Search for:
Announcer 女子アナ美人

【マイナンバー】“やっぱり”直したところ



【マイナンバー】“やっぱり”直したところ

メンバーシップはこちら!:https://www.youtube.com/channel/UCeELG84k5r4j1w6uCbOiBdA/join
ロザン菅noteはこちら!:https://note.com/rozansuga

お仕事のご依頼はこちら!
企業PRタイアップ/講演会/学校・教育イベント/企業コンサルetc.
⇒rozan.staff@gmail.com

このチャンネルをより応援したい!と思っていただいた方は、メンバーシップの登録よろしくお願いいたします!

メンバー限定の動画で、みなさんのコメントを元により深い話をお届けします!

ロザンの共著『京大 芸人 ノート』(宝島社)はこちら! https://www.amazon.co.jp/dp/4299022181/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_RVYXWAZ56R9GVP82XX2Y

#ロザン#ロザンの楽屋#雑談 #マイナンバー #作業用bgm

31 Comments

  1. 顔写真付いて無いせいで保険証を不正利用されてる例がある以上、現時点では顔写真は付けるべきだと思います

  2. 仕組みを理解できていない不安、良かれと思って目隠ししていたものに対する穿った見かた、どんな仕組みを作ってもそれに対して猜疑心を持つ勢力はあるものだと実感。
    凝り固まったアタマでただただ不安だけを膨らませてるおじさんおばさんのなんと多いことか。

    ところで、“批判”か?“愚痴”やろ

  3. 持ってる本人が番号だけで何もできないのに他人が知ったところで何ができるんやとは最初から思ってた

  4. 何マウント取って頭いいアピールしてんの?

    AbemaTVで河野さんがナンバーの問題で
    言われてたけど結局初めてのことで
    みんな手探りでしかも粗探してマウント取る人がいるから慎重にならざる負えない。
    だからどんどん意見を言って欲しいし
    改善があれば改善するべき所は改善すると言ってました。
    どんだけ自分が頭いいアピールしたいんですか?
    インテリって自分のこと棚に上げて新しい挑戦をする人の粗探してそこだけ強調して相手を貶めあいつら馬鹿だなとマウント取るよね。

    海外で見てもマイナンバーは当たり前でクレジットカードもマイナンバーと紐付けしてます。
    クレジットカードの本人確認の紐付けをしない日本は悪用されまくってクレジットカードを外国人が転売してたりする。
    こう言う状況を発信しても悪い所だけ探す人って退化してません?
    海外の犯罪者から日本のクレジットカード会社はターゲットにされてる現状も少し理解した方がいいですよ。
    クレジットカードを財布に入れて安全?
    マインドコントロールされてますよ。

  5. 私は性別欄に目隠しがついていることに疑問を抱きました。

  6. 若い女性の見分けがつかない菅さんよりも、虹彩がすっと出てこない宇治原さんにショックを受けてしまいました笑

  7. 今回の動画の菅ちゃんには、何か共感できませんでしたね。最初の取っかかりのところはよかったんですがね。残念。

  8. 先日、Abema TVのAbema primeに出演されていた河野大臣がスリーブで番号隠しているのは意味があるのかと問われて、「意味ないですね」と答えていました。もう改善されたんですね!

  9. 顔写真は健康保険対応ではないでしょうか。
    他の生体情報取り込めて、機器が手軽に手に入るようになれば、次の更新の時には変わってるのでは無いでしょうか。

  10. 個人番号はプライバシーのため、他者に見せてはだめだから、身分証明書にならないと当初言われて「え・・・」となっていました。最近は身分証明書に出しても問題なくて運転免許証もパスポートも持っていない私としては良かったなと思っていました。イメージとしては「銀行の口座番号」かな、と。なんとなく犯罪に使われることもあるからネット上などで大っぴらに見せたり書くことではないですが、財布には入れている、と言うような。

  11. 落とした・盗まれたスマホを『ピッ』と、落とした・盗まれた顔写真ありのカードで確認と比べると後者のほうが安全度は高いと思いますが、いかがでしょうか?現状では必要かなと思います。

  12. 眼鏡かけてマスクして前髪の形も違うのに、どーやって判断してるんだろうなと思ってました。
    男女の差ならともかく「あなた顔が違いますが本人ですか?」って聞けるんですかね?

  13. クレジットかーども表にナンバーなくなったりしてますが、
    カードにナンバー書かなければいいんですよね。
    あれが書いてあるってことは、目視で確認したり書き写したりする作業をする気満々なんですよね。
    手間減らす工夫にだけお金使って欲しいです。

  14. 最初、通知カードが届いたときは「番号は絶対に教えないでください」と説明されてた記憶がある。
    不正に取得したら罰せられる法律があるとかなんとかで、見える状態にしていると余計なトラブルを生む構造。
    実際法律がどうなってるのか詳しくないけど、法律で番号を取得してしまったら犯罪となるなら、ケースを廃止したら危ない気がする。
    例えばSNSに他人の番号が映り込んだら重大な犯罪行為になっちゃうかも。

  15. あのカードのフィルムは共産党がごねて作らせていたもので、本来必要ないものでした

  16. 優先席付近のお客様は電源をお切りくださいと同じで逆効果だと思う

  17. 政治家の方がマイナンバーカードについて議論していたのを見たことがあり、その中で菅さんがおっしゃったようなスマホでできないのかという意見も出ていました。
    スマホだと機種変更があったりすのでマイナンバーカードとして使う上で問題が出てくるという話でした。
    ただ、そういった問題がクリアできればスマホの方が利便性は上がるので検討していきたいというような結論になっていたと思います。
    顔写真に関しては、子供のマイナンバーカードの顔写真の写りが良かったので見るたびに気分が良いです。親バカですが写真があってよかったです。

  18. 全ての方の利用を考えるとデジタルを使いこなせない方々の為に、ある程度アナログ感も残す必要があるのだと思います。実際おじいちゃんおばあちゃんは役所に行く方が多いですよね。

  19. イベントスタッフをしていたとき、本人確認を担当したことがあります。
    免許が黒髪ロングメガネの写真の女性が、金髪ショートカットカラコンできてどうみても別人だとは思いましたが、メイクで変えている可能性の方が高いので、突っ込めませんでした。
    (見た目以外に疑う要素がなかったのでどうしようもありませんでした)
    イベント現場で指紋とか虹彩認証を導入するのは、お金がかかりすぎるので当分無理だと思います。
    イベントの本人確認で「顔写真付き」本人確認書類が必要、でもマイナンバーカードは使えません!なんてなったら、
    それこそ「マイナンバー使う場面無さすぎ」といわれるのが目に見えているので、顔写真は必要な気がします。
    時代に逆行しているのは同意です!

  20. マイナンバー賛成反対は、こっちに置いといての話をしますが、そんな見られたら嫌な情報があるの?

  21. 別の観点の問題としては、顔写真が明らかに目の前の人と違ったとしても、(男女が違ったとしても)指摘できない時代になってきてることですかね。

  22. どっかの市役所で、職員証をマイナンバーカードにするって言ったら、職員から「個人情報がもれる」って大反対されたってさww
    バラしちゃったらダメだろうww

  23. 何でしょうかねぇ?。政府が得体の知れない物を膨大なお金を使って半ば無理やり取得させられるとお感じになられていらっしゃるのかなと思います。だったら持たなければ良いのです。それだけの話。何か便利そうやなぁと思ったら持てば良いのですよ。でもその頃には2万円分のポイントは無いかも知れませんが。。
    マイナンバーカードをhubとして色んな事が出来るようにしようというのは、デジタル後進国である我が国にとっては真っ当な話。これから人口減少が加速していくこの国に置いて、既に人間の代りにコンピュータに仕事をしてもらう時代に入っています。国として存在しうるためにはデジタル化は必須なのです。マイナンバーカードのhub化はその一歩なのでは無いでしょうか。今のこの瞬間が10年後も続いているとは限りません。

  24. 他のYouTube(左翼系ではない)で外国でも不正や漏洩などから取り止めになってきてる国も増えつつあると言われていたので、日本は様子見の方がよいのかな。

  25. 私はマイナンバーは自分の氏名と同じものだと思っています。(氏名だと同姓同名や改姓改名があるので、コンピュータ上番号としてふらざるを得ない)
    自分の氏名に銀行口座や保険証など紐づいているのは当たり前ですが、だからと言って一般生活において常に氏名を隠さなければならないということはありません。
    なのでむやみに他人にしゃべるものでもないけど、他人に知られたところですぐに何か問題になることはない。
    マイナンバーの取り扱いについては自分自身そんな感覚だと理解しています。

  26. マイナンバーカード制度が中国みたいにスコア化されて国民の行動制限とかされない事を祈ります。

    作りませんけど。

  27. 若い女の子から見たおじさんも見分けがつかないでしょうね〜

  28. ある1部の層の財産をダツする為の一環とし手法で、以前は住基ネット、次にマイナンバーカードだと感じています。知人が10年前に作ったのマイナンバーカードの裏面に番号は表示されていましたが、表示されて無かった期間もあったのですね。プロに韓国人メイクをしてもい、いつもの私とは別人に見えると言われた私は、私のスッピン写真の身分証明書を持参し、区役所や銀行の初対面の担当者達に身分証明書を提示しましたが、身分証明書の写真と目前に居る私の顔をマジマジと見てこない。取り合えず顔写真付き身分証明書を提示すれば本人だと認識されたようです。今やキャッシュレス、ネットバンキング、ネット契約、ネットショッピングと、今後も公にならない犯罪が増加すると思えます。

Write A Comment