Search for:
Announcer 女子アナ美人

100分de名著 道元“正法眼蔵” 第2回「迷いと悟りは一体である」 2016年11月14日



100分de名著 道元“正法眼蔵” 第2回「迷いと悟りは一体である」 2016年11月14日

100分de名著 道元“正法眼蔵” 第2回「迷いと悟りは一体である」 2016年11月14日

【関連動画】

・100分de名著  般若心経 1/4 「最強の262文字」
https://www.youtube.com/watch?v=rYDqBD_ar_o

・100分de名著 般若心経 2/4  「世界は”空”である」
https://www.youtube.com/watch?v=bn5u3b5SUyo

・100分de名著 般若心経 3/4 「”無”が教えるやさしさ」
https://www.youtube.com/watch?v=z0y15dygtQ4

・100分de名著  般若心経 4/4  「見えない力を信じる」
https://www.youtube.com/watch?v=r-JSYcJqFKA

・アインシュタイン 相対性理論 第4回 part1
https://www.youtube.com/watch?v=vaKp5AiGAU8

・100分de名著   世阿弥 『風姿花伝』 前編
https://www.youtube.com/watch?v=wM1fLQtanYk

・100分de名著  世阿弥『風姿花伝』 後編
https://www.youtube.com/watch?v=ctPVJNNe_vg

・100分de名著『孫子(1)戦わずして勝つ』
https://www.youtube.com/watch?v=Sa3FFBAWZiU

・100分de名著『孫子(2)心をつかむリーダーとは?』
https://www.youtube.com/watch?v=I4dwOMUW0YM

・100分de名著『孫子(3)勝つための知略』
https://www.youtube.com/watch?v=1948QcJfNYs

・100分de名著『孫子(4)勢いを作り出せ!』
https://www.youtube.com/watch?v=kyc1b3qqi5w

・100分de名著  万葉集 其の1
https://www.youtube.com/watch?v=JHP1cImHbSI

・100分de名著  万葉集 其の2
https://www.youtube.com/watch?v=lzo2dj07HbU

・100分de名著 歎異抄 第1回 4月4日 160404
https://www.youtube.com/watch?v=indDmRA2Eeo

・100分de名著 歎異抄 第2回 4月11日 160411
https://www.youtube.com/watch?v=7QX2tC2_-nc

・100分de名著 歎異抄 第3回 4月18日 160418
https://www.youtube.com/watch?v=1cRGAMsVGJ4

・100分de名著 歎異抄 第4回 4月25日 160425
https://www.youtube.com/watch?v=mKgtRJHxxiE

・伊集院光 『100分で名著』の『アラビアンナイト』で感じる本当の面白さとは・・・
https://www.youtube.com/watch?v=feocOZDOwWw

・100分de名著 小泉八雲  『日本の面影』 第1回~原点をたずねる旅~
https://www.youtube.com/watch?v=s1PiW4OWSl8

・100分de名著 小泉八雲  『日本の面影』 第2回 ~古きよき日本を求めて~
https://www.youtube.com/watch?v=J_awwk4G6Yc

・100分de名著 小泉八雲  『日本の面影』 第3回~異文化の声に耳をすます~
https://www.youtube.com/watch?v=cNLGb9LFghI

・100分de名著 小泉八雲  『日本の面影』 第4回~心の扉を開く~
https://www.youtube.com/watch?v=QPG7u2_xsfI

・【伊集院光】フランクルの『夜と霧』にグッとくる
https://www.youtube.com/watch?v=4lZv-08AlSM

・NHK:100分de名著『茶の本』 第1回 茶碗に満ちる人の心
https://www.youtube.com/watch?v=MjCPyhrfxMA

・【紹介】アドラー『人生の意味の心理学』 2016年2月 100分 de 名著 (岸見 一郎)

・【伊集院光】 伊集院光と、フランケンシュタイン
https://www.youtube.com/watch?v=1krvnLkXXQo

・伊集院光 『100分de名著・奥の細道』の話
https://www.youtube.com/watch?v=v_yadaS0KxY

・古事記 第1回 世界と人間の誕生(2)
https://www.youtube.com/watch?v=dGXzjK4ylwo

・古事記 第2回 文化と農耕の起源(1)
https://www.youtube.com/watch?v=nJzYMxY3qRI

・古事記 第2回 文化と農耕の起源(2)
https://www.youtube.com/watch?v=kTvevQI8TJI

・古事記 第3回 出雲神話という謎(2)
https://www.youtube.com/watch?v=WfWSkkevD2w

・古事記 第4回 古事記の正体とは(2)
https://www.youtube.com/watch?v=43Bcfu37jH0

・100分de名著 サルトル『実存は本質に先立つ』 Part1 伊集院光 武内陶子 磯田道史 中村蒼 墨屋那津子 毎週水曜日 100分で名著
https://www.youtube.com/watch?v=4-pWEjMKA88

・100分de名著 サルトル『人間は自由の刑に処せられている』 Part2 伊集院光 武内陶子 磯田道史 中村蒼 墨屋那津子 毎週水曜日 100分で名著
https://www.youtube.com/watch?v=1SSxpZhdMTY

・100分de名著 司馬遼太郎SP 第1回 3月2日 160302
https://www.youtube.com/watch?v=MQX5QhQd60o

・100分de名著 司馬遼太郎SP 第3回 3月16日 16.03.16
https://www.youtube.com/watch?v=rnAuGp2L-0w

・100分で名著「菜根譚」には、大切な「家族との接し方」も紹介されています。色紙は中本白洲によるものです

・NHK:100分de名著『茶の本』 第2回 源泉としての老荘と禅
https://www.youtube.com/watch?v=3fUtzDMb81Y

・100分de名著 太宰治 斜陽 『 太宰治の中にはすべてが入っている』Part4 武内陶子 伊集院光 高橋源一郎 又吉直樹 伊勢佳世 毎週水曜日 乃木坂浪漫
https://www.youtube.com/watch?v=BgTsiwM8DOw

・実存主義:第4回目
https://www.youtube.com/watch?v=ivt6YigH6Ts

・100分de名著2016年5月2日宮本武蔵 五輪書 第1回 兵法の道はすべてに通じる  160502
https://www.youtube.com/watch?v=wuNtBpyucew

・100分de名著 五輪書 第1回 5月2日 160502
https://www.youtube.com/watch?v=uuYcJSp47OY

・100分de名著 宮本武蔵 五輪書 『兵法の道はすべてに通じる』 Part1 磯野佑子 伊集院光 魚住孝至 毎週水曜日 100分で名著
https://www.youtube.com/watch?v=eGA0uA8XpCA

・100分de名著【宮本武蔵五輪書 第3回】5月16日 160516
https://www.youtube.com/watch?v=5DtowtGzB_I

・100分de名著 菜根譚 『逆境を乗り切る知恵』 Part1 武内陶子 伊集院光 佐藤勝彦 毎週水曜日 100分で名著
https://www.youtube.com/watch?v=mLkrGKcOtXw

・100分de名著 カント 永遠平和のために 『戦争の原因は排除できるか』 Part1 磯野佑子 伊集院光 萱野稔人 斉木しげる 毎週水曜日 100ぷんで名著
https://www.youtube.com/watch?v=yiTep12L2mw

・NHK:100分de名著『茶の本』 第3回 琴には琴の歌を歌わせよ
https://www.youtube.com/watch?v=WPnVfwuLZ_c

・人は何故戦争をするのか~フロイト(1)
https://www.youtube.com/watch?v=K2A3-P9qpH8

・100分de名著 オイディプス王 第3回 – 2015年6月17日放送 20150617

・NHK:100分de名著『茶の本』 第4回 花、そして茶人の死
https://www.youtube.com/watch?v=pYOvnBy8kIM

21 Comments

  1. 禅僧の直感というのは基本徹底的な座禅瞑想の末に出てきたもののはず。
    そこを抜きに理屈→哲学だけで語るには無理がある。
    坊さん達は思いのほか、肉体派なのだから。
    感情や欲だけでなく肉体の束縛にも苦しんだだろう。

    「パッ!と」迄には、やはり沢山の時間と努力が蓄積となって辿り着いたと思われる。
    昔の寺は大自然の中吹きさらしで暑さ、雪、不衛生、虫刺され、固い床、栄養の偏った食事、という環境。(坐布くらいあるか)
    ともすれば山の中とか川原でも座っていたんではないだろうか。

    机に座って本かネット見てフムフムと知識を詰め込んでる人に解説出来る訳がない。
    せめて曹洞宗のちゃんと修行してる人も同席して解説してほしかった。
    座禅の最中の心的作用とか、脳の働きについて聞いてみたかったし。

    NHKはひろさんが好きで、善人で優しい人なのは理解する。座禅も恐らくやってらっしゃる(とは思う)。

    が、「迷って」たら解脱は出来ないんだからそういう解説には問題があるかなと。
    角砂糖の例えなんかもあまりにお粗末だ。

  2. 夏の暑さになり切れば、熱中症にならないのかな?熱中症で死んだとしても、おそらく道元は平気な顔で理屈をこねるんだろうね?屁理屈は無限なり。色即是空!

  3. わからなくてもいい、一生懸命に迷っていい、まず歩んでみることをしてみようと思いました。

  4. あのね、息する度に飛び去って行く炭酸ガス。それって、昨日食った飯が、体に入ってエネルギーを与えてくれた最終形態だよ。一夜の宿り。一時、自分になって、忽ち自分で無くなる。そうして、人は毎日変わって行く。飛び去った炭酸ガスは、さて何処へ?野菜畑の野菜かな?海に溶けて珊瑚かな?半分切った爪は、自分かな?それともゴミかな?散髪して切った髪は昨日まで自分だったよ。詰まりは、毎日が輪廻転生。死んだから輪廻じゃないよ。道元、屁もすりゃ糞もした。彼もまた毎日輪廻転生を繰り返していただけさ。「死ぬ」ってもう他の命を食わないで済むってことだよ!

  5. 真っ暗な夜道で不信な人間が、はたまた幽霊が、道の先にいるのではという恐怖で進めない時、おのれが不信な徘徊者や怨霊そのものになりきって、おれはお前らの仲間だ、人いらば襲いかかってやると、恐れるモノそのものに「なりきる」ことで、目をらんらんとさせながら歩き進むことができたことを思い出した。

  6. これって本当に4年前の番組ですか?伊集院さんが若く見える。元より涅槃の最中にいるのに涅槃を訪ねようと涅槃を探し求める迷いが生死?

  7. ほんと「どうすれば~~になれるか」ってことをあえて考えない智慧、すごいな
    むしろコレばっか考えろ!と教えられてきたもんな。

  8. あるがままを楽しむ為に少しでも智慧をつけてゆったりとしたいなぁ〜😌

  9. 伊集院は、分からないフリうめぇなぁ、、
    一般寄りを演じる伊集院

Write A Comment