Search for:
Announcer 女子アナ美人

【完全解説/作業用/睡眠用】新解釈ナウシカ!ナウシカに込められた日本男児の本質を解き明かす!【山田玲司/切り抜き/まとめ】



【完全解説/作業用/睡眠用】新解釈ナウシカ!ナウシカに込められた日本男児の本質を解き明かす!【山田玲司/切り抜き/まとめ】

元動画はコチラ

興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。
更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすすめ致します。

★チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCGqAwDaTHgvVPjpJSUsUgeQ
※当チャンネルはガジェット通信クリエイター事務局に申請済みです。
動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。

【主な出演者】
山田玲司(漫画家・本質翻訳家・恋愛コンサルタント・文筆家・インタビュアー)
奥野晴信(湘南のゴーストライター・MC/通称おっくん) 
久世孝臣(詩人・演出家・創作集団ナズ・ラヴィ・エ主催/おっくんの同級生) 
しみちゃん(美容師/ヤンサンとコメントを繋ぐ虹の架け橋)

【山田玲司のヤングサンデー】
https://www.youtube.com/@young_sunday/featured
★各チャンネルの案内はコチラから
https://yamada-reiji.com/archives/3032

#山田玲司 #ナウシカ #宮崎駿 #ジブリ #解説 #漫画 #考察 #切り抜き #社会 #教養 #岡田斗司夫

21 Comments

  1. 山田玲司の論法は自分の頭の中で演繹法に基づいて出した答えに
    都合のいいソースだけを拾い集めてきて
    まわりに「帰納法で出しましたよ」という論法。
    なので部分部分でしか話に繋がりがない
    つまりこの人は自分の理論が正しいか正しくないかという事には興味がなく
    まわりの人間を説得出来たかという事と
    自分の思い込みにしか興味がない。

  2. 山田玲司さんには、NHKの初外注アニメ作品にして、宮崎駿の事実上の初監督作品である『未来少年コナン』を観てほしいっす。
    ナウシカが原点なら、コナンは先史時代。ナウシカへの要素がいろいろ見て取れるのです。

  3. 宮崎先生の描かれる女性って芯の通ったかっこいいヒロインが多いですよね
    オタクにとって理想的な女性像なのかなと思います

  4. 分析力は凄いけど、アニメーターたちが臭い部屋でのくだりで、音だけ聞いていたら腐海が不快と聞こえて笑ってしまった。

  5. 分析力は凄いけど、アニメーターたちが臭い部屋でのくだりで、音だけ聞いていたら腐海が不快と聞こえて笑ってしまった。

  6. 戦うヒロイン、永井作品だとマジンガーシリーズもそうですよ。
    特にグレースマリアフリードは主人公の妹ですがフリード星の皇女。
    美少女キャラクターでも元祖でした。

  7. コナンの頃
    某アニメ雑誌では
    ミヤザキさんは
    ボロクソに言われてましたね💦

  8. 大事なことが抜けていると思います。ナウシカは「王女:princess(プリンセス)」です。彼女の恋愛観はここを押さえるべきだと思います。

  9. 王蟲が羽化しないのはダンゴムシだからだろ?
    あとナウシカの父王は数年前まで飛んでたというセリフもあったし…

  10. まあ、この方の個人の見解として楽しみました笑 ちょっと受け入れたくない部分もあったし😅

  11. ジブリ嫌いなんでしょうね.岡田斗司夫さんもそうですが,宮崎作品や,ジブリきらいなんでしょうけど.取り上げるのは再生数が稼げるから.
    本当は押井守が大好き.でも,再生数が稼げないので,我慢している.

  12. 29:36 最後にこれを持ってくるの憎いね。つーかこれ、よくある演出なのかもしれんけどオペラ座と一緒だな

  13. キノコ生えてる部屋に住むキモメンの男性の精液ぶっかけを笑顔で受け入れてくれて
    なおそれで颯爽と戦ってくれる女像を描いてるとしたら、リアル女性からしたらこれ以上ない恐怖映画そのものやんw

  14. 最初のコンテでは、王蟲は、巨神兵の攻撃で一気に羽化して、飛び立つと言う設定だったと聞いたよ。笑

  15. この人の話は面白いんだけど、作品に時代を乗せようとし過ぎなんだよな。歴史って主観的なものだから絶対化して語るべきではないし、共通認識として扱うのもどうかと思う。「風とは何か」についても、やたら定義に乗せようとしていて危うい。作品の表現から作家を読み解くことの多い岡田斗司夫に対し、勢い任せの傾向が非常に強いと思う。
    周りが全員「なるほど〜!」と頷いているので成立しているが、「それは流石にどうなの?」と意見を挟む人がいたら一気に崩れるだろう

Write A Comment