分かった。
    テレ東さんありがとう!

  6. 制度は有れども、給付なし。
    即ち、受給開始年齢をどんどん引き上げるんでしょうね。
    これから、70才支給に成ります!
    ムチャクチャでごじゃりますがな。
    貰える迄に死んじゃうよね。ヤダヤダ!

  7. 消えた800兆円の穴埋めを、消費税法人税相続税増税で補おうとしてる。しかしながら年金というのは元々積み立て式で金融商品でありそれを税金で補うというのはおかしいでしょ。そのうち破綻するのは目に見えてる、経済はどんどん悪化していきます。年金の闇を説明しないマスコミ・・・考えものですね。

  8. 一時的には苦しい時期があるけど2050年には日本の人口は8000万人になるよ❗それまでに約5000万人いなくなる。高齢者がおかねを貯金している率が多いからその相続税はかなり国に落ちるのでは、年金は大丈夫と思う。100歳まで生きると言うけど、ガンになるひとが今二人に1人あと脳、心臓疾患でなくなるひとも多いと思う。今若い人は年金は大丈夫と思う。

  9. タキ爺62??嘘だwもっと・・・いやなんでんもない、

  10. 東洋経済が税の申告漏れが年七兆円超という記事を書いています。
    長年の巨額の米国債購入も一体どれだけの額になるのでしょう?
    年金カットや増税ありきだけなのが、いかに酷いか議論の余地すらありません

  11. 動画の内容は、間違いではでは無いのですが、もう少し適切に解説があると良いと思います。
    具体的には
    ・ GPIFの総運用額は(金額で言うと確かに莫大なのですが)、年金支給額で考えると(確か)3年分程度です。(割合で考えると、運用額はそれ程 大きいとも感じません)
    ・ 年金を65歳前に受け取ると「受給額が減る」との解説できたが、大きなデメリットがあります。
    それは万一大きな怪我や病気になった場合、「障害年金の受給権が無くなる」という事です。
    等があります。

    高橋洋一先生の話しでは、
    ・ 年金は「一種の保険」なので、本来の収入は掛金のみとすべき(税金の投入※は、おかしい)
    ・ 他の国を見ても「年金に税金を投入している国は無い」とのことです。
    とのことです。
    ※ 厚生年金は企業負担があるので経団連等の反対で、掛金が値上げ出来なかったと思われます。
    消費税は、所得の低い人からも徴収して、裕福な人にも還付され、歪んだ税制です(上念司氏)

    上記の知識がある前提で、テレ東NEWSさんには、
    5年に一度の財政検証を踏まえて、年金財政の状況を説明して頂ければ嬉しかったです。
    今年は財政検証の年ですが、選挙の影響を考えてか?まだ公表されていませんが、
    他の報道によると、現段階で、5年前の財政検証の最悪ケースの経済状況にあるとも 聞きます。
    その辺を踏まえての解説が聞きたいです。
    そこが「政府の言う 制度の100年安心」なのか、「庶民の感じる生活の100年安心」なのか です。

  12. 年金制度が100年安心なだけで、豊かな老後が保証されている訳ではない。豊かな老後にするには自分で貯めるか、現役世代の負担を今の倍以上にするしかない。生活保護でいいやというが、今のように受給できるとは限らない。年金制度破綻よりも生活保護制度破綻の方がはるかに確率が高い。

  13. 今でも働かないと年金だけでは無理。
    国民もまだ期待してるの?

  14. れんぽう議員などが100年安心とは嘘だったのか!とか言っています。マスコミもそれを煽るような報道をしています。
    オマエは年金だけで生涯暮らせると思っているのか?とんだ大バカモノだ。
    自分の周りにはそんなおめでたい人間はいないよ。

  15. 若い人は年金よりも将来の生活保護の財源を心配したほうがいい。
    解決法は二つ。自分で貯めるか、政治参加するかだ。まずは選挙に行きましょう。

  16. 貸借対照表(一年表)の右上の負債ばかりが言われているが、「政府機構」を貸借対照表で見ると、左側つまり全体の利益と右下、純利益が幾らあるのかの説明が無い。負債が増えていくのは当然で、それよりも右下、純利益が何千兆円溜まっているのか、説明して責任を取って頂きたい。最早「勘違いしてましたね」では済まない。責任を取れ。

  17. 勝手に決められた制度に無理やり参加させられて損しかしないって正直意味わかんないよな

Write A Comment