Search for:
Announcer 女子アナ美人

【不動産のウソを暴く】EXITりんたろー。も戦慄…「地上波では放送しにくい」/“不動産業界のアウトサイダー”が持家vs賃貸論争をデータで一刀両断(MONEY SKILL SET)



【不動産のウソを暴く】EXITりんたろー。も戦慄…「地上波では放送しにくい」/“不動産業界のアウトサイダー”が持家vs賃貸論争をデータで一刀両断(MONEY SKILL SET)

▼後編は5/16(火)夜8時配信予定!チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

▼iOSアプリで全ての映像番組を無料で公開中▼
https://app.adjust.com/xpeg4vx?redirect=https%3A%2F%2Fapps.apple.com%2Fjp%2Fapp%2Fid1606310844

【目次】
0:00 持ち家派?住宅派?
3:19 ダイジェスト
4:32 不動産業界に“嫌われる男”
7:54 4つの講義テーマ
12:37 10秒で解決!持家vs賃貸論争
21:45 住宅ローンの金利事情

▼MONEY SKILL SETとは?
人生100年時代と言われる今、30代からでも資産運用は遅くない。新婚のEXIT・りんたろー。と転職した国山ハセンが「株・保険・住宅」など資産運用にまつわるスキルセットを一流のプロの講義を通じて“超大真面目”に学んでいく。

<出演>
りんたろー。(EXIT/お笑いタレント) @EXITCharannel
国山ハセン(PIVOTプロデューサー)

<ゲスト>
沖有人(スタイルアクト 代表取締役) @sumai_surfin

<過去の配信動画>
▼#1「長期投資」 ゲスト:奥野一成氏
前編:https://youtu.be/ONsB-ECzQxk
後編:https://youtu.be/dLVlTvsWuWk

▼#2「保険にまつわる誤解」 ゲスト:泉田良輔氏
前編:https://youtu.be/NYNGHPQAyAE
後編:https://youtu.be/woxqtYv4QtM

▼#3「引退しても年収1億円稼ぐ運用論」 ゲスト:里崎智也氏
前編:https://youtu.be/4xbyaSdia50
後編:https://youtu.be/NqtevSwVQx8

<SKILL SETシリーズ関連動画>
プロデューサー国山ハセンがSNS運用スキルを学ぶ「SNS SKILL SET」
▶︎https://www.youtube.com/watch?v=KE3dN__x3Vg

アナウンサーからスタートアップPR/に転身した大木優紀氏が
PRの極意を学ぶ「PR SKILL SET」
▶︎https://youtube.com/playlist?list=PL-edxQ__zW_Ukkua5PEFbcEc3gn4QSNl-

社会学者・宮台真司氏が衰退する日本を生き抜くスキルセットを
識者と語り合う「JAPAN SURVIVAL SKILL SET」
▶︎https://youtube.com/playlist?list=PL-edxQ__zW_XEfVf1iHpH_ypdla1V2MlS

#pivot #りんたろー #国山ハセン #exit #不動産 #住宅ローン #湾岸 #マンション #持家 #賃貸 #お笑い #資産運用 #株 #保険 #お金 #マネー #投資 #nisa #ideco #企業DC #money

42 Comments

  1. ご視聴ありがとうございます。後編の配信は5/17(火)夜8時予定です。よろしければチャンネル登録&高評価よろしくお願いします。

  2. 家賃は手当出るけど、持ち家は手当出ないとかそれぞれの人によって条件違うと思うけどね

  3. 知識がなく言われたままを聞いて喜んでる二人。これは、テレビショッピングか?😆

  4. やっぱり荒れてる〜www

    港区のマンション『投資』の話でしたね。
    持ち家話、vs賃貸話、ではなくwww

    そもそも港区のタワマンに
    住みたいなら、良いんですけども、、、

    そうじゃない場合の
    持ち家か、賃貸かは、やっぱり
    結論出ない気がするなあwww

  5. 本当に99%儲かるなら、自分で投資しまくって不動産王にならないのはなぜ?

  6. そもそもこの解説してる人、誰? 今まで知らんかったわ。

  7. 都市部に住んでるならだけど、持ち家(持ちマンション)一択
    賃貸なんて、貸して儲けてる側の人間が居るのに得なわけない(笑
    俺はマクロ投資家でもあるけど、まず不動産屋のほとんどは沖さんのレベルでマクロ経済分かってないし、オリンピックやコロナで不動産暴落するとか、日銀のYCCで住宅価格が下落するとか言ってる人間ばかりだけどデタラメで見通しに関して素人だから参考にする価値無いどころか、変な情報参考にしたら機会損失になるよ
    これから高すぎるアメリカの住宅でさえ更に噴き上がる見通しなので

    実際に住み替えで儲かり続けてる俺からすると、沖さんやマンマニみたいな良心のある不動産関係者はかなり少ないんだけど、コメ欄見てると理解できない人が多いみたいね
    親切な情報でも自分が今まで聞いた話と違うとアレルギー反応出てる人が多いのがいつも通り損する大衆の思考だなと他人事ながら思う
    実際俺も散々会社内とか親しい人皆に買え買えと言ってきたけど、結局100人に1人くらいしか買わなかった
    買った彼は含み益2000万くらいになったみたいで、めちゃくちゃ感謝してくれてるけどね
    ちなみに今もどんどん金増えながらマンション住んでるし、俺は信者ではないし沖さんのサイトで儲かる確率50%以下のマンションとかも過去住んでたけど、それでもキャピタルゲイン出たよ

    総じて、月300時間相場を研究して向かい続けてる専業投資家の立場からすると、持ち家投資より簡単に儲かるものないし、損したことない
    ただ今後日経が最高値更新くらいきたら高値になるから注意してね、くらいかな

  8. 子供は22歳で巣立つし、ライフステージで可変できるメリットには値段付けられない。天災の多い日本で、一箇所に35年コミットするリスクもお金に換算できない。

  9. サムネの「不動産界のアウトサイダー」なんてまるっきり嘘で、実際は不動産売買が盛んになることで利益を享受する人のポジショントーク。こういう輩が不動産バブルを作ってきたんだろうなぁ。

  10. 不動産詐欺師ってこうやって強気でメリットだけしか言わずにデメリットを一つも言わない話し方してそう。
    で、ハセンとリンタローの反応が騙される人間の反応まんまで草。

  11. 10秒と書きつつ、30分の動画。
    ビジネスターゲットにしていて、ダラダラと動画にするあたりがセンスない。ピボットらしい。

  12. 上念さんや勝間さんも出して討論してほしいですね。そのときのハセンさんとりんたろーさんの反応が楽しみ・・・

  13. 見始めで、コメント拝見してると、見続ける気がしないwww
    自宅を儲かる儲からないで考えてる時点で、投資目線対象だろ。
    一般人はその視点は不要。
    定住するか、移動するかで決めれば良い。
    一般人を投資思考に振り向けているだけだ。
    さらにババ抜き的にすでに高すぎるからね。
    業者仕入でさえ高値掴みのリスクがあるのに。
    商売の基本は安く仕入れる、それだけだ。
    税制で優遇とか、控除狙いとか、それは終わったらおしまい、一過性。

  14. 戸建て持ち家だけど、この人とは全くもって相いれない。
    住宅ローン金利と消費者金融くらべるし、ローン完済後のメンテナンスや税金も全く無視。

  15. ライフステージによって住み替える賃貸が絶対良い。
    修繕費、固定資産税、売却時の手数料、税金etc。マンションなら払い終わっても月40,000円くらいの管理費がかかる。
    マジで専門家なのか?この人。笑
    出す話が一方的すぎる。

  16. 持ち家派だし、住まいサーフィンも登録してるけど、流石にこれは酷いってレベル。

    投資やらを勉強して思うのは「絶対」やそれに近い表現をしている輩は大抵アウト。

  17. 買った方がいいけど
    買えない
    だから賃貸派がいる
    ポジショントークはそりゃ生まれる
    買えない人たちがいる限り
    俺も買えんwだからこの話はむかつくし認められないな

  18. ハセンさんとEXITさんのは、保険に続き、ポジショントークにしかなってないの残念😢

  19. 資産価値が上がる場所に、資産価値が上がる品質の家を建てるなら持家。

  20. 住宅選び、住む場所の価値観も多様化している現代において、どうしてこのテーマでこのキャスティングなのか?!PIVOT系番組はこのあたりの感度はとても大事だと思います。
    前提も提案も古くて浅く残念です。

  21. これはひどいですね。不動産賃貸業を勉強している身ですが「賃貸は何も残らない。持ち家は家が残せる」っていうのは住宅メーカーの鉄板トークです。
    残念ながらマイホームは負債でしかありません。ランニングコストや天災リスクを全く無視して話をしている時点で終わってます。
    不動産賃貸業をしている方にも持ち家の方はいらっしゃいますが、精神的な落ちつける場所として買っているだけで「負債」だと分かって買っています。

  22. この人、すごい間違ってますよ。鵜呑みにしないでね。

  23. どちらも正解😊まぁ自分は賃貸だけどね(笑)ある裏技使えるのでね😂無知な不動産屋は知らんだろうな👍️

  24. 場所にもよるんだろうけど、大体半分くらいは土地で残りは建物という印象。建物が20年で価値がゼロになったとしても土地の部分はそれほど変わらないだろうし半値になったとしても全体の25%は回収できる。大家さんは約6%程度の利回りが出るように貸出しているので借りるとその分は損とも言える。購入すると前述の最悪のケース?でも25%OFFの賃貸料で借りるに等しい。購入時の建物は減価償却分下がって当然という話を呑み込んだ上で、購入が圧倒的に得です。所帯持ちはとくに、保育園を転居先で、確保できるか問題や転校したら子供がかわいそうとか、高校ならせっかく合格したのにとか、「引っ越すのは最終手段」という度合いが相対的に高まる。

  25. コメント荒れてるけど、賃貸も誰かの持ち家なんだから、ランニングコストやリスクヘッジ分を乗せ、加えて大家の利益を乗せたお金を払わされている。持ち家は大家の利益分が無いから得。当たり前。

    ただ問題は、不動産は株のようにリスク分散できず、一点賭けのようになる。一点賭けでリスクが極力低いのは「都心のマンション」という答えになる。それ以外だとどんどんリスクは増えていく。

  26. 住宅ローンで買った物件賃貸で運用できないから…10何年目とかで完済すればまあって感じかな…そこで控除もなくなるわけだけど

  27. 持家って言っておきながら結局港区タワマンに限定してますね。。リセルバリューが買った50年後買った値段のような言い方してるけどそれはひどい。。
    賃貸のメリットが思いつかないって言っておきながら、節々で自分でおっしゃってますよね。
    それに港区タワマンに限った持ち家だとしえても、そりゃハセンさんは買えるでしょうよ。稼ぎのない人にはそんなリスク背負うとビクビクしてしまう。
    大体30年住んだら今の0歳が30歳に成長して買い時になるってことでしょう。80万人割ってる世代が買い時ってことですよね。それって価格維持できてると断言できますかね。
    自動運転実現したら都心のメリット無くなりますよね。
    人口減少、地震、有事、言い出したらキリがないけど、そんなもの無かったことにして計算上こうなるっておっしゃるのはこれはちょっとひどいメディアですね。。

Write A Comment