Search for:
Announcer 女子アナ美人

【パールフルート】銀の純度3種類を吹き比べ!



【パールフルート】銀の純度3種類を吹き比べ!

パールフルートさんのホームページ https://pearl-music.co.jp/flute/
パールフルートさんのTwitter https://twitter.com/pearl_flute_jp

【フルートデュオアランCD発売中!】https://allant.base.shop/
要田詩織さんと組んでいるユニット。月1で生放送もしています♪

〈Profile〉Kaho Iwasaki…Flute and traverso player in Japan. I graduated from Tokyo University of the Arts. 岩崎花保 / 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学、大学院を修了。現在、母校で非常勤講師として吹奏楽の授業を担当。演奏や後進の指導のほか、ウェブメディアでライターとしても活動中。アニメと漫画とゲーム大好き!!

note  https://note.com/kappyhappylucky
twitter https://twitter.com/kahoiwasaki
goods https://suzuri.jp/KahoIwasaki

↓ライブ音源の購入はこちら↓
https://dolce-classic-ch.com/products/detail.php?product_id=128

#フルート #パールフルート #吹奏楽

12 Comments

  1. スマホで聞いていても音色の違いがハッキリ分かりました。
    自分も3種類を試奏してみたいと思いましたが、沼にハマってしまいそうで怖いです。

  2. 楽器選びは難しくもあり、楽しくもあります。今自分に合っているものも良いですが、少ししっくりこなくても、この先に自分を育ててくれる楽器もありますよね〜✨。自分で吹いて同じ音が出るなら970かな?

  3. かほさんの、パールの音色優しくて、すてきです😊
    頭部管は、voですか?
    vcだったら9だったら、どうちがうかな?
    気になるところです。
    機会があったら、ぜひ聞かせてください😌

  4. 925のあとに970を吹いたとき「あ、変わった!」と思いました。
    997は970の延長線上という感じでそこまで変わった感じはしなかっです。
    吹いた本人の吹奏感はかなり違うでしょうけど。

  5. パールは楽器が軽く、長く吹ける気がします。わたしはサンキョウかアルタスになってしまいます。リップのかたち。手前が低くないと、低音が鳴りません。なのでムラマツが苦手。はっきり特徴が出ます。

  6. 以前、友人にムラマツさんのフルートを勧められましたが、やっぱり自分はpearlフルートさんの音色がとても好きです!!
    音がとても柔らかくとても繊細ですね!

  7. 私も三種軽く吹いたことがありますが、970だけ異質でしたね。
    しっとりして落ち着いた響きといいますか。
    925は軽快で華やか、
    997は芯が強く明るい、
    と感じました。
    頭部管の吹き比べもぜひお願いします!

  8. やはりフルートはベーシックがいい!(*'▽')925こそフルートの定番だ!

  9. 「何を吹いても自分の音がする」 面白さでもあり絶望でもある・・・

  10. 925、970、997で音が違うのは分かりました。今回のものはC足部管ですよね。これがH足部管になるとそれぞれ重厚感が増すのでそれを考慮した選定が必要ですよね。しかし3種類あるってのは面白いですね。

Write A Comment