Search for:
Idol アイドル

大森靖子「音楽を捨てよ、そして音楽へ」at ARABAKI ROCK FEST.16



大森靖子「音楽を捨てよ、そして音楽へ」at ARABAKI ROCK FEST.16

大森靖子「音楽を捨てよ、そして音楽へ」@ARABAKI ROCK FEST.16 2016年4月30日
http://oomoriseiko.info/
撮影:二宮ユーキ

●information
大森靖子2016年全国ツアー「TOKYO BLACK HOLE TOUR」

10月1日(土) AKITA● 湧太郎 國之譽ホール [弾語り]
10月8日(土) NAGASAKI● 旧香港上海銀行長崎支店記念館 [弾語り]
10月9日(日) OITA● 別府ブルーバード劇場 3F [弾語り]
10月14日(金) NAGOYA● CLUB QUATTRO [バンド]
10月15日(土) SENDAI● MACANA [バンド]
10月22日(土) OKAYAMA● CRAZYMAMA KINGDOM  [バンド]
10月23日(日) FUKUOKA● BEAT STATION [バンド]
10月29日(土) SAPPORO● PENNEY LANE24 [バンド]
11月4日(金) HIROSHIMA● LIVE JUKE [弾語り]
11月10日(木) OSAKA● BIGCAT [バンド]
11月11日(金) MATSUYAMA●サロンキティ [バンド]
11月18日(金) TOKYO● ZEPP TOKYO [バンド]

■チケット
(東京以外)オールスタンディング¥4800(税込)
(東京のみ)1階スタンディング¥5500(税込)
(弾語り公演) 全自由¥3,800円(税込)
※入場時ドリンク代別途必要。

☆オフィシャル抽選先行予約受付スタート!
お申し込みはコチラ⇒http://eplus.jp/oomoriseiko2016hp/
受付締切は5月18日(水)23:59まで!!

41 Comments

  1. 日が落ちてからはかなり寒い日でした。
    この直後、このARAHABAKIステージで銀杏BOYZがトリを務めます。

  2. 簡単に魔法にするなよ 私の大好きな魔法とか私の大切な死にたいとか私の小さな小さな希望とかぐちゃぐちゃの愛してるを簡単にしないで 汚いのを綺麗にしないで簡単にしないでいいよ簡単じゃ無いからそれなんだよって教えてくれたのが靖子ちゃんだから 音楽は魔法では無い

  3. 音楽の力を1番信じているのは、大森さん自身で、誰よりも音楽に救われてきたし誰よりもその力を信じているんです。
    音楽の中で「音楽は魔法だ」なんて言うだけで、魔法は使えないんです。
    私の音楽はそんな薄っぺらいものじゃないと言っているのだと思います。
    どの言葉を当てはめれば、どの音を照らし合わせれば、美しいかを考えて考えて、歌声とか一切合切の表現が洗練された音楽だけがが、聴いた誰かにとって救われたりする一瞬とかを作ることができるのだと。
    ただ簡単に音楽が魔法とか言って、音楽の持つ魔法みたいな力を使える訳がないだろうと。
    だから大森さんは「音楽は魔法ではない」と言ってるのではないでしょうか。
    そういう大森さんが音楽をやっていく上での覚悟であったり音楽への愛がひしひしと伝わる楽曲だと思っています。
    様々な考え方があるのは承知ですが、
    大森さんが作る音楽はそうそう薄っぺらいものではないと思います。私は。

  4. こんなにも可愛くてかっこいい人を好きだと思える自分が大好き。あなたの音楽は魔法でも救いでもないかもしれないけど御守りとしてずっと脳内再生します

  5. 私だったら同じメロディーで二回歌えないそれを一つのメロディーとして理解してそこに感情をいれられるのは本人だけだよね

  6. 音楽が魔法だったら聴いてるだけで幸せになれたのにね。音楽を聴いてても辛い時は辛いし、苦しいよ。でも靖子ちゃんの歌を聴いてると、辛くて苦しくて醜い感情も、自分で少しだけ受け入れられる。暗くてドロドロした感情を少しでも出すと、周りはめんどくさがってメンヘラとか簡単に言って面白がるけど、靖子ちゃんの曲のお陰でそんな自分でも生きていこうって思える、ありがとう。

  7. 私は靖子ちゃんと昔揉めてしまったバンドの大っっっファンで、だからその一連の出来事を知った時から大森靖子さんの音楽を聴くのは正直意識的に避けていて、一度も聴いたことはなくて、けど私の大っっっ好きな作家さんが「大森靖子さんは本物。大森さんが小説家じゃなくて(同じ業界の中で圧倒的な才能がある大森さんが居たら自分が敵わなそうで怖い、の意味で)僕は良かったと思っている」みたいなことを言っているのを聞いたことをきっかけに、興味を持って靖子ちゃんの音楽を初めてまともに聴いてみました。そしたら自分の中で歌詞の共感具合が凄いし、言い回しや言葉選びなどの表現、歌い方演奏の仕方の表現も好きだしで、どんどんハマってって、最近は塾帰りの夜10時、歩きながら聴くのはほとんど靖子ちゃんです。(君と映画、生 kill the time 4 you、背中のジッパー、マジックミラー、エンドレスダンス、ミッドナイト清純異性交遊、絶対彼女、新宿、絶対絶望絶好調などなど大好き!まだまだ聴いたことない曲もありますが)それでもやっぱりこの曲だけを勝手ながら避けていたんです。でも、この動画がYouTubeのオススメに出てきて、いつもだったら確実に押さないけど、今日は何となく押してみたんです。すぐ惹き込まれました。超歌手ってこういうことなんだなって体中鳥肌立って涙涙鼻水でした。震えました正直。結局何が言いたいのか私自身でも分からないけど、今更あの出来事にすごい勝手ながら口を出すなら、私は両アーティストが大好きって言うのが大前提で、現実の辛いことをキレイさっぱり忘れさせてくれて夢を見させてくれるのも音楽で、(その時の音楽は間違いなく魔法だと私は思ってて)でも音楽だけじゃ結局現実は辛いまま何も変わらなくて、魔法の音楽つまりマジカルミュージックは絶対に無い。だから音楽は間違いなく魔法ではない。けど、だけど、安易な言葉になるけどそんな辛い現実を肯定してくれる唯一の救いでもあるのが音楽だとわたしは思ってます。結局意味わからない自分語りになってしまったけど、私の中でこういう答えを出すことが出来たので、私は両アーティストが大好きです。

  8. この曲を、靖子ちゃんの魂の叫びを聴くと、涙が溢れて止まらなくなるよ

  9. マイクを客席に投げ入れたところで
    世界一美しい音楽を見てしまったと思った

  10. 一回だけでもいいから生で触れちゃいそうなくらい近くで大森靖子の歌をききたい

  11. メンバー紹介の最後、「ドラムス ピエール中野」の後に「音楽 お客さん」!!!
    こんなの泣いちゃうよ

  12. 鳥肌が止まらない、涙が止まらない、音楽は魔法ではなくて、ひとつの宗教。靖子ちゃんは靖子ちゃんの聖書を一枚一枚、丁寧に破ったり燃やしたり涙を拭いたりしてページを減らす、そしてまた増やす。音楽は魔法ではない、でもきっと音楽は、

  13. 「でも音楽は」という言葉だけで大森靖子は人には言わないけど彼女自身の答えを持ってるし、その答えは知らなくても私たち自身の答えでいいって事なんだなとこの前のライブを見て思った

  14. 音楽が確実に魔法だった瞬間を私は知っている。
    音楽が確実に無力だった瞬間も私は知っている。
    だけど、やはり、どんな時にも、ダサいのもヤバ良いのも含めて音楽はずっと流れていたよ。
    音楽は必要としていればずっとなりやまない事を思い出させてくれて、ありがとう。

  15. なるほど合点がいった。涙があふれた。好きになった。
    "普通"に"楽しく"生きていれば、"音楽は魔法"だろうし、私にとってもそうであったしこれからもそうあってほしい。
    でも、"普通”に”楽しく”生きてはいられない時、音楽は魔法ではなく、魂の叫びであり、業からの開放なんだね。
    (あくまでも個人の感想ですよ)

    元来ファンク&ポップ指向で、基本的には過去をDigる中で最近Yogeeを知った自分にとって、例の件をいまさら知って、曲も聞かずに経緯を追いかけただけで大森さんに対しても曲に対しても、ネガティブなステレオタイプを持っていた。なんか重そうだし。

    一念発起してここで視聴してみると、ステレオタイプは吹き飛んだ。自然と涙が流れてた。
    大森も良いし、Yogeeも良い。ネガもポジも受け入れよう。あるがまま、空疎なまま。
    建前としての音楽は魔法だけど、現実としての音楽は魔法ではない。救われないけど、それでもいい。
    そう思えた。

  16. 映画のワンシーンみたいで綺麗。そんな陳腐な言葉で表すなんて勿体無いんだけどこれ以上の言葉が見つからない。

Write A Comment