【 中森明菜 – Desire】「歌手の女王じゃない?」女性らしさとパフォーマンスに外国人、大興奮www【海外の反応】

<登録お願いします>
Twitter:https://twitter.com/MrFUJI_0t0
Instagram: https://www.instagram.com/mr.fuji0t0/
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/

<サポートお願いします>
Patreon:
https://patreon.com/mrfuji0t0?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=creatorshare
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます

#中森明菜 #desire #リアクション

33 Comments

  1. バイロンがアナに槍で刺す時おっぱい触るんじゃないかと思ったよ。😅中森明菜と同じくらい好きだったのが本田美奈子だった。歌うまいし可愛かった。1986年のマリリンとかミュージカルに転向後のアメージンググレースとか。白血病で亡くなってしまったのが悲しい。

  2. シティポップもだけど、古いというか一周回ってかっこいいけどねw

    今のアーティストは声も高いし演奏上手い。ダンスも新しい。でもこの頃のアーティストは哀愁や表現上手いし、カメラワークや目力で引き込まれる。カリスマ性がある。

    山口百恵のプレイバック Part2 いきましょう。アナ参加で。

  3. 子供の頃から、明菜さん大好きでデビューから40年に渡って、彼女のパフォーマンスを楽しみ続けてきました。80年代の明菜なら、「ミ・アモーレ」の圧巻のパフォーマンスも見て欲しいですね。全く違う一面を見るなら、最高のバラード「難破船」や、少しマニアックですが「I missed “THE SHOCK”」もオススメです!

  4. 明菜ちゃんを取り上げてくれて嬉しいです!
    TATTOO、TANGO NOIRもぜひお願いします。そしてそれぞれの曲を視聴したあとに同じ曲の違う衣装を検索して感想を教えて欲しいです!!
    アップテンポな曲以外にも難破船や水に挿した花とかも聴いてください。同じ人が歌っているのかと思ってしまいます。
    あと、もしかして他の曲ほどメジャーではないかもですが、appetiteや帰省も大好き。
    でも低すぎてカラオケで歌えないのが悲しい。

  5. 中森明菜さんの少し後の世代では、今は亡き本田美奈子さんも可愛くて歌が上手く、踊りも良かったね!「1986年のマリリン」はある意味衝撃でしたね。明菜さんもそうですが、美奈子さんもセルフプロデュースしていましたよね。
    https://youtu.be/We9HWo_zqnw

  6. 明菜さんが現れる前までは、事務所や製作スタッフが望むアイドル、多くの人に好かれるアイドルという人たちが殆どでした。 廻りが作り上げたキャラクターというイメージ。
    彼女は〝私は私〟という意識が強く、それまでのアイドルイメージを打破しまくっていました。
    この着物スタイルも彼女自身が選択したアレンジとおっしゃっていましたが、アイドルの枠にとどまらず、他とは違うセルフプロデュースを常に意識していたように思います。 それは衣装に限らず、ダンスやちょっとしたした仕草、歌を歌っていない時とのギャップ・・・何一つ、抜かりかない程に・・・。
    その当時、ファンだった私にとって残念だったのは、彼女が自分の世界を創り過ぎてしまって、彼女自身の世界観のその殻に閉じこもってしまったように感じた事です。
    でも、時間を経て、こういったパフォーマンスを見直すと、あらためて、彼女の凄さを感じます。
    Mr.Fujiさんをはじめとするその当時にライブで見ていなかった方々が彼女のパフォーマンスに感激するシーンを見ると、さらにその時の気持ちを再認識できます。😊

  7. デザイアも良い曲だと思うけど、個人的に中森明菜で推したい曲は、
    来生たかおが提供している「セカンドラブ」かな。
    デザイアとは全く違う一面が見れると思う。

  8. 明菜世代です。若い方にも喜んでもらえるの、嬉しいです。
    が、「素晴らしい美貌を持って、歌がうまくて、ダンスもうまくて…」
    の新世代ガールズグループも是非リアクションして欲しいな。バイロンさんの感想聞きたいです。
    メンバー全員日本人ながら、ラップパフォーマンスが昨年末から全世界的にバズってます。
    今月リリースされる新曲のキービジュアルがまた、神々しいまでにイカレています。
    XG GALZ XYPHER
    https://www.youtube.com/watch?v=-L4Visli9sA

  9. 自分の小中時代、昭和アイドル歌手全盛期でした。
    そして中森明菜は松田聖子と並ぶ実力派でもあります。
    当時は圧倒的に明菜派でしたが、今となって松田聖子の人気の理由が理解できるようになりました笑。

  10. 明菜ちゃんを取り上げて頂いてありがとうございます😊
    彼女は最高の歌姫です🎤

  11. 前も明菜さんやってましたよね?
    陽水さんとかと一緒のやつ。
    なんで最強アイドル松田聖子さんやってくれないの?
    明菜さんばっかりならもう観ないよー

  12. 少年隊を是非取り上げて欲しいです🎤
    ダンスも歌も完璧なグループなんです‼️
    ビックリすると思います^^

  13. 唄声もパフォーマンスも衣装もメイクも全てが正にプロなんだけど、彼女が凄いのは女性らしさやセクシーさを感じさせつつもイヤらしくなく年齢や性別問わず万人に受け入れさせる存在感かなと思います。

  14. 確かこの時まだ20歳とからしいですよ。
    20歳でこの歌唱力とこの色気はすごいですよね!

  15. 中森明菜ってアイドルのジャンルだったが、歌唱力は飛び抜けてるしいまだにこんなアイドルは見たことない。
    ゲストで呼べないかね。 「好き」って、ずっと独身だからチャンスはあるよ。

  16. 明菜さんの正統な着物姿はこちら「難破船」で拝見できます。
    https://youtu.be/N-xUtJdLbE4

    スローな曲なので、シンプルに歌の上手さが解ります。

    しかし、この歌番組のこの回はとても胸が締め付けられます。金屏風事件の前との事ですが、不甲斐ない男(近藤真彦)が後ろにいる中で歌わなければならないのは、あまりにも残酷です。
    涙が色々な悲しみを重ね合わせているように見えます。

    状況がわかる動画はこちら
    https://youtu.be/dutE_GVRTM0
    後ろに落ち着きのない男がいます

  17. 力強い歌が印象的だけど、二人静かや難破船のような曲の明菜ちゃんこそ見てほしい!

  18. 中森明菜さんのこの衣装をデザインしたのは、紫藤尚代さんという着物デザイナーの方なんですよ。今でもデザイナーとして活躍していらっしゃいますから、チェックしてみて下さい。後、一世を風靡したピンクレディーも、是非、取り上げて下さい。

  19. 高橋まりこサンの ごめんね やって欲しいです

  20. この曲も大好きです!
    中森明菜さんの曲はいろいろ見て頂きたいのですが、"飾りじゃないのよ涙は"は伝説になったコラボの時はご覧になったと思いますし、よく取り上げられているのですが、発売当時の映像も見て頂きたいです!!!!!!!!
    "発売当時"の『飾りじゃないのよ涙は』は、髪型も違いますし、衣装も、パフォーマンスも違います!!コラボと違う意気込みを見て頂きたいです!!!

    本当は(元は)「こうだ!」っていうのを知ってからコラボの方を語れるようになって頂きたいのです!!!

    よろしくお願い奉ります!!。m(_ _)m

  21. サムネの「この時はよかった」はちょっとまずくね?おそらく「この時代はよかった」だろうが…

  22. この衣装は当時でも斬新で、この髪型も衣装に合わせたカツラです。
    明菜さんは曲に合わせて振り付けや衣装を考えて、今で言うレディカガみたいですね😊

  23. その着物の着方は彼女が流行らせて、もっと簡単に着れる浴衣バージンが市販されました。髪も自分で切ってると切り方まで歌番組で言ってましたよ😃彼女は一人の審査員に毛嫌いされオーディションを落とされ一人の審査員に手を差しのべられスターになった方です。

  24. ディア・フレンドという曲も聞いてみてください。きれいな彼女じゃなく、かわいい中森明菜さんが見れるのでオススメです。

  25. 明菜ちゃんなら是非「難破船」も聴き比べてみて欲しいです。歌唱力と表現力の幅広さを感じてみてください☺️

  26. 中森明菜さんの「タンゴ・ノアール」をリクエストします。歌・ダンス・衣装全てが素晴らしいです。ぜひ、お願いします。

  27. 明菜ちゃんは小さい頃からクラシックバレエを習っていたから、体の使い方や見せ方がとても上品❤
    綺麗でかわいくてこんなに歌がうまくて、デビュー当時から変わらず大好きです❤

Write A Comment